1read 100read
ProTools HD(TDM、HD Native)・HDX総合 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Steinberg Cubase 総合スレ53 (230)
【今時の】Renoise【トラッカー】 (401)
【やっぱり】コンボ・オルガン 4'【ドローバー】 (575)
マルチ音源を語るスレ (709)
YAMAHA オーディオI/F GO46/44ってどうなのさ (961)
SoundCloud part2 (141)

ProTools HD(TDM、HD Native)・HDX総合


1 :2013/09/14 〜 最終レス :2013/10/17
AVID公式
http://www.avid.com/JP/products/family/Pro-Tools/Pro-Tools-HD
関連スレ
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools LE Windows XP/Vista/7 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1317858233/

2 :
>>2ががら空きだぜ!

3 :
UADを11で使ういい方法ないかな?

4 :
wavesのAAX DSP非対応について語りませんか? 後に発売になるのか心配です。

5 :
wavesってDSP版は結局作らないってことになっちゃったの
?...

6 :
HDX/192/10.37結構安定でつー

7 :
wavesはnativeだけでしょうね。
TDMはSoundGridになったようですし。
PT10 HDX、mac10.3.8でも良好です。

8 :
10.38なんて出たん?、知らなんだよー

9 :
Wavesって前にもEtherで繋ぐタイプのハード出したじゃん、あれはめっちゃくちゃ酷い
商品だったあのにの前にはならないんだろうねぇSoundGrid

10 :
10.38なんてないぞっ?...

11 :
10.3.8はないねw
まー間違えたんじゃないか?
うちは10.8.5。

12 :
HDXあんまり盛り上がらないねぇ、まだ使ってる人が
少ないかぁ〜

13 :
HDX、良いんですけどね。
録りの時もレーテンシー気にしなくて良いし。
音も良いし。

14 :
プラグインのコンプ、ゲートなどメータ表示に軒並み
遅延を感じて使いづらい、音への影響は正常

15 :
みんなprotoolsのバージョンは10ですか?11ですか?
私は10です。
プラグインが対応揃ったら11移行しようと思ってます。

16 :
私は10.37がおおむね問題無し、
しかしHDと比べ、>>14で書いたようにプラグイン表示遅延が
気持ち悪いです

17 :
10.3.7です。
AAXのWAVES DSPが出ないから、WAVES NATIVEのバンドルを最近購入。
 しかし、、、、
プラグインさしてボーカルブースのヘッドフォンで自分の声が少し遅れて聴こえます。
これって今まで使っていた借スタジオが TDM盤のを使っているからでしょうか?
なんか自宅にHDXとWAVES NATIVEを買ったのに違和感。。。

18 :
Nativeは遅れますよ。
DSPのプラグインで無いと。

19 :
>>17、HDXだってHD同様NativeインサートしたらRecボタン押した時点で
バイパスになっちゃうでしょ?、AUXトラックに刺した場合の話?、DSP版じゃ
ない限り当然送れるよ、Nativeはミックスにしか使えませんが、遅延補正もONにしてね
V11付属のavid dsp プラグイン刺して遅れを感じなけれは正常
それでも遅れて感じるなら別のところに問題あり
もしV10なら11のデモ版をDLして11用のプラグインを
使った方がいいV10付属のプラグインはHDX上では
正常動作しない、V11はインストール後捨ててok、
残ってるとセッションダブルクリックで立ち上げた時
常に11が起動して面倒くさい

20 :
HDX導入考えていましたが、UFXに落ち着きました。
1.0ms以下出せるのでまぁよしとしてます。
プラグイン問題は、MACPROで何とか補っています。

21 :
>>20、他チャンネル同録、スタジオ互換無視出来るなら
okじゃないでしょうかぁー

22 :
>>
お返事ありがたいのですが、誤字?があってかよく理解できません。
v10です。 もう少し解り易く書いていただけると助かります。

23 :
>>22
どこに誤字があんの?、失礼な!
このコメント読んでわかんなきゃわかんないんじゃないのあなたには?

