1read 100read
2013年19お人形32: 創作人形批評スレ・74 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1/6ドール・ドールアイ専用スレ3【入れ目】 (118)
ジェニーフレンドの新しい名前を考えるスレ (896)
【脱力】ブリト−をマターリ語るスレ【カエル】 (231)
1/6男人形 5体目 (973)
ボークス カスタマイズフィギュア8体目 (394)
【サンリオ】シナモロールをマターリと語るスレPart15【シナモン】 (159)

創作人形批評スレ・74


1 :2013/10/02 〜 最終レス :2013/10/08
作家に対し基本は敬意を払いキツイ事を言うにも配慮忘れずに。
悪意からの発言一切【NG】モノは言い方次第。
匿名でも人格下げないように。命かかってない喧嘩はしないように。
人格下がった荒らし発言・無意味なスレ批判は無視の姿勢。
(宝石もあればゴミもある。認めるしかなし。)
●何を書かれてもそこから何かくみ取る。
●感動した事があればそれも書く。
●ホビー$・フィギュアの話題は荒れる原因になるので原則禁止。該当スレを探して下さい。
●本スレには自己責任において発表された創作物に対する意見・感想・批判・批評が含まれます。
それら賛否両論、清濁混合の意見に対し心身が耐えられない方、または何らかの事情で心身の健康
状態が優れない方の閲覧は推奨できません。もしご覧になられるのでしたら自己責任でどうぞ。
万が一、何らかの不祥事を招いたとしても、本スレ住人には一切関係ありません。
●前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1372165005/
●横濱浪漫館(欺瞞館)の募金詐欺スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1365194137/

2 :
偉人さん復活でスレ立て乙!
御言葉もありがと〜。

3 :
実篤先生おつカレー

4 :
1乙!
偉人さんがいるとやっぱ何か落ち着くw

5 :
同感。
>1
おつでした!

6 :
乙です!
偉人さんいいね。

7 :
そういえば銀座でやってる鮎身さんの個展を見て来たよ。
フェチ全開っていう感じだから、苦手な人は本格的に駄目だと思うけどあれを説得力もって作れるスキルとセンスには
感心させられた。
自宅に置いて愛でたいとはまるで思わないんだけど印象的ではあったな。
人形というか女体という名のオブジェというか。
私は割りかし平気だったけど、他のお客さんの中には「うえぇ〜」て言ってる人も居た。
表面的な姿よりその姿を成してる内面こそを、あれは楽しむ物だと思うんだけどね。
インパクトあるビジュアルが踏み絵なのねきっと。

8 :
初日組
結構なんというか過激なのもあったけどそこは女性作家ならではのあしらい方でまとめられていて、
特に不快になったりはしなかったよ
骨太な作りで、意外と引き込まれてしまった
>>人形というか女体という名のオブジェというか。
うん、そんな感覚。

9 :
それ行こうとして銀座までは行ったんだけど移転した場所が良く分からなくて
断念しちゃった・・・。
最終日前にもう1回行ってみよっかな。

10 :
メインのと写真は良かったけど他はそんなに惹かれるものは無かったかなあ
力量は伺えるんだけどね
強すぎるというか過剰というか・・
でもそういうのも写真に撮ると印象が違ってきてあれなんだけどもね

11 :
そこは好みがバッキリ割れそうだよね。

12 :
>>10
実物も、それはそれで見応えあったんだけど惹かれたのはそれを撮った写真の方だった。
撮る事で完成した感じがして。

13 :
なるほど。
まだ見てないんだけど、写真だと光や影や見る角度もコントロール出来るから立体を
自由な見方で提出するより作家の意図の部分がダイレクトに反映されるのかも。
その辺も意識して見に行ってみようかな。

14 :
わたしは個人的にああいう方向性のはちょっと・・・なので行かないけども、
作れる人なんだなーというのは人形を見てて判るよ。
教室展に出してた普通の人形より鮎身さんて人はぶっ切れた女体オブジェ
のが何か篭ってそうで出来も良いのが多いと思ってる。
>>7
女体オブジェって言い方、ぴったしきたので借りました〜。

15 :
センスの部分は好みで感じ方が変わってくるけどスキルはね。これは伝わるやね。

16 :
ベルメールっぽい感じは嫌いじゃない。>鮎身3
♀作家らしいエロスの出し方なんかも興味深く見た。
方向性の印象としては胃下駄さんに近かったな。
もうちょっと関節と肉の親和性があると深まるのかな。そのへんは今後に期待してみる。

