1read 100read
2013年19公務員436: 日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 9 (975) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
用地職員はどうよ (169)
公務員給与どこまで上げたら暴動が起きるか? (155)
東京都職員が仕事さぼってエロサイト見てたらしいね (106)
住宅課職員スレッド 6号棟 (625)
【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう7【徴兵】 (172)
都立病院 (100)

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 9


1 :2011/12/04 〜 最終レス :2013/09/13
前スレ
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1301845148/

【社会】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、公務員は同1.8%増の76.5万円
みずほ証券は2日、全国の約3万3000社の民間企業や
国と地方の公務員を対象にした平成23年の年末賞与・一時金支給額の予想をまとめた。
従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が
前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。
減少の理由について、「東日本大震災直後に企業活動が制限された影響や
政府の23年度補正予算の成立が遅れ、復興需要も遅れているため」としている。
このほかに欧州債務問題など世界経済の減速懸念も大きな影響を与えているとしている。
一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。
政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を
平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については
成立や施行時期が不透明として予想に反映しなかった。
このため、官民合計の1人あたりの今冬の賞与・一時金支給額は
前年同期比0.2%減の41.0万円となる見通し。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110215490017-n1.htm

2 :
【民主党】 国家公務員給与削減で混乱 日教組出身の輿石氏の巻き返しで前原氏と対立  地方公務員給与削減も拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322905832/

3 :
クズが税金とか払うからいい気になるんだろ
暴力団排除条例って日本最大の暴力団は公務員だろ
公務員への金銭供与こそ一丸となって抵抗すべきだな

4 :
大阪市職員の裏金風俗通いを平松市長が調査打ち切った件、100人規模の追加処分
http://unkar.org/r/news/1224124169
http://unkar.org/r/news/1224169603

5 :
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?

6 :
公務員の退職金の平均支給額:1100万円
ソースは総務省のホームページ。
ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,417万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,302万円
ソースは経団連のホームページ。
ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
また、退職手当の財源を地方債としていることに批判があるが、気に入らないのであれば
一般会計から支出すれば良いだけのこと。
これは一時的な措置の一般化による古典的なミスリード。

7 :
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。)
 とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○公務員人件費32兆円の話をするときに、なんで一般会計の40兆円のみで公営企業収入の500兆円
や特別会計の200兆円を除外するんですか?
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんでみんなの党やみのもんたは、公務員と民間の給料を比較するときに公務員は正規職員の人件費
 を、民間はアルバイトの給料を使用するのですか?
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。せんせー辞めて下さい。

8 :
うちの職場にいる2馬力公務員女の温い出勤状況
まあ、仕事辞めても食わせて貰える特権階級は、さぞかし仕事への意気込みも違うだろうw
所属:財政、学歴:短大卒、年齢:31、ガキ1匹、旦那は同じフロア
推定年収:400万(夫婦で850万)、今年夏に産休・育休から復帰。
昨年は仕事納めのクソ忙しい時に、生まれたばかりの赤を職場に連れ込み。
11/25(金)いつもどおり、週末は休み
<土日>
11/28(月)珍しく出勤(やはり、16時にはご帰宅)
11/29(火)いつもどおりお休み
11/30(水)午前中はいなかった気がするが、珍しく出勤(やはり、定時前にはご帰宅)
12/1(木)珍しく、定時どおり出勤、いつもどおり定時前にご帰宅
12/2(金)珍しく、週末にご出勤、いつもどおり16時にご帰宅
<土日>
12/5(月)珍しく週初めから出勤、いつもどおり16時ご帰宅

