1read 100read
2013年19DIY350: 【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】 (491) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルミサッシの窓の枠をなんとかしたいのですが (284)
【マジで】日本の住宅を安くするスレ【考えよう】 (891)
【予算5マン】バイク小屋【屋根付きコンクリ】 (276)
【偽札】やばいモノDIYスレ【時限爆弾】 (471)
看板@DIY (100)
島村]島忠・エッサン・ホームズ[忠太郎]どうよ?6 (296)

【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】


1 :03/05/06 〜 最終レス :2012/12/04
金属、ガラス、プラスチック、木。
とにかく磨いて、つやつやにして、にんまり笑うスレ。

2 :
2。
えー(照れ笑い
まず、私から質問なんですけど。
ホームセンターでアルミの板を買ってきて、金工ノコで切り出し、バリ取りをし…
と加工していくうちに傷が付いてきたので、なんとかしようと、必要な加工が終わった後に
耐水ペーパーで磨き上げました。
が、当初のピカピカとは違う、白く曇った感じにしかなりません。
これを、金属質のツルツルにするにはどうすればいいか、アイデアはありますか?
まだピカールは試してないので、後日やってみようとは思いますが、効果ありますかね。
2000番の耐水ペーパーよりも効くかなあ?
3 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
4 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

5 :
ピカールでいいよ。
車のワックス用のセーム皮(だったかな)って布でするとGOOD

6 :
ぴかーるは遣り出すと中毒になる(笑)
こすらずにはいられない・・・・

7 :
>5
そうか、セーム革ね。
ありがとう。
>6
おお、こんなところでお目にかかるとは。
このアルミ板ってのも、エアクリの遮熱板なんですわ。

8 :
眼鏡拭きも良いんじゃないのかと思う。

9 :
>>7
最近、どこに書き込んでるかわからなくて(笑)
磨いた後、脱脂してクリア塗るのを忘れずに。

10 :
金属磨きのプロは凄いよね。

11 :
お風呂場の鏡、どうすれば、曇らないんだろう?

12 :
石けん水塗る お風呂テレビも曇らないぞ

13 :
5書いたモノです。
車の部品でしたか、俺もインパネとかフロワボードとか作ったけど、
すぐにキズが入ってげんなり。
最初から’どーせ傷つくし’って考えて作った方が、後々気楽ですよん。

14 :
>>2
ピカールのもう一つの使い方。
ピカールでさんざん磨き倒した後で
金属を7〜80度位に温めてからもう一度ピカールを塗りたくる。
その後でふき取れば、またもう一ランク上の輝き。
ただし、アルミは仕上げてから5分と持たずに曇ってくるので
ピカールを落としたらソッコーで脱脂してクリアを吹くしかない。

15 :
家ではピカールで磨いた後に青棒を使う。
青棒とは、酸化クロムの棒のこと。緑色してる。
これをちょっと削って水に溶いて使うのだ。

16 :
ステン・金属などはイチグチのスコーライトディスク→デライトディスク→フェルトディスク(青棒使用)
で鏡面仕上げできます!!素人でもOK。おためしあれ。ホームセンターにうってるよ

17 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

18 :
ぴかーるで釘とかメッキしてない鉄をたっぷり磨いて、
使った布の臭いを嗅いでみれ。飯喰いすぎたときなんかイイよ。
19 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

20 :
>>18
ルーターにバフつけて、ぴかーるで磨く。
隣の同僚はゲロあげそうになってたけど。

21 :
アルミホイールを磨くのにラクチンな方法はないかな

22 :
>>21
表面硬化層は剥がしても良い?

23 :
http://www.86life.com/H_BAHA1.JPG
このホイールなんですが…
表面硬化層ってなんすか?
24 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
25 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

26 :
>>23
間違えた、「酸化膜層」だった。
これを研磨で剥がすと腐食するっす。
おとなしく、パープルマジック使うのが吉かと。

27 :
ひたすら磨いたら腐食しないように即クリヤ塗装。
今日はココまで、また明日って時は、クレとかのスプレー。
後で透明の幕になって剥がせるスプレー(換気扇とかに吹く)もいいよ。

28 :
酸化層ってバーナーであぶって生成できたっけ?

