1read 100read
2013年19医歯薬看護675: 薬学部は将来のワーキングプア育成を目指している。 (617) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【医学系】 CBT/OSCE総合スレ part7 【国公立専用】 (709)
民医連の病院で研修するのってやばいかな?PART6 (106)
103回【歯科医師国家試験】 vol.6 (803)
八田亜矢子vs木村美紀 (196)
●もはや、歯科大学は開業医の敵である● (387)
●●  社会の底辺 歯科助手 ●● (464)

薬学部は将来のワーキングプア育成を目指している。


1 :2009/04/02 〜 最終レス :2013/03/27
846 :名無しなのに合格:2009/03/10(火) 20:24:07 ID:yJwlhj6z0
地方は、飽和しても仕事はあると思うよ。ただ、都会は大幅に収入は下落するよ。
原因をまとめると
・6年制薬剤師が最大14000人排出されて需要が4000人程度、又6年制となり男の割合が増えると予想され
仕事を止めない人が増えるだろう。そのことが更に就職難に拍車をかける。経営者も薬剤師手当てを
減らしても集まるようになるから、給料を減らして募集するであろう。
・2025年までに保険料を2割減らすと国は発表しており、二年ごとに行われる
薬局の保険点数も技術料、調剤料ともに下落してきている。点数を減らせば
薬剤師の給料も減るだろう。今後、国の方針では、大幅に保険点数を減らしてくると
思われる。
・登録販売者の出現により薬剤師のDSでの役割が大きく変化するといわれている。
今年の6月から一部の医薬品(一般医薬品の97%)は薬剤師不在でも売ってもよくなる。
去年から始まった登録販売者のテストですでに6万人の人が受かっている(年二回)
大幅な登録販売者の出現と薬剤師不要が合法化されるわけだから手当ても大幅に減ると
思われる。それにより多くの薬剤師が調剤へ移動を始めている。この傾向はこれからもっと
加速化すると思われる。
アエラでは、最初の事だけを考慮しかしていない。だから、数字だけでなく
薬剤師という仕事自体もかなりピンチに追いやられている(登録販売者制度により)


2 :
歯学部だってそうじゃんw

3 :
将来の薬剤師の予想:
10年後には、3割の人間が余る。ただ、これは免許取得を使っている人間
を考慮すると1割である。つまり、10年後には10%の人間がリストラ
されるということである。保険料を減らしているため、今後は薬剤師の
取り分はますます減るだろう。今の年収でも400万後半であるため
近い将来、今の理学療法士のように300万台に落ち込むのは必至である。
つまりは、6年間通って300万台、最も将来性の無い学部が薬学部
なのである。規制緩和、これは今のタクシー業界にも当てはまるだろう。
第2のタクシー業界これは、薬剤師なのである。
又、歯学部の例からも分かるように酷使では絞るのに限界があるのである。
すなわち、厚生省に期待はできないし期待するほうもおかしい。
薬学生は、このまま自滅の道を歩むのか?

4 :
歯学部は、薬学部とは異なる。口腔外科や保険診療外にどんどん進出
して勝ち組と負け組がはっきりしているだけ。
それにまだまだ、年収は高い。
薬剤師は、400万台後半の年収のため100万落ちればワープアにより
近づく。

5 :
4>>
そのとおり。将来薬剤師になる人は40定年を頭に入れないとね。

6 :
しかし、どうなるんだろね。
将来。教授も結構絶望的なことを言ってたな。
何のために来たのか。わからない。

7 :
良い様にはならないよ。
もう、登録販売者と人数を増やしたところから終わったんだよ。
将来は、ワーキングプア育成の道をひたすら走るだろうね。

8 :
ワーキングプアてどれくらいになるの?

