1read 100read
●● テキストブラウザ ●● (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Free】 Coyote Linux を使い倒す 【ルータ】 (131)
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。 (654)
peercast@linux板 (272)
Linuxerの薦めるPDA (393)
国勢調査 (348)
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 11 (294)

●● テキストブラウザ ●●


1 :01/11/20 〜 最終レス :2012/07/08
「lynx」や「w3m」についてのスレなんだけど、
類似スレはあるのかなあ・・・
これらのブラウザでここを見るのは、
なかなか楽しい。

2 :
お薦めブラウザは何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995697265/l50

3 :
テキストブラウザ常用してる。
画像が多いページを観るときや、テーブルやフレームを使っている html
ページをテキストファイル化して保存したいときに便利。
シンプルさと軽快さが魅力。
ただ、CPU パワーの有り余っている昨今、時々虚しさを感じる事もある。

4 :
 学生時代、先生が less ではなく、vi
をページャとして使っていた。職人かとおもーた

5 :
>>4
(・∀・)イイ!!

6 :
lynx に比べて,w3m は使いにくかった.
キーバインドと,ブックマークがようわからんかった.
Vine ではw3m は入ってるのに,lynx が入っていない.
一般的に,w3m のが人気あるのか?
つーわけで,lynx に比べて,w3m の優れてる点を教えてください.

7 :
>>6
マジ? テーブルが見れる。フレームまで見れる。圧倒的優位性だな。

8 :
>>6
image を表示させるパッチまであるし…

9 :
>>6
簡易的なDL専用のFTPクライアントにもなるし・・・

10 :
ある雑誌で、w3mの画面と称して、2ちゃんを出していた。
でも自分は、lynxのほうがなんとなく好みかなあと。

11 :
linksってどうなのかな?あまり話題にならないようだけど。
http://artax.karlin.mff.cuni.cz/%7Emikulas/links/

12 :
いかにも話題にのぼってなさそうな,ドメインとHPだ(w

13 :
>>6
つーか、キーバインドはLynxと同じにできるだろうが。
むしろ、w3mでなくてlynxを使う理由の方が知りたいな。

14 :
たぶん,本気で使おうと思ってなかったのかも.
lynx は会社で本気で使ってた(藁
いまは,もうテキストブラウザ使ってないからなぁ.
ああ,ただブックマークがどうにも貧弱だと思ったし,
実際,その通りらしいような書き込みも2chのどっかで見たな.

15 :
2ちゃんを見るのにw3mは欠かせないなあ。
lynxも前は使ってたけど、読み込みを中止しようとしても、しばらく待たされてた。
これは単にバージョンが古かったからかも知れないけどね。

16 :
Lynxはhttpsとかクッキー保存とかユニコード対応とか
あげくのはてにJavaScriptとかにまで手を出し始めて、
いささか機能過多。しかもソースがすげーーー汚い。
あれじゃ誰もテーブル対応しようとは思わないだろう(やってはいるらしいが)。
一方、w3mは細かいところでいろいろとセンスの悪さを感じる
(キーバインドとか、インデントの仕方とか、デフォルトの色づかいとか)。
結局おれがLynxを使ってるのはただ単に慣れてるからなのだが、
正直いって、どっちも不満。

17 :
>>16
sendmailみたいなもん?
それに対抗したqmailに相当するのがw3m

18 :
>>1
qmailもw3mのソースも見たことないだろ。

19 :
>>18
うん。
噂に聞いただけ。

20 :
とりあえず、w3m について、あれこれ言う場合は、少なくとも w3m-0.2.1 以降を
使ってみましょう。それ以前と随分変わっています。migemo も入れるとなお良い。
lynx について語る場合は、最低どのバージョンを使えば良いのか教えてください。

21 :
実は、自分はlynxやw3mを知ったのは、つい最近。
持ってるバージョンは、
lynx : 2.8.4-9
w3m : 0.2.2

22 :
w3m-image、画像が多いページだと遅い。俺だけ?大きい画像も苦手。
w3mかネスケばっかりで結局あまり使ってない。普段Xだからだと思う。
fb使えるようにしてコンソールを充実させたほうが幸せになれそうな気がしてきてる。
メモリ足りないから、X上だとw3mでさえ起動時にHDガリガリしてるんだよね・・・
w3mはlynx風キーバインドにできるんじゃないの。サンプルも入ってたような。