29 :
パープルマジックって何ですか?

30 :
>>29
アルミホイール用専用洗剤。
鉄粉系の汚れ(ブレーキダスト)がよく落ちる。

31 :
アルマイト仕上げ

32 :
「カンナ」や「ペーパーがけ」は“精神的に煮詰まってる時”にすると
ずーーーーっとやってしまう。
ノミでガンガン木に八つあたり、頃合いを見て手に取るは紙ヤスリ。
そして出来あがる「木の球」… 正に硬球。
「おおっ!また無意味な物を作ってしまった!」

33 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

34 :
プラスチックも磨けるのですか?
浴槽ですけど、白いもんもんを取りたいです。
てっきりホーローと思っていたのですが違ってたぴょん。

35 :
>>34
ジフをスポンジにつけて磨いてみては?

36 :
ちょっとまて!それは「人造大理石」とか言われるような
プラスチック様の浴槽ではないか?それだったら研磨しようとして
ヘタにキズを付けると再度汚れが付着しやすくなります。白いのは
水あかです。主成分は水中のカルシウムですので酸系の洗浄剤やバスマジックリンとか
が、最適な洗剤です。そういったのを試してから「ジフ」とかピカールとかを
試しましょう。というか、最終手段に近い方法です<研磨

37 :
キッチンのシンクなんかもピカールは良いのですか?
アパートの引越しの為に掃除したらなんか傷ついちゃったような・・・
最初から傷ついていた気もするんですが、
スレが違うのかもしれませんが、誰かいい方法ご存知ないですか?

38 :
シンクは磨く方向をそろえないと悲惨。
ステンのキズは普通ピカールではなくもっと荒いやつを使う。

39 :
えっ!!
荒いやつってどんなのなんだろ?
ってか、もっと傷ついたりしないんですか?

40 :
新しい物や表面に傷がないものに粗いのは使えない。そういう場合は不織布にピカールをつけて磨くといい。逆に素材自体が傷だらけだったりすると粗いのから細かいのへ磨き込んで、仕上げにピカールとかバフでやるといいんじゃないかな。
41 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

42 :
ピカールをたたえるスレはここですか?

43 :
>>36
34じゃないが洩れの家の浴槽の白いのは水垢じゃない。
FRPの硬化不良部が水にふやけてポツポツと白く曇った。
うーむ不良品。

44 :
そりゃひどい。どこのメーカーの浴槽?ちなみにFRPにビルドアップした水垢は傷つけずに除去するのは素人では不可能に近い。付かないよう使用後は洗って水分を拭き取る、もしくは軽度のうちにクエン酸や食酢で洗う事。その時に粗いスコッチ使うと表面の光沢まで削るから注意。

45 :
ステンシンクは鏡面仕上げじゃなくて水平方向に研磨痕残してるタイプもあるのよ。
この方が修復もしやすいし。(荒めのやつだけで仕上げられるから)
そういうのに研磨剤入りたわしとかでランダムにこすると曇っちゃう。
ピカールだと曇ったりする心配がない代わりキズ取るのにもの凄い時間かかる上
また簡単に傷がついてしまう。
46 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
47 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
48 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

49 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

50 :
姑の毛染めの汚れが、風呂場の床タイルに。      HELP
薬品系は何がいいの?? やぱーり ピカール・マンセー??

51 :
>>50
漂白な方向で?

52 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

53 :
ヤマザキ・SHOW の 始まり 始まり
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <起きるぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|       

54 :
ピカピカマンも仲間に入れてやれや。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1058176214/l50

55 :
>>50
 タイルならジフ。やわらかいスポンジで様子見ながら。傷つかないようならブラシ+粉のクレンザーが手っ取り早い
 目地は塩素漂白
56 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
57 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

58 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
59 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

60 :
(☆ε☆)ピカーリ!!

61 :
ガーラガラガラガラ

62 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

63 :

ルミナスのラックが錆びてきたのだが・・・
楽に錆を落とす方法は無いのですか?
やはりネバダール等でコツコツと磨かなくてはいけないのでしょうか?