9 :
最近、私が非常に危惧しているのは、公務員バッシングによって公務員の待遇が低下しても、
私個人にとって大きなメリットは何も無く、むしろ、労働者全般の待遇が引き下げられるだ
けであって、ひいては日本の経済全般にマイナスとしか思えないことです。
すると「自分が納付した税金が無駄に・・・・」と言われるのでしょう。
しかし、私は公務員の毎日の仕事ぶりまでは知りませんが、(今のところ)世界一、安心で
快適な生活を過ごしており、私自身の周辺に整備されている公共網に大きな不満はありませ
ん。
にもかかわらず、それに見合った税金を支払っているとも思ってませんし、世界を見回せば、
むしろ少ないくらいとも感じてます。
「少子高齢化社会を睨み、また、国際社会で勝ち抜くためには、官民を問わず無駄の排除を
徹底しなければならない」といった反論も聞こえそうですが、確かにその通りだとは思いま
す。
しかし、個人的に思うのは少なくとも国家公務員の予算や人員の削減については、情報が溢
れるほど出てますし、それなりの進展があるのではないですか。
地方自治体も同様の動きと思っているのですが、違うのでしょうか。
むしろ、私は海外へ投資して国内雇用を減らしたり、法人税などの減税を求めつつ消費税増
税を求める財界の人達の公益に対する認識の低下を憂慮します。
確かに日本経済を支えているのは財界人であり、私の大ボスなんでしょうが、どうも昔に比
べて愛国心さえ薄れ、自社だけが生き延びれば良いとする風潮が強まっている気がします。
それは自由競争ですので当たり前ではあるのですが、国内雇用を確保し、安定した右肩上が
りの労賃を提供するのも財界人の重要な役割のはずです。
これを財界人のモラルとすれば、最近のモラルハザードは目を覆うばかりで、そのスケープ
ゴートとして公務員が利用されてます。
このような傾向とスポンサーを大切にするマスコミが更に迎合して、公務員バッシングをエ
スカレートさせている気がしてなりません。

10 :
公務員の退職金の平均支給額:1100万円
ソースは総務省のホームページ。
ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,417万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,302万円
ソースは経団連のホームページ。
ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
また、退職手当の財源を地方債としていることに批判があるが、気に入らないのであれば
一般会計から支出すれば良いだけのこと。
これは一時的な措置の一般化による古典的なミスリード。

11 :
大阪市職員の裏金風俗通いを平松市長が調査打ち切った件、100人規模の追加処分
http://unkar.org/r/news/1224124169
http://unkar.org/r/news/1224169603

12 :
>>6
またソース貼らない捏造データwww
定年 2450万
勧奨 3084万
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jinji/pdf/sikyu_jokyo19.pdf

13 :
【社会】 国家公務員に冬のボーナス。今年は平均61万円に増加…ちなみに民間企業は37.8万円に減りました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323397214/

14 :
この記事馬鹿か?
円高や物価、海外の企業の賃金を考えずに比較したら高いに決まっているだろう。
これ見てみろ、諸外国に比べたら、日本は人が少なくて、人件費も少ない。情報弱者か?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

15 :
しょうがないだろ欧州は物価が高いんだから

16 :
>>14

公務員の給与は諸外国と比べ高いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448574064
高いと言えるでしょう。
1番目の図は巧みに作られていますが、平均線の上か下かで見てはいけません。
よーく見てください。縦軸の数値が横軸の数値よりも高いのは日本と韓国だけです。日本は公務員比率が5%しかないのに、公務員給与比率は6%以上あります。高そうに見えるスウェーデンは人数が28%くらいなのに、給与は15%しかありません。
全労働力とGDPの間に等しく比例関係があるのであれば、この数値は一致しなくてはなりません。

17 :
ttp://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
世界の公務員の平均給料
日本   728.2万円
ドイツ   355万円
イギリス 410万円
カナダ  320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円

18 :
民間の倍もらってるしなぁ

19 :
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?

20 :
>>14は逃亡したようですwww

21 :
円ベースで見ればそりゃ高くなるわw
空前の円高なんだから。

22 :
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
よくこのURLが張られているが、間違った統計であることが証明されている。
完全に嘘とバレてるのに張り続ける理由は何???

23 :
>>21
2倍高いというデータを得るために
使われてる統計は空前の円高になる前の数値ですよ?
また逃亡するんですか?