23 :
>>22
「インライン画像を自動で読み込む」を OFF にしといて、~/.w3m/keymap に
keymap X DISPLAY_IMAGE
keymap C-c STOP_IMAGE
と書いとくと幸せになると思われ…

24 :
>>16
https, cookie は既に w3m にあるじゃん。
unicode 対応は w3mmee とか w3m-i17n だけど、これもそのうち
統合されるっしょ。
JavaScript対応に手を出し始めているのも同様。
しかしまあ w3m は、bookmark や image パッチみたいに、余計な機能は
極力外部コマンドにもっていって、本体は小さい状態を維持しようと
してるんで、なかなか好感がもてるよ。

25 :
>>24
そういえば、確かにw3mって、
掲示板に書き込もうとしたら、viが立ち上がった。

26 :
>>1
ていうか、自分でコンパイルしてみればよろしいと思われ

27 :
よくわかんないから、
デフォルトでコンパイルしたら、
そうなった。
これも今w3mで書いてみた。

28 :
なんかw3mも久しぶりに見たらずいぶん機能が増えてるね。
実装は gcを使っているぶんだけ w3m のほうが賢いが、
ソースの汚さはどちらも同じだなあ。
とすると、機能の多いw3mのほうがいいか。
(とかいいつつ、どのみちオレはLynxを使いつづけるわけだが)

29 :
>>1
vi以外にしたかったら、EDITOR環境変数をせっていしておけ。
これ、unixの電灯(わら

30 :
w3m、そんなにソース汚ないかな。

31 :
あれ? 俺が使ってるw3mはコンパイル時に確か
キーバインドをlynx風にするか、とか、エディタは何を使うか、
とか、設定できたと思ったが
これは拡張版だったのですか?

32 :
w3mで、全角文字と全角文字の間に、半角の空白があっても
無視されて、表示されないんですけど、これってバグですか?
それともHTML的にOKな仕様なんですか?

33 :
w3m最高。これ使い始めてから情報収集の効率メチャ上がった。
less並に気軽に使えまくるのがいいね。
lynxは長いこと使ってないんでわからんす。

34 :
w3m + wwwoffle を常用してる。
キーバインドは ~/.w3m/keymap でいじれるよね?
エディタは環境変数 EDITOR か、オプション設定で変えられるし。
URLに空白含む場合、入力できなくて困ったことがある。
2ch への書き込みは navi2ch を使ってる。

35 :
w3m

36 :
上げてみる

37 :
"w3m" って、微妙にタイプしにくくありません?
"w3" にしてくれるとチョ〜便利なんだけどなあ。
いやまあ、環境設定でどうにでもなるけど。

38 :
echo 'alias w3=w3m'>>.bashrc とかでいいんでない?

39 :
>>37
w3 でも打ちづらいと思われ。

40 :
>>37 >>39
好きに設定せいや!ゴルァ(藁
俺はw3mつかってるぞ。
今モナー。

41 :
ところで、
Referer 送らないようにすると、
2chに書き込めないのですか?

42 :
w3m のホームページは sourceforge に移行して、開発も CVS
ベースになって、パッチの取り込みも迅速になりそうだ。
img パッチも早晩幹に入るらしいし。
ところが、migemo パッチが一向に取り込まれる様子がない。
どうもパッチの作者がメーリングリストに投げたはいいが、
あまり好意的な反応がなかった上に、その後は放置気味
だったのでやる気をなくしたように思える。
俺は現在、w3m-0.2.1-inu-1.5-img-1.1 に手で migemo パッチ
を当てたものを使っている。migemo 機能がないと死ぬ程
使い勝手が落ちるんだが…

43 :
それよりmigemo本体の開発はどうなってんだ?
Emacsで初検索時にfailする問題直してちょ

44 :
>>43
そんな問題あったの? 手許では問題なく動いているが…
あと Pogemo に注力しているんじゃないかな。

45 :
>>44
たぶん自分のSKKの辞書が想定しているより大きいからだと思う、
一回メモリにはいっちゃえば問題無い。
だから初回は失敗するんだと思う。

46 :
Pogemo(藁
なんじゃろ.

