1read 100read
【初心者】Ubuntu Linux 91 (235) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxを良くする為に一般ユーザーの意見が聞きたい (250)
plugcomputer (365)
【激安】 激安サーバーでLinux 【2万以下】 (383)
【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】 (608)
CCさくらヲタ用Linux (337)
スレ立てるまでもない雑談スレ その4 (277)

【初心者】Ubuntu Linux 91


1 :2013/10/07 〜 最終レス :2013/10/19
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 90
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375059723/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1380968204/

2 :
【deb系】Ubuntu Linux 67【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381018438/
こっちか

3 :
Ubuntu初心者スレは、Ubuntu初心者のためのスレです。初心者大歓迎!
質問には丁寧な回答をお願いします。煽り、荒らしはスルーで。

4 :
そうやってあやまかすもんなー
ほんとはテンプレにvineとかposixとかいろいろ貼りたかった
たとえばCUIから入った私はこれが役に立った ttp://vinelinux.org/docs/vine5/manuals/cui-guide.html

5 :
>>4
Debianならまだしも何故Vine?
コマンドの多くは共通だがrpm系とdeb系で細かい作法の違いがあるかもしれない
buildの必要があったら全然役に立たない

6 :
いや、vineはほんとドキュメントしっかりしてる
rpm、debなんかはこっちで対応しますから
てかリポジトリとかの話ではなく、有用な情報源ですよvineは

7 :
13.10 Daily Buildを入れて気がついた13.04との違い
1.Google Earthがインストール出来ない
→前スレ949氏参照
ia-32libsは廃止前のやつが持ってこれたんだがそれをインストールすると、lib32なんちゃらっていう各種ライブラリがないといわれる
一つ一つ確認していくと、lib32asound2はSaucyに存在しなかったのでraring用を持ってこようか迷ったけどやめた
2.ibusが1.5系になってる
→全然違うので、今までの操作性を求めるならfcitxにするのが吉
多分日本語Remixが出る頃には解決してると思うけど、それまではいくや氏あたりのブログを参考にするといいかも
3.オンラインアカウントの連携でブラウザを開くと、URL入力欄なしのあたかも専用窓の様に開く(あまり意味はない)
4.ノーチラスを開くと一覧表示とアイコン表示の順序が逆(これもあまり意味がない)
5.Dashからの検索が日本語入らないぞ(おれだけか?)

8 :
LTSでよかったと思う瞬間

9 :
>>8
そうでもないと思うけどな
たった6ヶ月で細かな違いが出てくるのだからLTS間だったら結構違うだろう
LTS間だとアップグレードもその間のバージョンを飛び越えて出来るけど、結局はその違いを吸収出来なくてクリーンインストールするんだろう?
だったら、変化していく過程は慣れてた方がいいと思うけどね

10 :
08年頃upgradeに問題があったらしくてこけてから、LTSクリーンインストール派になっちゃた
OSの新機能とか興味ないし、どうせunixはunixで慌てることないし

11 :
>>7
普通にDash、HUDへ日本語入力できるけど…
確かに以前は逆に日本語Input methodでしか入力できないバグはあったね

12 :
前スレがまだ息をしてるよー
とどめを刺しにいこうず

13 :
24時間ほっときゃ落ちるから別にいいよ。

14 :
>>11
あ゛ー
おれインストール時にアップグレードを選択しちゃったから、追加でインストールしたのが残っちゃってるんだよな
mozcやfcitxも引き継いでるから最初からインストールされてるし
何故か設定の地域と言語がなくなっちゃってて、Text Entryだけになっちゃてるし
/home内を整理してやり直すかなぁw
~/内の、musicやpictureの日本語名も一時ミュージック・ピクチャってなってたのがまた音楽・画像に戻ってるんだね
いちいち翻訳変えるなやっての

15 :
>>13
じっぷらじゃないんだからw、フォント雑談で埋めてやった

16 :
>>15
Linux 板でもレス数が981以上になって24時間書き込みがなければ落ちるよ。

17 :
>>15
んでけっきょくフォントの話はいいのか?
妙な言いがかりつけてきてそのままってことはないだろ。

18 :
ああ、専門板にそういうルールあったの昔聞いた気がする

19 :
>>18
専門板に限らんよ。

20 :
>>17
言いがかりって、てめぇが言いがかりだろ
「皆さんどんなプラグラマーズフォント使ってますか」
「Linux板でフリーフォント語るのはディレクトリ違いやしませんか、/usr/shareあたりが適当ではありませんか」
スレ埋めのネタだからどうでも、やりたい人は鬼女板でsamba語って頂いても全然結構です