24 :
アホ公務員がひたすら民衆の憎悪を肥やす

25 :
>>22
統計自体は間違いでも嘘でもない。

26 :
>>16
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
このグラフ自体は、小さな政府か大きな政府かを示すために作られている。
小さな政府のほうが、少ない人数で国を動かしているのだから相対的に給与は高くなるのは当たり前。
極端な話をすると、日本はスウェーデンの約4分の1の公務員で国を動かしているが、
だからと言って、公務員に対する支出はスウェーデンの約4倍とはなっていない(約2.5倍)。
つまり、少ない人数で、比較的少ない支出で国を動かしているということ。
あと、グラフ中のラインは、公務員比率がどのくらいだと、どのくらい公務員に対して支出しているか
諸外国の一般的な傾向を示したラインで、単純に横軸と縦軸が比例していないことを説明している。

27 :
よく、厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」の値を持ち出して、民間給与は少ないという話になっている。
しかし、その調査資料には次のとおり用語の定義がされている。
 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2010/dl/yougo.pdf

 ・民間賃金は、現金給与額のうち、超過労働給与額を差し引いた額で、所得税等を控除する前の額をいう。
 ・民間賃金は、「正社員・正職員以外」、つまり、パートの分も含まれている。
つまり、これらを考慮せずに公務員の給与と比較しているため、実情との乖離が大きい。
また、比較する際に、勤続年数や平均年齢、規模を考慮せずに単純に比較しているのもあるので注意が必要。
巷に流れている情報を鵜呑みにせず、ソースを確認し、自身で判断することが必要。

28 :
【公務員】日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 [11/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323493271/

29 :
何回やっても止まない公務員批判。
根も葉も無いとは言えないのが本当に情けない。
次々と暴かれる?国民納税者のよく知らない新?事実。
右肩上がりのころは全部見過ごされたコトばかりが未だにどっこい生きてます。
そろそろ、コイツらをなんとかしないとね。
収まりがつかない民の心情デス。ハイ。

30 :
「民」という文字自体に「被支配者」「愚か」という意味がある。
マスコミってこういうことはよく知ってるんだよな。

31 :
公務員の退職金の平均支給額:1100万円
ソースは総務省のホームページ。
ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,417万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,302万円
ソースは経団連のホームページ。
ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
また、退職手当の財源を地方債としていることに批判があるが、気に入らないのであれば
一般会計から支出すれば良いだけのこと。
これは一時的な措置の一般化による古典的なミスリード。

32 :
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。)
 とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○公務員人件費32兆円の話をするときに、なんで一般会計の40兆円のみで公営企業収入の500兆円
や特別会計の200兆円を除外するんですか?
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんでみんなの党やみのもんたは、公務員と民間の給料を比較するときに公務員は正規職員の人件費
 を、民間はアルバイトの給料を使用するのですか?
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。せんせー辞めて下さい。

33 :
>>32
マスコミが日本を滅ぼしたいから

34 :
>>33真面目な話、そろそろマスコミにお灸を据えるところに来ていると思う。
憲法にもあるでしょ、公共の福祉って。

35 :

2ちゃんに粘着しているど底辺は社会科を小学校で勉強した経験がないため
行政サービスは空から降ってくると思い込んでいるのです。

36 :
つまるところ
個人努力とリスクが加味されない奴ら(ど底辺、ニート)に
民間給与比較を加味すること自体がナンセンスであり、
比較導入するなら、まずは市場原理に則った企業コンプライアンスと
「事業リスクと継続的個人努力度」を取り入れるべきで、
ただ単に「民間準拠だ〜」という子供の叫びでは
税金泥棒と非難されても、否定できる筈も無い。
税金払えや〜

37 :
     ,,,
   _(o・e・) チラッ
 ∈ミ;;;ノ,ノ 
 (´・ω・`) 無職が「民間」ならば、ハエやアブも鳥のうち(帝国陸軍名言集より)

38 :
公務員の給料は必死で働いている国民が納めた税金から出されていることを
忘れて貰っちゃ困ります。アナタ方給料に見合った仕事しています?

