1read 100read
+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (359) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【レンタル】携帯用掲示板PART.1 (430)
検索エンジン順位チェック (137)
- これからのWEB製作者に必要なスキル - (699)
【しゃくれ?】よく理解できないWeb制作料金表 (266)
はてなアンテナってうざくない? (285)
【レンタル】携帯用掲示板PART.1 (430)

+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 +


1 :2013/10/14 〜 最終レス :2013/10/20
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

2 :
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.110 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1381154429/
■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■テンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/21/show/
■関連スレ
ECMAScript デス 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1369444026/
WSH(・∀・)スレッド! Part 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350201791/
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
Webサイト制作初心者用質問スレ part236
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/

3 :
■主要FAQ (全部は http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか

4 :


5 :
前スレの最後の方の質問者はただの荒らしだろ
スレを無駄に消費せず荒らしを見分けろ

6 :
一回目のクリックイベント

二回目のクリックイベント

判定するには
クリックイベントのあと

一回目か二回目のクリックイベントかを判定する関数をよんで
そのあと一回目と二回目の処理に分けたいんだけど
(その後はループで一回目と二回目がいれかわってほしい)
その処理の最後にflagというグローバル変数を1ずつ足して
if(数%2==0){二回目の時の処理}else{一回目の時の処理}
という感じで処理を別々に分けたのですが
しっくりきません
グローバル変数を使わずにしたいのですがどう考えれば良いでしょうか?

7 :
textフォームに対して、enterキーが押されたのと同じイベントを起こさせるにはどうしたらいいですか?

8 :
>>6
jQueryにはまさにそういうことをする
関数があったんだけど、削除されちゃったね。
http://api.jquery.com/toggle-event/
面倒なんでjQuery使って書くけどこんな感じでどう?
$(・・・).on('click', (function() {
 function odd() {
  ・・・
 }
 function even() {
  ・・・
 }
 var flag = 1;
 return function () {
  flag % 2 ? odd() : even();
 };
})());

9 :
ああ、flagを更新する処理を入れ忘れたw
まあ、動かしてないから他にもミスあるだろうけ
あとは頑張ってw

10 :
イベントハンドラの中からtriggerしても問題ないですか?
何となく気持ち悪かったので、setTimeoutすることにしましたが

11 :
循環参照を持つオブジェクトを文字列化&パースする方法はありませんでしょうか?

12 :
前スレで気になってたんですけど
結局
Object.prototype.toString.call(obj) == "[object Array]"
じゃダメな理由ってなんですか?

13 :
美しくない

14 :
むしろどうしてそれで絶対安心と思えるのか
配列がすり抜ける可能性があるだろ

15 :
let ってtscript ype=で1.7以降を指定しないと動かないんだな
小一時間悩んだ

16 :
全角スペースって日本以外でも同じ文字コードなんですか?

17 :
それってfirefox限定の話じゃないの?

18 :
ごめん>>15

19 :
>>16
アスキーコードには全角スペースなんて無いよ

20 :
全角なんて考え方が無い文字が多い

21 :
質問者のID出しは強制にしないか?
じゃないとまた荒されて無駄に消費してしまう。
ID出してない質問は無視する方向で。

22 :
>>21
そういう提案するのにもID出してもらえれば多少説得力がある

23 :
これでいいか?

24 :
>>23
おうがんばりたまえ

25 :
では、質問者のID出し強制という事で。

26 :
JavaScriptの下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ vol.112

27 :
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

28 :
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.110 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1381154429/
■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
■テンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/25/show/
■関連スレ
ECMAScript デス 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1369444026/
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
Webサイト制作初心者用質問スレ part237
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1380819516/
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/

29 :
■主要FAQ (全部は http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。

30 :
■各種仕様 ( http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://people.mozilla.org/~jorendorff/es6-draft.html (ECMAScript 6 有志HTML版)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
https://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)

31 :
クソスレ化オメデトウ
民度が低くなった証拠だな

32 :
あらしは回答も自演するからねえ
CSS質問スレがあらしに潰されたときの流れとかぶる

33 :
このスレはROMってるだけでも勉強になるから潰したくない
最新の仕様情報やトリビア的な知識、果てはトリッキーなコードなどとと、意外と為になるから勿体無い

