1read 100read
2013年19懐かし洋画108: 【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】 (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Uボート浮上スレ (713)
■FIRE FOX■ファイヤー・フォックス■ (641)
総合質問スレッド Part7 (228)
初体験リッジモンドハイが何故無い? (303)
スタンド・バイ・ミー3(Stand by me) (929)
【金髪】スーザン・ジョージ【メス犬】 (782)

【THE BIG BLUE】グラン・ブルー【LE GRAND BLUE】


1 :2007/03/11 〜 最終レス :2013/09/27
青から碧、そして碧へ―
海中深く太陽の光も届かなく、底も見えない空間
そこにあるただ深い青<グラン・ブルー>に魅せられた男
そして男を愛してしまったひとりの女
どうぞ語ってください。

2 :
監督/原案
リュック・ベッソン
制作
パトリス・ルドー
主演
ロザンナ・アークエット
ジャン・マルク・バール
ジャン・レノ
撮影
カルロ・バリーニ
音楽
エリック・セラ
制作顧問
ジャック・マイヨール
リュック・ベッソンの名が界に知られるきっかけになった作品です

3 :
大好きですよ。映像も、役者達も、音楽も。
エンディングの唄の歌詞が妙にこの映画の世界観とマッチしていて好き。
チョット嫌なのは、またもやカリカチュアライズ化されてる日本人選手団。(笑えるけど泣ける)
フランス語バージョンではロザンナAは本当にフランス語を話してるんですか?
よく話題になったのは、「彼は死んじゃうのか?」だったけど、あれはやはり海へ還ったとしか言えない感じですよね。

4 :
>>3
日本チームのシーンはなんともw
でも過呼吸しちゃう人は監督の友人だそうですよ
ロザンナさんフランス語は吹き替えだと思うよ
何気にアメリカのシーンでは英語なのが不思議だな。
ラストは、「死んだ」って言葉は合わないですよ
やはり俺も「還った」んだと思います。

5 :
おぉ 建てたんだね 話の流れ方、テンポがイイねこの映画は… 
俺、単純だからこの映画観ると必ずスパゲティ食べたくなるんだよね
前にジャック マイヨールに会った事あるなぁ
彼が亡くなる1年くらい前だね
日本からNYそしてマイアミに逝く飛行機でずっと一緒だった 
お茶目な感じの人だったけど、なんだか少し悲しげな感じにも見えた…

6 :
>>4 吹き替えですか…?声が妙に彼女の声ですよね?
確かな記憶では無いんだけど、あの女優さんはフランス語が話せるとか昔どこかで読んだような…。
元々、英語で撮った映画ですよね?だから、後でフランス語を吹き替え(全員、もちろん男性は俳優自身が)なのかな?
以前に全編フランス語を見たことがあって、あのカンドーの「Go and see my love」がフレンチだったので、ちょっと違和感がありました。
>>5 確かにパスタ食べたくなる!Jマイヨールは日本に住んで泳ぐのを覚えたんですよね?千葉の鴨川だっけかな?
惜しい人が亡くなりましたよね。…で、理由はなんだったのだろう? 
久しぶりに観たくなってきたー

7 :
レオンと違ってパンフは良かった。

8 :
Aiuto!

9 :
>>5
もう死んじゃったんですよね…
>>6
あれ?声同じでした?あまりフランス語で見た事ないので
全編英語で撮られてますよ。少年時代のところは
英語で吹き替えられてるように見えますけど。

10 :
ジャック・マイヨールは自殺だったような気がする。

11 :
リュック・ベッソンってこれで燃え尽きたんだろうね。

12 :
>>英語バージョンが普通なのだと思う。で、少年時代はフレンチ話してますよね。
だけど、そのフランス語バージョンの声がホントにロザンナの地声に似てたもので…
>>10 で、その理由は?虚無感からだっけ?忘れた。。
>>11 でも、ニキータも結構ヨカッタけどなー。アクション物はあんまりかなー。 

13 :
アルティメット・エディション再販希望。

14 :
>>12
ヨガを初めとした東洋思想にのめり込んでいたが
自身が持つ素潜りの世界記録を破られてからは
世捨て人のようになっていた。

15 :
ニキータじゃなかった。「レオン」だった。
>>12 そうかぁ。なんか、やはり勝ち負けに拘る勝負師のような気質があったのかぁ。
それじゃあ、映画のエンゾみたいだね。もっとロハスな人かと思ってた。

16 :
ジャックは確かに人気者だったし、世界中にファンが大勢いたけれど
死因が『自殺』だと聞いた多くのファンは葬儀には参列しなかったんだよね
親戚は勿論、生前は大親友だと名乗っていた人々まで参列しなかったんだョ
仏教の世界でもそうだけど、カトリック教徒信者が多いイタリアやフランスでは
むしろ『負け犬』呼ばわりされていたんだョ 『自殺』だったから…
とにかく葬儀に訪れた人々は信じられないほど少なかったようだね
ジャック マイヨールは、『龍村 仁』が製作監督した
今ではシリーズになっている地球交響曲(ガイアシンフォニー)って映画にも出演してるんだよね
出演している人達が物凄い組み合わせなんだョ かなりスゴイ! 
初めて上映された時に六本木に観に行って、なんだか凄く感動したなァ
肝心なこの映画の話題から少し外れてしまいましたが…

17 :
>>13
確かにまた発売してほしいな〜、持ってるけど。
初めはどこに行っても売れ残ってたのに
今では中古屋でもあまり見ないのは嬉しい事かな
でもこの映画のメイキングみたいなの凄い少ない気がする
特典満載で出してほしいな

18 :

この映画って、真夏の夜に観るのが好きだね
必ずその時期になると観たくなる もう何回観ただろう・・
子供の頃、夏休みに逝った海を思い出す・・・。 

19 :
スレタイ惜しいな
×LE GRAND BLUE
○LE GRAND BLEU
アルティメ再販して欲しいけど、あの缶は止めて欲しいなぁ。

20 :
>>19
ごめんm(__)m気付いてた。
書き直したときに間違えたorz
アルミケースは日本限定仕様なのかな
フランスとかだとどうなんだろ?

21 :
スレ待ってたよ。語りたい映画だな。
オレは秋に観るよ。それも毎年、恒例のようにね。
彼らに遭いに行くというのが正しいかな。
そうだ。ジャックは死ぬために海に潜って行ったのではない。居るべき場所に還って行ったのだ。
最後にこの地上で最も信頼できる人間に綱を託して・・
彼が愛したのは人間の女ではなく、ただ碧く深い広大な海と、イルカだったのだ。




22 :
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。

23 :
アルティメットを店頭で見ないよな…
また再販してほしい。
あとママの作ったパスタ食ってみたい。

24 :
>>21 なぜにして、秋? 私は、断然真夏の夜です。ありがちだけど。。。

25 :
俺は夏の暑い夜に見たい

26 :
この映画は好きだけど・・『冒険者たち』を後でみた時はびっくりした。

27 :
知ってる人、誰か教えて。
昨日久しぶりに映画見た。いやあ良かった。
海外で買ったものなので字幕がついてないんだけど、確かペルーで会った時にジャックが「イルカに似てるね」って大昔に日本語字幕であった気が。
でも、オリジナル英語だとそんな台詞ないんだよね。何であんな訳をつけたんだろう?意訳にしたって…???
あと、フランス語吹き替えバージョンでのジョアンナの吹き替えは誰がしているのか名前が最後に出てきてる?

28 :
「イルカに似てる」は驚いたw訳者の感想だろって
グレートブルーの時は違かったのに

29 :
その台詞あったかどうかは定かでないけど、彼女、口元がイルカに似てる…。

30 :
ジャックの事がイルカに似てるって言ってた希ガス

31 :
>>30
それはまた違うような…

32 :
>>30 ウケたw 
一瞬「そうかぁ?」と頭に顔を思い浮かべてしまった…

33 :
>>27
仏語の吹替えは本人だよ。
あの頃ベッソンは演技指導を仏語でやってた。

34 :
それホント?彼、英語出来るのに??
映画は英語で撮ってるのにフランス語で演技指導????
でも、やっぱりRアークェット自身がフランス語で吹き替えやってるんだと分かったよ。さんきゅー

35 :
DVDのフランス語明らかに遅いよね?(OPで歴然)

36 :
>>35 「遅い」ってジョアンナの台詞がフレンチ吹き替えだとたどたどしいって事?

37 :
>>36
いや、ジョアンナがとかじゃなく
スロモがかってるように聞こえる。
比べるまでもなく
聴きまくったオープニングの曲を聞くだけですぐわかる!

38 :
あの海辺のレストランってどこなの?
いつかはあの席でシーフードパスタを食べてみたい!
昔映画がはやっていた頃、テレビで紹介していたような気がするんだけど。


39 :
「紅の豚」見てたらこの映画思い出した
なんか似てるところあるよな

40 :
>>38 タオルミナにある「カーポタオルミーナCAPO TAORMINA」というレストラン。
そっれにしても、このスレ伸びないねー。もうちょっと栄えるかと思ったんだけどサ…

41 :
どうもありがとう!!
いつか行くぞ〜

42 :
>>40
この手のスレは伸びないよw 大好きだけどさ
『バグダッドカフェ』や『スモーク』って映画なんかも大好きだけど全く伸びないしねww
深〜〜〜く潜って、たまに浮いて… また深〜〜〜〜〜〜く潜る… この映画と一緒ww

43 :
>>39
宮崎駿は「グレート・ブルー」を褒めてた。深夜にTVで少し観ただけらしいが。
宮崎が「豚」で引用した作品があるとすれば、むしろ「冒険者たち」あたりだろう。

44 :

>>42 〜〜〜浮上

45 :
劇場公開当時は宣伝に主演3人と監督がEXテレビの今野雄二のコーナーとかに出てたっけ。
で、いざ公開されると一週間で打ち切りだったw今じゃウソみたいな話だけど。

46 :
公開時FOXは力を入れたけど、方角が見当外れだったからね。
宣伝戦略の間違いが裏目に出た。

47 :
>>45 それ、凄い。見たかった…。と言ってもその頃は若過ぎで映画自体知らなかったけど。

48 :
暑くなって、ふと思い出して検索したらここにたどり着いた。
『冒険者たち』も実は同時に思い出していた。
やっぱり夏の映画だ。
教会のシーン、アモルゴス島、個人的にも忘れられないシーンだ。
いつかいきたい。



49 :
暑い夏の眠れない夜に見ちゃうよ
あぁ潜水↓
     ↓
      ↓
       ↓
        ↓

50 :
こんなスレがあったんですね。
LDとアルティメット持ってるほどファンです。
久しぶりに見ました。
自分が若かりし頃見たときは恋愛物語として見ていて、「ジャック、もっとジョアンナにやさしくしてやれよ〜」なんて思っていました。
今見ると、これはジャックの心の物語に見えて、「ジョアンナ、ちょっと鬱陶しい時があるなぁ」と思いました。最後はジョアンナもジャックの心をわかってくれて良かった…のかどうか…
個人的な感想です。
何度見てもいいですね、この映画。

51 :
>>50
若い頃観たときはあっけなかったが、今見ると最後は泣ける。
ジョアンナもジャックの心を理解し、綱を引いた。
ジャックは満ち足りた自分の居るべき場所に還って行った。
アドリア海のあの碧く静かな海を見に行きたい。

52 :
このスレ伸びてないねw
良い映画だと思うんだけど。
この映画は、「男と女」がテーマなんじゃないかな。
すごく男性的な視点の映画だよね。ベッソンって、すごく繊細な映像撮るけど
よく観ると結構無骨な、精力的な感性が軸になってる事が多くない?
「ニキータ」も「レオン」も、古いとこだと「最後の戦い」なんかも。
イルカみたいに無邪気な男達を、女性(と言うか母性)は最後には解放せざるを得ない。
そう観るとエンゾのマンマの存在も意味深な気が・・・。
考えすぎかな。
俺個人の感想ですので。
気に障った人いたら御容赦を。

53 :
>>52
男性的視点で人生哲学というか美学みたいなもんが描かれている、てのは完全同意
ただ、テーマはあくまでジャックという人物というのが個人的感想
ジャックを題材に男女愛を描くんじゃなく、男女だけじゃない親愛を題材にジャックを描いてる
普通の人の営み以上の物に魅了されて生きていく人間の純粋さとか悲哀とか
観てて周囲の人物と交流を持って、情は交わしても、絶対的な理解は得られてない様に感じた
他者に寄って立たない、他者の為に自己を変える事が出来ない人間だし
唯一、エンゾだけは劣等感や功名欲もあるけどジャックの本質に近づいて共有し得たが…
泣く映画じゃないけど、作品の虚しさを伴う透明感はもの凄いと思う
この頃のベッソンは輝いていたなぁ

54 :
サントリーだっけかのCMに出ていたなあ。
ジャン・レノまさかCMにでまくるとは思わなかった。

55 :
久し振りに見たー 記念age

56 :
オレは毎週プールで泳ぐとき
なぜかこの映画を思い出します

57 :
いや久しぶりに観たけど冒頭から途轍もなく壮大な音楽に打ちのめされ、
子役達のクリソツ振りに悶絶して、ジャンレノの演技に極みを感じ、
日本人の過呼吸に爆笑し、今思えばジャックが泣き叫んでる時に
エンゾも頭抱えてるシーンで二人ともトラウマ抱えたのかなと・・
陸で生きていくのが辛い人間もいることを観せつけられた
恐ろしく上質な映画だった。

58 :
上にも書いてた人がいたけど自分も「ジョアンナうるせーよ」と思った
しかしラストで夜泣きながらジョアンナが
「私の愛を見てきて」とロープを降ろしジャックは自分のいるべき場所(海)に
還っていった

もしジョアンナがエンゾだったとしても同じ事をしただろうか…
いい映画だったなぁ

59 :
高校の頃、肺活量がめっさあったあの頃、夏休みの学校のプールの底に、息をぜーんぶはいたら仰向けで寝れた。
沈んだまま、真夏の太陽をプールの底から見るのが大好きでした!

60 :
真冬浮上あげ
これは本当に何回見ても素晴らしい映画だ
この映画は私の人生を大きく変えてしまった
真夏の夜の海でしか味えない、あの独特の空気感がよく出ていて、この時期に見ると余計夏が恋しく感じる。
ところであんまり話に出ないが、ジャックを演じたジャンマルクバールは今何をしているのだろう。映画監督をやっているのは知ってるが…

61 :
こんなん見つけた
晩年ジャックのインタビューがちょこっと見られる
地球交響曲第二番 予告
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tHNDyVff3lU

62 :
ベッソンって結局これを越える映画作れなかったな。

63 :
本物のエンゾさん、まだご存命なんでしたっけ?
ジャックさんの方が鬼籍に入っちゃって…カナス。

64 :
ベッソンは最初のがベストだと思う。

65 :
TAXYにもこの映画の匂いを感じるな。
女の書き方とか似てる。

66 :
>>60
確かに夏の静かな海が恋しくなる。
最近サントラ買った。

67 :
この映画、日本語吹き替え版はないですか?

68 :
たぶん無い

69 :
この映画ええわぁ・・・
ラストシーン何回みても鳥肌でつ

70 :
思わず息を止めて観てしまう映画。

71 :
エンツォみたいな性格のやつ近所にいるわ。
人の話を遮って強引に自分が話すやつ。

72 :
しまいこんでたDVD引っ張り出して何年かぶりに観たけど……
甘い。甘すぎる。とても通しでは観られない。
やっぱサントラ聴いて「あのシーン良かったなー」とか言って
浸ってるだけの方がいい。

73 :

サスペンスやホラーの見過ぎ。

74 :
サスペンスもホラーも嫌いなので、ここ数年1本も観たことない。
どんなジャンルが好きだと>>73みたいな事を書くようになるのかな?

75 :
アメリカ公開版って、ラストでジャックが水上に戻って来るんだよな。
そういうシーンを撮ってたわけじゃなくて、イルカと一緒に水面に出てくるカットのアウトテイクを適当につないだだけだろうけど。
孕んだ女が止めてんのに、イルカと一緒にどっかに行っちゃうような気違い、アメリカ人にゃ理解の外だろうからな。
そういえば、長尺版が日本で初公開された時、
フランス語版に凄く違和感があって、「元々、英語撮りの映画ですよね?英語版は無かったんですか?」って劇場で聞いたら、
「何言ってんですか、フランス語がオリジナルで英語が吹き替えですよ」みたいなこと言われて、
パンフにも同じようなことが書いてあって、「おフレンチざます」な連中のセンスに鼻白んだ憶えがある。

76 :
チンクェチェントにエンゾが収まってるのは奇跡に近い。

77 :
>>72
日本初公開版の「グレート・ブルー」バージョンは、ある意味ほどよく編集されてたと思う。
長尺版になって、どんなシーンが増えたのかと思ったら、
女絡みのヌルったい甘ったるいシーンばっか。
ベッソンらしいっちゃらしいんだけどw
たしか、この映画の長尺版が、長尺版ブームの走りになってたような気がするけど、
長くすればいいってもんじゃねえな〜と思ったよ。

78 :
>>77
そう思ったから「最終2時間バージョン」1998 作ったんでしょ。
初公開版とどう違うのか比べたいが、DVD出てないのか?

79 :
1998年に公開されたのって、138分のオリジナル版じゃなかったっけ?
銀座で観た憶えがある。

80 :
132分じゃなかったっけ?
レオンはINTEGRAL VERSIONだけどこっちはVERSION LONGUEだもんな

81 :
ベッソンって、ニキータやフィフスエレメントとか自分の映画の女優に次々手を出すイメージだけど、
この女優もやられちゃったのかな。

82 :
モデル大好きベッソンの好みじゃないからなぁ。

83 :
ロザンナ・アークエット(ジョアンナ・ベイカー):松井菜桜子
ジャン=マルク・バール(ジャック・マイヨール):池田秀一
ジャン・レノ(エンゾ・モリナーリ):屋良有作
ポール・シェナール(Dr.ローレンス):吉永慶
セルジオ・カステリット(ノヴェーリ):秋元羊介
マルク・デュレ(ロベルト):堀内賢雄

84 :
>>81
アークェットを起用した第一の理由は
英語とフランス語のほぼ完璧なバイリンガルだったこと

85 :
上から三番目までは、全てガンダム系列じゃないか?俺の知る限り。

86 :
>>84
でも、フランス語版は別人の吹き替えだよね?

87 :
この映画では、目立たないけどロベルトがいい味出してるな。

88 :
この映画、「秘密兵器リンペット」のパクリ ?
 とくにラスト、海底へ・・・の感動シーンはそっくり

89 :
このDVD欲しいんだけど、ブックオフに置いてあるのは
デカい缶に入ったやつしかないんだよな…
普通のDVDでいいのに。再販してくれ。

90 :
この映画は、オープニングが全てだよな。
海岸の白黒の映像美とエリックセラの美しい音楽。
本編は別になくてもいいと思う。

91 :
ジャック役のジャン・マルク・バールの他作品を調べたら
ダンサーインザダークに出てた。持ってるんだけど全然気がつかなかった、と
思って見直したら嫌味な工場の主任みたいな役柄だった・・・
まあ、12歳分老けてるにしては面影はあった、ハゲてたけど orz

92 :
>>88
・・っていうか、劇中、潜水夫達がみてるテレビで
流れてるのが「秘密兵器リンペット」の一場面
この監督、相当意識してるはず

93 :
>>91
ジャン・マルク・バールは、この映画のヒットの後、
ジャン・レノみたく上手く立ち回れなかったんだよな。
「グラン・ブルー、グラン・ブルーっていい加減にしてくれ!他に聞くことないのか?!」
ってインタビュアーに毒づいたとか、当時の雑誌で読んだ。
グラン・ブルー人気にあやかったジャン・レノの日本での稼ぎっぷりは鼻白むほどだったよな。
まぁ、勢いに乗ってハリウッド進出も果たしたけどね。

94 :
「潜水夫達」が嘉門達夫に見えた。

95 :
>>91
同じトリアー監督の「ヨーロッパ」では主役
ラストはジャック役を踏まえると笑えるよ

96 :
>>95
へえ、じゃあトリアー監督はジャンを俳優として
買ってたのかな。ヨーロッパ探してみる、サンクス

97 :
>>86
そーゆー意味じゃなくて、撮影中に監督の指示(当然フラ語)を
理解できるかどうかってこと

98 :
>>92
「リンペット」はB級作品、でも「グラン・・」の隠された部分が
はっきり出てくる。「グラン・・」が倍楽しめるよ !

99 :
>>97
「そーゆー意味」じゃないのはわかってるよ。
完璧なバイリンガルならフランス語版の吹き替えも自分でやれば良かったのに、
なんでやんなかったのかな?って思っただけ。
契約とかスケジュールの問題かね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《薔薇の名前》 (591)
Harold Lloyd ハロルド・ロイド Harold Lloyd (243)
【ニック】 氷の微笑 【ガス】 (223)
ブレインデッド (507)
タワーリング・インフェルノ Part5 (613)
ピエロ【 IT-イット 】恐怖 (499)
--log9.info------------------
雑スレはよー立てて!のスレ(*´ω`*) (105)
【天鳳最強】KOGI一門Part1【殺しの麻雀】 (804)
雀荘も禁煙にしろよ (136)
ウェルカム秋葉原2本場 (335)
天鳳をやっている女の子のためのスレ (241)
麻雀の楽しさってなんなんだ? (117)
たまには「なしなし」を語ってみてもいいじゃない (249)
麻雀で流れとか言ってる奴wwwwwwww (413)
ハンゲ 麻雀4 【完先形無し】部屋 ロビー1 (111)
   森山茂和って喧嘩強そうだな    (108)
麻雀テクを挙げてくスレ (114)
ジャンナビ (489)
チョン龍門288本場 (183)
【天鳳】 るん風麻雀〜プロですから【るん師匠】 (261)
リアル麻雀特有の小技について語るスレ (245)
雑魚鳳凰民を晒すスレ (167)
--log55.com------------------
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴215【何色だよ】
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1987
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1988
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1989
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1990
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1991
【社畜と少女の1800日】 板場広志 part3【週刊漫画TIMES】
【ヤングジャンプ】久保さんは僕を許さない 【雪森寧々】