39 :
パートやアルバイト、派遣の賃金がクビになる心配のない正規職員より低いのはおかしい。
正規職員はクビになる心配がないのだからパートよりも安くあるべきだろう。
正規職員なんてわけのわからない賃金体系など民間が率先してやめるべきだ。

40 :
↓↓↓ スレ立てできる人募集中 ↓↓↓
「公務員も働いてる」とか(笑)真顔で言う公務員2
働くってのはさ、
競争市場で顧客のニーズに基づき製品やサービスを提供することをいうんだぜ
公務員?
そりゃただのパラサイトだろw
公務員生活保護費30兆以上
所得税+消費税=23.5兆
公務員の生活保護費を廃止すれば、所得税も消費税も廃止できて経済回復
血税を直接人件費にするのは国家運営的な仕組みとして破綻している
公務はボランティアと企業からの出向義務、入札による人材派遣で運営可能
血税を貪られることにしかならない国による直接雇用は廃止すべき!
年金財源消失や原発賠償などは、国家賠償法第一条二項に基づき、
公務員の個人財産を差押えて賠償させよう!

41 :
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧|>>40∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
>>40 だからおめえは就職できねえんだよ 底辺が!

42 :
>>40
子供じゃないんだから、自分でやれよ。

43 :
>>42
言うだけ言って行動に移せないのがネラークオリティー

44 :
>>43
そう。2チャン関係でそのザマだから、まして現実ではね…

45 :
公務員ならでわの無能っぷりだな

46 :
人口千人あたりの公的部門における職員数の国際比較
 日本    35.1人 (その内、地方政府職員24.4人)
 フランス  96.3人 (その内、地方政府職員40.4人)
 アメリカ  80.6人 (その内、地方政府職員65.7人)
 イギリス  73.0人 (その内、地方政府職員34.9人)
  ドイツ   58.4人 (その内、地方政府職員45.1人)
ちなみにみんなの大好きなギリシアはなんと、250人以上
ソースはこちら
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
公務員叩いてるやつには絶対に見えないデータ
こういうの見せたら、日本には隠れ公務員が〜
とか具体的な数も出せない妄想言い出すのかなw
だったらはじめから、市職員や省庁の公務員減らせっていわずに
その隠れ公務員減らせって主張すればいいのにねww

47 :
>>46
お前アホだろw
国民に寄生するだけの公務員は1匹たりとも不要

48 :
>>47
国民に寄生ねぇ
自衛隊25万人
警官25万人
消防士15万人
教員100万人
どこぞの未開国では不要かも知れんけど、日本には必要だよ。

49 :
>>48
一般行政職員50万人

50 :
教員多いなぁw
高齢化で医療職も増えてそう。

51 :
>>48
公務員である必要性は微塵もない

52 :
>>51
根拠は?

53 :
>>49
医療・福祉職員をあわせて50万だろ。
一般行政職員は15万人くらい。

54 :
>>52
公務員でなければならない根拠は何だよ
公務員であることが寄生の温床になるから公務員は全廃すべきだってことだ

55 :
教員が公務員である必要性はほぼゼロだろね。
一般行政職においてもただの事務系は民間人雇用で人件費は半分以下にできるだろ。
コイツらの言う事は言い訳から始まると思って間違い無い。

56 :
じゃあ、国公立大学から市立小中学校、保育園は全て私立でOK?

