1read 100read
2013年19懐かし洋画33: 【村民焼殺】炎628/来たりて見てり【生娘強姦】 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロベール・ブレッソン Part II (600)
ベルリン・天使の詩 (252)
【愛と激情の日々】ベティ・ブルー【インテグラル】 (323)
未だ最底辺、警備員職のイメージって・・・ (580)
昔みた映画で忘れられない作品 (524)
●スペースボール○ (219)

【村民焼殺】炎628/来たりて見てり【生娘強姦】


1 :2007/02/21 〜 最終レス :2013/10/02
モスクワ映画祭グランプリ(1985)
監督・脚本:エレム・クリモフ
出演:アレクセイ・クラブチェンコ
   オリガ・ミローノワ
  「私はコルホーズの薔薇よ」「子供が生みたいわ」
公開当時、劇場で観賞した方の感想とか聞きたい。
パルチザンの頭目ハヤブサの貫禄、森の中の日照り雨の映像美、
自分が見てきた戦争映画の中では傑作だと思うのだが・・・。

2 :
旧文芸座で観た。
併映は「サルバドル」だった。
重かった。

3 :
TUTAYA探したが置いてないないようだ。
DVDを買うには高すぎる。
この映画観たことある人もこれから観ようとする人も少なかろう。

4 :
凄まじい砲撃の爆発音で耳鳴りが続き視覚だけとなる映像の美しさと恐ろしさの同居。

5 :
以前テレビで放映されてたのを
録画したまま放置してある
今度観てみるか

6 :
戦争の悲劇を描いているが、詩的情緒があるな。
タルコフスキーやノルシュティンとも共通する。
民族性かな。

7 :
うむ。
「僕の村は戦場だった」を思い出したりした。

8 :
「鏡」「ストーカー」「サクリファイス」「ノスタルジア」
タルコフスキーの映画はどれも雰囲気が観ていて心地良かった。
水溜りに散らばるガラクタとか物が砕ける場面など印象深く残っている。
内容はさっぱり思い出せんが・・・。
この映画も森の中でダンスを踊る少女とか泥まみれになってもがくところ、
花をムシャムシャ食ってる少年、カニ食ってるナチスの女性隊員、ロシア人義勇兵みたいな
変な侏儒、破損した銃床を包帯でクルクル巻いてるとこなど、あまり話の本筋とは関係ない
妙な場面ばかりが頭に残っている。

9 :
牛が撃たれてしまう場面もあった。
怖いとか悲惨な感じもしたが、むしろ自然とか生活とかを感じた。
ドイツ軍が住民を虐Rるとき閉じ込めて放火しようとしたら押し込め役をしていたドイツ兵も一緒に閉じ込められてしまい、
出してくれ、俺は味方だぞ馬鹿やろうとか焦っていっていたのは笑えない喜劇だった。

10 :
ACTミニシアターのソ連映画特集で「ロマノフ王朝の最後」と2本立てだったが、これを観たらグッタリして、そのまま出て来てしまった。
お蔭で「ロマノフ王朝の最後」は未だに観ていない。

11 :
私なんか前にも書いたとおり「サルバドル」と一緒にみてしまった。
どちらも重かったのは同じ。考えさせられもした。
だが、
どちらも強いR調だが、ヨーロッパ映画とアメリカ映画との違いを見せつけられた。

12 :
最後の、時間をさかのぼる描写は壮絶だった。

13 :
ヒットラーの写真を憎しみとともに撃ちながら時間をさかのぼり子供のヒットラーは純粋そう。

14 :
>>10
「ロマノフ王朝の最後」って革命の混乱の中で皇帝一家の最後が描かれる
「ドクトル・ジバゴ」みたいな壮大なスペクタクル映画かと思っていたら
ロマノフ王家はほとんど登場しない最初から最後までラスプーチン中心の
全然違う映画だった。
タイトルは「怪僧ラスプーチン」とすべきだろう。
二本とも狂気じみているのが共通している。
エレム・クリモフが撮った映画はこの二本しか知らないな。

15 :
独ソ戦を象徴的に描いた映画として文句無く傑作だと思う
だけど子供や嫁とは一緒に見たくない作品ですね
戦争映画でもいいものは可能な限り家族に見せてますが、
これはいろいろな意味でダメージが大きすぎて無理
高校の時分にトーランドの「最後の100日」を読んで
ショックを受けた記憶がありますが、なんつ〜かあれを
視覚化したみたいな・・とにかく死体にリアリティありすぎ