9 :
どうだろうね。400万あれば御の字という感じかな。
大都市なら300万台前半にまで落ち込むだろうね。

10 :
おいおい!
俺は、そんなこと聞いてないよ。
仕事が増えるし将来は、専門性が上がると聞いたけれどね。

11 :
年収が高いって、勝ち組がでしょ?
下はどうなの?
薬剤師は平均的にそれくらいもらっていて負け組が少ない。何せパートでもそこそこ貰えるから。
勝ち組というなら薬学サイドからは製薬会社の研究開発や薬局経営者で成功している人は?
その辺完全に無視してるよね

12 :
まあ、薬剤師が涙目なのは決定事項なんだし将来はこじきでもすりゃあ良いんじゃない。
薬学=薬剤師にはならないが今後は、減りそう。

13 :
まーたおっさんか。類似スレ立てすぎなんだよ。
削除依頼だしとけや。

14 :
薬剤師は確かに将来は厳しい時代が待ってるし学校でもそう言う説明はされてるけど
そもそも薬学部でて薬剤師になるのは半分くらいしかいないんだけど

15 :
>>12
豪邸といわれる実家に住んで、実家の大病院で薬剤師するのでこじきにはなりませーんw

16 :
実家が病院なら裏口で医にいけや
そっちの方が楽な気がするわ

17 :
将来も何も、内容が阿呆じゃないか!?
病院で医師に出してもらった処方箋を
薬局に持っていったら、くだらない質問してクスリを紙袋に詰めるだけで
「調剤料」とりやがる
単に要らないよ

18 :
薬局の技術料等の点数総額が、病院の再診料より高いんだから、楽で儲かるよね、今は。
でも楽で、儲かる美味しい仕事は人が殺到するから、やがて駄目になる。
歯科医や司法書士が典型。


19 :
しかもどちらかと言えば
優秀ではない人々が殺到するんだから余計ダメになる
歯科医や司法書士と同じく

20 :
>>16
そんな忙しい仕事じゃなく、まったりと女らしく家庭的に生きて、両親のつてで知り合った医者と結婚するんですw

21 :
>>15は女か?ww

22 :
>>21
うん、そうだよ。

23 :
塾講師やってるけど、今の新設大学の学生は国家試験受からないから安心しな。
今年合格した教え子はひどいよ。
アルデヒド基やケトン基が書けない生徒が、某平成大学に合格したから。
それで、薬学部でアルドール縮合とかクライゼン転移が理解できるとは思えないけど。
国家試験も今より105題問題が増えて、必修問題の足きり7割にするからね。今より全然厳しい。
4年生で今年落ちたり、卒留した人はあと3回しかチャンスは与えられない。
3回落ちたら6年に編入するか、薬剤師諦めるかのどちらか。

24 :
登録販売については、ヤマダ電機やコンビニ、大手スーパー業界が薬事業に参戦したせいで、マツキヨやサンドラッグなどは価格競争が激化。
ドラッグストアー協会が登録販売員を創ったけど完全に裏目に出た。
マツキヨやサンドラッグ、イオンなどは、対抗するために調剤事業を拡大する方針。
だから、薬剤師は逆に雇用が増加するかもとマツキヨの幹部が言ってた。

25 :
>>23
うちの大学なんてロビンソン環化の生成物と電子の動き記述させられたw
それで20点

26 :
需要増はない、減ならあるが
薬局も調剤も廃業ラッシュだからな
大手が少数精鋭でやるだけ
DSも形態分化していくだろう

27 :
今薬学部いる人間が辞めれば解決じゃね?
本当に不足して給料上がってから入りなおせよ。
その可能性も低いのに薬学部にしがみついてる馬鹿がいるからわるいんだよ。
国立ならほかの学部と学費同じだし、就職先だって多様だからいいけど、私立は完全に終わってるでしょ。

28 :
>>26
結局、登録販売者によって、アメリカ型になったんだよな。
基本的に調剤やってないドラッグストアには薬剤師がいないと思わないといけなくなって、差別化をするためには調剤をするしかない。
もちろん調剤は専門知識が必要でリスクが高く、市販薬のように適当にはできないので薬剤師を雇わないといけない。
将来的には調剤ないドラッグストアはネット販売に置き換わっていくと思うんだよね。
専門家のいないドラッグストアで薬を買うならネット販売で買っても同じだからね。


