1read 100read
2013年19鉄道(海外)68: アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)

アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2


1 :2013/05/28 〜 最終レス :2013/10/09
前スレ
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171276300/

2 :
前スレはこの板でよくみられるようにゴール寸前に息切れして沈んだのか、シビアだな…

3 :
来年のフロリダ州知事選挙民主党候補が当選する可能性があるので、
フロリダ高速鉄道復活の可能性はあるか!?

4 :
社会操作 エージェント松本・村上 ロックRー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 工作員 集団ストーカー で検索。

5 :
高速鉄道向けの新衝突安全基準、米が策定へ
http://www.railplanet.net/archives/2625
ICEやTGVそのままアメリカを走るのか??胸熱

6 :
>>5
こっちじゃなくて、アメリカ高速鉄道スレ向きじゃね?
転載しときますた。

7 :
http://en.wikipedia.org/wiki/British_Rail_Class_221
このボンバルディアのVoyagerというのがアメリカ向きじゃね????
ボンバルディアはアメリカにも工場があるんだから積極的に売り込むべき!

8 :
衝突基準緩和なら北東回廊にシュタッドラー製の通勤電車キボンヌ!!!

9 :
>>7
やめておいたほうが…

10 :
衝突基準緩和されたらリージョナルにペンドリーノをキボンヌ!!!!

11 :
衝突基準緩和なら欧州の車両まんまのデザインが北東回廊を走るのか???
北東回廊は踏み切り無いし

12 :
衝突の想定対象は貨物列車だから踏切の有無は関係ないんだな。

13 :
基準が緩和されたらメトロノース鉄道にアルストムのデュアルモード車B82500型、
NJにCoradia Duplexを走らせてほしい!

14 :
欧州デザインまんまの車両は今まではコミューターレールでしか見られなかったけど
これからは北東回廊でアセラ新車以外でも見られるかな???

15 :
アトランティックシティ線を電化して電車によるアトランティックシティEXP復活したらいいのに

16 :
アセラが新車に置き換わったら現アセラ中間客車はボギーだしリージョナルに転用か??
メトロライナーも制御付客車に改造されてるし

17 :
そろそろアムフリート客車老朽化してきてるからベルギー国鉄I11形客車に置き換えてほしい

18 :
緩和されたら北東回廊のみを走る列車にも緩和適用か???

19 :
バージニア急行に続きMBTAの運営がフランス国鉄に移管されるようだが、
車両はSNCF風の新車を導入するかな???

20 :
衝突基準緩和されたら北東回廊は欧州型車両大集合になれば胸熱

21 :
衝突させないことの重要性も顕らかになってしまったし…

22 :
次期大統領にヒラリーが当選すれば引き続き、アムトラックに潤沢な補助金が出るな
共和党候補の場合、北東回廊にオープンアクセスが導入されるだろうな

23 :
基準緩和されたら北東回廊にこういう車両キボンヌ!
http://response.jp/article/2013/08/08/203970.html

24 :
いつ基準緩和されるんだか

25 :
FRA基準緩和は難しいでしょ
向こうのメディアでもM8がFRA準拠でよかったとか書いてるし
貨物が走らない路線でもそんな調子

26 :
どんなデザインになるんだか?
http://response.jp/article/2013/08/13/204207.html

27 :
7月のアムトラック利用者数、ひと月当たりで過去最多に
http://response.jp/article/2013/08/16/204409.html
オバマからの補助金が捗るな

28 :
シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスに行ったことあるけど、どこも日本ほど過密じゃないのに路線バスの乗客がすごく多い。
なぜかと考えたら、日本では自転車や原付が多いけど、アメリカではそれらが少ないからだと思った。
ドイツでもなんでこんな小さな街に路面電車があるのか疑問だった。
アメリカは車社会だというなら、日本は自動車二輪車鉄道社会。日本の条件ではLRTや路線バスといった都市交通の運営は難しい。

29 :
先進国で日本ほど自転車や原付が多い国はないのでは?
可住地人口密度が極めて高いから日本の都市間鉄道は世界一といっていいけど、大都市以外の都市内公共交通は先進国最低レベルと思う。これも自転車原付依存が高いからだろう。だから日本では LRTは難しい。

