1read 100read
2013年19賃貸不動産146: 世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市 (639) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆東武東上線は日本一便利になります!◆ (282)
◆関西◆ 近畿の高級住宅地を語ろう そにょ10 (608)
□■■家賃滞納のススメ!!■◇◇ (157)
【野獣先輩】田所不動産【大坊】 (110)
「中古住宅」リプライス「自称東海No1」 (113)
埼玉県のマンションについて語りたい (373)

世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市


1 :2009/04/25 〜 最終レス :2013/09/28
語りたまへ

2 :
世田谷の圧勝。よって終了!

3 :
やっぱり吉祥寺の利便性は捨てがたい
中央線・井の頭線はカナリ使える

4 :
世田谷の平均とかろうじて対抗できるのは、吉祥寺南町3の一部と
下連雀1のごく一部と井の頭3の公園に面した数軒のみ…w

5 :
んなわけない

6 :
吉祥寺南町3丁目のごく一部に入る住民でつ(^O^)/

7 :
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。

8 :
「世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市」
   ↑このスレタイ読める?↑
スレ違い、土地自慢なら他逝きな。

9 :
>>8
まあ、いろんな関係ないスレにくっついてるコピペだからね〜
あまり目くじら立てても。。。って感じかな?
スルーするに限るよ。

10 :
東京外環自動車道 完成予想図
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2008/02/IMG/17.gif
世田谷区 vs 埼玉県南部(戸田市・川口市・鳩ヶ谷市・草加市・八潮市)
東京外環自動車道の外側って、田舎だよね。
東京外環内のJR沿線の埼玉県が最強だよね。

11 :
東京都 2009年公示地価 各区市住宅地の平均価格ランキング
および最低価格〜最高価格
1. 千代田区  204.1  107.0 〜327.0 (単位:万円/u)
2. 港区      144.0   85.0 〜280.0
3. 渋谷区    104.2   58.5 〜194.0
4. 中央区    87.1  59.5 〜120.0
5. 文京区    76.1  60.2 〜111.0
6. 目黒区    75.8  55.0 〜128.0
7. 品川区    65.7  47.3 〜118.0
8. 新宿区    65.5  48.6 〜 88.6
9. 台東区    64.8  48.1 〜 75.2
10. 世田谷区   56.1  28.9 〜 79.2  ← 都心部各区に僅かに劣る程度。圧勝
11. 中野区     50.8  37.6 〜 70.2
12. 豊島区     50.1  41.2 〜 68.5
13. 大田区     48.4  33.8 〜104.0
14. 武蔵野市   48.2  31.5 〜 74.5  ← 残念。
15. 杉並区     46.9  38.7 〜 60.0
16. 荒川区     43.5  36.0 〜 51.0
17. 北区       38.7  32.1 〜 47.8
18. 板橋区     38.5  30.0 〜 53.5
19. 江東区     37.3  31.4 〜 50.8
20. 三鷹市     36.5  23.5 〜 56.8  ← ダメ。
21. 練馬区     35.5  23.1 〜 49.5
22. 江戸川区   33.0  25.5 〜 41.6
23. 小金井市   32.8  26.2 〜 41.0
24. 調布市     32.6  24.7 〜 45.3  ← ウンコ。
25. 国立市     32.2  17.9 〜 47.3

12 :
揚げ

13 :
武蔵野市は、下手な23区なんかより全然格上でしょ

14 :
極左への配慮・癒着を恥じない三鷹市役所のデタラメ!(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=HEiHy2_qOso
http://www.youtube.com/watch?v=wP8Qv8Givcc
http://www.youtube.com/watch?v=MBTas-NL7k8

15 :
>>13
それを言うなら「武蔵野市」じゃなくて「吉祥寺駅南側徒歩10分圏内のみ」な(笑)

16 :
落合も目白駅近のみだけなw


17 :
お前の住んでる落合だか目白だかはダ〜レも興味無い
イメージ的にはそこいらは大塚や巣鴨と同等だわww

18 :
>>15
徒歩15分圏内にしてくれ

19 :
15分だと炎天下や厳冬期には確実に行き倒れるのでダミダ.....でも公園内ならおk(笑)

20 :
地価分布図(東急不動産)
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif
駅から1km以内の平均基準地価。
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/13map_eki.pdf

21 :
>>19
ムーバスがある
15分圏内ならイトーヨーカ堂の社長宅もあるし

22 :
ムーバスは20時終了だし...社長はキットお車だし...