29 :
>>27
それだと競争がなくなってダメ薬剤師ばかりになる

30 :
>>29
その前に、今の待遇じゃ優秀な人が薬剤師にならないでしょ。
他先進国並の人材をそろえるなら最低800万は必要だよ。

31 :
>>30
過剰になるし、それでも就職したがるはずだから大丈夫
競争激しくなれば質上がる

32 :
競争が激しくなれば上のほうの優秀な人だけ生き残る

33 :
じゃあ800万にするから
他の国と同じくファーマシーテクニシャンも導入ね〜
調剤薬局の薬剤師需要は相当減るけどいいんですね〜

34 :
>>31
待遇悪ければ最初から就職しない。
>>32
待遇悪ければそもそも優秀な人はこの業界にこない。薬学部にすら入学しない。
>>33
もちろんテクニシャンを導入する。忙しい薬局では必ず必要。
しかし、今も事務の人に手伝ってもらってる薬局も多いだろうし、欧米でもテクニシャンがいない薬局もあることから、
大きな変化はないのではないでしょうか?事務員のほかにテクニシャンの人件費を考えると、今後薬剤師の賃金を上げなければならいないことも考え難しいと思います。
ありえるのが事務員にテクニシャンの仕事をさせるということでしょう。

テクニシャン導入は賛成ですが、とりあえず、今の学生は賃金が上がるまで休学すべきですよw

35 :
フランスと実働薬剤師数が同じくらいなのにテクニシャンいないのがおかしいよね?
フランスの薬剤師って公立病院では医師と同じ給料だよね。
受診回数が日本の3分の1であり、薬剤師常駐の薬局以外ではOTCも買えないにもかかわらず医療満足度世界一だし、
日本も真似すべきだよ。アメリカがた自由医療はだめだめ。

36 :
薬学部生だけど、薬剤師の仕事は大変じゃないのにそこそこの給料がもらえるのが良いの
これで給料あげたら世間からバッシングにあうよ
今でも世間からは大したことしてないのに高給もらって って思われてるから

37 :
>>36
学生なんですか?
薬剤師の仕事は大変ですよ。
なぜ、他の先進国の薬剤師の給料が高いのでしょう。

38 :
>>30
日本と現状が違うのに
年収だけ見て判断するとか馬鹿すぎる
東洋経済の未来時給予測レベルの馬鹿

39 :
>>38
どのように違うのか示してください。

40 :
日本の薬剤師って他の先進国の薬剤師より忙しいよ。
受診回数が欧米の3−4倍というのも関係してるとおもうけど。
よく、こんな待遇でやってると思うよ。800万でも足りないよ。

41 :
確かに優秀な人間を集めるのには、それなりの給料が必要。
少なくとも6年制にしたわけだから最低600万は欲しいところ。
でも現実を考えると、300万後半から400万前半が過剰したときの
下げ止めだと思う。ただ、ここまで下がると、薬剤師の免許を持っている
学生が、別の仕事(薬と関係の無い分野も含めて)に変わり逆に調剤や
DSの薬剤師のレベルは、今より衰退するのではないか。
ただ、処方箋40枚について1人などの枚数制限があるため
600万を年間に1人の薬剤師に払えば赤字が出る。
テクニシャンの導入と処方箋枚数の撤廃を行い、さらに更新性をすれば
年収大幅アップにつながるであろう。ただ、これをすると大半の人間が
職を失う。ただ、これがアメリカ式であるため、地位を上げたければ
このことを行えば、年収1000万はいくのではないか。
そこで提案である。テクニシャンは、一部の今の薬剤師でいいのじゃないか。
つまりは、テストを行い落ちればテクニシャンとなり時給800円のフルパート
となり薬剤師の免許を取り上げる。毎年、行うことにする。ただし、開設者には
適用されない。(管理薬剤師を兼ねるとき、あるいは薬剤師を兼ねるときは免許
の取り上げ)
これで、医者並みの給料を稼げる薬剤師も数多く出てくるだろう。

42 :
>>37
でも残念ながら世間のイメージはそうです
色々見てきましたが
袋詰めなど私でもできる
とか
医師が説明してんのにいちいち説明して、鬱陶しいから早く薬を渡せ
とか軽んじられてますね
最近じゃ薬の飲み合わせもネットで調べられるようになったし
薬剤師の給料を上げるべきなんて、薬剤師しか言ってません

43 :
>>41
なかなかいい案だね。
いずれにせよ1000万稼げる薬剤師は必要だと思う。
テクニシャンは今の労働量からすると必要だし、更新も必要でしょう。
1000万稼げると思うだけで仕事のモチベーションがあがる。
これが、患者さんにとってもいい影響を与えるでしょう。
いずれにせよ、賃金がまともになるまで薬学部生は休学すべき。
いまのまま薬剤師になっても不幸なだけ。


