1read 100read
おまえらのconkyの設定書いていけや (236) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Android総合 (258)
Android総合 (258)
UNIXとLinuxの関係を教えてください (138)
【2画面ファイラ】 mfiler4 その2 (109)
$HOMEを整理整頓しろ! (135)
初心者に送る格言集 (376)

おまえらのconkyの設定書いていけや


1 :2009/02/06 〜 最終レス :2013/04/28
どうかよろしく

2 :
2GET

3 :
conky公式
ttp://conky.sourceforge.net/
Screenshots(conkyrc付き)
ttp://conky.sourceforge.net/screenshots.html
Conky設定ガイド
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/06/09/0118248
Gentoo Linux Conky Howto
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/conky-howto.xml
Linuxモニター『Conky』に、美しくもミニマリストな設定を
ttp://www.lifehacker.jp/2008/10/conky.html
deviantART
ttp://browse.deviantart.com/?q=conkyrc

4 :
このスレを待っていました。

5 :
カレンダーを
「先月」「来月」

  今  月 
        」
みたいな感じで表示したいのと
これから
予定の時間を
カレンダーの下に
リスト表示したい
初心者なので
神様あとは全部お願いします
ちなみに最近ブラジャーを付け始めました

6 :
>>5
できたよー\(^p^)/
予定表はホームにtodoってファイル(~/todo)作ってそこに書いてねー

double_buffer yes
own_window 1
own_window_type override
own_window_transparent 1
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
gap_x 10
gap_y 20
text_buffer_size 640
use_xft yes
draw_shades no
TEXT
${font mono:size=9}${execi 60 gcal --type=standard --highlighting=no -s Su . | sed -e "s/^\(.....................\)............................/\1/"|grep -v "^ *$"|sed -e "1d" }
${font mono:size=18}${execi 60 gcal --type=standard --highlighting='<:>:[:]' -s Su|grep -v "^ *$"}
${font Sans:size=12}${execi 60 paste ~/todo}

7 :
やったこと>>6を.conkyrcと言う名前をつけて~に置いた
シナプテティックというところからconky検索して
インストールした
~にtodoってファイルを作って中にテスト中と記入した
端末からconkyと打ち込んだ
Conky: desktop window (14000b8) is subwindow of root window (5c)
Conky: window type - override
Conky: drawing to created window (3600001)
Conky: drawing to double buffer
sh: gcal: not found
sh: gcal: not found
と表示され
画面の左下にテスト中と表示されているだわ
基本の設定がいけないのかしら?
イヤラシイコマンド (man conky)もぶち込んでみたけど
基本の設定がまだできてないのかな
ハート

8 :
>>7
エラーを読めよw
gcal: not found

9 :
うん
sudo apt-get install gcal
でイケタよ
カコイイ

10 :
右下に表示させたいんだが
どうしたらいい?

11 :
TEXT
のうえに
alignment bottom_right
を追加して自己解決

あざあした

12 :
gcalをインストールせずに
同じような表示にできないものか?

13 :
>>12
gcal使わないバージョンできたよー\(^p^)/ネルー
こっちの方が見た目が良くなったよー

double_buffer yes
own_window 1
own_window_type override
own_window_transparent 1
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
text_buffer_size 640
use_xft yes
draw_shades no
alignment bottom_right
TEXT
${font mono:size=9}${execi 60 cal -3 |sed -e "1s/^\(................\)...................../\1/"| sed -e "2s/^\(...............\).............../\1/"| sed -e "3,10s/^\(....................\)....................../\1/"}
${font mono:size=18}${execi 60 cal|grep -v "^ *$"}
${font Sans:size=12}${execi 60 paste ~/todo}

14 :
格段にいい
そろそろ
メインをconky移行しようかと考えています
ただcompizのcubuを有効にしているんですが
conky表示されている領域でマウスホイールを
回転させても
cubuが動いてくれません
私どうしたらいいのか・・・
私もみんなみたいにconkyでグリグリ責められて
あぁ  はああぁ
神様助けてぇ

15 :
own_window_type override
でもダメなの?
いや、上の試してないから分からんけど

16 :
みなさんcompizの
壁紙にチェック入れてる?
自分はチェック入れていたんだが
一切変化がなかったので
なんなんだこれくらいにしか気にもとめていなかったんだが
conkyいじっていたら
始めてデスクトップcubuの4面が違う壁紙になる現象になった
しかしデスクトップ上のアイコンが全て消えるし右クリックもできないから
元に戻した
なんだったんだあれは