23 :
>>22
どのあたりに住んでんの?

24 :
駅徒歩5分 御殿山

25 :
何坪の一戸建て?

26 :
嫌味なシトね 万損に決まってるでしょ(笑)

27 :
万損なら15分の一戸建ても入れてもいいやん

28 :
戸建てとかマンションとか関係ねーだろ
駅から離れたら不便なのは当たり前

29 :
多少不便でも環境の良さで万損より戸建てだよ
今日の暑さでうちの庭でセミが鳴きだした
もう夏だなぁ

30 :
リーマンなんで毎日の不便は耐えられない

31 :
そうかぁ…

32 :
そだよ

33 :
表示5分=>実質10分
表示10分=>実質15分
表示15分=>女子供や老人は歩けない

34 :
三鷹市の従軍慰安婦展を中止に追い込むOFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1246887347/l50
【三鷹市】中学生のための慰安婦展【マジキチ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246897170/l50

35 :
>>34
このあたり、在日多いから、在特会も気合い入ってるよな。
ただ、在日+市民w側も、相当踏ん張るつもりみたいだよ。

36 :
>>35
三鷹市運営の掲示板、この件のトピック立つたびに削除の荒らし。w
>>34のスレでも話題殺到中ですよ!

37 :
>>36
職員も板挟みでしょうからね〜
職員の中にも在日寄り人もいりゃ、在特会寄りの人もいるだろうし。。。
「あまり大騒ぎせずに、早く過ぎてくれ〜」って感じなんでしょうねえ

38 :
明治・大正時代からオールドリッチが多く住み、そして今も日本を支えるエスタブリッシュメント
(社会的権威を持つ階層)に門戸が開かれた街、東京の超高級住宅街。タワーマンションの建設や
湾岸エリアの開発など、新興高級住宅街は続々と東京周辺に誕生していますが、やはり自邸を
購入するなら由緒正しい街を選びたいものです。では高級住宅街とはどのような基準で決まり、
そして自分にとって理想的な街とはどこで判断すればよいのでしょうか?
高級住宅街かどうかの判断基準の1つとして、地価の高さではなく、そこに住む人の平均年収と
納税額があげられるといいます。地価が高い街は都内には多くありますが、その中には商業施設が
集積するところも含まれます。また地価は高いけれど住宅用地が少ないという地区もあるため、
住宅街の地価ランキング上位にある場所が、必ずしも住環境が優れているとは限りません。
一方、年収が多い富裕層は当然質の高い住環境を選ぶことができるため、平均年収と納税額を
調べることで、富裕層にとって住みやすい住宅街がどこかがはっきりとわかります。
最後に公示された2004年度の高額納税者番付から区・町ごとの人数を集計すると、高額納税者数が
多い地区は1位が港区南麻布、2位が大田区田園調布、3位が渋谷区広尾、4位が世田谷区成城、
5位が港区元麻布という結果でした。地価で見るよりもずっと明確に、本物の富裕層が多い地域が
ランキングに反映されています。
また『東京土地のグランプリ』(講談社)によれば、平均年収・高額納税者数・坪あたりの価格など
様々な要素を勘案した結果、高級住宅街のベスト5として以下の街があげられるとしています。
1位:大田区田園調布3丁目、2位:渋谷区松涛1丁目、
3位:港区南麻布4丁目・世田谷区成城6丁目、5位:文京区本駒込6丁目。
国税調査を基にした都内の世帯平均年収調査でも、平均年収が900万円近い田園調布をはじめ、
松涛、南麻布、成城など誰もが知る高級住宅街が毎年上位に入ります。
ではこれら上位の街には、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
(後略)
*+*+ サーチナ 2009/07/10[21:14] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0710&f=national_0710_042.shtml

39 :
>>37
在特会ガンガレ。超ガンガレ。

40 :
【緊急情報】犯罪左翼が7.20在特会デモに再び妨害予告
http://www.youtube.com/watch?v=MHauNV8PahE

41 :
極左のおばさん、都議選で落選。

42 :
だれ?