44 :
>>43
そんなん不可能に決まってるでしょ
それはあなたたちの理想論なだけ
大学生なんて浪人したり留年しただけでも気にするのに、みすみす休学して一年出遅れるなんて皆考えられないはず

45 :
>>42
それは病院薬剤師の延長だから舐められるんです。
フランスのように受診回数を半分にしてでも薬剤師が積極的に関与できる事例を増やすことにより薬剤師の存在感も増すしやりがいも増すし、何よりこの業界が活性化するのではないでしょうか?
フランスでは受診回数が日本の3分の1にもかかわらず医療満足度は先進国一位(95%)です。日本は60%。
医師不足の日本においては非常に模範になるのではないでしょうか?
薬業界を活性化し、日本の医療を活性化するには薬剤師の積極的な関与が不可欠なんです。
そのためには、薬剤師の待遇改善は、優秀な人材を集めるためにまず最初にやらなければならないことなのではないでしょうか?
日本の社会福祉のために。


46 :
>>44
休学はありえんな。中退して違う学部に入りなおす方がいいね。
今は特に不況で優秀な人間が資格の取れる6年制薬学部に流れてるので非常にかわいそうだね。

47 :
登録販売者にしても日本がめざしてるのはアメリカ型の自由医療だよな。
映画「シッコ」を見りゃ誰だってアメリカ医療は悲惨だとわかるはずだが。

48 :
漢方薬局薬剤師はすげー儲かってるらしいじゃん。
薬剤師が積極的に関与することにより他にも稼げる可能性はあるんじゃないの。
稼げればモチベーションが上がるだろうし好循環になればしめたものだね。

49 :
日本の薬剤師の給料がなぜ安いのか?
最大の理由は簡単である。人数が多すぎるからである。6年制が始まり
人口当たりの薬剤師の数は、ぶっちぎり1位となった。
普通を考えると、医者の半分くらいで十分なのに。
これからは、優秀な人間だけが生き残り後は最低保障だけすれば良いと思う。
だから、時給800円で良いと思う。そのかわり、年収1000万を稼げる人間
は絶対欲しい。そして、薬剤師の平均年収が800万を超えればより良い人材が集まる。
こんなことは可能なのか?可能である。ポイントは、レベルを上げて雑用を
テクニシャンにやらせれば良いのである。レベルを上げるためには、国家試験よりも
難しい(当然)レベルの病態や薬理、OTC、総合問題を出題範囲にいれて毎年テストを行う。
これにより、パートや無知な薬剤師をテクニシャンに格下げして合格した人間だけを
薬剤師とすれば良い。
とりあえず、無駄に多い薬剤師を絞り込むこと、常に勉強を無理に強いる環境を作ること
後は、枚数規定を撤廃すること、これを行うことにより年収1000万を超える管理薬剤師
は、出てくるであろう。というか、本来はこれくらいやらないと薬のプロとして
患者に説明するのは失礼ではないであろうか。
アメリカが高いのは当たり前である。なってる人間自体が、日本の医師なみの勉強をして
難しい国家試験に受かり、さらに更新性があるからである。
アメリカ式を日本も目指さないといけない。そのためには、質の高い薬剤師を現場で育てないといけない。
そのためには、更新性とテクニシャンを作るのは当然である。
日本でも更新性を行っている資格がある。臨床心理士である。薬剤師も見習うべきだ。

50 :
さらには、卒後研修を行う。6年制を出て国家試験に受かれば、調剤と病院とDSに半年ずつである。
この研修のときは、年収200万に設定をする。
それが終わると、自分の希望の職につく。それから毎年更新性のテストを受ける。
かなりしんどいが、医師やエリート看護師と同等の立場になろうと思えば、これくらい
しないと話にならないだろう。
でも、更新性などにより飛躍的に年収はあがる。

51 :
そもそも、資格を取って食っていけるなど甘い話である。
知識は、常に覚えてこそ価値がある。資格は、始まりの第一歩。
それからは、過酷なふるい落としにより質を高めてより質を高める。
こんなこと当たり前だし、それをやらずして年収800万をもらうのは
おかしい。
これをやっても、薬剤師の年収が800万はもらいすぎだ、とか文句をいう
やつはいないだろう。そうである。苦労を認めてもらい、質の高さを認めてもらい
初めて年収につながるのである。パートのでもどり等、時給800円でも高すぎるであろう。

