1read 100read
2013年19DTP・印刷518: DTPオペレーターになるには (488) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
凸幸手凸あぼーん (345)
【゚Д゚】心に残るむちゃくちゃな指示・八校【'A`】 (479)
カウントダウン文唱堂印刷 (814)
【印刷以下】紙管業界【段ボール以上】 (105)
雑誌のデザイン・編集が人件費安い中国へ (180)
封筒のヤマガタ2 (112)

DTPオペレーターになるには


1 :2005/09/27 〜 最終レス :2013/03/28
どうすればいいのか

2 :
まずマゾになることに専念せよ

3 :
DTPオペよりCADオペの方がいいかも

4 :
>>2
すごく大変な仕事みたいですね。
>>3
CADは無理かなぁと思いました(-_-;)

5 :
短大と専門学校、どちらの方がより技術をみがけるでしょうか。また就職有利なんでしょう…。

6 :
どっちでも構わないよ。
要は本人のヤル気しだいで、何とでもなります。
ただ、勉強が嫌いな人なら、この業界は辞めた方がいいかも

7 :
>>6
勉強…というのは、技術面の勉強ですか?それとも教養的な…国語や数学などでしょうか。
知識不足ですみません。

8 :
>>7
まじで聞いてる?
と釣られてみるテスト
一番重要なのは
給料少なくても我慢できるのか?
ということでは。

9 :
技術面:印刷知識、組版知識
教養面:漢字の読み書き(バカにされるよ)
 以前,私の会社に大卒の男が入社してきたが、
 自分は漢字は弱いと自慢していた。
 すぐ辞めた。

10 :
追加するなら
用紙のサイズ、文字サイズの種類、書体の種類(名前)
など、いろいろありますが、技術面は会社に入ってから覚えればよいかと

11 :
勉強が嫌いな人が勤まらないのは
DTPだけに限らない。

12 :
どの業種にしても勉強が必要

13 :
>>8
本気で聞いてます(笑)デザイン関係の仕事につきたいと考え、調べていくうちにDTPオペレーターという仕事を発見しました。なので知識は浅いので、なんとも言えませんが、給料が少なくてもいいと考えています。
>>9
体験談・具体的な説明ありがとうございます^^
そうですか。>>9さんはどのようなお仕事をされているんですか?失礼な質問だったら、無視していただいて構いません…。

14 :
>>10
追記ありがとうございます^^
>>11>>12
そうですね。それは理解しているつもりです。ですが、私の発言が適していないと感じたら、指摘をおねがいします。

15 :
印刷会社のDTPオペとかだったら
短大やDTPの専門いってなくても雇ってくれるよ。
薄給残業当たり前だけど。

16 :
>>15
そうなんですか!
ですが、短大や専門学校行った方がよりよい就職先を求められるのではないか…と思ったのですか。
やはり、短大や専門学校では学歴なんてレベルではなく、高卒とおなじような姿勢でみられてしまうんでしょうか……

17 :
9です。
私はDTPオペですよ。
私は最初は商業印刷物(雑誌やチラシ、ポスター)をやっていました。
次に出版印刷物(学習参考書、一般書籍等)
に変わりました。

18 :
>>17
素晴らしいですね!!うらやましいです。やはり大手企業に努めていらっしゃるんですか?

19 :
初めは…ね

20 :
短大や専門でても、よりよい就職先にはいけないと思うよ。
うちの面接では履歴は信用してないしな。
面接では作品見せてもらったり、2,3時間作業してもらってる。
まあ、適当な学校行ってたくさん作品作っておくのも良いかもしれん。

21 :
>>18
すみません。「勤めて」でした。

22 :
>>19
初めは…ですか(^^;)
>>20
やはり美術系大学でしょうか。
私は現在高校生なのですが、高校には美術科があり(私は美術科ではないのですが)、美術系の大学についての資料が豊富なので、美術系の大学は難しいと感じてしまいました。
今は公立の短大に進もうかと考えています。ですが、やはり無駄なのでしょうか(; ;)

23 :
>>22
どこでもいいよ。
学校で教わることも大切だけど
そこで自分でいろいろ作品なりを作っておくことじゃないかな。
自分はこれだけのことができます!とね。


24 :
実務に関しては印刷会社、デザイン会社に入ってから学べは良い。
上のレスにも書いてあるけど、勉強は大切だよ。
1年目にどれだけ勉強するかによって、2年目、3年目になると違ってくる。
勉強していない人との差がね

25 :
>>23
そうなんですか?
私が目指してる短大は就職活動に役立てるために、作品帳なるものをつくるらしいです(笑)そんなものでも、やはりちゃんと見てくださるんでしょうか…(笑)