43 :
>>42
伊沢桂子だよ。
民主・自民GJ

44 :
民主でも板橋・土屋くんみたいなまともな議員もいるからな。

45 :
>>43
あー、わかった
サンキュー

46 :
民主躍進、自民惨敗でも、
民主党内では隠れ石原派の土屋くん、吉田くんみたいな人いるからな。

47 :
>>39
【東京】中学生のための従軍慰安婦展の会場申請問題、『慰安婦』支援ネット、在日特権を許さない市民の会、双方の申請承認せず-三鷹市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247632160/
提出すべき書類を提出しなかった団体が会場使用できないのは当然だけど、
職員の前でちゃんと種類書いて提出した団体まで拒否するのは明らかにおかしいな。
在日シンパが数にモノを言わせて、正論を押し込んでる状況っぽいな。
都議選の結果を受けて、勢いづいてるのかもね。

48 :
>>47
端から見てると、両成敗的な印象を受けるけど、
結局、団体名を変えて申請し直して(受け直して)、しれっと展示会やりそうな気がする。
三鷹だからな〜。奴らの浸透度をナメちゃいかんよ。

49 :
三鷹って左翼多いの?

50 :
50

51 :
>>49
治安も悪いよ。都内に住めない人が住む場所

52 :
混み過ぎの田園都市線より中央線の方が利便性高いと思うんだけど。
世田谷区民だって田園調布以外はどこだって同じって認識だろ?

53 :
利便性云々以前に武蔵野三鷹なんざ住宅地として終わってるんだよ。
いや始まってすらいないんだな。
吉祥寺駅南側の西荻南や松庵から連なる同区画の一部だけがかろうじて
杉並区レベルで、その他はカス。
雨や自殺ですぐに止まって復旧も激遅の中央線の利便性が高いとは…w
きょうびメトロの私鉄乗り入れで中央線の優位性なんて全く無くなったしな。

54 :
杉並区もカス
民度が低い

55 :
市区町村単位での比較なんて意味ないけど、無理して比べるなら>>11の通りでしょ。
田舎に行けば行くほど、駅からの距離が重要。
吉祥寺、三鷹、調布、の3駅の徒歩圏で、かろうじて比較対照になるって話。

56 :
>>48
当たり。やっぱ、プロ市民wが、数の力で勝ったみたい。
【国内】三鷹市の従軍慰安婦問題パネル展開催へ[07/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248488714/
反対派は、ケリがついたらいなくなるけど、
プロ市民は市内に住んでる人たちだからな〜。
ずっといるから、うっとおしいわな。

57 :
>>56
結局やるんですな〜

58 :
公園や保養地で見ると
井の頭公園>等々力渓谷、岡本周辺、深大寺、野川公園、玉川>駒沢オリンピック公園>馬事公苑、砧公園>蘆花公園、羽根木公園
こんな感じだな

59 :
>>54
田舎から上京して中央線沿線にへばり付いてる輩の事?
戸建てに住んでる人間が、23区の中でカスと呼べるレベルかどうか実際にてみ
てみたら?

60 :
【速報】8.1左翼ねつ造「慰安婦問題」徹底抗議@三鷹協働センター
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7814254
<youtube版>
http://www.youtube.com/watch?v=0RHTFeERcNQ
清水富美夫室長に対する抗議【前編】
http://www.youtube.com/watch?v=KKj3SUTkWm4
清水富美夫室長に対する抗議【後編】
http://www.youtube.com/watch?v=sS2TndGb0qo
8.1 桜井誠_従軍慰安婦展示会を許さないぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=pr8WPTDIhm0
8.1_西村修平_従軍慰安婦展示会を許さないぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=ZN2zkj5WEKo
8.1 有門大輔_従軍慰安婦展示会を許さないぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=BtbAyhbsMdM

61 :
慰安婦フェスティバル2009 in 三鷹
  〜虚構に満ちた慰安婦問題〜
【日時】平成21年8月16日(日)
16:00開場 16:30開始 19:00終了予定
【場所】三鷹市公会堂(868名収容)
【アクセス】JR三鷹駅 7番バス乗り場から<鷹54>系統乗車
三鷹市役所前下車 道路向かい側すぐ
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://mitaka.jpn.org/kokaido/
【入場料】1,000円
【内容】1.慰安婦関連資料展示 2.講演会
※公開討論が入る場合もあります
【生中継】ニコニコ生放送にて16:30から中継予定(中継先URL未定)
※緊急の場合、下記スティッカムに生放送を切り替えます。
http://www.stickam.jp/profile/zaitokukai
【主催】在日特権を許さない市民の会
【問い合わせ】在特会イベント問い合わせメール zaitokuhantai2@gmail.com
※上記は速報版のため今後内容を変更する場合もあります。