52 :
>>36
卒業して薬剤師やればわかるけど、意外ときついぜ。神経使うし、ミスしたら訴訟だし。

53 :
49〜51
長すぎるから、読む気失せた。

54 :
>>52
リスクを伴うからある程度給料が良いんだろうけど、私はまぁ薬学だから一応わかるけども・・・、世間的には多数の人に上で書いたように思われてるのが現状ですよ
病院薬剤師はかげが薄いし、一体何してはるの?って思われてるし、薬局なら袋詰めなんて大した仕事じゃないのにしゃしゃり出て!さっさと薬渡して!って結構思われてる。
調剤しなくても普通のパートでは貰えない額なんで、嫉妬されるし。
損な役まわりの仕事だと思う
でもやはり医師ほどはリスクが大きくないし(何せ診断して薬を決めるのは医師だからかなりの割合のリスクを背負う)、どうしたって今のままが限界かと。
自分は純粋に薬剤師になりたいんでそれでも構わないんだけど、多分給料を上げたらバッシングにあうことは避けられないと思います
今が丁度良いと思うのですが?
六年制に対してコストパフォーマンスがうんぬん・・・というのは薬剤師の勝手な意見だと思います
六年にして看護師の仕事も全部薬剤師がやるなら納得いきますが、仕事内容は変わらないのだから

55 :
そんなことを言ったら看護師のほうがよっぽどしんどいので(精神的にも体力的にも)、そちらも上げなきゃってなってきます
どの仕事もリスクがあってしんどいのは当たり前です

56 :
>>34
待遇悪ければそもそも優秀な人は入学しないって実際6年制になって入学してねーだろ
国立は6年制たったの700人
慶応理科大以外は薬学部バーゲンセールで偏差値大暴落。私立の3割が定員割れ
2009年も前年比受験者減少率全学部中2位(1位は歯学)で受験生は遠ざけられる始末
第一現在の4年制時代でも人口1000人あたりの薬剤師数世界一なのに6年制新設ラッシュのおかげで
毎年2倍もの袋詰めを生産
これでテクニシャンなんか導入したら3割どころか5割失業するだろ

57 :
失業じゃなくてレベルの低い薬剤師はテクニシャンとして働く
給料は下がるけど、なんとか生きていけるでしょ


58 :
薬学部は今年度も受験者減
前年比受験者減少率が全学部2位

59 :
薬学部は4年制に戻しても良いんじゃないか?
薬の袋詰めに6年もなに時間潰してるんだ。

60 :
>>56
国立は6年制の方が偏差値高いぞ。
国立4年制は理学部と同じで一歩間違えれば派遣社員だしね。

61 :
>>58
そりゃこの待遇とあの学費じゃ当然でしょ。
いま、私立6年制行って薬剤師やるやつは馬鹿。

62 :
更新制にしていいから年収1000万くれ。
これでたんす薬剤師は消えるだろう。

63 :
>>41=49〜51と思うけど
まずその条件じゃ落ちたやつが調剤業界に残るのか疑問?今若い薬剤師が落ちても
職歴がある以上他業界でやり直そうと流出する可能性大だろう時給800じゃ、大卒正社員
の初任給ですら時給1500はあるのに、あと都会で800だと働く側から避けられる。次に
枚数規定なんてあってないようなもの、大幅に越えている場合(1日70枚位)でもなきゃ
ちょっとした指摘程度で終わる。
最後に1本近く稼ぐのは確かに凄い。高年収、でもそれで幸せ?もまた事実なんだけどね。
民間病院で働く産婦人科医が幸せかと言われれば絶対NOと言えるし。
あなたの想像する薬剤師像だと週休2日なんて到底無理だろうし下手すると勉強(=仕事)
で事実上休みなし、それでどんなに努力しても医師以下に甘んじるんじゃ薬学不人気を加速
させるだけだが。まあ通りすがりの意見だから反論は自由に。