34 :
トリッキーなコードはいらんだろw

35 :
いやいや、割と参考になるってw
今までにもへ〜こういうやり方もあるのかって思った事が何度かあったぜw

36 :
>>111霧版

37 :
露骨な荒らし以外にもしょうもない言い争いでスレ浪費したりするし
質問スレを肴に雑談するスレとかあってもいいんでね

38 :
荒れるうちが華っていう見方もあるぞ
枯れた技術のスレほど寂しいもんはない

39 :
URLのトップレベルドメインを取り出し、Whoisデータベースなどで情報を取得することは可能ですか?
jpなら日本というようにです

40 :
ブラウザのJSだけでは無理ですね

41 :
荒らしとIDは何の関係もないだろw
前スレの最後の方の質問者はあきらかに同一人物だったんだから
基本的に全く同じことを何回も言うやつは荒らしと心得よ

42 :
jasmine使ってテストが書かれていてgithubに公開しているのオープンソースを何でもいいので教えてください

43 :
で、>>12がいけない場合を具体的に教えてくれる奴はおらんのか

44 :
lodashに「これ何に使うんだ?」っていうような関数が結構ありますが
それを説明してるサイトとかないですか?

45 :
ライブラリの質問はライブラリスレで

46 :
>>43

>>14

47 :
JavaScriptスレはJavaScriptのライブラリの話題を包含しているので問題はありませんよ
JavaScriptライブラリスレでライブラリ以外の話をするのはスレ違いですが

48 :
存在意義がなくなるので素直に移っていただけませんか?

49 :
クズが駐在してるから本当に答えて欲しい人はID出してね

50 :
ID出してない質問とそれに対する解答は自作自演だと思え

51 :
存在意義がないなら落ちればいいだけでしょう
スレを分けている合理的なありません
むしろ一括して話した方が有益だと思いますよ

52 :
別に自作自演だろうが何だろうが関係ない
解答者同士が議論するようなことにならなければいいだけ

53 :
IDを出したい人はIDを出して質問するスレを作ってそこに常駐すればいいんです
そいういう自由をあなたは有していますよ

54 :
>>51
ささ、こちらへどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1369444026
あなたのお越しをお待ちしております

55 :
質問者がきちんと意図を伝えられるのならスレを分ける必要なんて無いんだよ
今はそういう合理的な理由でスレが分かれてるんだから秩序を乱すな

56 :
急いでるからはやく!

57 :
>>55
意味が分かりません
あなたの発言は合理的ではありません

58 :
自己解決しました。
もう答えなくて結構です。

59 :
ライブラリスレは半分隔離スレみたいなもの
あとは分かるな?

60 :
自己解決しました。
もう答えなくて結構です。

61 :
>>58 >>60
これ系の書き込みが荒らしです
あとは言わなくても分かりますよね
そう、無視すべきです

62 :
プログラム板のGitスレ荒らしてるのもこの屑だったのか・・・

63 :
なるほど
>>42=>>44=>>61
ってことか
危険人物のあぶり出しご苦労様
>>58,>>60

64 :
>>62
見に行ったらガチだった
これは2ch運営に報告しておくわ
悪質な場合警告くるから覚悟しておけよ?

65 :
荒らしは基本的にあまり知的資質に恵まれていないので
手法はきわめて単調で、
それを見分けることは難しくはありません

66 :
せやなw
証拠もバラバラ落とすしww

67 :
>>65
よくわかるw

68 :
自分語り乙

69 :
>>56, >>58, >>63
勝手に人を認定したり騙らないでください

70 :
>>17-18
Chromeはokなのかーいいのぉ

71 :
>>70
Chromeはchrome://flags/とかで設定代えないとダメなんじゃないか?

72 :
言語構造のforを書き換えることはできませんか?
for = window.alert
for(1)でアラートが表示するみたいな

73 :
>>71
strict mode
>>72
window.for = alert
window.for(1)

74 :
それは言語構造ではありません

75 :
いいえ言語構造です

76 :
言語構造ってphperが使う言葉ですね

77 :
>>73
strict mode だけじゃ let 使えんぞ

78 :
>>11
を作ってみたのですが、自分で用意したオブジェクトや
ネイティブオブジェクトの概ねではうまくいくのですが
肝心の目標のdocumentやwindowを、今回作ったもので循環参照のない形に変換して
JSON.stringifyに通すと循環参照エラーが出てしまいます
しかし、stringifyに通すオブジェクトに循環参照が無いことを確認するテストは通ります
少しソースを見てもらうことはできますか?