26 :
>>24
仕事人の世界ですね。技術をみにつけていくうえで、向いてる人間とか、そういったアドバイスって何かありますか?よければ教えて下さい。

27 :
>>26
本人のヤル気だけど、一番は興味を持つ事かな
何にでも。チラシにしても、雑誌にしても、参考書にしても。
興味がなかったら、技術も教養も何も身に付かないよ

28 :
>>27
上のレスに追加すれば
この仕事で飯を食っていくという気持ち

29 :
っ良スレage
まるで清涼剤のようだ。

30 :
>>27>>28
なるほど……。すごく参考になります!!ありがとうございます!!
ところで、やはりDTPオペレーターで食べていくっていうのは難しいのでしょうか。。。求人情報なども少し調べたのですが、給与が少ないものから高いものまで様々なようでイマイチつかめません。
>>29
みなさんのおかげですね^^
質問ばっかりで申し訳ない気がするのですが。。。

31 :
会社にもよるかも

32 :
>>31
会社によるんですか。。
どういった会社が給与いいんでしょうか。………ってそんなこと自分で調べなきゃだめですよね;
やはり給与が良いところって学歴が必要なんでしょうか………(; ;)
学歴学歴連呼してすみませんm(_ _;)m

33 :
学歴はあまり必要ないかも。
俺は専門学校卒業で、大日本印刷に入社したよ。
上司が完全実力主義を唱える人だったので、頑張りました。
でもって、3年目で先輩達を差し置いて昇進しちゃった。
さすがに気まずかったよ

34 :
>>33
す………!!すごいですね!!
専門学校で勉強した技術は、やはり大切ですか?

35 :
全く役に立ってないよ。

36 :
追加
ちなみに今は第二本印刷の人間ではありません

37 :
DTPオペレーターが印刷工と何も変わらないという覚悟を出来るかだな

38 :
>>35>>36
そうですか(´∀`;)
>>37
DTPオペレーターは雑誌や広告などのデザインやレイアウトをする、みたいなことを読みました。また、デザイナーの原稿を印刷するのが仕事、ともありましたが……様々なんですね。

39 :
大日本印刷って会社の社員というブランドが欲しければ印刷工ならすぐ入れるだろうに…

40 :
>>39
そういうわけではないんです。
印刷工よりはできればデザイン寄の仕事がしたいです。
甘いですかね。
では、また今度来ます。回答ありがとうございました!!

41 :
このスレは結局、>>1の釣り場だったのけ?

42 :
オペレーターはデザイナーと違うよ。
募集の業務内容に「デザインもする」みたいに書いてあっても、
それは本職のデザイナーが見ればオペレーターの領域である内容がほとんど。
デザイン寄りの仕事がしたければ最初からデザイン事務所に入った方がいい。

43 :
デザイン事務所は広告系?
同じDTPオペでも印刷業界と広告業界では微妙に異なるような

44 :
異なるの?企業広告でもパッケージでも小さいチラシでも、印刷時には同じように
印刷屋に指示出してるけど、同じ印刷所でも違うオペがやってるの?
多ページのエディになるとやってないんで俺はよく分からないけど。

45 :
デザイン事務所のオペと印刷屋のオペでは待遇がかなり異なる。
デザイン事務所のオペは作業そのものが利益となるが、
印刷屋のオペは印刷を請けるためのサービス的な要素が強い。
よって、賃金も低く抑えられてしまう傾向が強い。

46 :
でもさ、デザイン事務所って大概少規模じゃん。2〜3人とか。
やっぱデザイン事務所のデザイナーの方がいいの?

47 :
>>45
そうやな。
営業の頭の中にはコストは、材料しかはいっとらんし。
あとは全て固定費だからどうにでもなるとおもっとる。
土日営業がやすんどる間に、オペは徹夜で作業する。

48 :
印刷屋のオペだと朝8時から終電までだが、
デザイン事務所のオペなら9時か10時が始業時間だから
終業時間と給料が同じならデザイン事務所の方がイイ!

49 :
>>48 シロートがwwwww

50 :
オペ乙w

51 :
野心があるなら、絶対にデザイン事務所の方がええな。
小規模なら、いろいろな事を覚えられるし、クラにも直接会えたりする。
カメラマンや印刷屋にもコネを作ることができるから、
後々独立する時に大きなアドバンテージを得られる。
印刷屋のオペなんか、狭い籠で飼い殺しにされるようなもの。

52 :
>>46
何と比べて?就職時だとデザイン事務所以外でデザって代理店くらいしか無くないか?