16 :
ナチの親衛隊は色んな国で数え切れないほど多くの映画に登場してきたが、
この映画が一番怖かった。
「シンドラーのリスト」や「戦場のピアニスト」の殺戮シーンも霞んでしまう。
狭い小屋にぎっしり鮨詰めにしたうえに手榴弾投げ込んで、多量のマシンガン
やら小銃で一斉射撃、もう虫の息になってるのに火炎放射器でとどめを刺すなんて
ガス室より凄惨な殺戮描写だな。
虐殺楽しんでるドイツ兵の中にゲロ吐いてる奴とか、泣きそうな顔でライフルを
撃ち続けるひ弱そうなメガネの兵士なんかが混じっていて、そこがまた恐ろしい。
あの映画に登場してたのが親衛隊に中でも特に評判の悪いSDとかアインザッツ
グルッペンとかいう連中かもしれない。

17 :
昔NHKで放送してた「カラーで見る第二次大戦」っていうドキュメンタリーで
ロシアを行軍するドイツ軍を撮影していたが、皆土埃にまみれて妙に薄汚かった。
これに出てくるドイツ兵も薄汚れていて当時の映像によく似てるな。
80年代半ばの映画としてはリアリティーのある方だと思う。

18 :
残酷な敵のナチスドイツ軍も、下っ端兵士たちは徴兵された庶民だと判る細かさが現実味とただのプロパガンダではないという説得力持たせているね。

19 :
>17
何でも服は実物らしいしね。リアルなわけだ。

20 :
「プラトーン」では良識派と現実主義派の兵士を類型的に象徴的に登場させていたけど、
「炎」のようにしたほうがリアリティがあるし芸術的だし映画的。
予算のためかな。
金を惜しまず、ハリウッドよりはちゃんとした使い方をしている。

21 :
>>20
> 金を惜しまず、ハリウッドよりはちゃんとした使い方をしている。
そらアンタ、ソ連の戦争映画はたんなる金儲け目当ての娯楽映画じゃなくて
プロパガンダなんだから気合いの入り方が違うでしょ

22 :
牛カワイソス

23 :
>プロパガンダなんだから
他のボリシェビキ謹製映画はともかく、これは全然違うよ
ホンとにこの映画まともに観たのかな?
その上で言ってるとしたら・・・

24 :
ソ連製戦争実録映画で政治的宣伝なら「モスクワ大攻防戦」「ヨーロッパの解放」
後者は題名からして
金のかけ方と壮大なスケールはすごいけれど
それに比べると「炎628」はほんと良心的だよ。


25 :
ハーモニカ?くわえて呆然としてるシーンがトラウマ・・・

26 :
牛はホルスタンイだったっけか。

27 :
ソ連邦時代はこういう気合の入っている映画が時々あったが、ソ連崩壊してから
ロシア映画ってあまり観なくなってしまった。
ただ単に見逃してるだけなのかな?

28 :
「クラシューシュカ」は面白かったが、これはフィンランドとの合作だった。
ハリウッド映画が流入したためというのは旧ソ連諸国も同じらしい。
韓国は自国映画の保護製作で元気で日本にまで押し寄せてくるし、
「北」は「将軍様」が映画マニアなうえ、
やはりハリウッド製が来ないから地味ながらけっこう評判だし、
同様の理由でイラン映画は傑作ぞろい。


29 :
痴漢・強姦は社会的に構成されている。
そもそも、痴漢・強姦をしてはならないという信念を正当化することはできるか?
●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●誤った比較の仕方
http://www.google.com/search?q=%22%E8%AA%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

30 :
「白丁」は強姦民族

31 :
この映画、見たいとは思うものの
巷の評判があまりに恐怖心を掻き立てる
ものばかりで怖すぎてとても見れない

32 :
当時(1985年)は衝撃的だったけど、今見ればそれほど怖くないよ。

33 :
夜間射撃のシーンの美しさと、
牛が本当に撃ち殺されちゃってる場面、
あとラストの記念撮影のシーンが非常に印象に残ってる。
特に記念写真のシーンは、
あんな恐ろしい思いしたら、そりゃ爺さんみたいな顔になっちゃうわ、と。