57 :
>>55
>>一般行政職においてもただの事務系は民間人雇用で人件費は半分以下にできるだろ。
もうとっくになっているけど。
知りもしないで、馬鹿な書き込みすんな。
君の低能ぶりがますます世間に知れ渡るだけだが。

58 :
>>56
国立大学はもう無いんじゃないの?
それに公務員の必要性がわからないようなど底辺に義務教育は必要ないでしょ。

59 :
>>56
現行の私立、公立の区別でしか思考できないのかよ
教育は国民の公平性を確保するための国としての義務だ
よって充分な税金を投入する必要はある

60 :
私立より低コストであるなら必要性は出てくるだろ。
頑張れよ。

61 :
>>58
お前のような虫けらには教育は無意味だけどな

62 :
>>55
>教員が公務員である必要性はほぼゼロだろね。
だただでさえ日本の公教育は貧弱で、OECD諸国中最低に近いんだが。
公立の小中学校を全廃して、全部私立にして授業料を徴収するのか?
民間にして補助金出すなら、実質公務員と同じことだぞ。

63 :
>>57
自衛隊以外は民間人なんじゃないの

64 :
>>58 それって、公務員はボーナスは無い キリッと。
あとは、期末手当については 触れないで置く。
つまらない公務員の屁理屈。

65 :
>>63 無茶振りすんなよ。おまえなしすましか?
自衛隊や警察、消防は公務員だろが。

66 :
>>64
話が飛躍しすぎw

67 :
>>62
補助金も出さない。
金を払える奴だけ学校に通う。
明治と同じだ。
そもそも愚民に教育は必要ない。
無償で中学までいかせてやったのに、行政サービスは空から降ってくると思ってる。
マジでR欲しい。

68 :
勉強するも嫌だったから、当然仕事も嫌。
だから公務員にたかろうとしているのね。
いいなあ、気楽で。

69 :
>>67
公務員みたいな虫けらに金なんかくれてやらず教育に税金を投入しろ
そうすれば人に寄生するお前みたいなクズが激減するわ

70 :
あのな、金が空から降ってくると思うのがおまえのようなアホ公務員だろ。
コスト意識が薄いのが問題なんだよ。
おまえは中坊頭の実質高卒のアホだ。

71 :
>>68
たかってるどころか寄生するしかない無職の公務員が寝言かよw

72 :
そこまでいう公務員にたかるオマエっていったい。

73 :
たしかに、国民の義務すら守れない輩に権利を与える必要はないよな?

74 :
>>72
たかるの意味すら知らない馬鹿発見w

75 :
固有の意味の憲法として、
国民はリビアのように武力によって政変を起こす正当な権利があるわけだが

76 :
国や自治体財政は突き詰めて言えば、おまえの財布の中身だ。
無いものをどうして出せると思えるのよ???????????????
公務員の極楽トンボはアホだからだろ。
赤字で良い訳ないんだよ。どんな大義名分を持ってきてもだ。  アホ共が。

77 :
>>75
日本国憲法にはなかったと思うけど、固有の憲法って何?

78 :
>>77
自分で勉強しろ馬鹿

79 :
イジョちゃんの脳内(笑)。

80 :
>外国では年収350万の仕事だからしょうがない。
ワークシェアリングって知ってる?
海外では日本みたいに週5で出勤する公務員の方が珍しいんだが。
要するに週の半分しか働かないせいで人がやたら多いから平均額は少ないだけ。
ちなみに福利厚生は人数分かかるから効率は悪い

81 :
>>79はいつもの引き籠もり知的障害児

82 :
>>81
イジョちゃんってヒキニートなんだ。
だから、平日昼間からご登場なのね(納得)。

83 :
「増税控えるべき」は俗説か?
ttp://diamond.jp/articles/-/13095
>>わが国は少ない税金でたくさんの社会保障給付を支出している訳であるから、両者のバランスが取
>>れるように増税を行うべきだし、仮に増税を行っても諸外国と比べて決して国民負担率が過重になる
>>訳ではない

84 :
(笑)とか(納得)など絵に出来れば良いよね。
おまえのオツムの中に常時ある漫画世界みたく。

85 :
>>82はそこらじゅうのスレでアホっぷりをまき散らす
いつもの引き籠もり知的障害児w

86 :
>>80
海外とか自分で何かを思考する能力のないアホは言うことが違うなw
経済崩壊真っ只中の国でも目標にしてんのか?
アホだからw

87 :