53 :
自分で(自宅で)本を作りたくて、DTPソフトとか、印刷屋への入稿?
とかについて学びたいのだけど、そういう俺はどこにいけばいい?

54 :
どこにも行かず御自宅に居なちゃいw
インターネットの環境があるなら独学でなんとかなるよ。

55 :
ここって>>1の釣堀?

56 :
自費出版なら、それ専門の出版社にお任せで作ってもらった方が安上がりだよ。

57 :
http://www2.2ch.net/20051013.htm
のまねこ途中経過

58 :
この仕事めちゃくちゃラクだからなー。
やめたくないなー。
座りっぱなしだし。
好きな音楽聴いて。
毎日らくー。やめたくないでしー!!!。。゛(ノ><)ノ ヒィ

59 :
>>58
この仕事がラクだと言えるというのは、
頭を使っていないということ。
センスも気遣いもできないオペなんてイラネ。我が社だったらリストラだ。

60 :
>>59
超零細社保なしの社長サンですか?

61 :
印刷屋のデザイナー、DTPオペって出世できるんですか?
将来管理職になる可能性とかはありますかね?

62 :
>>61
本人次第。
しかし「出世しても良い」と思える会社に巡り合う可能性の方が低い。

63 :
独学はやめた方いいですよ。
独学オペでまともな人にあたらない。
とりあえずどっかの会社で働く方がいい。まわりにプロがいると、いろいろと勉強になります。
学校に行っても、あんまりなー、という感じ。
やっぱり実戦の中で学ぶのがベストかと。

64 :
>>60
DTPオペも居る会社のデザでつ。
残業なし手取り300Kくらい。
オペが利益率の足をひっぱってくれているので
本気で向上心のないヤシはやめてもらいたいと思うよ。

65 :
やってみたいんだけどDTPの仕事って
どこ探したら見つかるの?

66 :
>>65
やめなされ。
なにも好き好んでカタギから外れることはない。
まっとうな人生を歩みなされ。

67 :
DTPオペめざしているのですが、イストレーターもフォトショップも持っていません。
なので体験版つきの本をさがして(ウィンドウズの’98で作動できるもの、、、。)独学しようとおもっているのですが、初心者にお勧めの本を教えていただけませんでしょうか。
本屋でくらくらしながら探していましたが、、、。なにを基準に選べばいいのかさえわかりません。ソフトもパソコンも購入できないくらい激貧です。お願いです!教えてください!

68 :
>>67
                |
                |
                |
     /V\        J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|  ジー
ヽツ.(ノ:::::::::住人.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

69 :
>67
地獄のX島で90日生き延びる方法
という参考書もありますよ

70 :
>61さん
管理職といっても会社の規模によるね
CTP出力のオペとDTPのオペの管理をしてますが現場の方が気が楽

71 :
>>67
それじゃ釣りといわれても仕方がない

72 :
>>1
バカでもチョンでもできる仕事に資格なんかいるの?

73 :
あえてマジレスすると、
デザイン関係の専門学校を出るのが一番近道かと。
わたしは文系卒で、まったくの未経験から始めましたが、
今は畑違いの学校卒の未経験者は面接にすら行けないと思います。

74 :
デザイン系の仕事してる人って、活力が無い人が多いよ。
男なのか女なのかわからないから、どういう態度で接すればプライドを
キズ付けず、恨まれないのか?泣かれないのか?
ということろに、頭を使いますね。

75 :
たかーこ!浮気のHの数だけ不幸のメールが増えてる事に気づいているのか??
よーすけも!なおーきも! 死への階段・・

76 :
>>1はどこに行ったの???

77 :
>>67
パソコンも購入できないくらい激貧です。お願いです!教えてください!
オレとおんなじやん(笑)

78 :
それに喰らいついてどーする?
誰か>>1の失踪届出しておいてくれい

79 :
つ【age】

80 :
ダメ人間なら誰でもなれるでそ?

81 :
>>67
「本屋でくらしながら…」と読んで「新手のホームレス?」とかおもた。

82 :
>>80
いやまったくもってその通り。
その手の働き口ならいくらでもある品www

83 :

?(´・ω・`) ? わからへんがな

84 :
オペの俺が言う。オペはデザイナーではなく作業員だ。
だから俺は自分の仕事の話をする時にはデザインをやってる等とは言わない。
実は相手がデザイナーだったらどうする?
大恥だからな。
自分はデザイナーだと本気で錯覚してるオペも多いが頼むからやめてくれ。
恥ずかしいから。

85 :
貧しくて貧しくて・・・
ソフトさえも更新したくない
やめたら何やって生きていこうか・・・???