17 :
background no
double_buffer yes
own_window 1
own_window_type override
own_window_transparent 1
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
text_buffer_size 640
use_xft yes
draw_shades no
alignment bottom_right

18 :
TEXT
${color #0000FF}Uptime: $uptime
${offset 240}${color slate grey}${time %a, } ${color }${time %e %B %G}
${offset 240}${color slate grey}${time %Z, }${color }${time %H:%M:%S}
${color #B8FF00}LAN:${color white}
${color green}LAN Download:
${color green}${downspeed eth0} k/s
${color green}${downspeedgraph eth0 35,300}
${color green}Total:${totaldown eth0}
${color #FF0009}LAN Upload:
${color #FF0009}Total:${totalup eth0}
${color #FF0009} ${upspeed eth0} k/s
${color #FF0009}${upspeedgraph eth0 35,300}
Overall Usage:$alignr $cpu% $alignr${cpubar 8,182}
${cpugraph 20,}
Highest CPU $alignr CPU% MEM%
${top name 1}$alignr${top cpu 1} ${top mem 1}
${top name 2}$alignr${top cpu 2} ${top mem 2}
${top name 3}$alignr${top cpu 3} ${top mem 3}
${color #B8FF00}MEM:${color white}
RAM ${alignr}$mem / $memmax ($memperc%)
${membar 8}
SWAP ${alignr}$swap / $swapmax ($swapperc%)
${swapbar 8}
Highest MEM $alignr CPU% MEM%

19 :
${top_mem name 1}$alignr${top_mem cpu 1} ${top_mem mem 1}
${top_mem name 2}$alignr${top_mem cpu 2} ${top_mem mem 2}
${top_mem name 3}$alignr${top_mem cpu 3} ${top_mem mem 3}
Linux: ${alignc} ${fs_bar 8,75} ${alignr} ${fs_free /} / ${fs_size /} (${fs_free_perc /}%)
${color white}HDD Read-> ${alignc}${color green}${diskio_read}/s
${color green}${diskiograph_read 20,150}
${color #FF0009}${diskio_write}/s ${color white}<-HDD Write
${color #FF0009}${diskiograph_write 20,150}${color white}
${color lightgrey}File systems:
${color green}/$color | ${fs_used /}/${fs_size /} | ${color green}${fs_used_perc /}% ${alignr}$color${fs_bar 5,60 /}
${color green}/home$color | ${fs_used /home}/${fs_size /home} | ${color green}${fs_used_perc /home}% ${alignr}$color${fs_bar 5,60 /home}
${font mono:size=9}${execi 60 cal -3 |sed -e "1s/^\(................\)...................../\1/"| sed -e "2s/^\(...............\).............../\1/"| sed -e "3,10s/^\(....................\)....................../\1/"}
${font mono:size=18}${execi 60 cal|grep -v "^ *$"}
${font Sans:size=12}${execi 60 paste ~/todo}

こうやってみたがうまく時間も表示されないぞ!
うえ見きれてるぞ。sda2が/  sda3が/home  
なんだけどあっているのかしら?
もっと濡れちゃうくらい格好良くしたいわ
あと行数が多すぎて書き込めないから3レスに湧けたぞ

20 :
>>13
ありがとん
今使ってる設定に加えたら、うまく表示されてます。
いや〜実用的ですね。
ここまで出きると、今月の今日の日付に色をつけるとか、[]でくくるとかあるともっといいかな〜
みたいな?欲もでてきますが。
ひとり言でした。
いただきました。トン

21 :
ここまでブラジャーのうp無し

22 :
>>17->>19
だけど
うpの用意はできている
あなたは知っているはずだ
どうしたらうpされるのかを

23 :
保守として探してきた
ttp://venus.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1233124235/343

24 :
これってsolarisで使えないの?