47 :
w3m で半画面スクロールするキーバインドの方法って
ないですか? less の d, u みたいに.
~/.w3m/keymap で NEXT_PAGE とかが引数をとれるように
なればいいんだろうけど, できないようなので
今のところ自分でソースを変更しています.

48 :
>>46
PObox と Migemo が合わさったようなものらしい。
まだ正式にはリリースされていないが、CVS で覗ける。
http://cvs.namazu.org/pogemo/
>>47
README.func を見るところ無さそう。引数が取れるるように
提案してみてはどうでしょう。

49 :
>>47
俺は
keymap d MOVE_DOWN 24
こーしてます。でも 'u' はそのまま(w

50 :
w3m をページャー代わりにしたいのだが、'E' で
エディタを開いたとき、適当な行に飛べないものだろうか...

51 :
w3m に migemo パッチ取り込み予定age
しおざきさんに感謝

52 :
しおざき?

53 :
テキストブラウザと聞いて、less と思った。
もっと、スレタイトル ひねろ。

54 :
>>53
ヴァカ

55 :
>>53
ん?大丈夫か?普通こうだろ。
テキストブラウザ = w3m, lynx など
ページャ = more, less など

56 :
おれも>>53と同じこと思った。
ブラウザっ言葉でWWWブラウザを考えるのは
やめれ。
しかしw3m便利。

57 :
>>56
> ブラウザっ言葉でWWWブラウザを考えるのはやめれ。
(;´Д`)y-~~~~

58 :
まあ w3m はページャとしても便利だけどね。: とか。

59 :
>58 「URL風の文字列」の条件が未だにわからなくて使ったこと
ないんだけど…
2chのhを抜かしたリンクを認識してくれたら最高なのにな
あと全角でhttpとか

60 :
>>59
URL風の文字列ってのをユーザが定義出来ればいいのにね。

61 :
一般的な URL 的パターンに反応してくれると思うけど。
h を抜かしたリンクは 2-3 行いじれば対応できるかなと思って
ソースをみたら、そうでもなかった...

62 :
>61 「和塩」とか「英鳥」とか「天使炎」とかいった略語にも
対応してくれたら最高(藁

63 :
>>59
Chaliceからttpリンクをw3m等のブラウザで開けますが。。。

64 :
>>63
navi2ch モナー

65 :
w3m-dev って、いちおうユーザML を兼ねてるらしいけど
あんまり開発色強いから発言しにくいなぁ...