30 :
>>29
台湾のほうがもっと多いだろ

31 :
>>28
シカゴの中心部のバスもそうだね。運行本数が多くてしかも混んでる。
ロサンゼルスのバスは東京の近郊電車と同じ役割をしているんでしょ。カバーしてる範囲がやたら広い。
車社会と言われているけど実は車を使わずに生活してる人がけっこう多いみたい。
>>29
日本の地方都市はほとんど自家用車に依存しているんじゃないの?
たまたま様子を知ってるのは栃木県の小山くらいだけど、自転車や原付はあまり走ってないよ。
路線バスも貧弱なものだから列車で来た人はタクシーか訪問先の車に頼るしかない。

32 :
日本の近郊鉄道・都市間鉄道が諸外国より発達している理由
・大都市では都市圏人口が異常に多く、人口密度が高い。
・大都市では都心に職場、郊外に住宅と職住分離されている。
・地形の都合で都市が帯状に並んでいるので鉄道が効率よく敷設できる。欧米では都市が点在しているから鉄道を効率よく敷設できない。
・地方都市でも高校生の通学需要があるので普通列車が多く走る。
日本の都市内の公共交通が欧州に比べて劣る理由
・公共交通の黒字化を求められるので、事業者側の都合が優先される。(欧米では税による補助金がある)
・自転車利用が多いので都市内の公共交通利用者が少ない。
・地方都市においては中心部に産業がなく空洞化している。地方都市の産業は多くが郊外の車利用を前提とした工場など。

33 :
セカーカスジャンクション駅は欧州の駅みたいな感じでいいね

34 :
200km/hの客車に続いて200km/hのDLもそろえるということは
シカゴを中心とした路線や西海岸でも在来線で200km/h走行するのかな

35 :
>>34
118 :名無しの車窓から:2013/08/25(日) 22:44:20.79 ID:eGBZ0Czq
http://www.idothsr.org/
オバマの地元なのか補助金が出てるから、シカゴ〜セントルイス間のリンカーンサービスは
2017年にほぼ全区間時速110マイル走行に向けて工事してるようだね

36 :
そうそう。
在来線改良は110MPH(≒200m/h)だと思ってたのにいつの間にか客車も機関車も125MPH(≒200m/h)対応になってるからさ。。

37 :
あ、間違ってる;
110MPH(≒177km/h)
125MPH(≒200km/h)

38 :
シーメンス製新型機関車LEDがいいけど、客車をどうにかww
http://www.youtube.com/watch?v=HbHIUFajhbM

39 :
客車を置き換えれば125マイル走行も出来るだろうし
あとHHP-8も含めて北東回廊の電気機関車は全置換えだってね
たぶんHHP-8はMARCに売却だと思うが

40 :
アムフリート客車もそろそろ置換えだろう

41 :
シアトルは鉄道がほとんどないから公共交通が廃れてる車社会かと思えば、都心部はバスが非常に便利で日本の同規模の都市以上に公共交通利用率が高そう。

42 :
やっぱり補助金とか公的セクターが運営してるとかかな >バス
補助金だすにしても費用対効果が最適なのを選んでるのかな

43 :
>>41
日本と違って貧困層対策しなきゃいけないからかね
>>42
むしろそうじゃない事業者は無いんじゃないの?
航空と貨物以外儲からないというのが常識の国だし
最近の日本の公共交通政策はアメリカにすら劣るな
住民は無関心だし行政は道路工事に夢中で金とやる気とノウハウが無い
利用者も労働者も危機感が無いし経営者も完全諦めムードとどうしようもない惨状

44 :
アメリカも旅客列車を走らせたい民意というのが感じられるもんな。
LRTとかわざわざ住民投票やって税金集めて造ってたりするよね。
そればかりかSMARTみたいなローカル線までやろうとする熱意に感心させられる。

