1read 100read
Mac OS X初心者質問用スレ 27.9 (127) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Apple純正テンキーパッドが出るまでage続けるスレ (206)
iPadもiPhoneもMacBookProも持ってる金持ち来い! (322)
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ17 (897)
《カシミール?》MacでGPS (761)
Apple、MacをIntelから自社製チップに切り替えか (170)
何故Lionは失敗したのか (163)

Mac OS X初心者質問用スレ 27.9


1 :2013/09/28 〜 最終レス :2013/10/19
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 27.8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1364438799/

2 :
■質問者へのお約束
・質問する前に過去レス・過去ログをCommand+Fで検索。
・Mac OS X のバージョンを必ず明記すること。
・トラブったソフトのバージョンや機種など、できるだけ詳しく書くこと。
・トラブった経緯を始めから詳しく明かすこと。
・情報の小出しは禁止。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)禁止。発覚すれば放置される。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は  >>2-4 くらい
■回答者へのお願い
・質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
・次スレ立ては >>980 頃に。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/ 
過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/ 
■購入相談、アプリ探しはこちら
Mac 購入相談スレッド Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1371383186/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1375499739/

3 :
■よくある質問
Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html 
Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、または
 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. 本当に消していいかちょっと考える
 5. return を押す ※ゴミ箱と違い return 押したらいきなり消えるので注意
Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。
Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
  今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
   ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html 
Q. ホームの名前を変更してしまった
A.  http://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP 
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。
Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

4 :
■「エスパーきぼんぬ」「R」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」

5 :
すみません。MacBookPro最新です。AirDropのオフにできますか?あと機能制限みたいな設定ありますか?

6 :
Mac版Xamarin Studioが超絶バージョンアップ!C言語やD言語、F言語にも対応!Visual Studio不要に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380351550/

7 :
移行アシスタントについて教えてください
MBPを買い替えるのですが、
新しいほうのMBPにChromeをインストールしてすでに設定をいろいろしていた場合、
その後に移行アシスタントを実行したら
古いほうのMBPのChrome設定に上書きされてしまいますか?

8 :
>>7
確証はないけど、Chromeはほとんどの設定関係をGoogleのサーバ上で持ってるから、
ほとんどの設定は大丈夫そうな気がする。
少なくともブックマークと機能拡張関係は大丈夫だろ。

9 :
>>1


10 :
>>8
ありがとうございました。
やはりやってみないとわからないんでしょうね、、、

11 :
>>3にあるハンペンのホームページがなくなってる

12 :
ノート買おうと思ってるんだけど、OS新しくなるから新しいの出るの?
いつ頃かな?

13 :
知らねえよハゲが

14 :
>>12
Appleが発表してないことを俺たちが知ってる訳ないだろハゲが

15 :
なんにも知らないような粕に聞いてねーよ( ´,_ゝ`)プッ

16 :
>>1

>>11
本当だ
次スレから消すか
つか次スレって28.1でいいのか?

17 :
>>16
同内容のページはまだ残ってるのでこっちに変更
http://cocomonar.sourceforge.jp/FAQ_Site/til/KB303.html

18 :
OS10.8なんですが、フリーソフトとかダウンロードしてきても
「APPストアでダウンロードしたモノ以外は許可しません」
って言うんですが、どうしたらいいでしょう?

19 :
システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」を開いて、「すべてのアプリケーションを許可」

20 :
「すべてのアプリケーションを許可」にするより、
通常は「Mac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」
にしておいて、それで開けないアプリは状況に合わせてcontrolクリックの「開く」で
実行許可したほうがなにかと危なくない

21 :
os10.8の現行MacBookProでOSの再インストールをしたいのですが
ディスクの消去をして再インストールの画面に進み
Appleに適格性を検証というところで「request timed out」と出て弾かれます
どうすれば再インストールできるのでしょうか?

22 :
>>19,20
ありがとうございました。解決しました!

23 :
>>21
ネットにうまく繋がってないんじゃないの。

24 :
>>23
有線でも試したのですがダメでした

25 :
>>24
だから、ネットには繋がるのかッて聞いてんだろが

26 :
os10.4を再インストールしたいので
外付けhddにホームフォルダをバックアップ
しようとする
「一つまたはそれ以上の項目には特殊なアクセス権が必要な ためコピーできません。 これらの項目を無視しますか?」
とでます。
無視していいのでしょうか。

27 :
その項目が何かわからんしなんとも
一時的にrootユーザを有効にしてrootユーザでログイン、コピーすればいけるとは思うけど

28 :
>>25
別に有線で使っているimacは問題ありませんでした
ただ今接続したら問題なく繋がりました
時間的な問題なのかルーターの一時的な不具合っぽいです

29 :
OS10.6.8
コマンド押しながらスクロールすると
文字が拡大縮小するのを全アプリで無効にする方法を教えてください

30 :
>>29
システム環境設定>マウス>キーとスクロールホイールの併用で拡大縮小
のチェックを外すで、どうでしょう。

31 :
OSX10.8
移行アシスタント後、mail.app、iPhoto、apertureを開こうとすると、「問題が発生したため、mail (iPhoto) (aperture) がひらけません」とでますがどうしたらよいでしょうか?