24 :
>23
お前2ちゃん向いてないから、もう来ない方がいいよ。

25 :
>>24、そもそもどーゆー奴が2chに向いててどーゆー奴が向いてねーのよ、言ってみな

26 :
もうこんな糞スレなんて要らない

27 :
ま、ケンカはやめましょう。

28 :
もう少し解り易く書いていただけると助かります。

29 :
>>17
Native版はCPUパワーしか使えないから遅れますよ
Ver9のRTASと同じ

30 :
コンピューターを速いのにすれば、使える程度でしょうか?

31 :
>>30
設定>プレイバックエンジン>H/W バッファサイズを選択して最小値にすれば、物によりますが気にならなくなるかと思います。
オプション>遅延補正でどれだけ遅延が生じているか表示できますので確認してみると良いかと思います。

32 :
nativeで録りなんか論外、録りの時avid dsp使って
(遅延補正当然オフ)、ミックスでnative(遅延補正オン)
で使えばいいじゃんなんなんでそんなにnativeに
こだわってんのさ

33 :
>>31
遅延補正入れたら全体が1番レイテンシーの
多いプラグインに合わされちゃうから全体が
遅れちゃうよ、HDXのプレイバックエンジンは
プレイバックのための設定、録り時の遅れには
関係ない、HDXで録りの遅延を感じるなら
今やPC使わないで録るしかないよ

34 :
>>33
もちろん録りの遅延には関係ありませんよ。ブース内のモニタリングに遅延を感じているようなのでバッファサイズを変更するのを奨めました。
遅延補正の表示はどのプラグインがどれだけ遅れているか確認できるので伝えただけです。

35 :
>>31
確かに気にならなくなりました。 
オプション>遅延補正でどれくらいの値なら
一般的にO.K.レベルですか?

最近cubaseを買いまして、HDXをインターフェースとして使っています。 
プロデューサーに提出するデモを(私は主にボーカル、トラックも少々)作るのに自宅に機材をそろえました。
自宅でボーカル録音にWAVESのAAXのDSPバージョンがなかった為、
NATIVEを購入してヘッドフォンに自分の声の遅れを感じています。

36 :
>>32
NATIVEでオーディオ録音が論外というのは、どうしてですか?
あの、まったく馬鹿にとかしていないので、理由を教えてください。
とりあえずは、バッファーをさげてエフェクトをかけ取りする方法は間違っていますか?

37 :
>>33
「HDXのプレイバックエンジンは
プレイバックのための設定、録り時の遅れには
関係ない」 プレイバックの話はしていたでしょうか? 
ちょっと知識不足で話の筋がみえません。
よろしければ教えてください。お願いします。
あと、全体がおくれるって、どういうじょうたいでしょうか??

38 :
>>34
録りの遅延と、ブース内のモニタリング遅延と、
僕には、意味が同じに思えるんですが何が違うんでしょうか??

39 :
>>38
質問し過ぎ。
どうやらプロぽいけど、周りにもいるでしょ、HDやHDX使ってる人。
もしくはその事務所の人に聞け。
ここは君の相談所じゃないんだよ。

40 :
>>39
笑った^_^
あまりにも基礎知識がない人間に回答しろと
言われたら膨大な時間がかかります
LEのスレじゃないんだからもう少しまともな
話がしたいなぁ
こんな使い方できたよとか、こーすると
これが使えるとかなるほどーってのはないかねぇ?

41 :
>>40
ま、経験知識ないのに偉そうにできるのが2chだから。

42 :
>>41
確かに。前に正論いったら、無知な初心者に馬鹿呼ばわりされた。

43 :
なんか「簡単なヒント」があれば助かるんですが、、
後自分で調べて、また相談します。

44 :
自分に対する問いかけはスルー。
うんこレベルの2chとはいえ
人柄が滲み出てていいですね。

45 :
>>42「馬鹿呼ばわり」笑った(^_^)
だからさぁみんなHDと比べたときプラグインのコンプ、ゲートのリダクショクメータ表示に
遅延を感じない?、アタックからメータが動き出す瞬間の遅延...、音への影響は正常無いんけど
V11でも同症状、「感じないよ」とか「こうしてみたら」とかあったら頼む!!

46 :
初心者なのも認めます。 ただもう少し解り易く書いていただけるとやはり助かります。

47 :
何から何までここで教わろうではなく、あくまで「何らかのヒント」を求めてます。 そこから調べていける道筋になるので。

48 :
まぁ、こう云う「正論」も素人呼ばわりして楽しまれてもしょうが無いとも思っています。 
しかしそう云う人たちは私の経験上ですが、一気に抜けます。 

49 :
サイコパスがこのスレを監視しています。

50 :
youtubeのPro Tools Expertさんっていう投稿者みたいに
使い方の動画をたくさん投稿してる日本人って誰が居るでしょう?
一番丁寧でわかりやすく気が利いてる動画投稿者教えてくださいな。

51 :
ヒントは十分出したつもりだったんですが…
あなたが言っているのは正論ではなくただの甘えですよ。

52 :
Nativeはレイテンシーが付きまとうから、
DSPプラグインで無いとモニタリングしながらのレコーディングは難しい。
で、普通なら話も終わりそうだけどね。
最初から付いてるavid製のDSP製のEQ、コンプ、channel stripとかじゃダメなの?
録りのモニターにするなら、結構優秀なプラグインだと思うけどなぁ。
なぜWAVESにこだわるのか分からないけど、そんなにサードパーティ製が良いなら、各社リリースしているDSP対応のプラグインを買えば良いだけ。
SonnoxやMcDSP、plugin allianceなど、優秀なDSP対応も出てるからね。
Nativeで録るのは、レイテンシーが気になるなら諦めなさい。

53 :
KontaktのAXX DSPバージョンって出ないのかね?あったら有り難いのだが。

54 :
>>52
正直な話Nativeでもレイテンシ気にならんのだよな……俺が鈍いのだろうか
プラグイン挿してないからか?

55 :
>>54
録りの時の話だよ?解ってる?
HD,HDXなら問題ないけどHD Nativeの2トラック以上の同録,LEで使ってれば
解ると思うよ、っていうかドラムとかクリーンのカッティング
なんか気持ち悪いくってやってられない

56 :
>>53
シンセのDSPなんて何の意味があんのNativeで
全く問題無い

57 :
UFXだと全く気にならんけどね。1ms以下で録音できるし。

58 :
>>55
HDNativeで外部ADDA>HDIOにDDで入れてるけど気にならないなあ
これが16chとかになると違うんかね?

59 :
録りの遅延が気になるって、録り音をプラグインで処理したものをリアルタイムモニターしたいってこと?じゃないとそこまで悩む理由がまるで理解できないんだが。

60 :
たぶん馬鹿なんだと思う

61 :
え、そんなのミキサーで解決しろよと思う俺はバカなのか…。

62 :
お前ら、どういう層なんだよ。

63 :
>>61
ミキサー使って解決するって事はダイレクトモニターになるって
ことだろうからプロツアーに入ってきた音を
モニターするって事とは別の話だろ、実際録音されて
いる音をモニターしてる訳じゃないってことは
そもそもここで話してるレイテンシーと関係無い
>>62
俺もまったくそこが見えない