45 :
ニューオーリンズは、公共輸送機関が整備されてないので、車のない貧困層は、大水害のとき避難できず、被害が集中したそうで。
破綻したデトロイトも、公共輸送機関なんて経費節減の対象だろ。
アメリカの大都市は貧困層がダウンタウンの特定地域に集中している。
安価なバスを走らせるのは、その地域だけでよい。

46 :
2000年代になってからコミューターレールが全米各地に整備されてる感じがする
あとこれはデザイン的に二代目アセラエクスプレスに見える
youtube.com/watch?v=3VvVQZc3dWU&feature=share&list=FLK8R-RzHBijdvhI1-jeFL9A

47 :
シアトルのバスは貧困層向け、という感じは全くしなかったな。サンフランシスコもそうだけど、普通にバスが公共交通として活用されている。
日本の路線バスは自転車に乗れない高齢者向け、という感じだけど。

48 :
10年くらい前のだが、都市毎のバス、鉄道の輸送分担率のデータを見つけた
これを見る限り日本でも結構利用されてるように見えるけど・・・
左から都市名、バス、鉄道、人口
札幌 5% 17.1% 188万
旭川 3.1% 0.5% 35万
青森 12.5% 2.4% 32万
八戸 14.2% 2.1% 25万
仙台 4.2% 8.9% 103万
富山 1.4% 2.8% 41万
金沢 7.7% 3.0% 45万
上越 1.9% 1.0% 20万
秦野 3.0% 13.2% 17万
名古屋 2.5% 22.9% 222万
豊田 0.4% 6.4% 41万
奈良3.3% 45.2% 37万
大阪 1.7% 32.3% 263万
和泉 3.1% 12.2% 18万
神戸 24.0% 5.0% 155万
尼崎 3.5% 15.4% 46万
広島 20.6% 20.3% 114万
福山 9.9% 9.1% 45万
松山 2.6% 5.2% 51万
那覇 10.9% n/a 31万

49 :
こちらは海外
左から公共交通全体の分担率、市域人口
ロサンゼルスェ
オタワ 14.8% 77万
ロサンゼルス 1.0% 384万
ボゴタ 70%(推定値) 678万
ソウル 46.3%1024万
ブリスベン 7% 95万
ブルゴス(スペイン) 14.8% 17万
ストックホルム バス12% 鉄道16% 76万

50 :
シアトルにしても、外国人含む観光客は、ダウンタウンの名所を主に巡るわけで、ダウンタウンの公共交通事情捉えて、ベッドタウン含む都市圏全域の公共交通事情を推測されてもなあ…
ダウンタウンにもう駐車場造る余地がない、車の都市中心部への流入を抑制するため、公共交通を維持させているわけで。

51 :
49のデータ見る限り、ロサンゼルスでも通勤鉄道が復活したとはいえ、ダウンタウンで細々と、という感じだわな。
サンフランシスコの場合、急坂が多く、道路拡張がやりにくい、といった地形的条件も関係しているのだろうけど

52 :
>>50
日本の同規模の都市は、中心部が寂れ切ってるから、中心部の公共交通が機能しない。
その代わりにローカル線は、高校生が使うこともあり、むりやり延命されてる感じ。
高松〜志度に2本も鉄道がありながら、高松中心部では公共交通がほとんど使われてないなんておかしな話。
その点、海外は人口密度の薄い郊外では車社会でも、パークアンドライドなどを駆使して中心部は公共交通を使いやすくしている。
アメリカでは中心部が荒廃して富裕層は郊外に出て行った都市も多いけど、シアトルやサンフランシスコはそんなことないし、ロサンゼルスも急激に中心部が回復している。
>>48
大阪より奈良の方が鉄道利用率が高いなんてありえないだろ。いくら近鉄が強いと言ったって。

53 :
都市内で職住接近していたら、公共交通使う必要はないわなあ。
日本の地方都市市街地では、そんなケースが一般的。
自転車でも通えます位の通勤距離。
中心市街地のスプロール化が、中産層の郊外脱出と共に進展してきたのが、アメリカの都市でよく見られる現象なのだけどね。