79 :
ライブラリのコントロールから外れたやり方でポップオーバーメニューを表示する場合
閉じるコントロールもやらないといけないですね
クリックを検知して自分じゃなかったら閉じるみたいな
そういうのを簡単にやるにはどうしたらいいですか?

80 :
クリックを検知して自分じゃなかったら閉じればいい

81 :
それが面倒くさいんですが

82 :
洒落たことはせずにHTML5要素とデフォルトコントロールで片付けろ

83 :
ジェイクエリーオブジェクトを引数にして呼び出したら
閉じる用のクリックハンドラをセットして勝手に後処理もしてくれるような
そんな関数を作ったらいいのでしょうか

84 :
>>79
ぐぐっても出てこないのですが、ポップオーバーメニューとは何でしょう?

85 :
>>72
できません。

86 :
ポップダウンメニューでした

87 :
違った
ドロップダウンメニューでした

88 :
>>78
を再度色んな環境で試してみたところ
Chrome以外(NodeやFirefox)のグローバルオブジェクトでは成功しましたが
Chromeではどうもうまく行きません

89 :
> (3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)

90 :
循環参照ではないはずなのに
Converting circular structure to JSON
エラーが出てしまいます

91 :
IDを出しておきます
>>11,78,88,90

92 :
> (6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
>   ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
>    必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。

93 :
コードを貼らせていただきます
http://ideone.com/wk0Pim
ideoneの表記では多少アレですが実機ではそれっぽく動いてくれると思います

94 :
>>93
それ以前にエラーが多量に出てくるようですが…。GCで確認。
http://jsfiddle.net/LbDzE/

95 :
>>94
test1、適当な循環参照を持つオブジェクト
test2、ネイティブMathオブジェクト
までは成功して、Chromeでは
test3、グローバルオブジェクト
でエラーになると思うのですがどうですか?
NodeやFirefoxではtest3も通過してくれるかと

96 :
>>93
'use strict' なのに eval() を使用している時点でおかしい気がする。

97 :
>>96
use strict中でもevalは使うことができます
あとparserとreplacerの部分は関数をより良く処理するためのものですので
無視されたり取り除かれたりしてもて結構です
同様に配列の扱いなど、性能動作に中途半端な点があると思いますが
「循環参照」に絞ってご指摘いただけたらと思います
>>93で言いますと
91行目で循環参照エラーが出てしまうということです
その前の85行目で一応そのチェックはしているつもりなのです

98 :
>>95
"SecurityError: Blocked a frame with origin"
セキュリティ的な理由で異なるドメインのframeは参照できません。

99 :
>>98
言うまでもなくそれはjsfiddleのスクリプトエラーであって
今回提示したものではないことはお分かりになると思います

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【求人】WEB業界の景気はどうよ? (234)
【i・Ez・S】携帯サイトのSEO【G・Y・B】 (883)
魔法のiらんどとタニーズブートキャンプ (151)
WEB制作で月商100万円の壁 (132)
IE7.0が出たら付けて欲しい機能 (444)
サイトをぱくられました (104)
--log9.info------------------
実況パワフルプロ野球2011 サクセス専用スレ part40 (620)
ipodをシャッフルして出てきた5曲!! スポーツ・race板 (163)
N64版パワプロ2000を語ろう (384)
パワプロ黙示録カイジ (261)
Test Drive Unlimitedオアフ島68周目 (261)
GT4愛車紹介! (184)
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ (620)
【PS3】ウイニングイレブン2009 Part38 (234)
パワプロのシナリオを語る ☆☆ (312)
みんなのGOLF 6 for PS3 愚痴スレ (121)
【PS2】実況パワフルプロ野球14選手作成依頼スレ3 (926)
【Wiiウェア】エキサイトバイク ワールドレース Part2 (242)
ウイニングイレブン2010 蒼き侍の挑戦 Part7 (172)
【PS3】FIFA13 ULTIMATE TEAM 転売専用スレ【XBOX】 (194)
ゆーえふしートーナメントスレ (589)
【F1】Formula1 Championship Edition Lap9【PS3】 (870)
--log55.com------------------
神奈川の高校★Part35
【チューバ】TUBA吹き!!Part25【テューバ】
【朝に連絡】うっつー先生19【ドタキャンではない】
第九の「喜びの歌」はインチキか?
島根県の合唱 ♪4
佐藤眞の合唱曲
【実声】音域がきつい合唱曲【ファルセット】
【腹筋】筋トレ総合スレッド【背筋】