25 :
TEXT
$running_processes/$processes
で使ってるんだけど、
ps aux | wc -l
で調べたプロセス数の値とずいぶん違うけど、そういうものなの?
具体的にはconkyの$processesでは210ぐらいで、ps調べでは132だった。

26 :
>>17-19
いじってみようかと思ったけどなんかごちゃごちゃしてんなあ

27 :
>>26
格好良くしてください
お願いします

28 :
>>27
できた、うpよろ
use_xft yes
xftfont M+1P+IPAG:size=10
alignment top_right
xftalpha 0.8
own_window yes
own_window_type override
own_window_transparent yes
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
double_buffer yes
draw_shades no
default_color BADCDD
maximum_width 255 0
text_buffer_size 640
TEXT
${font M+1P+IPAG:size=14}${time %G %m/%e (%a)}$alignr[${time %Z}]
${font M+1P+IPAG:size=40}$alignr${time %H:%M}${font}
${voffset -6}${hr 3}${voffset 8}
${color #DFE1A6}Cpu0: ${cpu cpu0}%
${cpubar cpu0 6,120}
${font M+1P+IPAG:size=8} Highest CPU $alignr CPU% MEM%
${top name 1}$alignr${top cpu 1} ${top mem 1}
${top name 2}$alignr${top cpu 2} ${top mem 2}
${top name 3}$alignr${top cpu 3} ${top mem 3} ${font}${voffset 8}${color}
↓続き

29 :
${color #A9EDCC}Ram: $mem / $memmax$alignr$memperc%
${membar 6,220}
Swap: $swap / $swapmax$alignr$swapperc%
${swapbar 6,220}
${font M+1P+IPAG:size=8} Highest MEM $alignr CPU% MEM%
${top_mem name 1}$alignr${top_mem cpu 1} ${top_mem mem 1}
${top_mem name 2}$alignr${top_mem cpu 2} ${top_mem mem 2}
${top_mem name 3}$alignr${top_mem cpu 3} ${top_mem mem 3} ${font}${voffset 8}${color}
${color #A9D2ED}Eth0
${upspeedgraph eth0 20,100}
Up: ${upspeed eth0} Kb/s
Total: ${totalup eth0}
${offset 120}${voffset -62}${downspeedgraph eth0 20,100}
${offset 120}Down: ${downspeed eth0} Kb/s
${offset 120}Total: ${totaldown eth0}${voffset 8}${color}
${color #FFD094}[/] ${fs_used /}/${fs_size /}$alignr${fs_used_perc /}%
${fs_bar 6,220 /}
[/home] ${fs_used /home}/${fs_size /home}$alignr${fs_used_perc /home}%
${fs_bar 6,220 /home}${voffset 16}${color}
${font mono:size=9}${execi 60 cal -3 |sed -e "1s/^\(.\{16\}\).\{21\}/\1/" -e "2s/^\(.\{15\}\).\{15\}/\1/" -e "3,$ s/^\(.\{20\}\).\{22\}/\1/"|sed -e "1s/\(..\) 20../ \1 /g"}
${font mono:size=18}${execpi 60 cal|grep -v "^ *$"|sed -e '2,$ s/^\(..\)/${color #FF6FE0}\1${color}/' -e '2,$ s/\(..\)$/${color #8DA1FF}\1${color}/'|sed -e 1s/" *\(..\) 20.. *"/" \1"/
<長すぎるって言われたので改行>|sed s/"\(`date '+%e'`\)"/'${color #00F8FF}'`date '+%e'`'${color}'/|sed -e s/^/"\${alignc}"/}
${offset 6}${font Sans:sizse=12}${execi 60 paste ~/todo}
一行長すぎるって言われたので改行入れたのでコピペ後消してください

30 :
感謝カッコイイ
しかもcubuがconkyの上でグリグリできるぞ
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1234606765411.png

31 :
そっちのうpかよ・・・

32 :
行頭のスペースが全部消えてるのに今気が付いた・・・orz

33 :
>>30
端末で
df |grep sda
した結果を教えてくれないか?

34 :
/dev/sda2 19686836 6368232 12318560 35% /
/dev/sda3 10847448 158108 10138312 2% /media/sda3
インストールがもくてきだったので
壁紙くらいしか変更してない

35 :
>>32
どこにスペースいれたらいいの?