34 :
この映画は、観てないけど
ベトナム戦争当時のカラー映像で、米軍の爆撃機から、低空飛行で
ベトナムの田舎の村並みに、ナパーム弾落としていく、実戦の映像
スローモーションで、落としていくが、これといって重要な軍事施設とも思えない
ベトナムの村に「戦略爆撃」の映像
ヘリで、強襲して、海兵隊員が、ライターで、「ベトコンの拠点」とかの
藁葺き屋根の小屋に、放火して、炎上させて、住んでる住民を退去させて
女子供老人でも銃殺して、「拠点制圧」
ベトナム戦争ではよくある光景
以前CBSのレポートとかで、ベトナム戦争の激戦での当時の殊勲勲章もらった将校が
ジイサンになって登場して、実際の戦場の様子を懺悔のように話してたが
夜間に、小隊に攻撃受けたので、援護要請したら、大爆撃
持ってた銃を全て撃ちつくして、砲撃要請して、大砲撃
物量攻撃で、一晩明けて、早朝に、攻撃受けた場所を捜索したら
住民が100人以上 しかも老人 子供ばかりが死んでいたとか
公式戦史には、住民を盾にしたベトコンの大攻撃とされているが
現場には、兵器も兵士の死体も無かったが
勲章は、攻撃に対しての殊勲賞だった
ベトコン怖いで、過剰反応して、過剰攻撃しても「英雄」

35 :
ベトナムなら米軍の設定した"無制限射撃ゾーン"があるからね。
そこなら兵隊はなにをどう撃っても良いんだけど、そこに田んぼがある農民は耕しに行かなきゃならない。
やっぱり生活があるから。そしたら米兵は別に罪でもなく、殺しが楽しめる訳。
「よく女子供が撃てるな。」
「簡単さ、動きが鈍いからな☆」AA略 のシーンでおなじみ。

36 :
>「よく女子供が撃てるな。」
「簡単さ、動きが鈍いからな☆」AA略 のシーンでおなじみ。
フルメタのあれですな…。
最後の場面でパルチザンに捕まった反抗的なSS将校の眼球が殴られた後みたいに
赤く内出血していたけど、あれもメイクなのかな?
なんか痛そうで、眼球ダメージが苦手な自分にはすごく気になった。
チェチェンやイラクの拷問で眼球抉られた後の写真とか見ると、かなり精神的ダメージ
引きずってしまう質なもんで。

37 :
ガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だなガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だな
ガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だなガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だな
ガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だなガングロ藤田岩崎小松クラバ指令のチャーリー4-2は創価学会員だな
    日 本 の 治 安 は ま か せ と け !!
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ前科者 /~⌒    ⌒ /
   |いまどき |ー、 トラック  / ̄|    //`iガテン系 /
    | 中卒  | |運転手 /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、 4-2   /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
          _,..,,__
         /:::;;;;;;;;`ゝ
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ                      _,,,......_
        .|iiiiiii人. ` `i〕  ニダ ニダ          /´ ヾミシ`ヽ   モルツ モルツ
       __/   i、 ノト'´    ニダ ニダ       _,iヘ_ へ. `!,-、_!    モルツ モルツ 
      ./  岩崎 ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l,―-、―-.、      / |    :;, ̄  鈴木副隊  ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イl|||||||| |||||||lヽ     l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ|||||||||| l|||||||l     ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l||||||__ |||||||     /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:!  -==; |||||||l    i! i っ      ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ.。 。)    |||^)!   ,一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/  /
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ:"三=-   l|`|||   i,,,;;;;:; ヾξ /、`、`/ ̄` ノ ≡≡
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾ.ー- '   ||||||--―┴'´ ̄`ヽξ、`、` i l_i_/ ̄ヽ、≡≡モルツ モルツ
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽー-‐ ′|リト 小松美輝   !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ    モルツ モルツ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;)i′ !/     ヽ、.   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノ i  .!、____ ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
    ,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`i ', ' '/
    /    トーュ   l  ' '/ー―--'´          ヽ_ -'´   /   ゙ヽ

38 :
>>28
「クラシューシュカ」ではなく「ククーシュカ」なのでは?
この映画は良かった。ソ芬戦争を扱った映画というのも珍しかったし。

39 :
無防備マンなんて寝言をいっている人は、こういう目にあわされても
いいんだな。
絶対やだ。
最初に知り合った少女はどうなったんだろう。殺されてしまったのか。
皆殺しのあとボロボロになって笛をくわえされている少女は、
知り合いじゃないよね?
(これが愛の行為かよ)という象徴としての登場なのかな。難しい。