21 :
だめだ、何言ってるかわからん。

22 :
スレ埋めネタにしつこくからむ奴だな

23 :
スレ埋め立ては通報対象です
よって22が悪い

24 :
通報ってwww
通報すればいい、運営にwww
こんなどたまの悪い、気の毒な子久しぶりに見た
前スレの話をいつまでも引っ張ってんじゃねぇよ、foo

25 :
ああ、そっか
中尾のチンコしゃぶって星が欲しいクチか、まぁがんばれ

26 :
>>23
あとねスレ埋めにもいろいろ方法があってさ
スレの本題からかけ離れないネタで埋めるのは定番

27 :
んと、たまに覗いてみれば使えない奴ばっか
どこから来たの? ツイッター?

28 :
このスレはまだ埋めなくていいよ。

29 :
>>27
きみが使えるやつだとでも?
そいえばやたらJapanse Remixに拘るやつが定期的にわくけどきみはそいつかな?www

30 :
lineは動かないの?

31 :
>>30
Wikpediaより引用
対応OS
Android 2.1以降
iOS 4.0以降
Windows Phone 7.5以降
BlackBerry
フィーチャーフォン
Windows XP以降
Mac OS X v10.6以降
wineで動作するかどうかは知らない。

32 :
>>30
>>31
動作したよ
ただ、バグでピコピコずっとなることもあるから、その時はタスクマネージャからでも停止させるとかする
あんまり友人とかグループとかを表示させなければ大丈夫

33 :
ググったらUbuntuにitune入れられるらしいけどちゃんと動きます?

34 :
>>33
iTuneそのものにこだわらないなら、
tunesviewerとかrhythmboxがあるけど。

35 :
>>33
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=1347
古いバージョンなら動いた話は良く聞くけど今のはどうかな?
でも動いた所でipodなどの連携を考えてるならそれらは期待できないので入れる意味はない

36 :
>>7
つづき
>>11
ちょっと反応が悪いだけだった。一応は日本語入力出来た。
6.フォルダ右クリックでSambaによる共有が今バグ中
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/apturl/+bug/1200775

37 :
>>34
>>35
なるほど、どちらにしろUbuntu近々入れるんで宜しくお願いします。

38 :
UbuntuでビデオキャプチャーPCA-DAV2使ってゲーム機の映像入力まではできたのですが
その映像の色が変な画像になってしまいます(本来なら青の部分が緑、黄色の部分が青くなる)
どうすれば正常な色にすることができるのか教えてください

39 :
>>38
単純にRGBの順番が狂っているような気がするね。
RGBを入れ替えたら、TRUEカラーになりそうな気がするね。
ImageMagickで、
$ convert 元画像 -set colorspace RGB -separate -swap 1,2 -combine 出力画像
とかしたらどうなる?
「-swap 0,1」「-swap 0,2」「-swap 0,3」も試してみたら?
ちなみに、R=0, G=1, B=2ね。

40 :
lineは1.6ではインストーラーが動くけどline自体が動かない
1.4だとインストーラーは動かないけどline自体は動いた

41 :
書き方間違っていました
入力された映像自体が変な色になっているんです
ユーストリームの動画配信ページで表示されるものです
他のtvでは正常に表示されるのでゲーム機やビデオケーブルの故障では無いと思うのですが
>>39
ユーストリームの動画配信ページでは色指定の項目はありませんでした

42 :
GPG がバージョンアップしたんで Ubuntu の方もアップグレードしようとしたんだけど
sudo apt-get install gnupg
としても、最新のバージョンですと出てきてアッップデートが出来ません
公式ホームページでは 1.4.15 が公開されているのですが 1.4.15 にアップグレードする方法を教えてください

43 :
>>42
なんでアップグレードしたいの?