【イジョちゃん注意報】
公務員でもないのに公務員板に粘着する異常者、通称「イジョちゃん」が出没しています。
特徴は、「パブロフ」という言葉が大好き、「無職」「ニート」という言葉に過敏に反応することと
「離れる」等と言っても、すぐに他人になりすまして自演を始めることですが、
前記のとおり、異常者の特徴は隠せません。
気が付いた方は「イジョちゃん」と声を掛け、以上であることを教えてあげましょう。


88 :
イジョちゃん=パブちゃんの勘違い集

勘違いその1 : 粘着する自分が異常ではないと勘違い
勘違いその2 : 異常者をコテンパンにオチョクっていると勘違い
勘違いその3 : 「無職」「ニート」に過敏に反応とカマ掛けられ、決め付けられていると勘違い = 自白
勘違いその4 : 自分をオチョクっているのは公務員しかいないと勘違い
勘違いその5 : 時間差で来ている複数の相手を一日中張り付いていると勘違い


89 :
>>87はそこらじゅうのスレでアホ丸出しのワンパターンコピペをまき散らす
いつもの引き籠もり知的障害児w

90 :
引き籠もり知的障害児>>88のいつものパターンだと
そろそろ糞AAをまき散らし出すぞw

91 :
>>86 アホの心配は要らない。下手な考え休むに似たり。無駄。
それより、職場におわす無駄に高給を喰むおばちゃんやオッチャン達にねだれよ。
そいつらにこそ言え。おまえの将来を返せと。

92 :
>>91
妄想でしか言葉が出てこないお前の無能さを嘆くことだなw

93 :
コピペが貼られたとたんに、パブロフの犬みたいに
ワンワンとか書き込むのもどうかと。まさに条件反射w

94 :
>>93
エサに群がることしかできないお前が何言ってんだよw

95 :
>>91 >>86>>87とあらためる。

96 :
>>93 コイツの別名は コピペ貼り付け大魔王 デス

97 :
>>96
パブロフ犬(コピー犬)わんわん www
気が小っちゃくて弱い犬ほどよく吼える ワンワン ww

98 :
>>97 コピペ貼り付け市中引き回したい病が治らない。

99 :
ここに常駐するニート・無職って教師にも強い恨みを持ってるんだねw
学生時代、教師にもいじめられ続けたのだろうw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
市川市役所 PART4 (392)
青森県庁 31 (404)
農水省の故意的な残業 (216)
固定資産税担当者スレ総合 (761)
刑務官になりたいんだけど (319)
固定資産税担当者スレ総合 (761)
--log9.info------------------
マス・イン・B♭マス・イン・B♭マス・イン・B♭ (149)
名曲名盤の書籍を評論するスレ (565)
モーツァルトのレクイエム モツレクを語れ! (223)
嗚呼!宇野珍ポーコー大先生 第6番【復活】 (137)
●●宮田大●●チェリスト● (116)
【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由 (372)
ベートーヴェン 第九の名盤6 (103)
ヤマハが新コンサートグランドピアノ「CFX」を発表 (174)
本当に好きな曲と建前上好きな曲は? (750)
スレがない現役女流ヴァイオリニスト (465)
指揮者・吉田裕史 ★3 (452)
映画『アマデウス』 (629)
管弦楽法の父ベルリオーズ 『幻想交響曲』 (585)
【クラシック版】あの人は、今? (207)
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 (190)
モーツァルトの室内楽曲 Part2 (628)
--log55.com------------------
バイク仲間【彼氏・彼女の雑談・恋話スレ】友達27人目
【梅雨退散】北海道ツーリング総合スレ 19-8
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part22
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ232【速報】
【むそか】週刊バイクTV part22【無添加】
オフロードバイク 103台目
バイク乗り「スピード出さない!すり抜けしない!15