40 :
いや、皆殺しのあとのは、少女でも生娘でもなく若い母親だろ。
子供を捨ててなら、出てきてもいいぞ。ってのに、子供連れて小屋の窓から上って出てきたけど子供は投げ返されて
トラックに引きずり込まれて、嬲りモノにされた若い母親。

41 :
あらすじだけでどうしても観ることができない映画の堂々一位です。

42 :
漏れはたまたま「道中の点検」と前後して劇場でこれを観た。率直な感想
として「道中の点検」が非常にリアルに戦争を捉えているのに対して、
「炎628(来たりて見よ)」の方は極めて観念的に戦争が描かれているように
感じられた。戦争体験がますます遠ざかりつつある時代のなかで、戦争が観念
的に表現されている本作品を観て、「ソ連よ、お前もか」とショックを感じた
のを覚えている。ある種の表現主義的作品として観るやり方もアリだろうが、
「戦争をリアルに捉えた作品」という世評に多い見方は漏れは出来ない。

43 :
プロパガンダ映画には違いないが、
巧妙にして緻密、考証や歴史的事実を踏まえた「良く出来た映画」には違いない。
ロシア・東欧史の深淵を覗き込んだ気がした。

44 :
実は、反戦映画ともいえない・・・という一作。

45 :
戦争映画や反戦映画ならコレと言われて借りて
今見たんだけど・・・精神的に重すぎて変になりそう。
休み前に見ればよかった。

46 :
「アクエリアス」というホラー映画を見に行った時
に予告編やってた。
ドキュメントかと思ったよ。兵士に髪をつかまれて泣きながら、引きずられて行く少女がトラウマ。予告編だけで充分だわ。

47 :
気軽にレンタルで借りて(VHSのビデオしか置いてなかった)見るような映画ではないな。
コンビニ弁当やポテチ食いながら見てると不味くなり気分が悪くなった。

48 :
女を連れてきたり命乞いをしている元ソ連兵。
この人に人間の怖さを見た。
何が良くて何が悪いなんて簡単には言い表せないよね。

49 :
628って何?

50 :
焼かれたとされる村の数。

51 :
やっとDVD買えたぜ。
むかーしTVで見てラスト近くのMG42?を橋から捨てる所や子供の顔が老人のようになって
しまうシーンが今だに頭から離れない…。
さて夜勤前に見てしまうか…。

52 :
タイトルでググると非常に痛いサイトが一番目に来るなw
>暴行を受ける男、犯される少女、引き離される母子、燃やされる家屋・・・。やられてるのが
>日本人でやってるのが中国人、朝鮮人だったらと考えるだけでむかついて、同じことをして
>やりたくなる。
>人間のサガに考えさせられる。
>こんな目にあわないためにもガンガン軍拡して核兵器も持つべきです。
http://adolf45d.client.jp/eiga628.htm
知恵遅れすぎる・・・・

53 :
『韓国より10万人あたりの強姦件数の多い国』
 韓国より10万人あたりの強姦件数の多い国を
 高い順に並べてみましたのでご参考まで。

  国名  強姦(件/10万人)
  南アフリカ共和国 123.85件  スワジランド 121.24件
  オーストラリア 81.41件   セーシェル 78.79件
  カナダ 78.08件       パラグアイ 57.35件
  ジャマイカ 49.53件     ジンバブエ 44.18件
  ドミニカ国 32.88件     米国 32.05件*
  アイスランド 25.98件    バルバドス 25.47件
  パプアニューギニア 25.24件 ニュージーランド 22.48件
  英国 16.23件        フランス 14.36件
  スペイン 14.34件      メキシコ 13.33件
  韓国 12.98件

  詳細は
  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1188622132/
   【女の敵】痴漢・強姦魔撃退について語ろう【最強】
     346.〜348.