54 :
オースティンのキャピタルメトロが2010年開業というのを見る限り
通勤鉄道の需要はあるようだ
新車導入の為の補助金支出も意外に難しくは無くなるだろうな

55 :
昔旅客輸送をしていた貨物鉄道会社がオーランド〜フロリダ間でまた旅客輸送をやるそうで
資金は副業の不動産事業の収益があるので問題ないとか
allaboardflorida.com

56 :
>>55 フロリダ高速が中止になったから民間事業者がやるしかないからな
ダンパまで延伸する計画もあるし
テキサス高速鉄道もレンジャーズ元オーナーを迎え入れて
自己資金だけで造る気マンマンだし

57 :
なまじ新幹線が成功しちゃったせいで高速鉄道万能論が幅を利かせてるけど、航空機みたいな二点間輸送じゃ絶対採算とれんな
インターアーバンの時代から進歩してない

58 :
見込めるのは北東回廊だけか?
JR東海は加高速鉄道の落札に焦らず二代目アセラの落札も検討したらいいのに

59 :
インターアーバンの時と違うのは、速度向上してるという点は大きいと思うけど
allaboardfloridaは時速125マイル運行をするようだし
車両にヴォイジャーを採用したら胸熱

60 :
all aboard floridaは機関車MP40PHで客車はドイツかベルギーで見られる時速200キロ対応
二階建て客車を採用してほしい

61 :
いやふつうに>>26でしまいでしょ

62 :
リックスコットが高速鉄道を中止にしたからall aboard floridaをやるんだろうな
成功したら旅客輸送を復活させる貨物会社は現れるか??

63 :
日本はLRTよりBRTが向いてる

64 :
日本の場合、井笠鉄道みたいに地方の中小バス会社が
かつてのインターアーバンのように突然廃業というのが
これから起きるんだろうな
民間事業者が地方路線をやるのは今までは出来たが、これからは無理だと思う

65 :
カリフォルニアよりもall aboaud florida テキサス高速鉄道の方が自己資金だから実現性あるな

66 :
テキサスセントラル鉄道はJR東海、日本車両の他に住友商事辺りの日本企業が出資しそうだ

67 :
テキサスセントラルレイルウェイはシーファー元駐日大使を重役に迎え入れてるから
資金調達には問題ないな

68 :
>>57
フランスのTGVなんか2点間輸送に近いのでは?よくあの人口で採算が取れるなと思う。

69 :
他所からすれば日本は上下分離もせずによく採算が取れるなだろうけどね

70 :
リニア新幹線をアメリカに導入するためには
TPP、郵貯・簡保、海外派兵全部飲んで
すべてケツのアナまで舐めるのが倒壊の主張。
最悪のアメポチ。

71 :
>>57 欧州の高速鉄道って二点間輸送が多い気がするけど

72 :
>>62
むしろall aboard florida支持のリックスコットVS
中止になった方の高速鉄道支持のジェブブッシュandチャーリークリストという図式で、
共和党内の路線対立があったのかもしれない。
日本でいうと、600m条項完全撤廃+在来線改良による200q/h化VS
フル規格新幹線建設で対立したようなものだろう。
費用は在来線改良の方が安いしな。

73 :
補助金がらみは在来線の高速化くらいまでしか出せないと思うし
まずはリンカーンサービスみたいに時速110マイル高速化でいいと思う
その後125マイル高速化にして衝突基準対応ヴォイジャーでも入れたらいいわ
といいながらもウィスコンシン州知事は高速化さえも補助金拒否したからな

74 :
>>58
ニューロンドン〜プロビデンスは線形悪すぎるから山側に一直線の新線でも敷かない限り速くは出来ない

75 :
アムトラックはNY〜ボストン間 内陸経由の高速新線を計画してるんだよな
現在の該当区間は諦めてるんだな

76 :
エクスプレスウェストは全額自己資金なら開業出来そう

77 :
all aboard floridaは随意契約で好きな車両選べるから
ここはひとつ欧州デザインの車両でお願いしたい!