64 :
>>63
スチールウールでこすってみ。
65 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

66 :
100円ショップのくだらないプラ製品を
ピカールで仕上げるのはなかなか楽しい
67 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

68 :
age

69 :
ココナッツの木の箸を買ったのですが、何度も洗ううちに
光沢がなくなってザラザラになってきてしまいました。
どういうふうに磨けば光沢を取り戻すことができるでしょうか?
口に入れるものなのでオイルやニスなどを使わないやり方を教えてください。

70 :
ケバを紙やすりでこすったらクルミの実で油を補給してから
殻でこするか、スプーンの背中でこする。

71 :
>>70
ありがとうございます。
ヤスリは何番くらいがいいですか?
クルミの実をこすり付ければよいのでしょうか?
教えてチャンですいません。

72 :
家庭板でも質問中なのですが、
大理石の玄関が、すっかり当初の輝きを失ってます。
大理石研き剤?で、ツヤは与えているけど、何せ靴についた砂などが
細かいキズとなって、当初の鏡面のような輝きがありません。
専門業者に機械で研磨してもらえば解決でしょうが、せまーい玄関です。
なんとか自力で研く方法はありませんか?

73 :
大理石は石の中ではやわらかいほうだから
目の細かい砥石や紙やすりでキズを取ってから
アーバーで仕上げりゃいいんじゃないの?
時間かかる重労働だけどね。

74 :
>73さん、ありがとうございます。
何しろDIY板に初めて訪れた初心者なもので、
まずはアーバーとは何か、から調べてみます。
いずれにしても、やはり重労働なのですね。

75 :
まさか人造大理石じゃないよね・・・

76 :
ぴかーるって、何?
鏡面コンパウンドのこと

77 :
>>76
ピカール金属磨
日本磨料工業株式会社の製品。
白いどろっとしたクリーム状の液体。

78 :
ここは木の話でもいいのかな?
スピーカーの木みたくツルツルに
磨きたいんだけど、どういった工程
を踏めばいいんですか?
ホームセンターで売ってる材木でも
スピーカーみたくなりますかね?

79 :
あれはワックス使ってるのか?

80 :
ピアノの塗装はどうなってるのかも気になりますなぁ。
漏れのピアノ、実家にあるのだが、結構傷入ってるし。
昭和56年か57年に買って貰ったので、もう20年以上前の物なのか・・・。
バイオリンを振り回して兄弟喧嘩して、ネックをはずしたこともありますなぁ。
流石にそれは、楽器屋さんに直して貰ったけど。

81 :
そういや、実家には、座卓がありますわ。
あれも、なかなかいい艶ですなぁ。
漏れ、個人的にDIYで作ってみたいかもなぁ。
ウレタン塗装になるのか、あれは?

82 :
削除人がミスってる

83 :
>>78
ニス塗って磨けば。
木本来の艶とで触りを残しながら艶を堪能するには人間の油が一番らしい。
中でも中年男性の油が最高なんだとか。
最高級の将棋板がそう。あの艶は人間の油だってよ。
ちょっとキモイ。

84 :
仕上げ研ぎウマー

85 :
>>83
だからうちの近所の寿司屋さんは、ちょくちょく鼻の頭触りながら
寿司握るんだ(´・∀・`)つ ヘー

86 :
>>83
人脂はそのままだとカビが生えるだけだよ。

いまダイソーの石を砥石で磨いてる。
キズ取るのって大変だね。

87 :
http://jbbs.shitaraba.com/news/1370/
↑↑
荒らしをするならここ!!!

88 :
afo

89 :
何十年もたまりにたまったフローリングの汚れはどうやっておとせば
いいのでしょう。汚れで黒光りしています。ニスも落ちていると
思いますが、汚れをおとした後はニスを塗るべきですか?ワックス
だけでは駄目ですか?