54 :
ドイツ戦線でのソ連軍将兵の素行の悪さは定評があった。
ドイツでは老女から4歳の子供に至るまで、エルベ川の東方で暴行されずに残った
者はほとんどいないと言われている。しかもその残虐行為は上からの指示による
とも伝えられている。ソ連軍がベルリンに突入して制圧した際、スターリンは兵士
に対し「ベルリンはおまえたちのものだ」といい、3日間の祭りを許可した。
ベルリンの女性のほとんどがソ連兵によりRされ、連合軍に届けられたもの
でも10万件を越えた。また暴行による自殺者は6000人を数えた。
(「カラーで見る第二次大戦・勝利と絶望」1999年12月10日、NHK教育
放送)
スターリンの娘スベトラーナもこれを裏付ける証言をしている。それによると、
スターリンはヨーロッパを荒廃させることを奨励し、それに喜びを感じていた。
赤軍の残虐さを許すことで敵国の嫌悪を買い、親しくなることで堕落しないように
しむけた、といった複雑性を含んでいたという。

55 :
玉音放送のあった8月15日以降、日ソ中立条約や日ソ共同宣言を一方的に反故にしてロシアが
満州に進駐、「本土防衛に赴く」と言い捨てて自分達だけさっさと撤退した関東軍に置き去り
にされた日本人開拓者(女、子供、老人)学徒出陣兵達に怒涛の如く襲い掛かった。
包囲され追い詰められた開拓団は、いたるところで集団自決した。言語を絶す る恐怖の実態を
、われわれは奇跡的に生き延びた人たちの証言で断片的に知るしかない。
女性は子供から老人まで根こそぎ強姦・輪姦され、 虐殺・餓死・凍死等で無念の死を遂げた
民間人は200万中、20万人にも達した。シベリア強制連行では60万兵士中6万人が極寒の中、
奴隷の如き強制労働で6万人死亡。 しかも、これは、その3カ月前にドイツで起きたことの
再現であったと作家の半藤一利氏は述べている。

56 :
少年が再度実家の村に帰ったときには足ビッコだった・・
松葉杖を使ってなんかリアルす 杖無しでも歩けるのになぁ
ヨーグルトって主食なんすな・・

57 :
SSの占領地での残虐行為の中心はRSHAだろ。
武装親衛隊のトップ、ゼップ・ディートリヒは「奴らと我々は全く別だ。」
と、戦後語っていたらしいけど、実際には両SSの間で兵士の行き来転属は
あったらしい。大体SSは全員ナチ党員だし。

58 :
>>41
激しく同意。
「子供から全てが始まる」
重い言葉です。

59 :
独ソ戦におけるソ連軍司令官ジューコフが「ドイツ軍が占領下のソ連で行った蛮行と同じことを、
今度はドイツ本土でやり返して構わない」とか指示したんじゃなかったっけ?
だからソ連兵にドイツ女を犯しまくったし、東部戦線のドイツ軍は
「例え降伏して捕虜になっても、結局殺されるのがオチ」と
わかっていたから最後まで頑強に抵抗したはず

60 :
>>52
このサイト、痛すぎる。

61 :
>>52
なんか、変なヤツだね。

62 :
支那人が日本軍にひどいことされたって後になって捏造して国際社会に訴えてるのと同じレベルね

63 :
赤軍は「ドイツ女は君達の戦利品だ」などと強姦を「褒美」と思わせ
赤軍兵士の士気は高まり大量の戦死者を出しながらも
赤軍兵士達は怯まずにドイツ軍の陣地に突撃、突破して
ドイツ本土へ猛スピードで進撃したが
赤軍が実際にドイツ本土に突入し勝利して強姦を始めると
背後の人民委員がその兵士を射殺したりラーゲリ送りにしていた。
餌をちらつかせて戦わせておきながら用済みになったら始末。
ドイツや日本でさえここまでは「非情」ではない。
用済みになったら始末というある意味「賢い」手法ではあった。

64 :
今日見たけど、神経を揺すぶるような音を上手く利用した映画だな
飛行機の飛来する振動音とか、少年が爆撃で耳が遠くなれば、それが全体の音響効果にも反映されたり
あとこんな風に視線を撮る監督も珍しい、カメラを真正面においてさ 客観ではなく主観になってしまう

65 :
森の中で女の子が踊るシーンが好き。
しかし森の爆撃は戦略的に意味あんのかね?