44 :
>>42
自分でビルド汁

45 :
ねとらじの再生ボタンを押したら
MP3として延々ダウンロードしてるんだが
これはUbuntu・Firefox・Audacious・NHNどれに問題があるのでしょうか
対策としてはURLをコピーしてAudaciousのURLから読み込むで出来る
昔はm3uファイルがダウンロードされてきたような
NHNが仕様変更したのかね

46 :
>>42
> 1.4.15 にアップグレード
公式ホームページから、ソース(gnupg-1.4.15.tar.gz)をダウンロードして展開。
その中にINSTALLというファイルがあるので、それを読んでインストールする。
それを一言で言うと >>44 になる。
真に1.4.15にアップグレードしなければならない確固とした理由があるなら、
1.4.15にあげるべきだろうが、普通の人は、リポジトリが更新されるのを待つ。
普通ではない特殊な事態であると推測されるから、>>43 のような質問になる。

47 :
なんでパソコン初心者お断りなの?

48 :
Ubuntu初心者スレであってパソコン初心者スレではないから
初めて使うパソコンがUbuntuやLinuxならこの限りではないが、まずはWindowsPCを使うだろうからね

49 :
ubuntuは基本次のバージョンまでソフトのアップグレードはないはずだよね。
最新求めるのなら、PPAかビルドが基本。
Firefox とかは例外的にアップグレード=不具合修正だから新しいの来てるけど。

50 :
>>47
別にお断りじゃないよ。

51 :
UbuntuでビデオキャプチャーPCA-DAV2使ってゲーム機の映像入力
動画の色を調整する方法があればおしえてください
ソフトセンターからv4l2の調整ソフト入れてみましたけどそれだと調整できるのは明るさだけで色は変なままでした

52 :
>>43
脆弱性が発見されたと聞いたので、アップデートした方が良いかと
>>44,46
ありがとうございます
がんばってみます

53 :
更新は月末にあるでしょ
Ubuntuの製作者でもないのに下手に弄ったら起動しなくなる

54 :
13.10の次の14.04 LTSを待つとしようw

55 :
>>51
ゲームの動画や画像のフォーマットは、様々で、
それを突き止めるべし
または、そのキャプチャーソフトで、
フォーマットを選択できるんじゃないの?
全部のフォーマットを試してみたら?
それか、フォーマットを選択できる、
別のキャプチャーソフトを使って、フォーマットを突き止めるとか
画像の例を、合計のビット数の大きい順に示すと、
RGBA8888、BGRA8888、
RGB888、RGBA5555、
RGB565、RGBA5551、RGBA4444
RGBは、赤緑青(red,green,blue)、Aはアルファチャネル
数字はビット数を表す
Aが付いていないものは、アルファチャネルなし

56 :
>>54
本当の意味で待つなら16.04LTSになると思うよw
14.10でやっとMirネイティブのUnity8が動作予定
16.04の頃には、他のMirネイティブアプリ等も期待できるかも?
例えばFirefoxとかChromeとかね…
MirのX互換レイヤXMirは永遠に残るでしょうね 今の資産を引き継ぐなら…
それやめたらLinuxじゃなくらるからね

57 :
>>52
> 脆弱性が発見されたと聞いた
具体的な内容を把握することを勧める
> アップデートした方が良いか
その判断をする前に、具体的に把握した脆弱性が1.4.15で修正されているかどうか、
Changelogをざっと見て確認する(Changelogはgnupg-1.4.15.tar.gzに含まれている)。
Changelogで修正が見あたらない→アップデート不要
Changelogに修正したと書いてある、これは自分に必要→アップデートする方向で検討

58 :
>>52
http://www.ubuntu.com/usn/usn-1987-1/
これじゃだめなん?

59 :
UbuntuのMirのイメージをわかりやすく言えばAndroid路線だろうね?
Mirネイティブのアプリをシコシコ作って金儲け?
それならChrome bookがあるからね
さらに既存X環境、Xアプリまで手を伸ばそうとしてるんだろうけど
どうなんですかね?
既存Xアプリでも有名どこは割りかし早くMirネイティブに対応かも?
でもLinuxってGNUの資産があってなんぼの物
永遠に仮想X.orgで我慢しなければいけないのかな?

60 :
Mirはいつまでたっても安定度とパフォーマンスが上がらないで
おそらくこける。

61 :
>>58
それって古いんじゃ。。。
$ dpkg -l gnupg |tail -1 | sed 's/ */ /g'
ii gnupg 1.4.14-1ubuntu2 amd64 GNU privacy guard - a free PGP replacement

62 :
>>60
だってどう頑張っても今のXMir路線ではネイティブX.orgを越せないからねw

63 :
>>61
あれ、saucy の話だったっけ?

64 :
いや待てよチップベンダーが開発したMirドライバがXドライバより
優れているとか、Mirのアーキテクチャが優れていればXMirがX.org
に勝ることもあるのかな?