32 :
Getter1ってフリーソフトってどうやって使ったらいいのでしょう?

33 :
Getter2とGetter3をあわせてゲッターロボにする
新バージョンにゲッターロボG、派生品にゲッターロボ號もあるぞ

34 :
>>31
どうしても移行アシスタントやらを使いたいなら仕方がないけど、
私はいつもOSを再インストールして移行アシスタントなんて使わず
まっさらの状態でOSやiLifeのインストールとアップデートをして
その後、必要なアプリや設定を個別にTime Machineから復元しますよ。

35 :
ウイルス対策ソフトでオススメってありますか?

36 :
スイマセン。
ショートカットキーの↑ってどのキーの事ですか?
あと階段みたいなマーク。

37 :
>>36
OS X のキーボードショートカット
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP
ここが参考になりませんか?

38 :
忘れたらキーボードビューアを表示すればどれがどのキーかわかるよ
(システム環境設定のキーボードで「メニューバーにキーボードビューアと文字ビューアを表示」にチェック)

39 :
>>37.38
ありがとうございます。早速使います!!

40 :
アップルシェアへ繋げようとしたら
接続しようとしているサーバのバージョンはサポートされていません。  

ってでてしまって接続ができない状態になってしまっています。。。
現在OSX10.7です
どうすればいいでしょうか・・・

41 :
>アップルシェア

42 :
OS10.6.8のiPhote関連の質問です。
現在、Macにデジタルカメラを接続しても、iPadを接続してもiPhoteが自動起動します。
これをデジタルカメラ接続時には自動起動するが、iPad接続時には自動起動しないようにするには
どうすれば良いのでしょうか?

43 :
>>42
ttp://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4591.html

44 :
おはようございます。
MB466J/AにWindows 8 Pro 64Bitをインストールしたらドライバーがうまく入らなかったのか
1:右クリックができない
2:アルファベット、かな変更時に使用しているからか、capsボタンにランプがついていつの間にかcaps lockかかっている
3:スクショ撮れない
の三つが大きく困っています。
検索はかけて見ましたがそもそもドライバーは入っている前提のものが多いようで見つかりませんでした。
どなたか同じような経験のある方はいらっしゃいませんか

45 :
もっとスレ選べよw

46 :
>>44
Windows 8 は入れてないけど、
1: BootCamp コントロールパネルの副ボタンのクリックとかにチェック入ってるか確認
2: いまいち分からないけど、かな 英数 に IME のオンオフを割り当てたらいかが?
3: fn + shift + F11 で、クリップボードにコピーされるのでペイントとかにペーストする
だめだったら、ごめんよ

47 :
>>45
すみません、2ch初でして…

48 :
>>46
>1: BootCamp コントロールパネルインストール不可でした
>2: なるほど、半角全角にあたるキーを「ひらがな」キーに割り当てることで解決しました
>3: fn + shift + F11 でスクショいけました

49 :
>>43
レスありがとうございます。

50 :
>>48
>>1: BootCamp コントロールパネルインストール不可でした
それではドライバも入ってないと思われる。

51 :
>>44
MB466J/A(Late 2008)は Windows 8 を公式にはサポートしていない。
サポートしているのは Mid 2010 から。
あとはここを読んで自己責任で。
http://support.apple.com/kb/HT5634?viewlocale=ja_JP

52 :
Mac上でvitualBoxを使ってWindowsXPを動かしています。
Windows上でcapsをctrlに変更したいのですが、
Macのキーボード設定から装飾キーをcaps -> ctrlに変更しても仮想上のWindowsには反映されずcapsのまま動作します。
次に仮想上のWindowsでレジストリをいじり、caps -> ctrlに変更しても反映されずcapsのまま動作しています。
仮想上のWindowsでcapsをctrlとして使用するにはどのように設定すればいいでしょうか

53 :
すいません言葉が足りませんでした。
Mac Bookのキーボードからcapsを入力するとctrlとして動作しますが、
外付けのWindows用キーボードからcapsを入力するとcapsのまま動作しています

54 :
AppleKbWinでも入れてみれば?