17 :
この人は出始めの頃より洗練されてきたね。
最初はグロテスクな面だけが押し出されていてそこが苦手だったんだけど近作は普通に見られる、というか
むしろ「好き」と思えるのがあったりする。

18 :
全面的に好みとは言えないけど御自分の世界を作品として昇華している姿勢や
それを実現する技術・センスは応援したいなって思う。
個展も行ければ行きたいけど・・・。

19 :
例えば借り朴とか脆弱なのが少なくない創作畑でそういう作り手は貴重だとおも

20 :
>>9
あれ?
場韮って移転したの!?
松坂屋か何かの裏にある雑居ビルの上って記憶しかないからビックリした。

21 :
私も知らなかった
というか人形あんまりやらないし行く機会自体が少なかったから、、

22 :
なんかあの辺の再開発?で建物が取り壊しになるからって事で
歩いて少しの所に移転したんだよ。
今度は地下。
移転前も移転後もちょっと分かりづらい。

23 :
西條さんの個展もいまやってるね
はしごが出来たら両方いきたい

24 :
ああ、斎場さんてまだ続けてらしたのね。
バブリーな頃は良くお見かけしたけど。

25 :
個展は定期的にやっていたみたいだけどね。

26 :
斎場さんか。懐かしい名前だな。
人形自体は上手くないんだけど雰囲気作りが上手いんだよね。

27 :
まァ確かに、本体の造形の巧みさが語られる事はないな
立体感に乏しかったり四角かったりしてるし
でもそれはそれとして何か妙な具合に成立して見えるのはまとめ方の上手さがあるからだと思う
弗家さんとそのあたりは印象が近い
どちらも好みではないが・・・

28 :
弗家さんといえば最近はずいぶんとお安くなっててびっくりした
理由はわからないけどやっぱり不景気だからかな

29 :
サイズを小さくしたからじゃないのかね?
前から小さいのはそんなにしなかったような記憶があるよ。

30 :
28じゃないけど小さいのでも価格控えめになってるよ。最近の野亜さん。
けどなんつーか、小さいのは鋭くないんだよね。
抽象的すぎてアレだけど、らしさが薄いというか。
サイズの大きい物は相変わらずの淫靡な湿度感があるんだけど。

31 :
>>27
仕上げは丁寧なんだけど肝心の造形は・・・なのよね。>斎場3
ハッタリの効いた衣装とディスプレイで御自分の世界観を見せるのはうまいんだけど。

32 :
そうなんだ。
ありがとう。
何年か前だったかにデフェスで見た50センチ未満のが10とか12とかだったけどそこで記憶が止まってた。

33 :
28だけど京都の初個展のときは普通のサイズ(50-60くらい?)で20万円だったような
その印象が強かったから今はその半額近い値段でびっくりしたんだ

34 :
そんなにしてたっけ?
買うつもりが全く無い作家さんのだから気にして見た事がなかった

35 :
$家さんは一時期、というかバブルの時期に値段をけっこー上げてたけど泡が弾けてからは控えめに
設定してると思う。
それなりのサイズのは今でもそれなりの金額がついてると思うけど。
ちいさいのはお安くしてるね。
・・・だからと言って欲しくなるタイプの人形ではないけれども。

36 :
初めて行った人形展で初日の開始時刻だったのでよく覚えてる
はじめ値札が2万円になってて、そんなに安いのかと思ってたら
ご本人が「0が一個抜けてる」って気付いて書き足してたのが印象に残ってるよw

37 :
>>35
あの時期の値上げは異常だったわよ。
展示に1回出ると1満ずつ値上げ、なんて事してる人も多かったし。
>>36
それっていつだっけ?98年?
私も地元での展示だったから行ったんだよね。
値札はさすがに記憶してないけど。

38 :
98年だったと思う

39 :
37です。
ありがとうです〜懐かしいねw

40 :
$家さんの人形はいつ見ても良いも悪いも自分では何の感想も出てこない
丁寧には作っているんだろうと思うけど

41 :
あんまり丁寧ではないような・・・というかムラがあるって言った方が適切かな

42 :
>>41
あれ?そうなんだ
上京した時にたまたま数回見れたぐらいだから丁寧だと思っていた
白い肌のせいかな

43 :
41さんも書いてるけどムラがあるのよ。
小さめサイズのは比較的きれいに仕上がってる時が多いけど、サイズが大きくなると「ん?」というのが
目につくようになる。
諮問さんの所の人だから基本的なスキルはある程度は身に付いてるんだろうけどねー。