66 :
おまえら、w3m の local CGI で便利なもの紹介してくれませんか?
ちなみに漏れ
wps:
--------------------
#!/bin/sh
w3m file:///cgi-bin/ps.cgi
ps.cgi: 長いので base64。emacs で base64-decode-region してくれ。
--------------------
IyEvdXNyL2Jpbi9ydWJ5CgpyZXF1aXJlICdjZ2ktbGliJwoKCnF1ZXJ5ID0gQ0dJLm5ldwpwaWQg
PSBxdWVyeVsncGlkJ10Ka2lsbCA9IHF1ZXJ5WydraWxsJ10KcmVuaWNlID0gcXVlcnlbJ3Jlbmlj
ZSddCgojIHBpZCCSpM+SpKKSpOuSpKwga2lsbCBvciByZW5pY2UgkqSskrvYksTqkqS1kqTskqTG
kqTKkqSxkqTskqTQCmlmIHBpZCAmJiAhKGtpbGwgfHwgcmVuaWNlKQogICMgkrvYksTqkqTOkqXX
kqXtkqW7kqW5kqTyksm9kryoCiAgcHNfZmxhZyA9ICctbyB1c2VyLCVjcHUsJW1lbSxuaWNlLHRu
YW1lLHN0YXJ0X3RpbWUsYnNkdGltZSxhcmdzJwogIHBzID0gYHBzICN7cHNfZmxhZ30gI3twaWR9
YAoKICBwdXRzICdDb250ZW50LVR5cGU6IHRleHQvaHRtbCcKICBwdXRzCiAgcHJpbnQgPDxFT0wK
a2lsbAo8Zm9ybSBtZXRob2Q9R0VUIGFjdGlvbj0iZmlsZTovLy9jZ2ktYmluL3BzLmNnaSI+Cjxp
bnB1dCB0eXBlPWhpZGRlbiBuYW1lPXBpZCB2YWx1ZT0je3BpZH0+CjxzZWxlY3QgbmFtZT1raWxs
Pgo8b3B0aW9uIHNlbGVjdGVkPi1URVJNPC9vcHRpb24+CjxvcHRpb24+LUtJTEw8L29wdGlvbj4K
PG9wdGlvbj4tSFVQPC9vcHRpb24+Cjwvc2VsZWN0Pgo8aW5wdXQgdHlwZT1zdWJtaXQgdmFsdWU9
IkV4ZWN1dHV0ZSI+CjwvZm9ybT4KPGJyPgpyZW5pY2UgCjxmb3JtIG1ldGhvZD1HRVQgYWN0aW9u
PSJmaWxlOi8vL2NnaS1iaW4vcHMuY2dpIj4KPGlucHV0IHR5cGU9aGlkZGVuIG5hbWU9cGlkIHZh
bHVlPSN7cGlkfT4KPGlucHV0IHR5cGU9dGV4dCBuYW1lPSJyZW5pY2UiIHNpemU9Mj4KPGlucHV0
IHR5cGU9c3VibWl0IHZhbHVlPSJFeGVjdXRlIj4KPC9mb3JtPgpFT0wKICBwcy5lYWNoX2xpbmUg
e3xsaW5lfAogICAgcHJpbnQgJzxwcmU+JywgbGluZS5jaG9tcCwgIjwvcHJlPlxuIgogIH0KCmVs
c2lmIGtpbGwKICBwdXRzICdXM20tY29udHJvbDogR09UTyBmaWxlOi8vL2NnaS1iaW4vcHMuY2dp
JwogIHB1dHMgJ1czbS1jb250cm9sOiBERUxFVEVfUFJFVkJVRicKICBwdXRzICdXM20tY29udHJv
bDogREVMRVRFX1BSRVZCVUYnCiAgcHV0cyAnVzNtLWNvbnRyb2w6IERFTEVURV9QUkVWQlVGJwog
IHB1dHMgJ0NvbnRlbnQtVHlwZTogdGV4dC9wbGFpbicKICBwdXRzCiAgYGtpbGwgI3traWxsfSAj
e3BpZH1gCmVsc2lmIHJlbmljZQogICMgkqSzkqTOkqTYkqTzkrmlkqTfkqTHCiAgcHV0cyAiVzNt
LWNvbnRyb2w6IEdPVE8gZmlsZTovLy9jZ2ktYmluL3BzLmNnaT9waWQ9I3twaWR9IgojICBwdXRz
ICdXM20tY29udHJvbDogR09UTyBmaWxlOi8vL2NnaS1iaW4vcHMuY2dpJwojICBwdXRzICdXM20t
Y29udHJvbDogREVMRVRFX1BSRVZCVUYnCiAgcHV0cyAnVzNtLWNvbnRyb2w6IERFTEVURV9QUkVW
QlVGJwogIHB1dHMgJ1czbS1jb250cm9sOiBERUxFVEVfUFJFVkJVRicKICBwdXRzICdDb250ZW50
LVR5cGU6IHRleHQvcGxhaW4nCiAgcHV0cwogIGByZW5pY2UgI3tyZW5pY2V9ICN7cGlkfWAKZWxz
ZQogICMgkqXXkqXtkqW7kqW5krDsks33krLokszMCiAgcHNfZmxhZyA9ICctYXV4dycKICBwcyA9
IGBwcyAje3BzX2ZsYWd9YAogIGNvbHVtbiAgPSBuaWwKCiAgcHV0cyAnQ29udGVudC1UeXBlOiB0
ZXh0L2h0bWwnCiAgcHV0cwogIHBzLmVhY2hfbGluZSB7fGxpbmV8CiAgICBsaW5lX3NwbGl0ID0g
bGluZS5zcGxpdAogICAgIyAxkrnUkszckqTKkqTpCiAgICBpZiBsaW5lID1+IC9eW0EtWl0vCiAg
ICAgIGxpbmVfc3BsaXQuZWFjaF93aXRoX2luZGV4IHt8ZXwKICAgICAgICBpZiBlWzBdID09ICdQ
SUQnCiAgICAgICAgICBjb2x1bW4gPSBlWzFdCiAgICAgICAgZW5kCiAgICAgIH0KICAgICAgcHJp
bnQgbGluZS5jaG9tcCwgIjxicj5cbiIKICAgIGVsc2lmCiAgICAgIHByaW50ICVRfDxhIGhyZWY9
ImZpbGU6Ly8vY2dpLWJpbi9wcy5jZ2k/cGlkPSN7bGluZV9zcGxpdFtjb2x1bW5dfSI+PHByZT4j
e2xpbmUuY2hvbXB9PC9wcmU+PC9hPlxufAogICAgZW5kCiAgfQplbmQK