65 :
まあ、今のXの構造が拡張と増築を繰り返して冗長になってるのは事実だから、それを見直す流れは必要かなと思う。
Mirが成功できるかは未知数だけど、たとえ失敗しても完全に無駄にはならないのがオープンソースのいいところだから、見守ればいいよね。

66 :
>>52
脆弱性はしばらくまてば、修正される。ただしメジャーバージョンはあがらない。
なのでセキュリティ対策が目的なら手動でアップデートするメリットは「あまり」ない。

67 :
ubuntuでデスクトップ写してのニコ生は出来ないですか?フリーのゲームの画面写して配信してみようとおもったんですが…

68 :
>>67
リポジトリからいれられるkazam使えばいいよ
$ sudo apt-get install kazam
RecordMyDesktop Ubuntuで使ってる人今は多分いないよ?
綺麗な動画が上がりますよ
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1

69 :
結局、NvidiaでMirはまともに動くんかいな。

70 :
nvidiaが対応する気ないなら動かない。フリーの方は動くかもしれんが。

71 :
そもそもNVIDIAもAMDもやる気なくて、Intelも最初はやる気あったけど
(おそらく社内で何か言われて)手を引いた
みんながWaylandに行こうって時にオレオレ規格やったらそうなるわな

72 :
Mirお先真っ暗じゃん

73 :
そんなこと言うとまたMir君が発狂しちゃう

74 :
Mir開発スケジュール
・ 2013年5月 – MirとUnity Nextの統合における最初のステップを終了し、実際のシェル開発の実験を開始するのに十分な機能を提供する。
・ 2013年10月 – Unity NextとMirを、Ubuntu Phoneをサポートする残りのシステム
と完全に統合する。デスクトップやラップトップでは既存のXクライアントを実行するため、
必要に応じてルート権限なしで動くXサーバを用意し、レガシーモードとしてアクセスする
ことが出来るようにする。
・ 2014年4月 – Mirサーバを使用し、フォームファクターをまたがった完全な収束を達成する。
Ubuntu 14.04 LTSが新しいディスプレイサーバを使用する最初のリリースとなると予想される。

75 :
LTSに投入するとか気違い沙汰

76 :
>>73
ん?w
僕もだいぶ興醒めしてますよ
今は知らないけど、ちょっと前までのWikiでは、
13.10でintel系のGPUはデフォでXMir(今回は件の事件?で見送られたみたいだけど…w)
14.04までGPUチップベンダーのドライバをなんとか用意させて
全てのGPUで強制XMirに移行して、X.orgへのフォールバックは削除だったはずw
そんなことできないと思ってたし、したらUbuntuからみんな離れてしまうよね?
13.10でのintel GPUのデフォルトMir見送りに端を発した問題が、この後Mirの予定に大きな
変更の影を落とすのは明らか…w

77 :
>>66
という事でちゃんとアップデートがきたね。
gnupg (1.4.11-3ubuntu2.4) precise-security; urgency=low
* SECURITY UPDATE: incorrect no-usage-permitted flag handling
- debian/patches/CVE-2013-4351.dpatch: correctly handle empty key flags
in g10/getkey.c, g10/keygen.c, include/cipher.h.
- CVE-2013-4351
* SECURITY UPDATE: denial of service via infinite recursion
- debian/patches/CVE-2013-4402.dpatch: set limits on number of filters
and nested packets in util/iobuf.c, g10/mainproc.c.
- CVE-2013-4402

78 :
>>71
intelが手を引くという情報が出てきた直後にredhatとintelがwaylandで協力していくという発表が
出てたから、嫌われたんだろうな。

79 :
もうUBUNTUはどうなるの

80 :
PulseAudioのアプデ有ったよな
んで、USBデジタルで音が出なくなった。
PulseAudio設定してもでない。
PulseAudioの再インストールもした。
機器は正常なのをWinで確認して音は出ている。
どしたらいいんだい ?