62 :
>>59
杉並区民はへばり付いてる輩か

63 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 で検索

64 :
>>61
結局やっちゃったのか。

65 :
2009年度 区部住宅地価全体的に下落傾向
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都目黒区中町1−11−14地価 - 550,000(円/m2)
東京都世田谷区三軒茶屋1−16−18地価 - 618,000(円/m2)
東京都世田谷区成城4−4−3地価 - 740,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都港区赤坂1−14−11地価 - 2,800,000(円/m2)
東京都港区白金台4−16−4地価 - 850,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2−3−2地価 - 1,290,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都新宿区西早稲田2−19−2地価 - 838,000(円/m2)
東京都文京区白山2−22−15地価 - 822,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
東京都新宿区新宿6−3−11地価 - 707,000(円/m2)
東京都新宿区戸山1−17−3地価 - 683,000(円/m2)
東京都世田谷区等々力6−22−13地価 - 648,000(円/m2)
東京都文京区目白台3−14−10地価 - 644,000(円/m2)
東京都品川区大井4−9−11地価 - 603,000(円/m2)
東京都渋谷区笹塚1−12−17地価 - 592,000(円/m2)
東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
呉越同船組
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)

66 :
東急自慢の公示地価

67 :
三鷹市がゴミ捨て有料化になるって皆知ってた?
俺にはいきなりな話でかなり迷惑だわ。
本気で引っ越そうかと思ってる。


68 :
武蔵野は既に有料化されてる。
調布は知らん。

69 :
age

70 :
大家の立場からすると、有料ゴミ袋に入れないで
勝手にうちのアパートのゴミ置き場に捨てる馬鹿が増えるから
市民税から取ってほしいとマジで思う。
誰だよ エアコン捨ててった馬鹿は!!

71 :
そうそう大家がたまにゴミ調べてるから嫌なんだよ。
エロビデオとか捨てらんなくなるべ。

72 :
>>71
調べてるんじゃなくて分別してるんだよ。
誰が好き好んで生ゴミと不燃物が入り混じったゴミ袋を開けると思う。
収集車も分別してないと持ってってくれないから
モラルの無い馬鹿にゴミを捨てられると大変なんだよ(泣)

73 :
住民の質を見れば大家の質も分かるってもんだよ(笑)
その程度の物件ってこと

74 :
調布もゴミは有料。
資源ゴミはタダなので、プラも有料な狛江市民が捨てにくる

75 :
>>73
アパートの住人じゃない場合が多いんだよ。
ちなみに俺の知り合いで都内の億ションに住んでる奴が居るが
その管理組合でも同じ様なゴミ問題で揉めてるそうだ。
金持ちだろうと貧乏人だろうとモラルのない馬鹿は何処にでも居るって事だ。

76 :
マンションのゴミ捨て場って、
住人以外入れないように、鍵ついてるんでしょ?

77 :
>>76
鍵付いてたら住民だってゴミ捨てられないよ。
それに業者がゴミ収集に来ても持って行けないと思うけど??
もし住人が全員鍵を持ってて、ゴミ収集日に大家なり管理人が
開錠するとしても、外から来て不法投棄する馬鹿は
ゴミ置き場の前に平気で置いて行くよ。

78 :
結局「慰安婦フェスティバル2009」って、何事もなかったように開催されちゃったの?
なんか、あれから続報がパタっと止まったような。
いろんな力が働いたのかな?

