1read 100read
2013年19釣り317: ダイコーの磯竿を語ろう。Part8 (580) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
江ノ島・片瀬江ノ島3 (湘南の釣り) (432)
今こそリョービの素晴らしさが認められるべき (172)
【福井・若狭】釣果速報情報交換所14【餌・ルアー】 (208)
夜釣りが好きな奴ら (386)
【ステラ】お前らどっちにする?【ヴァンキッシュ】 (632)
ヘチ釣り (186)

ダイコーの磯竿を語ろう。Part8


1 :2012/01/26 〜 最終レス :2013/10/08
ダイコーの磯竿をマッタリと語りましょう。
ダイコーHP
http://www.f-daiko.com/index.html
過去スレ
Part7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1267317720/
Part6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243768454/
ダイコーのすべて http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1190626626/
part5 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170595192/
part4 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1130247983/
part3 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1105762006/
part2 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1084381039/
sageてばかりで前スレが落ちたので、適度にageで。

2 :
2ゲット

3 :
2ゲット

4 :
2ゲット

5 :
じゃあ俺も2ゲット

>>1

6 :
ダイコーHPのウェアやグッズ類がいくつかカタログ落ちしてるけど
新製品でるのかな 知ってる人いる?

7 :
タックルバッグなど販売して欲しいな。
ロッドケースも種類に乏しさが・・・  なによりロッドケースは重すぎじゃネェか?

8 :
スレ落ちしたのかよ。
もうダメだなダイコー。ファンが離れてるの自覚しろよ。
アホ営業に釣りばかりさせてるとマジで潰れるぞ。

9 :
ロッドケースはどのメーカーも重い

10 :
頑張ろうダイコー

11 :
頑張ってるかい?

12 :
瞬技はどんな感じですか?

13 :
新しい竿のインプレッション全然ないのな
将波、瞬技ともよくなかったのかな?

14 :
良くないなら批判の嵐が続出するはずだから
現状、可もなく不可もなくといったところだろう。

15 :
砕波の性能が良すぎてなかなか超えられないのだろうなあ

16 :
あげ

17 :
砕波1.5-50 2.5万でゲット!

18 :
砕波なら高くね??
近くの釣具屋で、去年の夏くらいから2万で売ってるよ

19 :
>>18
1.25-500なら先月17.800円でゲットしたよ。

20 :
砕波と将波使い比べた方います?

21 :
>>20
気持ちしなやかになったと聞いた

22 :
>>21
しなやかになった? それがホントなら興味津々だ。
1.75を持ってるが砕波は硬すぎる。。際では無茶ができていいけど、遠投で大鯛など掛けたら硬すぎるので、即切られてた。。

23 :
それは腕が悪いんじゃないか。
大鯛が出るポイントではオープンベールのままあわせるんだ。
砕波はこのままリーズナブルな剛竿の路線を突っ走ってほしい。
しなやかなのは釣技シリーズが、バランス型はロイヤルやアラグレがあるんだし
皆同じような竿にする必要は無い。

24 :
>>23
当たり前の事を偉そうに…
要は、曲げて止めてやろうとしても胴が硬すぎるんだよ。
ヒラマサも大鯛も獲ってるけどクラシックやアラグレの方が遠くではヤリトリが楽だ!

25 :
最初の突っ走りをベールおこして走らせて落ち着かせた後で切られてるなら
ドラグの設定がおかしいかレバーブレーキの使い方か・・・。
胴が硬い砕波でラインの強度以上に曲げようとして切られてるみたいだから
もっと経験を積んでラインの限界強度を体感で知った方がいい。
結論としてはあんたの腕が未熟ってこった。

26 :
>25が正解
オレの場合は遠投で掛けたら糸は出さず竿を思い切り曲げるが
みんな知らないが小さな浮きの水中抵抗は相当なものなんだなあ特に青物など
スピードのある魚が走ったときは・・・

27 :
フカセ釣りでは青物が来ても大丈夫なように強い負荷がかかるとウキ止めが動くように緩めに結ぶだろ?
まさかガチガチに結んでるなんてことはないよね・・・・・・。

28 :
>>22
わかるぞ
Gの二代目スーパーハイエンドがそうだ
バシッ、ギュン、プツッ
四代目でようやく大人しくなった
あと、もうどうにもならんバケモノもいる
太ハリスじゃないと竿が追従する暇も与えずプッだ