44 :
個人的に小さいのは70とか80センチ位のに比べると作りがヌルいと思うことが多いな
無難というか記号的というか
野亜さんはある程度の場面があった方が内容は良いと思う
でもまー欲しくはならないんだけどね
クセが強すぎてしまってそこが苦手だ

45 :
あの癖の強さが個性ではあるからそこは否定しないけど、私もどちらかと言うと苦手かな・・
だけど本当に稀な事ではあるんだけどちょっぴり惹かれる子も居たりするんだよね
何年か前にビリケンで見た着物の子とか、あれは「お」と思わせる何かがあった
とは言うものの実際にお財布を開く事はないんだろうな〜て気もしてる

46 :
検索してて藤野部という作家さんにであったんだけど
素体はいいのにメイクするとあれれ?な出来で残念

47 :
自費出版の「少女草紙その2」の表紙になった子が好みだった
野亜さんで欲しいと思ったのはあの子くらいだなー

48 :
少ない情報量であれだけ何とも言えない雰囲気を作れるんだから、そのセンスはすごいなーと思う。
思うけど、私も多分買うことはなさそう・・・。

49 :
>>46
その人は造形自体が微妙だと思う。
アンバランス。
作るのが楽しいんだろうなーとは思うけどね、プラモデルを作るような感覚での楽しさね。

50 :
男の人の興味の向かい方だなって思う、その人。
魅力は悪いんだけど感じない。

51 :
>>48
それは言えてる。
作りこんでるワケじゃないけど妙な雰囲気が醸しだされてるのよね。
そこが魅力なんだなっていうのは分かるんだけど、個人的にはそこが苦手。

52 :
乃亜さんのだと瓜子姫と天の邪鬼は結構好きだった
基本的に幼女ぽさが強くて苦手だけどね

53 :
写真だと惹かれる時があるんだけどなぁ乃亜さんのって。
現物は何と言うか美形の爬虫類みたいな感覚で見てしまうので微妙。
だけどこの人も自分の世界をブレずに持っているよね。
そういう部分へのリスペクトはあるんだ。

54 :
そうね。
一貫してあのスタイルだよね。
揺らがない芯の強さはわたしも凄いなって思うよ。
それなりに認知も支持も得て今があるわけだし。
ただ独特だからね〜好きか嫌いかは明確に分かれるよね。

55 :
良く言えば一貫した一つのスタイルだけど
それしか引き出しがないとも言えるんだよなぁ

56 :
いいんじゃない?それは。
幅広くやる人もいれば一点集中で深めていく人もいるし、それは各々の作り手の
スタイルだと思う。

57 :
幅広くやるのとブレブレなのって見るとなんとなく感じるけれど
言葉にならない

58 :
美形の爬虫類って上手い例えだと思った
目が大きい割に離れ気味だから余計そう見えるのかもしれない
美少女だとは思うんだけど人間の美少女を模したものというよりは
人間外の、それこそ爬虫類とか宇宙人のような美少女に見えるというか

59 :
>>49
楽しさは伝わるね
言われてみると、フィギュア原型とかむいてそう
個人的に好みの体してるので関節球のバランスとメイクどうにか…

60 :
>>57
例えば1つの作風をきちんと突き詰めてから次の作風に取り掛かるんならクオリティって上がると思うの。
突き詰める中で得られたスキルが次の発展の糧になるから。
そうやって幅を広げていく人と違ってブレブレな人は1つ作ったら次は別の作風、みたいにしてるんだと思う。
色んな作風をやることで作ってる本人は腕を磨いているつもりなんだろうけど、でもそれじゃクオリティって変わらないのよね。
そういう気が多い人の作る物って芯がないな〜て私は思うよ。
何をやっても芯にあるものって変わらずあり続けると思うの、その作家の根源みたいなもの?
というと大袈裟かしら。
枝葉は違っても幹は、根っこは変わらない筈なんだけど。
ブレてる人って根っこがないのよね、根を下ろすべき土壌?足場がないというか。
そんな感じだと思ってる。

61 :
>>58
乃亜さんの美少女観てのがつまりあれなんだろうな。
そこは見ても伝わる。
例え方が微妙だったかもしれないけど。

62 :
>>60
わかる。
いろいろ器用にやるけど、結局どこに足場を置いてるか見えない人のって
ブレてるな〜て思うもの。
自分のスタイルというか目指したい物が見つからない内から手を動かして
るカンジ?