36 :
>>28-29
ありがとん。
いただきま〜す。

37 :
>>35
zipにした
http://rapidshare.com/files/198202181/conky.zip.html
M+IPAフォント無いと表示が崩れるから自分で入れるか
もしくは、端末から↑のzipを展開したディレクトリに移動して
sh mplusipa_install.sh
てコマンドを実行して。

38 :
zipの中微妙に色が変わってる

39 :
カレンダーの視認性を上げたい。
配色の才能がない.........orz。
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1235284860068.png


40 :
>>39
ラーメンは3日で一杯まで!!・・・ワロタw

41 :
設定お願いします

42 :
他人のconkyrcベースで欲ばってみた
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0333.png
background yes
use_xft yes
xftfont Bitstream Vera Sans Mono:size=10
xftalpha 0.8
update_interval 1.0
total_run_times 0
own_window yes
own_window_type normal
own_window_transparent yes
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
double_buffer yes
minimum_size 240 5
maximum_width 240
draw_shades yes
draw_outline no
draw_borders no
draw_graph_borders yes
default_color lightblue
default_shade_color black
default_outline_color black
alignment top_right
gap_x 10
gap_y 20
no_buffers yes
uppercase no
cpu_avg_samples 2
override_utf8_locale yes
use_spacer none

43 :
TEXT
${font sansselif:size=14}${time %G %m/%e (%a)}
${font sansselif.bold:size=30}$alignr${time %H:%M:%S}${font}
${voffset -6}${hr 3}${voffset 8}
Kernel: $alignr$kernel
$hr
Processes: ${alignr}$processes ($running_processes running)
Load: ${alignr}$loadavg
$hr
CPU: ${color}${color ffffff}${cpu}${color}%${alignr}${color}${color ffffff}${freq_dyn}${color}MHz/${color}${color ffffcc}${hwmon in 0}${color}V
${cpugraph cccccc ff0000}
Core1 ${color}${color ffccee}${hwmon 1 temp 1}${color}°C${alignr}${cpu cpu1}%
${cpubar 4 cpu1}
Core2 ${color}${color ffccee}${hwmon 2 temp 1}${color}°C${alignr}${cpu cpu2}%
${cpubar 4 cpu2}
Core3 ${color}${color ffccee}${hwmon 3 temp 1}${color}°C${alignr}${cpu cpu3}%
${cpubar 4 cpu3}
Core4 ${color}${color ffccee}${hwmon 4 temp 1}${color}°C${alignr}${cpu cpu4}%
${cpubar 4 cpu4}
$hr
RAM: ${color}${color ffffff}$memperc${color}%${alignr}${color}${color ffffff}$mem${color}
${hwmon in 1}V${alignr}$memmax
${membar 4}
HDD: ${alignr}${fs_used /}/${fs_size /}
${alignr}${fs_free /}($fs_free_perc}%free)
${fs_bar 4 /}
$hr
${alignr}M/B ${color}${color ffccee}${hwmon temp 1}${color}°C
Case ${color}${color ffccee}${hwmon temp 2}${color}°C${alignr}Sys ${color}${color ffccee}${hwmon temp 3}${color}°C
$hr
CpuFan ${hwmon fan 2}rpm${alignr}CaseFan ${hwmon fan 1}rpm

44 :
PSUFan ${hwmon fan 4}rpm
$hr
Top5 CPU $alignr CPU% mem%
${font M+1P+IPAG:size=8}${top name 1}$alignr${top cpu 1} ${top mem 1}
${top name 2}$alignr${top cpu 2} ${top mem 2}
${top name 3}$alignr${top cpu 3} ${top mem 3}
${top name 4}$alignr${top cpu 4} ${top mem 4}
${top name 5}$alignr${top cpu 5} ${top mem 5} ${font}
Top5 MEM $alignr MEM% cpu%
${font M+1P+IPAG:size=8}${top_mem name 1}$alignr${top_mem mem 1} ${top_mem cpu 1}
${top_mem name 2}$alignr${top_mem mem 2} ${top_mem cpu 2}
${top_mem name 3}$alignr${top_mem mem 3} ${top_mem cpu 3}
${top_mem name 4}$alignr${top_mem mem 4} ${top_mem cpu 4}
${top_mem name 5}$alignr${top_mem mem 5} ${top_mem cpu 5} ${font}
$hr
Down ${downspeed eth0} k/s ${alignr}Up ${upspeed eth0} k/s
${downspeedgraph eth0 25,107 cccccc ff0000} ${alignr}${upspeedgraph eth0 25,107 cccccc ff0000}
$hr
TESTZONE
${color}${color ff0000}COLOR${color} ${color}${color ff9999}COLOR${color} ${color}${color 000000}COLOR${color}
${color}${color 00ff00}COLOR${color} ${color}${color 99ff99}COLOR${color} ${color}${color 333333}COLOR${color}
${color}${color 0000ff}COLOR${color} ${color}${color 9999ff}COLOR${color} ${color}${color 666666}COLOR${color}
${color}${color 00ffff}COLOR${color} ${color}${color 99ffff}COLOR${color} ${color}${color 999999}COLOR${color}
${color}${color ffff00}COLOR${color} ${color}${color ffff99}COLOR${color} ${color}${color cccccc}COLOR${color}
${color}${color ff00ff}COLOR${color} ${color}${color ff99ff}COLOR${color} ${color}${color ffffff}COLOR${color}
HDDの温度も表示させたいんだけど、${exec sudo hddtemp /dev/sda}の次にパスワード入力するにはどうしたら良い?
${exec XXXX}だと通らないんですわ