29 :
>>27
つ 全遊動 or 山元式なるほど結び

30 :
>>25
だから胴が硬すぎと書いてるだろうw
底根の荒い場所でも走らせるのか? それは獲れたとしてもただの運。
大きい魚を獲るにいたって運は必要だけどね。
真鯛は基本、最初の一撃だけ。 それを凌ぐのにサイハよりA-1などのほうが楽って事。
腕が未熟…否定はしないが一応、80の鯛・ヒラマサも75までは何度か獲ってるよ。サイハでは大鯛は75だけどね

31 :
25の言い分では砕波1本で全て事足りるッテ事だな。
神様か  どう考えても魚をコントロールするのは釣技が楽だけどな。
ラインの強度は竿が曲がってこそ!じゃないのかな

32 :
>>31
どの竿でも引っ張り切れる寸前まで竿で溜めて、それ以上になったらラインを送ればいいだけ。
砕波とA-1の違いは、ラインが切れるパワーが出るときに曲がってる部位が#3か#4かの違いだけだよ。
竿もラインも使い慣れていれば切られる前に対応できるってこと。
胴が柔らかいと切られるまでコンマ何秒かの余裕はあるがな。
俺はA-1も砕波も持ってはいるが、愛竿はロイヤルと釣技な。
別に砕波を馬鹿にされたから怒ってるとかではない。
自らの技術不足を竿のせいにしたから少しイラっとはしたけどな。

33 :
>>32
君は魚との引っ張り合いではラインブレイクの経験なしなのかな

34 :
>>33
数え切れないくらいある。
しかし、切れたのは俺の腕が未熟なためラインが切れる寸前でラインを送れなかったからだ。
当然、送ったが為に切られたこともある。だが、ラインの限界付近の強度を体感で知っていれば送ったことが原因で切られても仕方ないとは思える。
なぜなら限界を超えて溜めたらどっちみち切れるからな。
限界を超えて溜めて100%切れるか、送り出すことによって取れる確率が1%でもあるなら送る方がいい。
それとラインブレイクを竿のせいにしたことなど一度もない。

35 :
>>34
少し勘違いしてると思うよ
君と>>22はほぼ同じことを言ってる
で、君の勘違いは、>>22が砕波のラインブレイクの件を竿が悪いと捉えている部分
そうではなくて>>22はA1等と比較して切れると言ってるだけだよ
腕が悪いという方向にすすんじゃったからおかしくなった
君も砕波よりサリュートや釣技の方が扱いやすいだろ?

36 :
>>35
うーん、そうなのか?
少なくとも俺は砕波とA-1でどっちが切れやすいかなんて考えたこともないがな。
両方とも、例えばライン強度限界ギリギリで100の力で引っ張ったら、100の力で
引っ張られた部分まで曲がるというだけ。その曲がりポイントがA-1は砕波より
少し手前側にある。そして101の力で引っ張ったら切れるのはどちらも同じ。
この状態で竿の違いで切られるわけだろ?
俺から言わせれば彼はA-1の特性を理解しつつも砕波の特性を理解しておらず
ラインの限界を突破させてしまっているだけだ。
あと釣技とロイヤルをメインで使ってるのは軽くて疲れないから。
別に砕波がロイヤルの軽さになれば砕波でもかまわん。
俺は割りとラインはこだわるが竿はどうでもいいタイプ。
俺の勘違いならすまない。

37 :
ヤリトリがやり易いかどうかって書いてあるのに技術云々書くからだろ
君は自分では技術があると思ってるかもしれないが、どう考えても、国語の能力は著しく欠けていると思います。
切られる=ヘタ・・・  それが成り立てば上手い人はいないだろ。
要はどのような状況と場所!そしてコンディションだろうね。

38 :
スレの流れ的に発言しにくかったが






実は俺も1.75号が硬すぎて真鯛を即バラシと聞いて下手糞以外の何者でもないだろうとは思っていた

39 :
俺はサイハは夜の引き抜き専門と思ってる。
強いから無茶はできるね!もちろん悪い竿とは思ってないけど、遠投でモンスターの一撃は交し難いのは同感であるね。
強度の限界とか云われたら…開発者もお手上げじゃないのかな
あるいは、達人の域に達してるのだろうね。それほど大鯛に遭遇する事もないしなぁ
結論!偉ぶらない事った^^

40 :
>>38
一度、砕波で80クラスを掛けてみたら?判ると思うよ!
俺は理解できたぞ  ミシミシッって音がしてタメが効かないから ラインを出すしかない。 ヘタとでもどうでも言ってくれ(笑)
ラインを送るのならば、どの竿でも同じだしね。止めてから溜める!事を言ってるじゃねぇか?