55 :
>>54
試しに入れてみましたが欲しい機能とは違うようでした。
必要な機能としては外付けのWindows用キーボードのcapsをcontrolに割り当てる機能になります。
現状はMacBookについているキーボードのcapsだけがcontrolになっており、
外付けキーボードのcapsはcapsのままになっている状態です。

56 :
ああ、使ってるのはMacキーボードじゃなくてWindowsキーボードね。
じゃ、KeyTweakあたりかな。
あと、この手の質問はWindowsスレのほうがいいかも。

57 :
>>56
レスありがとうございます。
こういう場合仮想上のWinでキーボード配置を変更しても動作が反映されるのでしょうか?
仮想上のWinでkeytweakやレジストリを使ってcaps -> ctrlの設定は行っているのですがどうにも反映されません。
恐らくMac上では外付けキーボードのcapsがcapsのまま認識されており、
仮想上のマシンにもcapsの信号を送っているようです。
ホストOSであるMacが外付けキーボードのcapsをctrlとして扱うように設定しないといけないように思うのですが、
どうにも設定方法がわからない状況です。

58 :
Mac OS X とは関係ないんだけど、VirtuaBoxにはUSBデバイスを直接ゲストPCに
接続できるような設定があったと思うけど? USBキーボードじゃなかったらゴメン。

59 :
>>58
USB接続なのですがVitualBoxのデバイスメニューから選択する際、
キーボードとマウスはグレーアウトしており選択できませんでした。

60 :
Mountain lion てimessageうっても、iPhoneで共有できない。
チェックポイント教えて!

61 :
申し訳ありません。
本日キーボードの修飾キーの変更はキーボードごとにできるんですね…。
変更画面で外付けキーボードを選択したら普通に変更できました。

62 :
レス遅れてすみません
>>50
インストールディスクのフォルダの中のドライバー群と思われるものでインストールできるものはインストールした、ってことです。言葉が足りずすみません
>>51
どの部分のスペックが足りずに非対応なんですかね

63 :
OSは10.8.5、Macbookです
たった今flashのアップデート通知が出ていつものようにインストールしようとしたのですが
何度やっても50%のところで必ず止まって一般インストールエラーと出ます
色々とヘルプを見て、一度アンインストールしていちからやり直したりもしましたが
再起動しても何をしても一般インストールエラーが出ます
このままではYouTubeすら見ることができず、ほとほと困っています。

64 :
新しいバージョンがインストールできないなら、古いバージョンに戻したら?

65 :
>>64
ありがとうございます
11.6を再DLしたのですが、それでyoutubeを見ようとしても
最新のセキュリティアップデートが含まれていないためブロックしましたとメッセージが出るんです
毎回50%のところで必ずエラーになります
ファイルの直接DLも試しましたし、アンインストールも再起動も全部試しましたが駄目なんです

66 :
戻せるのは 11.8.800.94 まで
それ以下はそのようにブロックされる
Time Machine 使ってないの?

67 :
×それ以下
○それ未満

68 :
>>65
うーん、なんでだろうね。ウチでは全部すんなりいったけど。
以下を全部手動で削除してチャレンジしてもダメかな?
/Library/Internet Plug-Ins/Flash Player.plugin/
/Library/Internet Plug-Ins/flashplayer.xpt
/Users/<ユーザー名>/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player
/Users/<ユーザー名>/Library/Caches/Adobe/Flash Player

69 :
>>66
TimeMachine使ってますが、バックアップに使っているだけで
一度も戻したことがないんです。お恥ずかしい。
11.8.800.94に戻す方法を教えていただけますか?
>>68
はい、その辺は全て削除しています

70 :
3ヶ月前に買ったMacBookProが今まで順調でしたが、急にCDが認識されなくなりました。
CDの取り出し方として起動時に左クリック、PRAMクリア、ひと通り試しましたが排出されず。
そもそも認識すらされていないので、イジェクトボタンを押すなどの単純なものでは不可能でした。
他に取り出し方はありますか?

71 :
>>70
出れ来るか分かりませんが自分は
DiscEject
http://frisbeesoftware.weebly.com/applications.html
を入れてありますよ。

72 :
>>70
小さな穴にクリップを差し込んで押すとか

73 :
え…?
Bookに穴なんてあんの?