81 :
うおっ PulseAudioのデフォのボリューム設定が変わったみたいだ。
アンプのボリューム上げたら音出た。
 ヘタレでごめんなぁ

82 :
何も変わってねーぞw
でもPulseAudioが13.10で不安定なのには激しく同意w

83 :
pulseaudioに関しては全く問題ない
USBデジタルでアプリごとに
手動設定必要なのは前と変わらん

84 :
>>79
別に消えたりはしないから心配しないで良いと思うよ。
彼らが目指す物はlinux業界の目指す物と違うというだけのことだから。
他のディストリ側もubuntuを従わせようとかはしないだろうから。分岐する自由も保証されている
わけだし。

85 :
>>84
Linux(里奈)業界というよりFedora、RedHatの息のかかったGNUだろ?
Mirで覇権を狙ったはいいが、X.orgの呪縛から逃れられないジレンマが
Canonicalを襲っているということじゃね?w

86 :
X11が色々古いから皆でお手々繋いでWaylandで行きましょう! と言っていて
Canonicalも途中までそれに賛同していたにもかかわらず
突如手のひら返しで俺だけMirで行くわーとか言ったら
そりゃX11上流やGPUベンダのみならずCanonical以外のこの世の全てから
全力でシカトされて当然だわな

87 :
Google Earthストリートビューのタイル状の描画バグって
Intel GPUのみんな出ている?

88 :
ちょっと質問。
HDD壊れてubuntuに手を出したんだが、
ディスク起動で「お試し」を使ったらどうにもこうにも
javaが使えない。
多分、javaインスコの条件としてubuntuインストール済みがあると思うんだ。
どうしてもjava使いたいから、誰か入れる方法教えろください。

89 :
HDDを早く買ってUbuntuインスコしなさいw

90 :
JavaはFirefoxでも警告出るから入れちゃダメだ

91 :
ChromeでもIEでも出るやろ?w

92 :
>>88
Live USBで使うといい

93 :
>>88です。おおきに。
マイクらをですね、やってまして。
いままでUSBbootでやってたんですが、(SDbootかな?)
SDがとろけてしまい、緊急でディスク起動にしました。
そのせいか
OpenJDK Java 6か7 Runtime
が入らないんですね。
なんとか数値いじって入れれるようにしたかったんですが、
何か妙案はありませんかね。

94 :
そもそもliveだからjavaが入らないなんてことはないと思うけど
なんか別に原因があるんじゃね、どう入らないのかエラーメッセージとか書いたら?

95 :
>>88,93です。おおきに。
今やったらなぜか入った
多分なにかがひっかかってたんだと思う。
騒がせて済まなかった。
ごめんな。

96 :
>>94
リポジトリからjavaインストールできなくなったの知らないんじゃないかな。
sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
sudo apt-get update
sudo apt-get install oracle-java7-installer

97 :
>>96
いやできるから。
openjdk-6-jre
マイクラ止まらないよねえ。

98 :
java はウイルス感染あぶないし
いれないほうがいいよ

99 :
java入れなきゃ価格のスピードテストとRadishできねーじゃんw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何故企業はLINUXドライバ供給しないの? (329)
皆様どこにmake installしています? (114)
【デザイン】foresight linux【革新】 (391)
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】 (523)
Linuxを使う理由 (150)
GPL汚染 (182)
--log9.info------------------
絶壁頭 (183)
【チビ】男はなんcm以下がチビなの?【ダサイ】 (116)
バストアップサプリ (172)
京本政樹の息子京本大我は奇跡の美少年 (164)
◯◯◯歯のホワイトニング総合スレ 7◯◯◯ (418)
●芸能人、生で見たらどうでした?その54● (212)
加藤智大さん「不細工に人権なし」 (496)
美人に生まれた人ってどんな気持ちなの? (128)
【ヤメタイ】毛穴の白いニュルニュル その16【ヤメラレナイ】 (108)
中国人って日本人よりずっと顔立ちいいよな 10 (817)
白人コンプレックス(イギリス・ゲルマン)総合 35 (948)
【オワコン】QBハウス (351)
井上和香vsほしのあき (190)
貧 乳 女をどうしてもバカにしてしまう (432)
日本男史上最高のイケメン竹野内豊 part2 (341)
【脱】脱毛エステの評判について 24【毛】 (185)
--log55.com------------------
浅田真央ちゃんに国民栄誉賞を
スケ連が選手守らず酒盛り!
【2014年】ソチ五輪【ロシア】
東京オリンピックで起きそうな事を予想するスレ
上野の巻き舌がエロくて我慢できない!85
【ソフトボール】日本女子リーグ・代表総合スレ24
【●】日本柔道 ブダペストへの道 九段[132]【●】
森喜朗「コンパクト五輪は嘘。本当は5000億円ほどかかる」