41 :
>>40
>ミシミシッって音がしてってのが理解できんなあ
砕波で70コロや80タマ獲ってるけど糸は出さずに溜めて獲ってるよ
メーターオーバーのサメには糸を引きずりだされたけど釣りあげた
うまく説明はできないがロイヤルは糸が切れるまでのスポット幅が広く砕波は狭い感じ
デカイの釣りのにロイヤルより砕波のほうが楽なんでメインで砕波を使ってる

42 :
>>41
サメは砕波の何号で釣ったん?

43 :
メーターオーバーは砕波4号ハリス12号 4号ではハリス10〜14号を多様してる
80〜90は砕波3号でハリス8〜10号で獲ってる

44 :
ホシュ

45 :
あげ

46 :
で、最強グレはいつ復活するのよ。
同じような調子の竿ばっかり出しやがってアホかよ。
ダイコーにもそろそろ胴調子の遊べる竿が欲しい。
早く出さないとアテンダー2買っちまうぞ。

47 :
将波ストロング買った
記念あげ

48 :
将波おめっと!
俺も買おうか迷ってる。できれば曲げた画像をうpしてほしい。

49 :
通販限定のアニバーサリー
1年経てば釣具店で売られ
売れ残ったら30%オフで売られ
散々のアニバーサリーだった

50 :
そういえば磯竿はコスパ最高のダイコーだが
カゴ竿の評判ってどんなもんだろ?
最近砕波遠投2,5号が気になるんだが

51 :
先日将波三号を使ってきた
カツオを掛けたがあまり胴まで入らないので
細糸では怖いがコントロールはし易かった
作りもよく何気に気に入りました
次回は道糸を四号以上に上げてガチでやってみます

52 :
将波いいね
オレは砕波3号だけどハリス6号で竿をタメきって62クロを獲ったことある
ハリス8号でイスズミの66も磯際で糸を一切出さずに獲ったことあるので
70近いのも獲れる気がする

53 :
ほしゅ

54 :
将波3号は230gと他社2号並(以下も!)と超軽いけど、持ち重りは2号並とはいかないんですかね。
ハリス8号までいけるならふかせヒラマサ用に欲しいけど、使っているかたどうでしょうか?

55 :
持ち重りはインターラインの2号クラスですかね
結構軽いと思います
意匠も渋くてカッコいいですよ!

56 :
将波3号は砕波にくらべて軽いんだけど同等のハリスが使えるか心配だ

57 :
>>55
今は砕波ST3号を使っているけど、重さが255g→230g、適合ハリス(最大)が7号→8号、穂先が1.35mm→1mm。
好みに近づいてるから買い換えようか迷っているんだけど、店頭に並んでなくて。
砕波は重量の割に強いとは思うけど、2号竿と比べると軽快さに欠けるから、使うにはちょっと気合がいる。
持ち重りが軽減されて強さも上がっているなら良いですね。
意匠・デザインも渋くなってて良いね。

58 :
かもね

59 :
釣技レジェンド値引き率良かったのは結局在庫整理?
ベテラン勢はIM搭載の新型になるって言ってたけど変わってないみたいだし
様子見せずに買えば良かった

60 :
新ロイヤルは何時頃でる?

61 :
どうだろう

62 :
ダイコーのベタ付き防止塗装って効果如何?
穂先はシマノのタフテックと比べて如何?
瞬技購入考えてるんだけど…

63 :
べた付き防止加工はザラツキ塗装(モデルによっては4番だけ螺旋入り)なので普通だが、ガイド+2個が効いて結構良いよ。
穂先はタフソリッドじゃないモデルでも折れにくい。
瞬技、いいんじゃない。
俺はSRL買ってダイコーに嵌ったよ。

64 :
ルアーロッド(複数)が相性良かったんで購入するのはほぼ決まりだったんだが、イマイチ踏ん切りがつかんかった。
即レスサンクス。

65 :
将波のカゴモデルKガイドがカッコイイ

66 :
age

67 :
瞬技って伸ばすとなんかヘロヘロしてない?
買ってないから曲げれないが店頭で伸ばして持つとなんか伝説よりヘロヘロしてる。
モーメントは伝説より改善されてるがあのヘロヘロ感がなんとも気にいらない。
あれだけ竿の前半分がヘロヘロ揺れると操作性がすげー悪そうなんだが・・・。