66 :
ツタヤとか、ツタヤ・ディスカスに
置いてくれればいいのにな。
昔の名作は。
ヤフオクでは、高すぎて買えない。

67 :
>>54
ロシアはドイツに数百万の人間を殺されてんだぞ
3日間の暴行で6000人くらい、微々たるもんじゃないか

68 :
これ、今日見たけど凄まじいな
リアルなんだけど現実感がまるで無くて白昼夢を見ているよう
それが戦争なんだろうな

69 :
カメラのシャッターと拳銃の引き金をオーバーラップさせて
撃たれる恐怖を際出たせた描写には参りました。

70 :
Franz+Polina
http://www.youtube.com/watch?v=jrAonbzwp5M

71 :
シンドラーのリストに比べたら屁みたいな映画だ

72 :
笑わせるなよw

73 :
>>70
炎628と同じく原作・脚本がアルシ・アダーモヴィチ

74 :
>>71
ハリウッド映画は死臭がしない。戦争なんてこんなもんだ、と勘違いするから作るだけ有害。

75 :
>>52
>>60
>>61
でも、ラストについての文は同意できる。
プロパガンダ云々を超越し、“人間が如何に救いのない存在か”を象徴する最も凶悪
なシーンだと思う。
検閲逃れのために「赤穂事件」を「太平記」の時代に置き換えた「仮名手本忠臣蔵」
同様、スターリン時代〜独ソ戦までのあらゆる暴虐を、“アインザッツグルッペン”
に集約させたんじゃないかな?

76 :
age

77 :
つべで「Come and See」で検索しれば少し見られるよ
英語字幕だけど

78 :
DVDを買った。中古で4000円だった。これから観る。

79 :
観た。超ヘビー。
ホラー映画より怖い。

80 :
なかなかトラウマ映画だよね。
昔観て、DVD買って観てお蔵入りアイテムだわ

81 :
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'   ageます・・・
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \

82 :
             _,、−''´;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ:.....::\
            /_;;;;;;;;;/;;;,' ;;i!:: ``丶ヽ;;;:゙、  ::::::.....丶::::::i:ヽ
          /V レ': /...;;|: :;;lll: :;;;ヽ...:::;;;;;;;;丶:::;;;;;;;;;::゙、..ヽ:::i::::゙、
         〃'v从ハ:::,';;;::;;;l;;;;;i llヽ:::;ヽ\::....ヽ;;丶:::゙、;;...i;;;;:゙i:l:::::!i      
          /;;;イ;;;;;;イ;;i;;川ハ:::;;゙、ヽ、ヽ;\\;_;;;;i;;;;;;;;;;゙、::::i;;;...ト::::::l:l、    
         イ;;;f l;;;;;;;;;;;;j、;;;lヽヽ;;ヽ、ヽ  '´ ヽ;;ト爪;;;;;i;;:::i;;;::i::::::::i::;l    
         i从{ !,;;;;;;;;リir;;!… ヽi     f´ラTr 、 l;;;;j;;;::j::::j、::::::゙、:|    
          ヽ! i;;;;;;;;;;;i 〃イヽ.      {iii;{ ノ八レ;;;;;イイ;;;;;;;;::::ノ::|   
             ヽ;;;゙iヽ l! {;;( j      ゙0:::iiノ:ト'´jノ  !;;;;;ヽ:〈::::゙i   
               `' ゙、l! i;ii;q      ゙ …'´    /i;;r'´:V::ヽヽ     ageます・・・
                  } 亠' ,          r-'´;;;;ヽ;;;::::::::ト:::ヽ
                   人    ` r =.i      |;;;;;;;;;;;ト、:ヽ:::ノヽ;;::\
                /::〃` .、   ヽ.ノ   /  |;;;;;;;;;;;;i:::ヽf:::ヽ::::i;;;:::::\
                 /{:::::;;;;;);;;;;`− 、_ ,  '´  _⊥、;;;;;;;;l::::゙;;ヽ;人リ:::::::::::::\
               /;;∧,‐';〈;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〕__,,.-ー'´   ゙、_,..- 、:::/:::ヽハ:::::::::::ヽ
              /;;/::::::ヽ;ノ_;;;;;;;;;;;;;;八 ヽヽ   /     ヽ;;;::::::::ノ;;;;;;;;;:::::
             /;/;;;}::::::;;;/゛   ̄>ー介ヽ、\`'ン゙        iゝ::く:::;;;;;;;;;;;;;
            /;/r'´〃`;/    r'´ /ll  }ト、_フ           K:::;;;;;ゝ:::;;;;;;;