67 :
>>66
(・∀・)イイ!!

68 :
ここずっとlynxからw3mへ移行しようと思ってるのに、
やっぱりコマンドラインではlynxと打っちゃう。何が足らんのかな。
lynxがw3mより優れているのは、レンダリングの速度と
マルチブックマークやキー設定なんかのブックマークぐらいなんだけど、
これが使う身にとってはけっこう大きいんだな。

69 :
脳味噌が足りないんじゃねーか?
とりあえずaliasでも使えばいいんじゃねーか?

70 :
>>69
そういう話じゃないと思われ。

71 :
>>68
w3m のブックマークはカテゴリ分けできるから、マルチブックマーク
とそう変わらない気もするけどなあ。
>キー設定なんかのブックマークぐらいなんだけど、
これは意味がよくわからん。

72 :
テキストブラウザ使う人ってマゾヒストだと思う。
なんで素直にIE使わないの?
そんなに好き好んでいばらの道を歩むんだろうね。
意味のない無駄な努力はやめようよ。
おまえらアホだ。

73 :
>>72
ハイハイ 煽りおつかれさん。
んじゃ、PC-UNIX(Linux)用のIEつくってね♥

74 :
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < オマエモナー
 (    )   \_______
 | | |
 (__)_)

75 :
Windows も IE も使いますが何か?
w3m 通の最新流行は external browser に gnome-moz-remote を
設定する。そして w3m で見にくいページは M で mozilla を使う。コレ。

76 :
w3mにmigemoパッチ当ててみたら、いちいち
migemo-client起動してやがる。
あれだけはやめてくれ。

77 :
正直テキストブラウザは X 使えないような状況でも無い限り俺は使わないね。
P300 な貧弱ノートでは X でも w3m 常用してるが。
skipstone がもちっとましになれば良いんだが
skipstone ってファイル保存しようとすると mozilla のファイル保存
ダイアログ出すのにスゲー時間かかるんだよな...

78 :
>75
同意。w3mの良さは決して軽さだけじゃない。

79 :
w3mとMozillaとIEを常用してるぞ。
何度もいくようなページだと、w3mで見るのが(表示も操作も)一番はやい。
画像も含めて見たい時は基本的にMozilla。
Mozillaでうまく見れない時はIEって感じ。
まあ、MozillaとIEどっち使うかというのは趣味の問題が多分にあるがな。

80 :
正直仕事中にこっそりブラウジングするにはw3mが一番。
IEでみてると結構目立つよ。

81 :
w3mで2ちゃん見るのに最適な設定とかある?
今はktermでほとんど素で使ってるんだけど。

82 :
>>81
2ちゃん見るなら w3m より lynx の方が良いかも。
読み込みながら表示もできるみたいよ。
もれはもっぱら navi2ch 使ってるけどね。