78 :
アムフリートの構体は100年ぐらい持ちそうだから
これにZefiroの台車履かせて電装化しよう
ニューメトロライナー

79 :
110Mph運転は客車6両でも機関車2両必要だから高出力機関車がほしい所
http://www.youtube.com/watch?v=KGk2tSKCMjo

80 :
allaboardfloridaのオーランド、ダンパ乗入れは貨物輸送も視野に入れてるんだろうな
そうなると新線は非電化か?

81 :
たぶんそうじゃないかな
輸送密度低いし車高制限かかるし

82 :
タンパ?

83 :
「百年の国鉄車両」に、ジャパン栓だのロコ軸受だのの陥りやすい誤植があったな

84 :
北東回廊だけでもアムフリート客車置換え希望

85 :
リンカーンサービスは車両取り替えたら125マイル運転しそう

86 :
ニューヘイブン線は複々線を複線にしてまで線路工事してるが
いつまでやるんだ??

87 :
伏線じゃなく通過線込みの3線だろ
スタンフォード〜ニューヘブンは複線でも耐えられそうだが

88 :
>>87 Southport駅は複線になってるけど??
http://www.youtube.com/watch?v=03vP3XcYNGs

89 :
リンクミスった Southport駅複線はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=SOnFDTVaVUA

90 :
all aboaud floridaはココア〜マイアミ間も110Mph運転しないと
車に勝てない感じがするが

91 :
>>89
緩行線を工事で運休して、仮設タラップで無理やり通過線で乗降できるようにするあたりがアメリカっぽい

92 :
小田急の東北沢駅が今そんな感じ

93 :
フィラデルフィアのSEPTAなんかは外線に敷板をひいておいて中線から乗降させる、
ってことが割と普通に行われてるみたいだね。
アムトラックでも踏み切りに停車させて同様の扱いをした例があるという。
地面からも乗降できるステップがあるからこそ簡単にできる芸当だ。

94 :
線路の上に仮設のプラットホームを作るってけっこう見るよね。切り替え工事とかでよくやってる。

95 :
わざわざ閉鎖して工事してるという事は相当老朽化が著しいと見た

96 :
川崎重工バンザイ
\(^O^)/

97 :
ロングアイランド鉄道にもM8が入るのかな??
川重は通勤車両には強いイメージ
日本車両は客車、近畿車輛はLRTという感じ
高速鉄道車両はUSA工場で製造出来るかどうかという感じ

98 :
ロングアイランド鉄道は交流電化区間無いしM7で十分でM8要らないでしょ。
むしろ東側末端でDMUを使いたいらしいから日車のSMARTタイプの気動車に脈があるかどうか。。。

99 :
これ釣りだろ??
56 :名無し野電車区:2013/09/18(水) 01:27:09.26 ID:SHqZjhOtI
>>54
acelaの在来車置き換え用は、ボンバルディアZefiroが既に内定しているが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄2 (123)
--log9.info------------------
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ inシベリア Part93 (821)
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所 (696)
バイクショップ「シベリア」4号店 (846)
【ccnw.ne.jp】規制被害者の会 (217)
俺の嫁さん黒人だが質問あるかえ? (154)
パチスレ VIP避難所 (586)
音ゲー総合スレ in シベリア超速報★3 (823)
【規制でも】シベリアでメイプルしよう【規制じゃ無くても】 (467)
PRINユーザーのたまり場inシベリア (121)
なんJ民「2ちゃんに書き込めないぐらいで怒るなよ」 (319)
ペットショップしべりあ (733)
シベリアはり灸治療院 (349)
【チェスバー】Черный и Белый【ChessBar】 (285)
【あーりん】佐々木彩夏推し集まれ【大天使】 (613)
また規制にかかったああああああああああwwwww (417)
AKB48グループ&乃木坂46応援スレ☆part6 (477)
--log55.com------------------
【カゲプロ】メカクシティアクターズ3
放課後のプレアデス 3台目
月刊少女野崎くん
【6期】レディジュエルペット
【京アニ最新作】境界の彼方 2
SHOW BY ROCK!!
財団法人 オカルトデザイナー学院
ましろ色シンフォニー -Love is pure white-