83 :
       /: : : : : !: : : : : : :l : : : :ヽ: : : \\
      / : : : : : : : l :    ヽ . . . .ヽ. . . . ヽ.ヽ
.      / : : :  /  .l . :ヽ: : : : ヽ: : : : :ヽ:. : : :', :',
     / /:  . l : : : :ハ : : lヽ.. : : :ヽ、 : : : \:. : l: :l
.    ,': ,' . : / : l: : : / ヽ: :l \:. : : \、:. : : :\|:. :l  
   l. :l: : : !: :.:.l:. : :l _ヽ:ヽ  `丶、: :\ー 、:_: \l  
   !: :{ : : | : .:.ト:.:. |´_-=、 \、   `F_=、、ー l` Ti
    !: ハ: : :.l: :.:.{ ヽ:l´ィ´jヽ   `    'f_ ハヽ1j:. / |
   !.:|.:ヽ.:.:ヽ.:.:lニj l ーJ |       いィソ j7:/: : !
   l.:|!.:.:.\:.:ヽヽ^ ゞ- '       、   `´  /ィj: l :!
.    l:ハ:.:.:.:.:.l\:ヽヽ           ′    /ノ/ !:!
    ヽヽ:.:.:.l:ヽ ` 、ー      ー '    , ':. / /    ageます・・・
     ヽヽ:.:ト、:.`.:ー\         ,.ィ:;イ/
       \ヽト、:.:ト、:`7i .. _  ,. ィヽ. ´ ′
           ` ノ::::lヽ   ̄ノ j:::.:.l`.:.:.:.:.ー-,. ‐ 、
         __,. ‐:.´/:_| 7、´  / __l_:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:ヽ
        /:.|:.:.:.:.:i ´   `7-v ´     /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         !:.:.l:.:.:.:.:j  ー-::{.....!.. -−  {:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
         |:.:.:l:.:.:.:l  ..;: ‐::'7iT ー:: 、   ハ:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト,
        l:.:.:.l:.:.:.ヽ/  / /!l:::.  \ヽ/:.:.ヽl:.:.:.:.:.:.:.:..:::.:.:.j

84 :
最後の赤ん坊ヒトラーのシーンは、一応性善説である共産主義にのっとった
ある意味「希望」があるものと思うけどな。赤ん坊は撃たないわけでしょ。
つまり、人間は環境の産物だから、悪人もその存在の本質から悪なわけではない。
そうさしめた倒錯的社会構造こそが真の撃つべき敵だ、という。
それじゃ積もる恨みは済まなかろうという気もするが、復讐マンセー!で
終わらないところに道徳的な力があるというか

85 :
赤ん坊は主人公よりも圧倒的に弱い存在だった
無力な赤ん坊を殺せばその理由がどうであれ正当化はできないし
主人公は冷酷卑劣な存在になってしまう
(したがって劇中のナチ特務部隊はイデオロギーに関係なく卑劣な存在である)
だから主人公は赤ん坊を撃てなかった
撃てば主人公はナチ特務部隊と同類の殺人者になるからだ
軍命でもイデオロギーでも私怨でも絶対にやってはいけないことがあると監督は主張しているのだ
・・・という解釈は聞かないなぁ

86 :
さっき観た。
意外と直接的なグロはないんだな。
でもあの叫び声だけで十二分にきつい。
淡々とした虐殺シーンにぞっとした。
見終わってどっと疲れた。
最初と最後でまるで別人のようになった主人公の顔つきが悲惨さを物語ってるね。

87 :
自分も今日、LDで見ました。
見終わった後、ドッと疲れが出るな……。
ナチスに従って小屋から出た、主人公ともう一人の女性は何で見逃されたんだろ。
ただ単純に見落とされたか、死んだようなもんだと放置されたかしただけ?
それともナチスに逆らうとこうなる、という事を伝える生き証人として
わざと男女一人ずつ選んで恐怖を叩き込んだ上で残す、という意味だったのかな……。

88 :
ナチって、イタリアでも全く同じようなことやってるじゃねーか・・
「San Pancrazio村で父がドイツ兵に連れていかれたので母親が返してもらいに行った。
 ドイツ兵は、これからコイツを拷問するからダメだ、と答えて父と母は泣いた」
「村人が農家の地下室に押し込められた。村の司祭が村人の命乞いに行って
 ミサを唱えて、唱え終わったら最初にドイツ兵に至近距離で打たれた。残りの
 村人も同じ運命を辿り、ドイツ兵は死体に火をつけ、村の家屋も焼いた」
「イタリアで12の訴訟が起こり、数人の被告が訴追されている。San Pancrazio村
 虐殺で唯一人生き残っていたドイツ兵が男女子供203名の死の責任を問われ
 不在のまま有罪判決を受けたが、ドイツは自国民を引き渡さないので拘禁されていない」
ドイツ兵が一人死ぬたびに十人無関係の市民をRとか、チェコとかどこでも
やってたことだから、何かマニュアルがあったんだろうな。
ttp://www.cnn.com/2011/WORLD/europe/08/11/wus.italy.war.crimes/index.html