45 :
>>44
${execpi 60 nc localhost 7634 | cut -d'|' -f4}°C]
でおk

46 :
>>45
蟻!
空きコマ埋まってご満悦ですわ
しかしコレってハマるねー
欲が出てしまう

47 :
xmms2の曲情報を表示させたいんですけど、
.conkyrcに $xmms2_titleと${xmms2_title} と記述しても、端末では Conky: unknown variable xmms2_title と表示され
conky上でも ${xmms2_title} と表示されてしまいます。
xmms2_titleはConky Variablesには載ってるんですが、conky自身が「そんなん知らんわ」って吐いてるんですよね?
どうしたら知ってもらえるんでしょうか?
現状xmms2はxmms2dで走ってて、エスペランザとXMMS2trayもインストールしています。


48 :
--enable-xmms2しないと有効にならないみたいだが

49 :
>>48
ググってみました。
端末から&conky -vで
Conky 1.6.1 compiled Fri Oct 10 21:10:56 UTC 2008 for Linux 2.6.24-16-server (i686)
Compiled in features:
System config file: /etc/conky/conky.conf
X11:
* Xdamage extension
* Xdbe extension (double buffer)
* xft
Music detection:
* mpd
General features:
* math
* hddtemp
* portmon
* rss
* wireless
プレイヤーはデフォルトでmpdになってます、そこで--enable-xmms2 --diseble-mpdすれば良いと判りましたが、英語フォーラムのとおり
~$ ./configure --enable-xmms2 --disable-mpd → bash: ./configure: No such file or directory でした。そこで
~$ conky --enable-xmms2 --diseble-mpd → conky: unrecognized option '--enable-xmms2' また、
~$ /etc/conky/conky.conf --enable-xmms2 --diseble-mpd → bash: /etc/conky/conky.conf: Permission denied
sudo付きだとcommand not foundです。
根本的に何かが違うのはわかりましたが、手詰まりです。 どうしたら突破できるでしょうか?

50 :
微笑ましいな
conkyを自分でコンパイルしなおせってことと思われ
ちなみにディストリ何使ってるの?

51 :
ubuntu8.10です。ネットと2ちゃん用にと退役機を復活させたら下克上がおこりまして、OSが入れ替わりました。
スキル的に最下層なのでXPすら使いこなせていませんでしたが、ubuntuでパソコンおもすれ〜状態に入ってます。

52 :
${cpubar n cpuN}と${cpubar cpuN n}だとバーの表示が変わるんだけど、どんな理屈ですかね?

53 :
今更って感じだけど全然触れられてないのでいちおう
conky-colors
ttp://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20081115/1226757741

54 :
execiとかでスクリプトを実行して、その結果を表示してるんだけど、
その結果の任意の部分だけ色を変えるとかってできない?
${color}とか書いてもそのまま${color}と出力されちゃうんだよね。

55 :
>>54
過去ログに答えがあるけど
ヒント execpi

56 :
>>55
でけた!ありがと!

57 :
こんなかにJaunty使ってるやついる?
オレ、Jaunty使ってるんだけど、『システム>設定>自動起動するアプリ』で、
名前:conky
コマンド:conky &
コメント:(任意)
の設定でいいんだよな?
でも、自動起動しないんだわ。
設定方法変わったのか?教えてくれ。

58 :
8.10からのアップグレード組だけど、設定そのまま引き継いで(コマンド:/usr/bin/conky)でスタートアップ出来てるよ。
アップグレードして2,3日は起動したり失敗したりしてたけど、今は大丈夫になった。

59 :
>>58
出来た、さんきゅ。

60 :
保守

61 :
日本語が化けてしまう。
use_xft = yes
xftfont Bitstream Vera Sans Mono:size=8
override_utf8_locale yes
こんな感じでやっているんですが、間違ってます?