64 :
 すまんが訂正
医師以下→医師未満

65 :
薬学部生だけど、給料は別に問題じゃないのです
薬剤師になりたいから、薬学をやりたいから薬学部にきただけ
特に低いとも思わないし今で十分
コストパフォーマンスが合わない学部なんて他にも沢山あるし
いちいち言ってたら、やりたいことわからなくなっちゃう
六年制の生徒は給料も調べた上で納得して入ってるんだから、余計なお世話です
薬剤師で給料に文句がある人は、努力して医学部に学士入学するなり、再受験するなりしたら良いじゃないですか
そもそも調べもせずに薬学部に入ったのが間違いだと思うけど
せめて変えるための活動するとかするならわかるのですが、こんなところでグチグチ個人の理想論を言ってたって何も変わらないと思いますが
世間の多数がそう考えないと変わらないんだから

66 :
>>65
それは君だけ。
親不孝もの。

67 :
>>66
コストパフォーマンスが合わなきゃ親不孝なんですか?笑
そんなこと言ったらほとんどがそうでしょ
だいたい、親の強い希望もあって薬学に入ってるんだから親孝行って親は言ってますよ

68 :
>>67
親孝行してる?金捨てたと言ってない?

69 :
全く言ってません笑
余裕で払えるし
私大医学部でもどうしても行きたいなら払ってあげると言ってました
この道は金銭面を抜きにして不服そうだったけど
だいたい、芸大とか音大とかどうなんですか
自分の好きなことに費用かけるのがそんなに悪いことなのかな?

70 :
そりゃあお金がカツカツなら薬学は諦めて国公立の簡単な学部を狙って独学ででも頑張るけど、
今度億ション買うし、母親はフォトフェイシャルとかシミ取りとか美容にに平気で300万以上使ってるし、
むしろ将来のために使うなら安いものだと言ってます
私大文系や短大なら金は出さんと言われましたけどね
だから親の気持ちも汲んでいるし
家庭にもよるのでは?

71 :
>>65
偉い
本来は大学というものは
あなたのような人たちで埋め尽くされてなければいけない
自分が面白いと思える事をしたらいいだけ

72 :
まあ、結局、やりたいことをやるのが一番だよ。
薬学部は薬という高級な学問だから人気なのは理解できる。

73 :
>>72
てことは登録販売者も高級な資格なんですね。
わかります。

74 :
>>73
給料アップ、生活のために受ける人が大半で薬学が好きだからという人は少ない気が・・・

75 :
一生物の資格と思っていたけど
そうでもないのか
何故それなのに6年間も学校行かなくちゃ
ならないの?

76 :
薬学が好きでもやってることは袋詰めW

77 :
>>76
責任を伴うお仕事だし、袋詰めもとても大切なことだと思うのです
薬歴管理もありますし
服薬指導をわかりやすくするとか、お年寄りなどが薬を間違えにくいように工夫するとか、市民にとって身近な薬局で患者さんに対してできることを考えていくのは私は魅力的なことだと思いましたし、大切なことだと思いました
また、患者さんにとって親しみやすい薬剤師を目指したいと思いました
できることは沢山あるんですよ
適当にやれば楽でやり甲斐がないかもしれませんが
なので、やり甲斐がない仕事だとは思いません

78 :
しんどい仕事だから、給料が高いのではない。
給料は、需要と供給の関係で決まる。
給料だけを考えると、DS>薬局>病院となるが
人気は病院>薬局>>>>>DSである。
例えばコストパフォーマンスだけを考えると
登録販売者なんて薬剤師なんかよりはるかに良い。
ただ、扱っている薬が前者のほうが圧倒的に危険である。

79 :
袋詰めにやりがい見つけられる人もいれば、つまらん仕事としか思わん人もいる。
どうせやるなら、やりがい見つけられたほうが幸せやな。
つまらん仕事やと思ってやっていくと、楽なはずの薬詰めが、超しんどいよな。
単純作業に楽しみ見つけるのは課題だよね。

80 :
とりあえず
1ドル120円、1ユーロ160円の時代の年収の話はやめようやw
今の為替レートで考えたら薬剤師に平均1000万円払う国はどこにもないと言っていい。

81 :
>>56
日本の場合、薬剤師増員の一因が調剤要員の不足にある。
つまり国が調剤における薬剤師不足を薬剤師の増員によって解決しようとしたということだ。
だから日本においてはテクニシャンの導入という流れは起きないよ。
その代わり、調剤しかできない薬剤師の待遇はこれから悪化していくことになる。
在宅など臨床の場に出られる薬剤師の待遇は現状維持が可能。

82 :
>>58
各大学の受験者は減ってるけど
薬学部増加で薬学部受験者数の総数は横ばいなんじゃなかったっけか?
もうそれも過去の話?