89 :
>>85
・・それ、最後の赤ん坊の写真に向かっては撃たない事への通常の解釈として
大体合ってる

90 :
KINO版の海外盤DVD買ったんだが画質音質共にイマイチだった
RUSCICO版持ってる人がいたらどのくらい綺麗か教えてほしい
本当に差があるなら買い直そうと思う

91 :
ナチスねーちゃんと、ロシアの笛吹きねーちゃんが美人だったな
あとサルちゃっかり助かってた

92 :
ナチスねーちゃんは牛さんになってて、途中でわかれた
ロシアねーちゃんは笛吹き名人になって主人公と再会やん…

93 :
グラーシャ… age

94 :
俺は90年代にVHSで観たよ(・∀・)
DVDも出てたら是非買う、値段にもよるが。
何と言っても「子供が欲しい」という娘さんが、
おめでたになって帰ってくる場面(´・ω・`)
それより村の教会?に閉じこめての焼殺、
ありゃ凄まじかった。
サーシャ君のお母さんはその前に惨殺されたんだよね。
村民が肉の塊みたいな状態でバラバラに、、
バラバラとかが事実かは知らないが、ナチスはベラルーシで
相当 残虐なことをしたからな。
特に武装SSのディレルヴァンガー(ディルレヴァンガー)?
一味は暴力団員(ヤクザ)、元は共産党武装組織のテロリスト、
ヤクザ紛いの突撃隊員(SA)、占領地で殺人や強姦を行い、
陸軍刑務所に送られていた国防軍兵士、
などなどクズ中のクズを意図して集めたそれは凄かった、
らしい・・・・

95 :
2枚組みのDVDが図書館にある

96 :
DVDは中古で買った
欝になるよなーこれ

97 :
ソビエトも満州や北方で同じようなことを日本人にやったで

98 :
こういう事やらない軍隊ってあるんかな。ナチが別格に酷かったのはおいといて。
NWで読んだが、アフガンに入る前に、英軍は、米軍のベトナムの轍を踏むまいと、
凄く事前の兵たちへのブリーフィングに努力したらしい。英軍の情報将校が
「ここまでやったんだから今回は倫理的問題を起こさない自信がある」とインタビューされて胸を張ってた。
然るに蓋を開けたら英兵も枚挙に暇が無いしょーもない事を散々やらかした。
暴力犯罪の大多数は十代後半から三十代までの男性が起こす。これは普遍的事実。
そういう集団に武器を与えて、数年間集団生活させる・・ 弱いものいじめやら
ストレス発散系虐殺が一定確率で起こらない方が不思議という気もする。

99 :
>>98
そういう記述を読むと人類ってクズだと確信してしまうじゃないか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジュリアーノ・ジェンマはいま・・・・ (374)
イタリア映画 (289)
【金髪】スーザン・ジョージ【メス犬】 (782)
女王陛下の007 (その2) (103)
古いスティーブン・キング映画総合スレッド (854)
続 猿の惑星 (591)
--log9.info------------------
のんのんびより@10 (351)
女が主人公なアニメについて (768)
ミス・モノクローム【電池1本目】 (974)
宇宙戦艦ヤマト2199は糞制作を胸と尻と萌えキャラで補う糞アニメ11 (484)
銀の匙 Silver Spoon 9本目 (644)
黒魔女さんが通る!! 4級目 (465)
ダイヤのA 4 (222)
ガリレイドンナ 3 (602)
COPPELION コッペリオン 5 (637)
最強銀河究極ゼロ バトルスピリッツ Turn2 (369)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。4 (971)
プリティーリズム・レインボーライブ 43号店 (705)
【化物語】<物語>シリーズ セカンドシーズン第489話【囮物語】 (735)
弱虫ペダル 自転車4台目 (491)
凪のあすから 9 (195)
【売女と】ドキドキ!プリキュアアンチスレ38【淫獣】 (403)
--log55.com------------------
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 33台目
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 48枚目
PC用のBDドライブ情報交換スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 31台目
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 30台目
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 29台目
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 28台目