1read 100read
2013年19懐かし洋画70: 《薔薇の名前》 (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●スペースボール○ (219)
★★★酒井法子が好きそうな映画★★★ (776)
エクソシスト スレッド 3 (610)
【美人女優】フェィ・ダナウェイ【ボニー】 (227)
ジーザス・クライスト・スーパースター (580)
こんなザ・カーは嫌だ!! (868)

《薔薇の名前》


1 :2005/08/14 〜 最終レス :2013/10/03
極上のミステリーを語ろ。
こってりしたミステリー。薔薇の名前。
[The Name Of The Roses]
1986年【仏・伊・独】
監督:ジャン・ジャック・アノー
男優:ショーン・コネリー
:フランク・マリー・エイブラハム
:クリスチャン・スレーター
音楽:ジェームズ・ホーナー

2 :
2ゲット?
原作者はウンベルト・エーコ

3 :
原作って記号、迷路、言語っていろいろ錯綜してとっつきにくくね?
そのぶん映画だと2時間ちょっとで描けちゃうからすごいよね。

4 :
原作だとアドソ(だっけ?)って美少年キャラなのにC.スレイターなのがちょっと残念。

5 :
ホームズVSボルヘス

6 :
>>3
原作の話は止めたほうが無難。
ま、俺はショーン・コネリー好きだからこの映画許すけどね。

7 :
このスレッドを最後まで読んで下さった方はお分かりでしょうが、
わたしは原作未読者です。でも映画は映画で極上のミステリーでした。
満腹しました。中世の謎解きって珍しい。と思う。

8 :
修道探偵士だっけ?実際居たのかな?
せむし男はトム・ウェイツに似てた。

9 :
そろそろDVD再発だっけ?

10 :
DVDどうなの?
画質悪いってんで、買わないでいるんだが

11 :
ウホッ

12 :
わはは、それはロン・パールマン。
自分もエイリアン3で「トム・ウェイツ!?」と一瞬思った事あり。

13 :
>>12
シーッ
このスレで「笑う」なんてなんて恐ろしい。
ホルヘ文書館長に見つかったら・・・!

14 :
シツレイイタシマシタ...

15 :
DVD版にはラストの
「薔薇の名前は神の名付けた名、私の薔薇は名も無き薔薇」(うろ覚え)
が入ってないって話を聞いたが・・・。

16 :
>>15
そうです。入ってない。あれがないとかなり印象が変わると思う。

17 :
>>15-16 何でないの?何か問題なのかな。

18 :
教会にはソドミストがいっぱいいて
イメージ的に問題があるわけで

19 :
太った修道士が上半身裸で体パチパチやってるシーンがでてきたあたりから、
この映画ただものではない、と思い始めた。

20 :
>>10
画像はハッキリいって昔のレンタルビデオよりもいいけどLDとトントンくらい?
音もdtsじゃないし。吹き替えもついてないし。
でも名作だから、きっと愛蔵版とか出しそう。

21 :
スレと直接関係ないけど、LDとDVDってどちらが画質いいの?
LPとCDみたいなもんか。

22 :
とんとんってとこ?
なんか、あれ程の名作なのにメーカーは妙に淡々と売ってないか?
ほこりと言う者がないのか。たぶんない。

23 :
www.stereosound.co.jp/hivi/hide-pal/023.html
日本盤もこの仏マスターを使っているって 
HiVi の採点で読んだような気がする。

24 :
薔薇の名前 つうのは
結局は何ですか?

25 :
>>24
名前...は結局語られなかったような気がする。

26 :
ホルヘは薔薇の「名前」にこだわった。
アドソは名も知らぬ「薔薇」に恋をした、という事かと。

27 :
stat rosa pristina nomine, nomina nuda tenemus
薔薇(の実体)は滅んでも名前(表現)は残る。
原作者エーコの(記号論の)真髄ですね。

28 :
深いのぉ

29 :
コネリ−の晩年のおそらくは最高傑作でしゅ。
もうハリウッド映画には出ないそうなので、貴重でしゅ。

30 :
この映画間違いなく見たはずで
見終わった時すげー面白いと大満足したはずなんだが
今内容まーったく思い出せない不思議な映画

31 :
すごいすごいと聴いていてほんとにすごかったのは
セブンとこれだけ
すごすぎる
話考えた奴は頭おかしい

32 :
原作がなくてオルジナル脚本だったらば、大傑作扱いしてもいいのだが。

33 :
昨日DVD買って初めて気付いたんだがこの映画、劇場公開時は
20thC.Fox配給なのに、何でDVDはWarnerBros.からの発売なんだろ?