68 :
>>67
ダイコの竿なんてみんなそんなもの、それが嫌ならがま買っとけ
それともがま竿持つには恐れ多いレベルの腕なんで、ダイコなんかで検討してんの?
今や日新にも劣る腐れメーカーの竿を検討するなんて、君の思考回路が理解出来ないがw

69 :
また、そんな大口たたいちゃって後悔するぞ

70 :
>>68
がまの竿なんてみんなそんなもの、それが嫌ならダイコー買っとけ
それともダイコー竿持つには恐れ多いレベルの腕なんで、がまなんかで検討してんの?
今や日新にも劣る腐れメーカーの竿を検討するなんて、君の思考回路が理解出来ないがw

71 :
おいおい、チョンに顔真っ赤にするようなコメ入れんなよ・・

72 :
>>70
マジレスするが、一般に釣り名人とされる有名なやつにダイコの竿使っているのがいるか?
山元八郎や鬼才、大知や遠矢は皆プライベートじゃがまも使ってるぞ?
鬼才はがま専属みたいなもんだから除外するとしても、ダイコ使ってるやつとか聞いた事がない
九州ローカルの名人wなら使ってるかもしれんがwww

73 :
名人が使ってるから良い竿とは言えない点はどうなんだ?

74 :
信者なんかこんなもん 端から見たら滑稽でしかない
>>67みたいなスペック厨もまた一緒 言いたいだけ

75 :
店頭に置いてなかったけど評判が良さそうだったしセールで安くなるとの事で
瞬技を注文し買ってきた
家で伸ばしただけだが軽くバランスも良さそうですが前の人指摘通りやたらヘロヘロ
してるし高級感が無くとても元値が約9万円する竿に見えない

76 :
店頭で伸ばして試さなかったお前が悪い

77 :
釣技レジェンドもってるが、
穂先はペラペラだが、
3番くらいからかなり粘るんだよな。
瞬技もそんな竿なんでねえか?
俺はガマも持ってるが、素材的にはダイコーの方が好きだな。

78 :
がまの穂先はダイコーよりペラペラだね

79 :
タモが出てたね!
ダイコーのタモの柄は最高だと思ってるから新製品も期待できますな♪

80 :
もう少しネーミングをなんとかしろ
製品は最高なのにネーミングセンスでかなり損してるぞ

81 :
夏のボーナスでPF玉の柄買ったばかりなのに…。
製品に不満はないが涙目…。

82 :
ギャラリーに行ってきた。
将波ストロング持ってみたが軽くてかなりいいぞ。
2号-53、余裕で1日振れるな。

83 :
新しいタモの柄はいつ出回るのですか?

84 :
今日、というか昨日になるが、アラグレ(1号)を借りることが出来た
実に良い!
軽さにビックリしたよ
軽さ含めて操作性は鱗海RBみたいな感じだ
35ぐらいの黒鯛しか釣れなかったのでパワーはわからないけど、地球を引っ張った感じでは黒鯛ならロクマルも大丈夫じゃね?
(持ち主は50までと言っていたけど)

85 :
デザインも渋い
質実剛健が上品にまとまっている感じ
不満はベタつき防止塗装ぐらいか
あれは一昔前のシマノのノンコンタクト塗装だろ?
まあ久しぶりに自分で買いたくなった一本ではあった

86 :
先輩方相談です。名手V2あたりがよくオクで一万チョイですが買うのバカバカしいでしょうか?予算一万程なのです。頑張れば日進の二万新品買えますけど。以前同僚に「がま買えないならダイコーがいいよ」と言われ迷ってます。

87 :
>>86
「がま買えないならダイコーがいいよ」
その同僚ってのは笑うしかない通称ガマヲタ・信者ですねw
その同僚ってのも代々先輩やら何やに「磯竿ならガマ!」って言われ脳に刷り込まれてるんでしょうがw
具体的な竿の銘柄じゃなく「ガマ」と一括りで言ってるのがその証拠
日新の2万新品ってイングラムあたりかね?例えばガマにも同じく2万チョイでガルフレアってのがあるがその2つならもう比較にならないレベルで日新が良い
一般的に同価格でガマかダイコーならダイコーのが良い竿が多いね
同じ実売4万円代にガマにセンティオ、ダイコーにアラグレってのがあるが、アラグレが1ランク上
同じ値段の竿を買うとして、マジな話ガマのいいところって部品の保有期間だけじゃないか?