83 :
>82
navi2chもemacsもよく分からんから、w3mで済ませてた。
とりあえずw3m.elでemacsを立ち上げてる時間を増やしてみるよ…

84 :
素の w3m では、半角カナが全角カナに変換されるから、
2ch 的には厳しいのでは。俺ももっぱら navi2ch を使ってるけど、
補助的には w3m を使うこともある。過去ログを見るときとか(w

85 :
>>84
俺は半角カナはどーだっていいけど、elisp のインデントが
崩れるのだけが不満。
よって普段 w3m、たまに navi2ch
# もっともマウスで emacs に貼り付けて re-indent で
# 済ます事が多いけど。

86 :
>>85
インデントが崩れるのは、w3m の責任ではないと思うが。

87 :
>>86
不適切な書き方だった。
dat でなく html 読んでるので w3m だとしょうがないのは
理解してます。

88 :
>>87
いや、判って書いているんだろうと思ったけど、一応ね。
スマソ

89 :
>>82
lynxだとフォームにはまってしまって[space]キーが
効かなくなるのが難。やはりnavi2ch。

90 :
Lynx Version 2.8.5dev.5 (18 Nov 2001)
Built on linux-gnu Nov 20 2001 23:16:45
ってのを使うと、画面が切りかわるときに一瞬反転しているように
見にくいんですが、どうにかなりませんか。
terminfoの問題?
debian (woody)です。

91 :
>>90
たしかマルチバイト文字の書き直しがうまくいかないんで
わざわざ一度画面をクリアしている部分があったと思う。
GridText.c の clearok 呼び出しをコメントアウトすれば
いいんだけど、debian でそれでいいかはわからん。

92 :
んじゃソースから作ってみるか。

93 :
w3m@emacs使っています。
掲示板で、一行テキストボックスはリターンキーを押すとうまく挿入されるのですが、
複数行のテキストボックスでは、リターンキーを押すと改行されてしまい、
挿入できません。
どうしたら、挿入できるでしょうか?
教えてください。

94 :
C-q C-j かな?

95 :
C-c C-c では?

96 :
C-c C-cでうまく挿入できました。
ありがとうございました。

97 :
w3m/0.2.1+mee-p19-6+moe-1.3.9使ってるんだけどよー、
Bでbackすると、sで出てくる履歴のより新しい方消えちゃうよね?
これなんとかならないの?

98 :
他のブラウザでも似たような動作だと思うが。
そういう用途では C-h (HISTORY) を使えばよかろう。

99 :
w3m で Ctrl-<SPACE> 押すとカーソル位置の文字の色が
反転したような気がするんだけど, いつの間にか直ったのかな??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linux MLD mini (157)
最強のRーOSーLinux笑 (102)
【2画面ファイラ】 mfiler4 その2 (109)
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (321)
軽いディストリビューション (584)
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part5 【ARM】 (203)
--log9.info------------------
【劇場版】アニメ映画新作情報 (573)
劇場版機動戦士ガンダム00 アンチスレ1 (246)
エバンゲリオンの面白さがちっともわかりません! (277)
★★「幸福の科学」のアニメ映画 ★★ (453)
【ついに】オシャレ魔女ラブandベリー【アニメ化】 (195)
映画ワンピースの一番の名作は? (787)
ハルヒ vs なのは vs Fate (705)
ドラえもん映画はクソ (184)
ジャングル大帝(2009版) (442)
アニメ映画の興行成績を語るスレ (207)
風の名はアムネジア (127)
劇場版戦国BASARA-The Last Party-第9陣 (812)
劇場版デュエルマスターズ&ペンギンの問題 (131)
MAJOR 友情の一球 (213)
エヴァンゲリオン劇場版の興行収入を語ろう (136)
鋼の錬金術師FA 映画化期待スレ (152)
--log55.com------------------
UniLife学生マンションその2
( ^ω^ )きみはひとりじゃないお part39
年金払ってる?
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した 38
引越ししたんだが隣人がおかしい人かもしれない
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお135
騒音主への仕返し・嫌がらせ
離婚してからの一人暮らし9