63 :
>>59
誰かと思ったら、あの人か。
パーツ(末塗装に限る)ごとに見ると良さそうに感じるんだけど組み上がった時のまとまりの悪さは
かなりのもんだといつも思うよ。
塗装にしても繊細さが必要な所が大味だったりで、何度か実物を見ているけど微妙だね。

64 :
あ〜ブラシでプシュ!の人ね。

65 :
>>61
58さんではないけど私も伝わったよ、その例え。
ちなみに私は10年ぐらい前に1体お迎えしてるんだけど、白ヘビみたいな子だなって思って
それで決めたから。
技巧的じゃないし特別に丁寧というのとも違うけど野亜さんにしか出せない雰囲気?
みたいなのに惹かれたのね。
不思議と他の子も!とはならないんだけど、野亜さんがどこか出る時は見てるよ。

66 :
リアルじゃないのに妙な生ぽさがあるのが$家さんだよなあ・・
そこが苦手に感じるポイントなんだけど

67 :
あ〜わかる。あるね。
生っぽいというか、うまく言葉で表せないけど感じとしてはわかる。

68 :
吹っ切れた作風は潔くて好感があるよ。
だけど買うことはなさげ。
人形には慣れてるのに$家さんのは時々怖いって思うのがあったりね。

69 :
ピ具の教室展がまたあるのね。
教室展だから人形で見られるレベルの人のは少ないけど
あの会場は家具が眼福物だから良いな。

70 :
ま教室生の発表会がメインだからね
内容的に質の高い物は期待しちゃいかんだろ
講師陣とその他一部、あとアンティーク家具ね
これで楽しめりゃいいんでない?

71 :
昨日からの流れで思ったんだけど
作家さんがスキルアップすることによって
人形の価格が上がっちゃうのは仕方ないけど
バブルが終わったからって理由だけで値下げしたりしてたら
バブル時代に買った人がちょっと気の毒だ…

72 :
責任とれない値段をつけてた人達は多かったからね。あの頃。
でもそれは別として、その頃の物を今作れるわけでもないから、いいんじゃない?
あれはあれ、いまはいまで。
・・・いいんじゃない、というか仕方ないというか。
元から値段なんてあってないような物ではあるし。

73 :
んだね
なんつーか勉強代?
だと思うしかないやね

74 :
人形に限らずある話だしな。
ブームに便乗して値上げとかブームが去れば値下げとか。
骨董の世界なんかもそうだ。

75 :
>72
まー本来はね、つけた値段に見合うようにする為に努力研鑽してくれるのが一番良いんだけどさ。

76 :
そういう努力や研鑽を積んでる作り手さんの人形を買いたいもんだね。

77 :
うん。
流れに乗っかってうまくやってるだけっていうタイプの人のは嫌だよ。

78 :
結局は目を肥やさないとって話なのよね。
店は店の都合があるからセレクトが手堅いわけでも何でもなくなってるし。

79 :
人形店にそういう部分を期待するのは泡がハジけてからやめにしたよ。
経営していかなくちゃならないワケだから、それはそれで仕方ないしね。

80 :
>>69
今年やるんだ?
知らなかった。
前のはあれは何年前だったっけ?
時間の繋がりがアヤシイ・・・・。

81 :
2年前だったかな。確か。

82 :
そうか〜もうそんなに経つのか。
ありがとうスッキリした。

83 :
あ、教室展があるの?
私も全然知らなかったよ、ありがとう
さっそくチェックしてみる

84 :
ああいう会場だと初回は驚きもあるんだけど2回目ともなるとその部分が薄くなるのが難点かもね。

85 :
作品自体に求心力があっても、あの家具のボリュームや色で本来の意図が見えなくなっちゃう作品もあると感じたよ
家具があるからいい感じに演出されてるのもあるけど…