79 :
世田谷なら燃えるゴミ、燃えないゴミ一緒に捨てれて無料なのに

80 :
伊沢桂子逮捕されちゃったね。
クスリかと思ったら、選挙違反だね。
全国に知れ渡ったねwww

81 :
2009年度 区部住宅地価全体的に下落傾向
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都目黒区中町1−11−14地価 - 550,000(円/m2)
東京都世田谷区三軒茶屋1−16−18地価 - 618,000(円/m2)
東京都世田谷区成城4−4−3地価 - 740,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都港区赤坂1−14−11地価 - 2,800,000(円/m2)
東京都港区白金台4−16−4地価 - 850,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2−3−2地価 - 1,290,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都新宿区西早稲田2−19−2地価 - 838,000(円/m2)
東京都文京区白山2−22−15地価 - 822,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
東京都新宿区新宿6−3−11地価 - 707,000(円/m2)
東京都新宿区戸山1−17−3地価 - 683,000(円/m2)
東京都世田谷区等々力6−22−13地価 - 648,000(円/m2)
東京都文京区目白台3−14−10地価 - 644,000(円/m2)
東京都品川区大井4−9−11地価 - 603,000(円/m2)
都下組↓
東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
呉越同船組
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)。

82 :
>>80
それ、誰?

83 :
都議会選挙で落選した人
だったよね?

84 :

東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/07.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(家賃に反映)
都区部平均 496,200 千代田区 2,247,500
          港区   1,278,800
          渋谷区   951,500
          文京区   790,300
          中央区   705,000
          目黒区   648,700
          品川区   600,900
          台東区   600,500
          新宿区   578,500
          世田谷区  526,700 都県境→多摩川
          豊島区   497,000
          中野区   487,700
          杉並区   453,600
          大田区   448,600 都県境→多摩川
          武蔵野市  414,100
          荒川区   410,500
          北区    407,000 都県境→荒川
          板橋区   366,900 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   363,200
          練馬区   338,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  309,500 都県境→旧江戸川
          葛飾区   299,600 都県境→江戸川
          墨田区   298,000
          足立区   282,300 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   154,500 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き

85 :
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映
_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年

86 :
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)
1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原

87 :
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)
住宅地
1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10  1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)
商業地
1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −

88 :
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf
1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)

銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7
>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。

89 :
都心 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83
>都心(としん)とは、都市の活動において拠点とされる中心地。
>その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する。

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心(3区) :千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など

90 :
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html
 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。
 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。
 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」
などの意見があった。
 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。
[ 2009年09月18日 17:42 ]

東京都武蔵野市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/711/748/7
          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都武蔵野市 454,375円/m2 15 / 806 位  1,610,000円/m2  7 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位

91 :
城東 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E6%9D%B1
>城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。
>例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、
>すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区、台東区を指すのが一般的である。
>概ね、旧南葛飾郡の地域である。

東京都調布市と東京都台東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/716/691/7
         土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都台東区 681,500円/m2  8 / 806 位  1,293,000円/m2 11 / 797 位
東京都調布市 370,600円/m2 23 / 806 位   480,400円/m2 49 / 797 位

東京都狛江市と東京都江東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/725/693/7
         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江東区 391,800円/m2 19 / 806 位  710,455円/m2 24 / 797 位
東京都狛江市 341,800円/m2 25 / 806 位  479,000円/m2 50 / 797 位

東京都稲城市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/731/708/7
          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都稲城市  207,417円/m2 55 / 806 位  276,000円/m2 94 / 797 位

92 :
東京都多摩市と東京都葛飾区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/730/707/7
         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都葛飾区 317,500円/m2 29 / 806 位  483,375円/m2 47 / 797 位
東京都多摩市 197,429円/m2 63 / 806 位  402,500円/m2 63 / 797 位

東京都町田市と東京都足立区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/717/706/7
         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都足立区 300,923円/m2 33 / 806 位  474,412円/m2 51 / 797 位
東京都町田市 163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

東京都八王子市と千葉県松戸市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/709/636/7
          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市  155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2 67 / 797 位
東京都八王子市 141,962円/m2 105 / 806 位  396,571円/m2 66 / 797 位

神奈川隣接の多摩南部は下町以上の貧民窟だったり

93 :
J-CASTニュース : 小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
http://www.j-cast.com/2008/02/16016744.html

2008/2/16
 首都圏では通勤時間帯の電車が2〜3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。

1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ
 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日〜15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。
 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、
「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」
といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。
 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。

94 :
お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??
 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。
 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、
「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」
と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。
「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」
なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、
「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」
と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。

95 :
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai
京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み