74 :
>>71
レスありがとうございます。
DiscEjectを導入してみても、何も反応せずでした…。
>>72
穴とはいったいどこに…。
----
一度同じ経験をして、放置していたんですが部屋に虫が入ってきて
追い払うために部屋を歩いてたらMacを少しけってしまい、それで排出されたことはありました。
が、今回は衝撃を与えてもダメでした。昭和のテレビじゃあるまい…無理ですよね

75 :
>>74
ここにいくつかの排出方法がある
http://tokyo.secret.jp/macs/apple_cd.html
もしくはターミナルから
drutil ejectとか
そもそもOSにドライブが認識されてないと無理だが

76 :
>>74
上のアプリを起動しても取り出そうとする音もしない?
もしかするとドライブ自体に問題があるのかもしれないし
/Applications/Utilities/System Information.app
を起動して ディスク作成 の項目があるか確認したり、
/Applications/Utilities/Disk Utility.app
からドライブを選択して取り出せないかなど試してみたらどうでしょう。
他に
OS X Mountain Lion: 「Apple Diagnostics」または「Apple Hardware Test」を使用する
http://support.apple.com/kb/PH11342?viewlocale=ja_JP
この辺も役にたちませんかね。

77 :
>>70
買って三ヶ月なら保証期間内だから
修理に出したら?

78 :
>>75
ドライブが認識していないので、ターミナルからの方法も試しましたが無反応でした。
>>76
取り出そうとする音すら聞こえませんでした。
システム情報の項目にはディスク作成はあります。
が、ディスクユーティリティからは、ディスクが入っていないときと同様で
ディスクを取り出すやマウントなどはグレイアウトして押せないようになっています。
>>77
やはりそれが一番早いですかね…。その時ちょうどお金に余裕があって
サポートにも入ったんで、ストアに連絡して修理に出してようかな…。

79 :
>>62
>インストールディスクのフォルダの中のドライバー群と思われるものでインストールできるものは
インストールした、ってことです。言葉が足りずすみません
BootCampコントロールパネルがインストール出来ないという事はBootCampが対応していない
という事で、ドライバ類も入ってない(一部入ったとしても不十分)と思われる。

80 :
>>78
サポート期間内なら積極的に利用するべき。
その為にはいってるんだから。
余計な事はせず早く修理にだしたほうがいいですね。
ドライブの不良の可能性があるので入っているディスクは帰ってこないかもしれませんけど。(Appleは付属品等余計な物をつけててもそれはもどってきません)

81 :
先月、MB airをヨドバシで新品で手に入れました。
もしもの時のためにsdカードから起動出来るようにしようと思って、
APPからOS Xをダウンロードしようとしたら、1700円が必要みたいな表示になっています。
MBAにOS X10.8が入っているのに、もう一度1700円払わないといけないものなの?

82 :
>>81
復元ディスクアシスタントも知らないで買うとか馬鹿ですか?リカバリー領域あるってのも知らんとは・・
アップデートしたい人用のダウンロードしたいなら好きにすればいい。
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP
http://liondiskmaker.com/

83 :
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー

84 :
>>82
いきなり馬鹿ですかとかケンカ売ってんのか?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに
萌えアニメ大好きキモ豚をナメんなよ。
文句があるならかかってこい。住所書いてやるよ。

85 :
大見得を切ってのピンボケだな
リカバリ領域にはOSインストーラは無く、修復とネットインストールをするものだよ
復元ディスクアシスタントは単にそれを外部に書き出すだけで今ではあまり意味無い
わざわざそれをしなくても、command+R起動の復元モードか
外部のTime Machineドライブからも起動出来る
それとLion DiskMakerはMac App StoreからのインストーラをDVDやUSBに書き出す物で用途が違う

86 :
mac book pro の15インチを持ってます。初心者です。
60wの充電器をまちがって買ってしまったのですが、使用できますか?結構急ぎで充電したいのですが
もし60wの充電器をつかって充電した場合、具体的にどうなるのか知りたいです。

87 :
>>86
どうなるのでしょう…電力不足ですから、使えないと思うのですが…
”必ずお使いの Apple 製ノートブックコンピュータに適合するワット数のアダプタを使う必要がありますが、付属のアダプタよりワット数の高いアダプタは問題なく使えます。”
http://support.apple.com/kb/HT2346?viewlocale=ja_JP

88 :
>>86
間違った商品を買ったのなら事情を言って交換してもらえばいいだけではないですか?