86 :
アンティークのああいう家具だから色が煩いっていうのは前回のを見る限り個人的には
感じなかったけど、あれじゃない方が作品として輪郭が立つのかなって思うのはあった
大部分の生徒さんのは“家具があるからいい感じに演出されてる”だったかな
いいんだけどね、教室展だから

87 :
それにしてもあんなに沢山の生徒さんがいるってすごいね
今年はどんなのがあるか楽しみ

88 :
まァそこは一時代を築いた人の看板があるからねぇ。

89 :
>>86
>“家具があるからいい感じに演出されてる”
これはまだ良い方だと思う。
家具に呑まれちゃってるのも結構あった。
そういうのも展示して自分の目で見て反省材料にできるなら、ああいう入れ物でやるのも
良いのかもね。

90 :
いろいろなシチュエーションで自作品を見て、次のステップが見える人はのびるよね

91 :
展示した!満足した!
・・・で終る人はそこまでだよ。
多くはそうなんだろうけどさ。

92 :
教室展の場合は趣味でやっている生徒さんだっているからなぁ
プロになりたい人なら頑張れとは思うけど
趣味の場合は外野があれこれ言うのは一応控えている

93 :
趣味でも何でも、その中で伸びる人と伸びない人ってのはいるもんだよ。
まー教室展については基本的には内輪の発表会みたいなもんだからね、一部の、すでに看板かかげてる人か
講師陣以外は内容については期待できないし、そもそも話題にさえならないだろ。
前回もそうだったし。

94 :
確かに話題にもならないし、そもそも他人がお金を払ってお稽古ごとをして
遊んでいるのに横やりいれちゃまずいよな
看板をかがげてお値段つけている人のは一応を批評しても良いかと思う

95 :
実際なんつーか・・・なのは多いけど、でもそういうのは見て見ぬフリをするようにしてる。
発表会に何を期待してるんだって話でさ。
これがパラボでやった選抜展みたいなのだと話は違うんだけどね。
あれは一応、看板掲げてる・掲げる気のある人達が選ばれてたから。

96 :
在籍している人達にしてみたらひとつ目標を貰いました〜ていう、教室展はそーゆーものだものね。
野草のはあれは体温違ってたけど。

97 :
>93
どこもそんなもんだろ
諮問爺のとこも院真さんのとこも
そもそも全く話題にさえならない教室展もある

98 :
人形に限らず他の芸術や美術もそんなものだよね
人様が好きでやっているものに対して批評?とかは余計なお世話な気がする
選抜展は過去でも見かけたけどあれは結構今後の期待と青田買いで見ているかなぁ

99 :
まあね。
しかしまたあのアンティークショップでやるのか。。
行くのに骨が折れるのよね。
見た帰りに寄れるちょっとしたお店なんかもある地域なんだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マネキン  2体目 (842)
人形者のカップル事情 (517)
お人形者だってがん等解析!〜9体目〜【UD→BOINC】 (303)
ドライとウェットの境界線 (436)
【ダイソー人形】世界のお友達のスレ 七国目 (318)
【ぬくぬく】もえキャラぬいぐるみ【もっふもふ】 (765)
--log9.info------------------
少年役ができる女性声優の境界線 (653)
性格の悪い声優 2 (583)
おしっこ飲みたい声優は?2杯目 (907)
■■声優養成所の情報交換所002■■ (311)
野島ファミリー 総合ファンスレッド*その8 (740)
ルパンの声優陣について語るスレ (581)
オカズにした声優を書くスレ7 (323)
精子をぶっかけたい声優を挙げるスレ (417)
声優ってどうして渋谷行かないの? (133)
ジブリは何故声優を使わないのか? part4 (645)
腐女子はなぜ女性声優が嫌いなのか? (236)
パチンコ/パチスロ出演声優スレ2 (402)
花澤香菜のゴリ押しがミューレより酷い件 (440)
お前らにとって最高の声質をもった声優を上げるスレ (688)
【敬語】声優のおかしな上下関係【タメ口】 (317)
男の女声格付け8.1 (445)
--log55.com------------------
☆★TPP加盟で食品加工コスト減⇒給与増★★
食品業界ってブラックしかないの?
【クビ】UCCにされた事【イジメ】
【安い】チャレンジャー【もやし9円】
スーパーの店員の糞みたいなプライド
沼津の食品卸会社内野商店書類送検!
宮城・仙台の食品業界
ミヨシ油脂の遵法精神の無さ