88 :
http://www.f-daiko.com/iso/index2009/list_pdf/i201203imcomplete.pdf
俺なら買わねぇ

89 :
レスありがとうございました。そうですか〜ではイングラム購入検討でいきます。ダイコーはしばらくお金貯めてから現行の新品買いますね。

90 :
フルフィールド磯 将波1号 をお勧めする。俺ならこれ1本でチヌからオナガまで釣る。九州在住。五島とか沖ノ島とかの本当の離島以外ならだけどね。3万くらいであるんじゃないか?
もし、それでも高ければ、ポイントのインペリアル響磯1号をお勧めする。セールとかすごく安かった気がする。これ使えるよ。結構荒く使っちゃえるし。修理代安いし。

91 :
オクで砕波1.5-53が半額で出てるじゃないか!
砕波で魚を掛けると浮いてきた魚の大きさにビックリする事が沢山あった。
これに惚れて1.25-53 1.75-53 2-53を買ったが、一番しっくり来たのが1.5と1.75だったよ。
是非使ってみて欲しい!もうちょい頑張れんのか!?

92 :
インペリアルですか?ポイントが出してる竿ですね?今からポイントに走って見てきます。 サイハの半額ですか!相場が全くわからんのです。見てみます

93 :
砕波の半額はお得だと思うよ
もうオク終わったけど・・・

94 :
え?あ?どーりで、探しても無いハズですね。
色々ありがとうございました。

95 :
お好きなのをどうぞ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%BA%D5%C7%C8&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

96 :
砕波が半額か・・・、確かにブランク性能を考えたらお買い得だ
しかし今の時代IMガイドが無いのは痛い、特に使う人間が初級者の場合な
ブランクの質より快適性が重要ではないか?
俺ならオールIMのイングラム、もしくは価格重視で1番だけだがIMのラディックスを選ぶな
砕波を買うなら1番だけでもIM化、今は5000円で出来るんだっけ?
出来るんなら合計で約3万、でもそこまで出したらもう1万追加すりゃアラグレの「使用数回の超美品」とかがオクで買えちゃう
アラグレまで行ったら一般の釣り人ならもうそれ以上の竿を買う必要がないレベルに達する
何買うにせよIMガイドは本当にオススメ、下手クソが扱っても穂先絡みがほぼ皆無になるよ

97 :
イングラムはやめとけ。
ブランクはかなりチープだぞ。
アドバンス大磯よりも下。
ホリデーにIMとパイプシートつけたぐらいのレベルだぞ。

98 :
店に新しい玉の柄があった。
アラグレとそれ以降の竿のデザインとばっちり合ってて渋くてカッコイかった!

99 :
75だけど瞬技(1.2号5M)を使ってないのに悪い様に書き込んでしまったが
実際に使ってみると説明通り軽く操作性抜群でパワーもあり絶妙なバランスの
とれた良竿でした。やっぱダイコーはいいね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シマノリール総合スレ6 (349)
【ハマチ】伊予灘〜豊後水道のジギング24【タチウオ】 (738)
【DAIWA】 キャタリナ 1 【CATALINA】 (191)
【湾奥】東京湾の意外な釣り物【近場】 (263)
【チンポ】釣り板奉行所【R】 (149)
【DAIWA】山本典史【シーバス】 (112)
--log9.info------------------
ひきこもりの性生活 (235)
JC・JKの女体について語るスレ (206)
【犬】ペットに癒されるひきこもり【猫】 (208)
引きこもりのクレジットカード事情 (699)
叫ぶスレ (180)
アトピーのヒッキー (358)
ヒッキーが英語を身につけるスレ15 (339)
【高学歴】良い大学に入ったけどヒキになった人のスレ (245)
所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ (158)
我こそは神とか思い始めたヒッキー3 (141)
どうせなら小説一行書こうぜ?暇だろ? (220)
ひきこもり交流サークルstep Part2 (642)
部落出身のひきこもり (105)
キャン玉 (212)
すぐ泣くひきこもり (199)
ニコ生にどっぷり依存してるヒキ (199)
--log55.com------------------
【ニコパナlove】アンギュリョンと仲間達とコロのスレ Part27【G7X】
500px 3 Affection
Nikon D750 part48
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part78
Nikon D5000シリーズ総合スレPart2
EOS 9000D part1
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-89