90 :
学校の床はワックスだけでやってたな

91 :
DIYではないのだが、NHKのためしてがってんを見ていたら
焦げ付かない中華鍋ってのをやっていた。十分に熱した後
ペーパーで錆びを落として鏡面仕上げして、再び加熱。
黒い膜ができて、その後、食用油入れてカンカンに加熱して
皮膜作った。見事に焦げつきにくい中華鍋になりました。
たまには台所用品も磨いてみるもんだ、と思ったのです。

92 :
鉄はいいね

93 :
>>91-92
鉄のフライパンって可愛いね その3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051887212/
料理板のスレ。
漏れも、鉄のフライパンに中華鍋にスキヤキ鍋を愛用だ。
アサヒ軽金属のディナーパンも持ってるけどな(頂きモノ)

94 :
スレ違いかもしれませんがどこで聞いたらいいのかわからないので教えてください。
現在、エポキシレジンという透明樹脂で雑貨を製作しており、原型をシリコンで型をとって、
花瓶とか、そう言うやつを作ってます。
で、角とか、そう言う所のバリをカッターで削って、サンドペーパーで磨いて仕上げなのですが
カッターで削った部分を、1000.2000.3000.4000の順で磨いているのですが、
4000でいくら磨いてもすりガラス以上にはならないのですが、そう言う物でしょうか?
4000番の説明を見ると、プラスチック等のつや出しとか仕上げって書いてあるので
てっきりクリアーな状態に出来ると思っていたのですが。。。
最終仕上げはクリアラッカーかメタルプライマーで仕上げるので、多少曇りがあっても
大丈夫といえば大丈夫なのですが、もし磨きだけでクリアーな状態まで行けるのなら
ホントはラッカーとかかけたくないのです。(植物とか入れるから害があったら気になるので)
もしかして磨きが足りないだけなのでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
もう2日もかけているのですが。。。
もちろんサンドペーパーは番号を変えるたび向きを変えて磨いてます。

95 :
>>94
このスレでたびたび出てるけど、ピカールを一度試してみては。
http://www3.plala.or.jp/ebisudou/21.htm

96 :
>>95
ピカールは相手が柔らかいと研磨剤が素材にもぐり込むよ。
硬質でないと。

97 :
じゃあ、頭には使えないな

98 :
あ、あと、ピカールは研磨剤が擦られることで崩れて細かくなり、
粗から仕上げまで一つでこなせるし、付ける量で磨き量をコントロールできる。
ところが磨かれる側に一定の固さがないと、研磨剤が崩れずに、粒子の荒いままで
磨くこととなる。

99 :
>>96,98
なるほど。分かりやすい説明thx。
エポキシレジンは樹脂の中では硬い方だと思うけれど、
やっぱり金属やガラスくらいじゃないとだめですか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DIYちょっと便利工具スレ (508)
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】 (491)
DIYで住宅の基礎打ちたいんですけど・・・ (487)
★一軒家の断熱を吹付けウレタンでアップしたい★ (119)
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】 (491)
自分で家を作る為に格安で材料を集める方法  (203)
--log9.info------------------
ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい? (222)
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4 (787)
【e.s.t.】エスビョルン・スヴェンソン・トリオ (934)
【ギター】ジャズ vs スパニッシュ【対決】 (129)
ジャズなんて音楽じゃない騒音だ。 (203)
女性JAZZヴォーカルの名盤を語ろう (486)
史上最も美しいジャズのアルバム (712)
( ´-`).。oOMichel Petruccianiのスレが無いな。。 (688)
66】セルジオメンデススレッド【77】 (191)
Pat Martino パット・マルティーノ (216)
KURT ROSENWINKEL 2 (715)
ジャズ・ギタリスト、バーニー・ケッセル死去 (177)
【プップゥ】本多俊之の素敵な演奏 act.1【パーパッパ】 (169)
初心者憩いの広場@ジャズ板 (294)
【建設的】モダン・ジャズ板の新設を!【議論】 (147)
●●ジム・ホール&フレンズ●● (738)
--log55.com------------------
回回回【八仙飯店之人肉饅頭】回回回
『西太后』 セイタイゴウ
奇跡の人
パリは燃えているか?
【コバーン】 夕陽のギャングたち 【スタイガー】
【村民焼殺】炎628/来たりて見てり【生娘強姦】
ザ・インターネット★サンドラの不朽の名作
【Cross of】戦争のはらわた Part 2【Iron】