34 :
>>33
良くある事だ、気に砂

35 :
サルバトーレがグロい。

36 :
昔NHKのBSでかかったとき、途中画面一杯モザイクになっちゃいました。

37 :
薔薇のなみゃー                     名古屋では「なみゃー」と

38 :
人間は観念に踊らされる愚かな存在――
観念が「薔薇の名前」というわけか。
当時は神学、今だったら何か。環境かな?

39 :
クリスチャン・スレーター、常に口半開きでばかっぽい。

40 :
普通に、西洋版横溝正史的おどろおどろ映画として面白いと思う

41 :
>>40
それはいくらなんでもエーコに失礼では?

42 :
別に見る側はどんな視点であっても構わないと思いますが。

43 :
アドソ=ワトソン
バスカヴィルのウィリアム=ドイル「バスカヴィル家の犬」つまりホームズ
ネーミングが安直過ぎませんかエーコさんよぉ。

44 :
記号ですから。

45 :
フーコーの振り子も映画化して欲しいのー。
前の日の島はせんでええ。意味が分からん。

46 :
.>>43
まあ判る人にはわかるのだが、ウィリアムと言うのはダンテの神曲にも
かかわりがある名前なんだよ。もちろんホームズも髣髴させるけど、
それだけじゃないんだ。

47 :
>>39
でもあの好ましい美少年をじ〜っと見つめてるお坊さんがいるんだよね。おえ

48 :
>>2
原作者はフンバルト・ウンコ

49 :
映画だとあんまり男色っぽくないんだよね。
ホルヘ役のジジイがが「月の輝く夜に」の犬を連れた好好爺なのには笑った。

50 :
ウィリアム役のハゲオヤジが妙にアイリッシュっぽいのには笑った。

51 :
>>50
アイリッシュっぽい? そうかぁ?
漏れの持ってるアイリッシュイメージはもっと愚直で頑健だ。消防士タイプ。

52 :
>>49
アドソが美形じゃないからでは

53 :
>>52
そこが問題だな。

54 :
セットがなにげに安っぽい
照明のもんだいかもしれんのだが
TVでみたときは白けた

55 :
それは安っぽいTVで観たからだろ

56 :
いえてる。劇場で見たらリアルさ(あたり前だが)を堪能できる。最後の火事の場面はしょうがないけどね

57 :
スクリーンでもみたんよ
クライマックスで映写機がおかしくなって
画面が二階建てになってたが

58 :
原作が気に入り、エーコの他の作品といいことで前日島を読んだがしんどかった記憶がある。

59 :
もうエーコは読まないと決心した瞬間でもある

60 :
おお。哀し

61 :
アメリカン・ビューティーって薔薇の名前なんだってね
この映画と関係ないけど。

62 :
座席がいい劇場でみるべき映画だったな、これって

63 :
フランスの名優が上手い

64 :
コネリ−はこれと未来惑星ザルドスがガチ。

65 :
ミシェルロンズデール

66 :
>>64
同意。
が「未来惑星ザルドス」の「世界」がイマイチ理解できていない俺。

67 :
わりあい地味だけど傑作だよな、これ。 DVD安いな(w

68 :
原作に凄い興味があるので、映画も見たし読んでみようかな。
もう何年もつんどくになっててorz

69 :
DVD買いました!
PCで再生すると、字幕がでない・・・

70 :
はじめ4000円だったのにいつの間にか1500円になってるね…。

71 :
前宣伝が妙に難しげだったし、ことさらに難しく評論する人が
目に付くから、食わず嫌いで見てない人も多いように思う。

72 :
>>68
原作はもっと面白いよ
映画版は衒学趣味を省いてかなり簡単な話になってる

73 :
懐かしい・・・岩波ホールだったっけ、上映されたとき見にいった

74 :
>>73
歌舞伎町シネスクだよ
関連本ばかり先に出て、原作は随分後年になるまで出なかったんだよな確か

75 :
>74
ああそうだ、シネマスクエアだ。d。
関連本、確かに本屋で平積みされてたかも。
ちなみに原作は未だに読んでないっす・・・

76 :
>>70
こないだまで\980で売ってたけど、もう販売終了したみたい。

77 :
ベネテンジア〜ジテ!

78 :
Amazonで買ったよー

79 :
kannsou
kibonnnu

80 :
待て待て
忌々しき我が口よ
というところで笑いました

81 :
domo arigato!