62 :
>>61
use_xft yes
xftfont Sans:size=8
でおk

63 :
>>62
ありがとう。それでもまだ化ける。何でだろう?
とりあえずconky晒しておきます。
色々、雑になっているのはご勘弁を。
abackground yes
use_xft = yes
xftfont Sans:size=4
override_utf8_locale yes
update_interval 1.0
total_run_times 0
own_window yes
own_window_type normal
own_window_transparent yes
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
double_buffer yes
minimum_size 250 5
maximum_width 250
draw_shades no
draw_outline no
draw_borders no
draw_graph_borders no
default_color white
default_shade_color red
default_outline_color green
alignment top_right
gap_x 12
gap_y 48
no_buffers yes
uppercase no
cpu_avg_samples 2
use_spacer yes

64 :
TEXT
<略>
ここで曲名が化ける。
${if_running rhythmbox}
${color #e5e5e5}status $alignr active
${color #e5e5e5}title ${execi 1 rhythmbox-client --print-playing-format "%aA -  %tT"}
${color #e5e5e5}album ${execi 1 rhythmbox-client --print-playing-format "%aT (%ay)"} $alignr track ${exec rhythmbox-client --print-playing-format "%tn"}
${color #e5e5e5}time  ${exec rhythmbox-client --print-playing-format "%te / %td"}
${else}
${color #e5e5e5}status $alignr inactive
${color #e5e5e5}title Not playing
${color #e5e5e5}album Not playing $alignr track Not playing
${color #e5e5e5}time  Not playing
${endif}

65 :
>>63
よく見ろ
>>61
>use_xft yes

66 :
見落としてた。
できた、サンクス。

67 :
マルチ失礼します
9.04でconky使ってます
普通に起動させると問題ないんですが、自動起動するアプリとして起動させると
最全面に出てきてしまって困ってます
どなたか対処法をご存知ありませんか?
use_xft yes
xftfont DejaVu Sans:size=8
xftalpha 0.8
text_buffer_size 2048
default_shade_color 003E3F
update_interval 0.75
own_window yes
own_window_type override
own_window_transparent yes
double_buffer yes
maximum_width 300
alignment top_right
gap_x 30
gap_y 50

68 :
>>67
それはcompizが起動する前にconkyが自動起動するとなるらしいです。
なので実行ファイルを別に作って、その中でconkyの起動開始を遅らせると
うまくいくかと思います。
たとえば以下のようなもの
#!/bin/sh
sleep 30
/usr/bin/conky &

こんなのをつくってconky_BATとか名前つけて
自動起動させればうまくいくのではないでしょうか?

69 :
ウチは9.04で普通に動いてる。
own_window_type override が
own_window_type normal となっている以外
違いが無かった。

70 :
俺のも自動起動するアプリに登録してあって、最下面で動いてるわ。
設定での違いは
own_window_type normal
own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
こんな感じ。

71 :
conkyで
AudaciousのNowplaying設定したいのですができません;;
だれかAudaciousの設定おねげぇします

72 :
付属ドキュメント嫁

73 :
http://conky.sourceforge.net/variables.html
$ conky --version
でMusic detection:にaudaciousがなければ自分でビルド

74 :
>>68
無事起動できました
ありがとうございました
>>69,70
そちらの方法も試してみます
レスありがとうございます

75 :
putty なんかでリモートアクセスしてるとき、端末内で conky 起動できる設定は可能ですか?
もっとわがままをいえば、、、そんな .conkyrc ください =P

76 :
画像の表示ができない
${image <画像パス> -p 0,0 -s 100x100}だけじゃダメなのか?
せっかく貯めた美人時計が無駄になる。。。

77 :
imlibが無効になってるんじゃない?
$ conky -v でGeneralのところにImlib2がないとダメ

78 :
>>76
minimum_size 100 100
TEXT
${image <画像パス> -p 0,0 -s 100x100}

79 :
>>77
Imlib2の表示はない
どうしたら追加される?
>>78
それは書いてある

80 :
1.7.1より上のバージョンで $ ./configure --enable-imlib2 してコンパイル

81 :
>>80
朝からありがとう
しかしmakeが通らないorz

82 :
xcompmgrを使っているので影が出てしまいます。そこで、
own_window no
とすると、update_intervalの度にroot windowが最前面に表示されてしまいます。
どうすればroot windowが最前面にこなくなりますか。
ちなみに、conky-1.6.1,wmはxmonad-0.8.1です。