96 :
中央総武緩行線 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A
>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>中央総武線各駅停車
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。

三鷹市の魅力 三鷹市で不動産を手に入れよう | 住宅の楽待(らくまち)
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/mitaka/01.html
>2.始発駅という交通の便の良さ
>三鷹駅は、中央線・総武線・東京メトロ東西線の三線が利用できます。
>また、中央線なら新宿駅まで快速で18分という時間的な利便性の良さだけでなく、
>通勤快速・特別快速の停車駅であるメリットも大きく、特別快速であれば新宿まではわずか14分で到着します。
>もう1つ都心に向かうビジネスマンに見逃せない点は、総武線・東京メトロ東西線が始発駅である点でしょう。

東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や、目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な直通運転の本数に比べ
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)という、およそ乗り入れとは思えないほどの運行間隔を誇っている

97 :

全国のエリア別所得・金融資産を推計〜私鉄沿線別では京王井の頭線がトップ〜
http://www.nri.co.jp/news/2008/081007_2.html

98 :

世田谷一家殺害事件 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E4%B8%80%E5%AE%B6%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>事件の概要
>21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時ごろから翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で、
>父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が惨殺された。
>隣に住む母親の実母が、31日の午前10時55分ごろ発見、事件が発覚した。
>この事件は、20世紀も終わりに差し掛かった年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、
>靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、
>殺害後に翌朝まで10時間以上に渡って現場に留まり、パソコンを触ったりアイスクリームを食べるなど犯人の異常な行動、
>これらの事柄が明らかになっていながら犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件である。

99 :
東京都武蔵野市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/711/748/7
          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都武蔵野市 454,375円/m2 15 / 806 位  1,610,000円/m2  7 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位

東京都三鷹市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/712/748/7
          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都三鷹市  379,615円/m2 21 / 806 位  1,300,000円/m2 10 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位

東京都立川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/710/748/7
          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都立川市  250,133円/m2 38 / 806 位  822,600円/m2 19 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位

東京都町田市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/717/708/7
          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世田谷区vs武蔵野市・三鷹市・調布市 (639)
生駒シービー・リチャードエリスについて語る板 (627)
法務局民営化で不動産業界ヤバス? (243)
台東区は都心か下町か・・・ (434)
◆住まいの情報館-極悪不動産屋についてpart2◆ (881)
宅建試験に何度も落ちる賃貸営業マン (181)
--log9.info------------------
【大混戦】関西学生Div.3総合【模様】 (642)
慶應ユニコーンズについて語ろう \ (229)
関東学生アメリカンフットボール2部総合 part4 (232)
【NFL】Minnesota Vikings #2【NFC:North】 (473)
女子アメフト (907)
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】 (854)
【NFL】49ersについて語ろう Part3 (571)
【NFL】Tennessee Titans Part3【AFC】 (400)
Miami Dolphins #10 (648)
コルツをたたえるスレ11 (114)
【NFL】SanDiego Chargers Part5【AFC WEST】 (879)
【東京限定】高校フットボールその13 (579)
【雑草軍団】明治大学グリフィンズ【風林火山】 (955)
Xリーグ31 (771)
【AFC】IDにNFLの略語を出すスレ week7【NFC】 (337)
【NFL】Pittsburgh Steelers 6curtains【AFC】 (818)
--log55.com------------------
【韓国・釜山市】 日本人観光客向け「2020KOREAご当地シャトル事業」3月から運行を開始する計画[1/19]
【韓国】半導体など10大輸出品目 輸出額全体に占める割合縮小[1/19]
【朝鮮日報】台湾も拒否した「中国との運命共同体」 「韓中は運命共同体」と言う文大統領の言葉を聞いたら何を思うだろうか★5[01/19]
【北朝鮮】 航空宇宙自衛隊改称を非難 「悲惨な終焉につながる」
【韓国】 一体誰が開けたのか…北当局の観光案内サイトが韓国国内でアクセス可能に [01/20]
【米国】 韓半島周辺に2隻の米空母が2年ぶりに同時展開 [01/20]
【中央日報インタビュー】 韓国政界のハリス大使批判に…米国務省「立派な大使」 [01/20]
【韓国統一部】 北朝鮮観光に 「中国もするのに我々だけ厳格にする必要ない」 [01/20]