82 :
実は食わず嫌いで、ちゃんとみてない。面白かった?実際。

83 :
オレはむかし劇場で観てふつうに感動したけど。
書物かかえて煤だらけのコネリーが出てくるところが感涙もの。
今もむかしも合理主義者にとっては生きづらい世の中だろうな。

84 :
  ↑
ああ、火事のあとね。
ああいう図書館、どこかにないだろうか。
迷路みたいでおもしろい。
ああいうところにこもって本を読むのは、至福だろうな。

85 :
蝋燭の明かりで読むっていうのがなかなか味わい深そう。目が悪くなりそうだけど。

86 :
ショーン・コネリーだからどうせ助かるよなぁとは思ったが、
貴重な本が山積みの書庫が火に包まれて絶望的な顔をした時の
ウィリアムの心情というのは胸に来るものがあった。
弟子が「先生は人間より本が大事なんですか」というようなことを言ってかみつく
シーンがあったと思うけど、ああいうことに身を切られるような痛みを感じる人間が
いるということが、今の私には理解できる。
初見の小学生の時にはわからなかったけどね。

87 :
日本は古い書物や文書の類、危険な状態!

88 :
>>86
人間より本が大事なんですか(原文は意味自体からしてちがうけど)
と訊かれたら君はどう応える?(マジ)

89 :
>88
映画の中のじゃなくて、言葉通りに取るよ?「それは人と本による」(マジです)

90 :
>>89
じゃあどんな本と人の組合わせなら本の価値が人間の価値を明らかに上回るというんだ?
それを指定しなきゃ答えたことにならないと思うよ。

91 :
>>90
横チン失礼。
例えば冷泉文庫にあるような書物はたいていのひとより価値あると思う。

92 :

それは極めて重い命題だけど、
古来からの先人や賢人達によるいわば「知の蓄積」を前にすれば、
こんなちっぽけな自分のたった一つの命でさえ、投げ出しても惜しくはない、
と言う事ではないでしょうか。
僕には無理だとおもいますけど。

93 :
付け加えるとすれば、
その知の蓄積はおそらく地球が滅ぶだろうと未来永劫残るくらい
価値があるのでは、という事ではないでしょうか。
映画を見ていて、あのコネリ−の灰被りの姿に笑ったけど、感動して泣けたのでした。
人間はそう本質が変わるわけではないし、この先どのくらい生きられるのかも定かではないのですから。
おやすみなさい。

94 :

古代世界最大のアレクサンドリア図書館炎上


95 :
でも興味のない人にとっては、いくら学術的に価値のある書物でも汚い紙の束

96 :
価値のわからないひとが圧倒的多数を占めるから、この世はとかく面倒なことになりがち。


97 :
>>91
それは本と人の価値を比べているのではないな。
「例えば冷泉文庫にあるような書物はたいていのひとより価値あると思う。」
という文言には犬の糞ほどの値打ちも無いが、
それでも君自身は自分の価値を承認してもらいたがっているのだろう?

98 :
>>96
でも君が価値を認めないものに対して、
君が価値を認めているのと同様の価値を見出している人もいるのをお忘れなく。

99 :
人間がいっさい存在しなくても自動的に価値が評価される本なんて無いだろう。
だから本の評価は人間の関心に相対的だってことくらいは理解できるよね。
だからあとは、そのときどきの人間の関心の優劣を誰がどんな視点から評価できるかだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【6時間!】1900年 NOVECENTO【ベルトリッチ】 (756)
ブレインデッド (507)
【金髪】スーザン・ジョージ【メス犬】 (782)
【モロッコ】マレーネ・ディートリッヒ【リリー・マルレーン】 2 (250)
エルム街の悪夢【フレディ・クルーガー】 (903)
ヒッチャー (702)
--log9.info------------------
和歌山のサバゲ事情 (249)
【ガスガン】 冬 【寒さ対策】 (537)
高知の【SUPER FREAKS】ってどうなのよ? (674)
銃剣関連 (222)
【TOP】MP40を語るスレ【マルシン】 (379)
【行間を読め】タクティカル(笑)2【文字で笑え】 (487)
●●戦術知識●●第一基地 (960)
ケソのエアガン業界にモノ申す (210)
【条例違反】★ケソ野沢★【ブログ炎上】5回目 (300)
そんなに銃とか迷彩好きなら自衛隊入れば? (387)
お前らのテーマ曲 (549)
HK社銃器総合スレ (715)
【俺】究極のリアカン・至高の多弾【ルール】 (252)
▲兵庫限定▲サバゲ交流スレA (597)
メダルギア4 (128)
【SIIS】エスツーエス総合スレver.5【S2S】 (895)
--log55.com------------------
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1175
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part53
メギド72 part115
【雑談】白猫プロジェクト 1213匹
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart171
ミトラスフィア -MITRASPHERE- part270
【アズレン】 アズールレーン Part2002
【チェンクロ】チェインクロニクル442chain