64 :
私も思うがミキサーで解決は話が違う。
上の人が言っているように録音の返しの話をしているのだから

65 :
誰か的確に主語を入れて、まとめれる神いますかね。
ケースによってのオススメの方法など。

66 :
そもそも、もともとTDMのスレにHD Nativeが混ざってるから問題なんだよ、HD NativeはNative、
DSP処理をPC側に預けちゃうワケだからレイテンシーに関してはHDとHDXと混ざり合えるわけ無い、
録りはHDならTDM、HDXならAXX DSPプラグインを使わない限りプロツー経由の音をモニターしたときに遅れを
感じるのは当たり前、だってさぁーそーじゃなかったら明らかな価格差に見合わないでしょっ!!、最近Nativeの
レコスタとか有るけど金取ろうなんてなめてるよ、Nativeはアーティスト向け、シーケンス使って
本ちゃんRec前の作曲、プリプロのシミュレーション(プリプロのさらにプリプロ程度)に使う物です
、「HDX、HD」と「Native HD、Native」で同じ事ができたら「HDX、HD」買った奴は大馬鹿だし、
さらに開発、販売しているAVIDは神的な大馬鹿になっちゃいます

67 :
1つ簡単なレイテンシーを気にしないで
いける方法としてはかなり価格が下がってきた専用機、編集を考えなければ信号の流れも簡素わかりやすいし
基本全チャンネルにコンプ、EQ、ゲート程度は付いている、録りを専用機に任せて気持ちよく録れればミックスは
LEでも何でもNative環境でじっくりやればいいんじゃ無い?…、追記としてHDの頃の「TDMとRTAS」
同じ名のプラグインでも実際に音が違います、しかしHDXの「AXX DSPとAXX Native」に音の違いは俺的には
感じません

68 :
えーっとですね。プロツールに主語はありません。 (キリッ。

69 :
未だにHDX導入してないところはレコーディングスタジオとか言って欲しくないよ
プロの仕事としてやるなら当たり前のことが出来てないよ

70 :
Rec時の返しにプラグインかけないからなあ

71 :
>>69みたいなこと言う奴に限って腕も経験もなくて、
実際にHDX使って仕事させてみたら酷い音しか作れなくて、
NATIVEのDAWで仕事してる奴の方が全然良い音してたりするんだよね

72 :
たしかにRecの返しにプラグインかけないな。
かけてもAVID Channel Stripくらい。
ボーカルが少しリバーブ欲しいと言われたらD-Verbくらい。

73 :
>>71
「良い音」って定義はなんとも抽象
的過ぎる言い方だ、少なくともあん
たがいい音と思える音がいい音だと
思っているなら身勝手な話、現実的
に「こっちのがいいと思うよ」って
言ったって「俺たちのイメージはこ
っちなんだよねぇ」なんて話は日常
茶飯事、レコスタとして大切な事は
なるべく自分の出した音をそのまま
プレイヤーに返して上げられる事だ
と思う、タイミングのズレた音、実
際にトラックに収録された音じゃな
いものを返すとか業務としてどーな
んだろぉーか?、そう言った意味で
やはりHDXは大きな意義の有る選択
だと思うね、いい音を録るとかより
自分の出した音を聴かせてやるって
事、じゃなきゃミュージシャンはど
ーやって音創りすんのさ、あんたが
出した音はこの部屋ではこんな音で
録れてますって示してやる必要が
有るんじゃないのかねぇ

74 :
あんたが3流なのは分かった
普通はプレイヤーなりクライアントにとって良い音を提案するものだ

75 :
文盲過ぎて笑える。
どこをどう読んだらその感想が出てくるのか。

76 :
その前にちゃんと音が返せる環境を整えて上げなさい
ミュージシャンが可哀想だっ

77 :
低レイテンシーモードじゃいかんのかえ?
じゃなくても64サンプル96kで1.7msのレイテンシーなのに?
返しにエフェクト掛けたかったらアウトボード使えば良いしね。
HDXとの差額でそこそこのアウトボード揃うでしょ。

78 :
確かにHDやHDXは、スタジオを名乗る上で重要ではあるが、
ノイマン87やC414なども所持しているかもまた重要。

79 :
>>69の考え方だとほとんどの日本のスタジオはレコーディングスタジオと言えなくなるな

80 :
今時そんなもん重要でもなんでもないだろ
定番なんてのに騙されちゃうのは
素人ぐらいしかいないよ
87や414が使えないといってるわけじゃなくてね
他に使えるマイクなんていっぱいあるでしょ