83 :
own_window yes
own_window_hints undecolated,sticky
own_window_type desktop
普通のWMならこれぐらいで意図したとおりに動いてくれるはず

84 :
>>83
レスありがとうございます。ところが、
言われたとおりに変更してみると,やはり影が出てしまいました。
そこで、xcompmgrについて調べてみると、
オプションでわざわざ影を描画させていたことが分かりました。
あまり関係ないことを書いてすみませんでした。

85 :
解決したと思いましたが勘違いでした。
影を出さないためには、
xcompmgr -Cとすればよいことは分かりました。
しかし、ログオンして一通りプログラムが起動してから
xcompmgrを再起動しなければ影が出てしまいます。

86 :
xcompmgrより先にconkyを起動すればいいんじゃないの?

87 :
つかconkyの設定の問題ではない気がする

88 :
無事に解決したのでご報告します。
結論から言うと、>>83氏の設定をすればよかったのですが,
/etc/X11/Sessions/xmonadでxcompmgrを
一番先に起動してしまっていたためでした。
>>86
>>87
まったくその通りでした。申し訳ありませんでした。

89 :
age

90 :
弄ってると、時間を忘れるね

91 :
マルチですまん。show desktopするとconkyも隠れてしまうんですが皆さんはどう対処してる?

92 :
マルチすんな。

93 :
>>92
すまん 解決した

94 :
conkyを複数同時に起動している人はいますか?
ぐぐってみて、一応見つけてはみたのですが、いまいち理解できませんでした。
もし、複数同時に起動している人がおりましたら、その設定をご教示願います。

95 :
何もしなくても複数起動できる。
普通はそれぞれ別の設定を使いたいだろうから $ conky -c conky.conf
みたいに使う設定ファイルをそれぞれ指定すればいいだけ。

96 :
別マシンにも.conkyrc置いておいて、
ssh -X でconkyすると同時に複数のマシンの状態監視ができるよ

97 :
>>94
.conkyrc2を作成。(表示位置に気をつけないと重なる)
/homeに新しいドキュメントを作成、startdualconky.shとリネーム、ダブルクリックで編集、以下を記述。
#!/bin/bash
conky -c .conkyrc && conky -c .conkyrc2
保存する。
端末から
sh ~/startdualconky.sh

98 :
conky の git リポジトリは結構頻繁にしっちゃかめっちゃかになるなあ

99 :
conkyforecast.temlateで天気を表示させているんですが、
天気の更新がされません。
(起動時の天気のまま、再起動するまでずっとそのまま)
天気以外は1秒ごとに更新されています。
天気の更新については別で設定する必要があるのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (321)
デスクトップOSとしてのLINUX (464)
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (516)
Linuxが東京大学に大量導入 (797)
デスクトップ環境総合【DE】 (177)
【Free】 Coyote Linux を使い倒す 【ルータ】 (131)
--log9.info------------------
高専の役割は終わってしまった…… (223)
ヒューマンアカデミー 評判の講座 (893)
【TSB】東京スクールオブビジネス パート2 (853)
彰栄リハビリテーション専門学校part2 (550)
【えぬしーてぃ】富山高専・商船【えぬしーえむ】 (439)
トライデントスポーツ医療科学専門学校 (269)
大阪総合デザイン専門学校 3校目 (333)
新聞奨学生(新聞会社問わず) (265)
ベルエポック美容専門学校 (638)
文化服装学院vsドレスメーカー学院vsエスモード (104)
【東方スレじゃ】八代高専 part2【ありません!】 (849)
【NCS】NCS名古屋情報メディア専門学校【名古屋】2 (202)
高専に嫉妬するカスが多くてウケルwww (582)
【代アニ】代々木アニメーション学院【2012その2】 (239)
神戸電子専門学校63 (481)
神戸電子 (202)
--log55.com------------------
☆【画像】7714
六千三百十八
実質15443
肴29054
【ズニア板避難所の避難所】ztdn【3】
実質鴨283
肴29055
別館★羽生結弦&オタオチスレ14520