83 :

キャバ嬢みたいなバイトとDSで働くの絶対やだ。レジ打ちとか「らっしゃいませぇ!」とかナプキン並べるとか死ぬ。

84 :
あの袋詰めすら薬剤師ではないただの事務員がやってるw

85 :
3月30日の朝日新聞に掲載されてるよ
ちなみに前年比減少率1位は歯学


86 :
>>55
薬剤師は楽で高給と言ってたのはあんたじゃん。

87 :
>>83
DSも悪くないぜ。化粧部員の綺麗なお姉ちゃんとやれるよ。大学時代彼女いなかったけど、今は凄くもてるよ。
薬剤師は、頭良くて金持ちと勘違いしてるから。

88 :
外国でも薬剤師の仕事って袋詰めなの?

89 :
>>86
精神使う面でのしんどいね。
文を見て、体力的には楽だけど、責任を負うという面ではしんどい面もあると思ったから。
てか高給とは全く言ってない。
仕事内容の割にはまあまあ良いと思うけど。
看護師やその他一般の職業って薬局薬剤師より普通体力つかうじゃん。

90 :
てか薬剤師の仕事たたくやつ、自分の職業さらしてから言えよw
薬剤師以上に良い仕事で自慢できる程度の仕事じゃなきゃただの嫉妬にしか思えない

91 :
自称医者とか公務員多いよな

92 :
薬剤師が袋詰めしかしてないと思いこんでるやつ痛いなw

93 :
>>92
循環器なんて、ミスが命取りだからね。
患者は、10種類以上の薬が出るから1包化が大変。
まあその分儲けになるけど。

94 :
>>92,93
自己満かよ

95 :
10種類以上の袋詰め

96 :
職業さらせと言ってる香具師がいるのでマジレスしてやるが、盛れは薬剤師兼医大生(駅弁国公立)
病院で2年働いてから医学部に編入した。
はっきり言ってやるが
薬剤師が医者に勝る点など
な に ひ と つ な い
使命感
やりがい
需要
将来性
収入
ステータス
モテるかどうか
QOML(メジャー科除く)開業しやすさ
いま咄嗟に思いつくだけでこれだけ医師優位な点がある。
人によって価値観は違うだろうが、たとえまわり道したとしても医学部きて良かったと思っている。


97 :
>>96
キミ、特定されるよ

98 :
楽さで勝ってるだろ

99 :
>>96
モテるかどうか。
結婚相談所やお見合いパーティだけでな。本当に医大生なら、周りを見ると本当にもてるかどうか分かる筈だけど。
医大は、童貞率が驚くほど多いけど。だから、医師どうしの結婚が圧倒的に多いんだよ。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日勉強したことを報告するだけのスレ2 (113)
【私立歯】【歯科医師になれず】 (619)
医学生やる気なしクラブ (607)
【大学院】院卒の薬剤師【薬学・修士・博士】 (373)
臨床研修制度(医科・歯科)の短縮・廃止を待つスレ (128)
社会不適合薬剤師の休日の過ごし方は? (337)
--log9.info------------------
聴けば涙するアニソン名曲中の名曲 part3 (425)
アンチアンチJAM Projectスレ (103)
パクリのあるアニソン (751)
カラオケで歌っても恥ずかくないアニソン (212)
河井英里さん (467)
青葉りんご (144)
学校の校内放送で流したいアニソンって? part4 (202)
スフィア【戸松寿高垣豊崎】 (453)
【ポポーポポ】DeviceHighついて語ろう【REMニャン】 (130)
【フシアナ】みんなで決めるアニソン【テスト】 (292)
BLEACHのキャラソンを語るスレ (111)
【ガチで】鳥の詩【ネ申】 (175)
アニソンキング (184)
名曲揃い!ドラゴンボールソングを語れ!【其之四】 (616)
五條真由美を語るスレ2 (890)
キテレツ大百科 (535)
--log55.com------------------
Ruby>>>>>Java
Kinect ハック 2台目
C++/TemplateMetaProgramming
JAVAってこんなことも出来ないの?
【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6
CVS導入スレ〜 Rev.3
Python の宿題ここで答えます Part 2