81 :
なんでこんなにNative推しなんだよ、このスレ。

82 :
Native推しっつーかNativeが実用上問題ないところまできちゃってて
HDXを必要とする状況が限られてきてるってみんな気づいちゃってるんだと思う
実際小規模だろうが大規模だろうが自由度高い状況ならNativeどうにでもやりくりできるし
ただ、それがHDXの優位性を揺るがすかというと、全然そんなことはないと思うけど

83 :
昔はHDのレイテンシでも
気持ち悪がった人は結構いたもんだが
遅れることに慣れたんだろうな

84 :
HDX必要なの今やほとんどPTの経路使ってそれが問題になるケースだけだからなあ
他に選択肢が無い状況利用して、代理店は今までべらぼうに高い買い物させてたよね

85 :
>あんたが3流なのは分かった

超一流は言う事が違うね。

86 :
まあ、HDXの方がいいのは分かりきってるんだけど、
NATIVE環境(PT以外も含む)でもダビング仕事なら何とかなるからね
HDXじゃなきゃレコスタ名乗るなとか、アホかと

87 :
ポストプロダクションでマシンコントロールが出来るってのがレアだったわけだけど
どんどんテープレスの時代になってるし

88 :
まともなモニター環境が構築できるならnativeで問題なし。
「もうDSPの時代じゃないよ」
http://icon.jp/archives/2869

89 :
Avid S3Lもあるし、DSP製品は必要なんじゃないか。
別にDSPから降りるところ、降りる企業はそれでいいと思う。

90 :
みなさんボーカル REC 時に、プラグインとかエフェクターは何を使ってます?
DSP系とNATIVE系それぞれ。
私はDSPならplugin alliance
NATIVE環境ではなし

91 :
レコーディング中にプラグインなんか挿すかよ
EQ、コンプはアウトボードか卓でかける

92 :
だよな

93 :
マイクプリのEQの後に1176だったり他色々
返しにリバーブだけ

94 :
リバーブくらいならかますけどな

95 :
私もコンプ、EQはチョット控えめにアウトボードで掛け録り
ご希望に応じてリバーブはDSPプラグインでモニター
に返しています

96 :
アウトボードはやっぱりみんなNEVE?

97 :
やっぱりってなんだよwそりゃ色々だよ
卓はSSLかNeveだろうけどな、でかいところがそうだし

98 :
リバーブはほとんどNEVEだな

99 :
>>98
Neveのリバーブをどの行程で使うの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エンジニア】McDSP 1【御用達】 (374)
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】 (975)
原発からセシウム飛んできてるみたいだけど (105)
藤本健が線路に転落ww (403)
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 10 (228)
【コピー】自作じゃない曲を聴いてよ!【アレンジ】 (101)
--log9.info------------------
【大穴】ダイアナ・クラール【本命】 (293)
アンドリュー・ヒル (295)
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】 (344)
【PE'Z】ヒイズミマサユ機【hzm】 (799)
北欧ジャズについて語りませんか? (269)
【男】 ビリー・ハーパー 【男】 (211)
【エレベで】 水野正敏 【ズージャ】 (197)
【タイムマシーン】noonさんを語ろう【カフェ】 (178)
ジャズトロンボーンについて語るスレ (813)
ハービー・ハンコック U (236)
あなたの作るジャズバンド (112)
★★★NORAH JONES★★★ (491)
ジャズ限定でSHM-CDの話題 (145)
ケニー・バレル (535)
2chジャズ板が選ぶ究極のJAZZ名盤! (837)
★★★コア商品情報★★★ (717)
--log55.com------------------
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6573
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6574
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6575
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6575
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆444
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6577
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6578
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6579