89 :
>>86は今日充電したいって言ってるんじゃないのか?
まぁ交換できるなら今すぐしてこいという話ではあるが。

90 :
>>85
横槍といえばあれだけど、再インスコならば、
電源入れた後にoptionキー押すだけでいいと思うが。

91 :
>>90
それは任意での起動ボリューム選択、なのでそのあと選択画面になるでしょ
command + Rはそのまま復元モード(正式名Lion 復元らしいけど10.9以降どうするのかw)
あとはここらへん参考にしてね
Intel ベースの Mac で利用できる起動時のキーコンビネーション
ttp://support.apple.com/kb/HT1533?viewlocale=ja_JP
OS X での復元について
ttp://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP

92 :
Command+Rは、インストーラを含めてインターネットから復元
Optionは、リカバリ領域にあるインストーラを起動してインターネットから復元
ってことでいいんじゃね?

93 :
>>86
以前出先でACアダプターを忘れた時にダメ元で試した時は何とか使えた。
但しとても不安定だったと付け加えておきます。オススメはしない。

94 :
昔からの人はCキー起動かOption起動だったから、とくに間違いではないよ
今は専用のキーコンビネーションがあるってこと

95 :
大元の話は、もしもの時のためにSDメモリでbootしたいっていうんだから、
リカバリパーティションでbootしろってのは違うような気がする。
まぁHDとんだ時の事を考えるなら、外付けにTimemachineでバックアップ
しろってのは一番正解だと思うけど。

96 :
そこは前置きで、質問自体は1700円払わなきゃいけないのか、だね
冗談のつもりだろうけど、初心者相手に馬鹿呼ばわりしてたので横やり入れましたw

97 :
EPSON の複合機 EP-804A を
iMac 27" mid 2010 + Snow Leopard に USB 接続しているんですが、
再起動直後は「システム環境設定」の「プリントとファックス」で
「プリンタ|スキャナ」と2つのタブが出て「スキャナ」タブから
スキャナを開くとOS標準のスキャナ機能が使えるんですが、
「EPSON Scan」では「スキャナが見つからない」になります。
「EPSON Scanの設定」でローカル接続をテストしてOKになってから
あらためて「EPSON Scan」を起動すると使えるようになるんですが、
こんどは「システム環境設定」の「プリントとファックス」の「スキャナ」タブで
OS標準のスキャナ機能を呼び出すと「スキャナが選択されていません」になります。
OS標準のスキャナ機能と「EPSON Scan」が競合して不安定になるのはイヤなので
「EPSON Scan」が使える状態で「システム環境設定」の「プリントとファックス」で
EP-804A をいったん削除して。あらためて EP-804A を登録し直しますと
「スキャナ」タブが出ずにプリンタ機能のみ登録されるようです。
これで問題解決と思いきや、再起動をかけると
「システム環境設定」の「プリントとファックス」で
「プリンタ|スキャナ」と2つのタブが出る状態に戻ってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?

98 :
移行アシスタントって、フォントだけとか、アドビだけとか、指定できます?
あるいはそういうツールが別にあります?

99 :
>>98
移行アシスタントをなぜみんな使いたいのか分からないが
OSをインストールした後、Time Machineを繋いで好きな日時に移動して好きなのを選択して復元したらいいのにといつも思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac用メモリー情報交換スレ・19th slot (566)
Mac個人売買スレ 2 (807)
Acql*/Acqu*/Cabo*/Fros*/Lime*/Phex/XFac*/17 (952)
2009年春以降のMac miniのスレ (484)
Mac OS 用エミュレータ Ver.2.1 beta (614)
【逮捕記念】Cabos 総合 34【児ポ厳禁】 (430)
--log9.info------------------
中村獅童!この機会に共同親権を訴えろ! (181)
気分転換★しりとりスレpart6★ (643)
バツイチはクズ、これは事実 (152)
【報道】沖縄県は子作りも離婚も日本一! (131)
8カ月で離婚。糞ビッチな元嫁の話 (402)
離婚するアホ女の親によくある実情報告 (227)
花田美恵子           (890)
「独身ですか?」と聞かれたら? (241)
別居中の嫁の住処をつきとめる方法 (113)
バツイチに送る名言集 (140)
できちゃった婚は「おめでた婚」に改名だってwww (465)
やばい!年末調整だ!! (294)
【幸福の科学】大川隆法が離婚【幸福実現党】 (297)
初婚男だが×1小梨女(30代)と見合いさせられた (120)
今時は、高齢独身女よりバツイチ子持ちのほうが上! (587)
×2(´・ω・`) ショホボーン (364)
--log55.com------------------
長渕剛伝
90年代の好きな洋楽を10曲教えてください
ベストアーティスト スティング 感想
ロックが公害な件
K-POPはどこまでアメリカで通用するのか?
- Bjork - Part65 -
フジロックもヒップホップがメインのポジションに
レコード・CD総合スレッドPART1