86 :
さもあろぉ、身共とて難渋いたしておる

87 :
オペレーターから出発してデザイナーに昇進するのが普通のパターンだと思うけどなぁ。

88 :
>>84 全く持ってその通りだな。
俺もオペだけど、自分の作ったものに全く自信持てない。人にデザインやってるなんて恥ずかしくて言えねーw
で、今からDTPオペやりたい奴に言っておくならば、
自分で面白そうと思うモノを見つけることだろうな。DTPったっていろいろあるから。
雑誌、ポスター、チラシ、屋外広告、車両ラッピングなどなど。
俺は大型やってるんだけど、自分のやった仕事が街のバスだの電車だのにラッピングされて走ってるのを見ると気持ちいいもんだ。
大型は面白いぞー。


89 :
>>87のパターンは正しいと漏れも思う。
でもさー、実際オペとデザの壁ってなくなりかけてねぇ?
やべー事なんだけど、経営者も理解してなかったりする。
だから>>84のいう錯覚オペ、素人デザが多くなる。
プロ意識もってやれば、DTPオペも素晴らしい仕事だと思うんだけどな。
ま、待遇面は無視しての話だが。

90 :
デザイナーとして入社したが、
印刷とデータ制作の技術等がないと底が浅いデザイナーになってしまう
ということで5年ぐらいオペに近いことをさせられた。
旅行・流通・車・フォーマット等のきつい仕事ををゴミのような待遇でやっていた。
それから5年経つけど、その時の経験値は今でも財産だと思っている。
作業するスピードが他のデザイナー達に比べて速いから、
考える時間を多く持てるし、技術的な限界とか効率を念頭におけるから
継続性の高い仕事も受注できたりする。
あと、オペを限界ギリギリまで酷使するプランがたてられる(w

91 :
>>89
まじレスすると、同感だ。
デザイナーもオペレーターも同じく職人だと思う。
どっちも、クリエーターとかアーティストじゃないからね。
やっぱり、大切なのはプロ意識だと思う。

92 :
DTPオペで、日勤・夜勤の交代制はしんどいものでしょうか?
なるべく日勤だけがいいんですが、何処も交代制で><

93 :
>>89
に同感。作業員として割り切ってやるのは自分もそうだが、自分の立場に卑屈になることもない。プロとして責任持って仕事する意識を持っていればいいと思う。ただ、現状で満足しては、生き残れないという焦燥感がいつもある。

94 :
ソーカ

95 :
もう、おれ、DTPオペはやめたよ。とんでもない職種だw

96 :
ふむ…

97 :
もしなったら人間として扱われるのでしょうか?

98 :
>>97
奴隷も人間だからね。もちろん人間として扱われるよ。

99 :
月5回徹夜
手取り13万
賞与無し
各種社会保険無し
残業月120時間超
残業代無し
でよいのならDTPオペレーターになりなさい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TC】田村コピー ってどうよ? Part1 (120)
印刷会社で働く女性の皆さん-Part2 (323)
【大阪・上町C】光画印刷/光画デジタルサプライ (315)
ヤマイチテクノってどう?Part3 (385)
ウエノってどうよ (147)
電子書籍とDTP (945)
--log9.info------------------
【PSPo2】レアドロップ報告スレ part5 (542)
【MHP2G】インナー総合 part1【どれがいい?】 (120)
Archaic Sealed Heat 徹底やりこみスレ (642)
【GTPSP】グランツーリスモ タイムアタックスレ2 (511)
【GTPSP】グランツーリスモ ドリフトスレ (462)
弓とボウガンって結局どっちが上なの? (151)
【MHP2G】ヤマツカミ効率攻略専用【目標20分】 (527)
【MHP2G】キャラクターメイキング (179)
7TH DRAGON・セブンスドラゴン2020 攻略スレ 第一章 (678)
【PSP】ファンタシースターポータブル質問スレ22 (514)
モンハン【2ndG】から入った人用スレ 17人目 (382)
【MHP3】矢切りスト同盟【武器縛り】 (613)
メタルギアソリッドポータブルオプス&+ 質問スレ (100)
デスノート キラゲーム (226)
【MHP3】アグナコトル総合 (454)
【MHP2G】いっしょに狩りしたい人(キャラ、タイプ) (170)
--log55.com------------------
【殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレ14
書き込みテスト
【チラシより】 カレンダーの裏 8【大きめ】
もうだめぽ…たぶんその10だっぽ♪(o^ー')b女性
育児している奥様 避難所
育児している奥様1855
公明が議席減らしたんやけど
【殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレ15