1read 100read
グイン・サーガ・ワールド 栗本薫総合その5 (254) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩井恭平 消閑の挑戦者・ムシウタ・サイハテ bug58 (521)
【聖剣の刀鍛冶】三浦勇雄 7 【上等。】 (772)
一迅社文庫総合スレッド25 (615)
有川浩 23 (548)
【喬林知】丸ごとまるマを語るスレ−スタツア33回目 (895)
川上稔と作品総合スレッド The 370th Horizon (422)

グイン・サーガ・ワールド 栗本薫総合その5


1 :2013/06/30 〜 最終レス :2013/10/17
作者逝去のため未完に終わったグイン・サーガを偲んだり懐かしがったりするスレです。
栗本薫の話題全般もおけ。
次スレは>>980が立てましょう。
天狼星通信
http://tenronews.cocolog-nifty.com/blog/
早馬文庫
http://www.geocities.jp/nanmin77493/tomato/hayauma/hayauma.html
※前スレ
グイン・サーガ・ワールド 栗本薫総合その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1352850798/

2 :
グイン・サーガ・ワールド
大河ロマン〈グイン・サーガ〉の続篇を書き継いでいくプロジェクト
グイン・サーガ・ワールド 1 2011/05/10発売
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21032.html
グイン・サーガ・ワールド 2 2011/08/10発売
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21043.html
グイン・サーガ・ワールド 3 2011/11/10発売
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21049.html
グイン・サーガ・ワールド 4 2012/02/09発売
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21056.html
「グイン・サーガ・ワールド」第2期刊行が決定。
さらに「星降る草原」、「リアード武侠傳・伝」、「宿命の宝冠」の3作品が文庫化決定。

3 :
8見たけどナリスが蘇ってしかも、パロの住人がいくら虐殺されても気にしない人間になっていて
・・・・なんか白けたわ。アグリッパが出た75巻の「調整者」と「超越者」や「神」の
話辺りが面白かったのにな。
ソードファンタジーに異界を入れる広大な栗本の作品(魔界水滸伝など)が汚されてる感じ。
生前はマリウスがホモってるだけの汚い作品に堕落してたけどな。
ページ数も少ないし、全然ワールド駄目だわ。ガッカリだ。栗本の全盛期のキレがある才能を
持った人が書くべきだと思うわ。ロバートジョーダンの作品を引き継いだ作者はジョーダンの奥さんから
頼まれてしかも、シリーズのファンたちと何十回と交流して、続編を書いたからクオリティが高いけど
グインサーガは何、このくそ展開?

4 :
全盛時っていつ頃だったっけな
ていうか75巻ってすんげえ前の話だと思うけど

5 :
>>4
久しぶりに何気なく見たんだよ、その巻。この時期は面白いね。

6 :
前スレで熱く議論がなされてましたが、翼の舌って何のことですか?

7 :
翼の舌は翼の下の誤字ですな。
あまりに堂々としたおかしな誤字に編集に口を挟むのを許さなかった弊害として
昔のスレで槍玉に挙げられてたような気がする
それとせっかくスレ変わったんだから荒れた話題蒸し返すのはやめとこうよ

8 :
文体がどうにもチープであり続けた三流通俗娯楽小説作家さん。
こんなのが売れてしまうくらい日本人の知的水準は低下していたんだよね。

9 :
娯楽小説に文体もとめてる人いたんだ
文体至上主義者にはラノベ板は地獄だろ
巣に帰れよ

10 :
重厚に書こうと思ったら、それはそれで自由自在に書けた気がする。
読みやすくて好きだな。ストレスフリーに温帯の思考が脳内に
流れ込んでいく感じが大好き。

11 :
どうにも浅薄な思考が歯がゆかった
折角よい素材を借りていながら、全然料理の仕方がわかってない感じだった

12 :
とにかく、続きが出ることはいいことだ。
温帯が書いていたとしてもボロクソ言われるんだから、
俺は今の路線で全然おk。

13 :
多分誰も進んで書きたがらないものを書いてくれているのだから
ボロクソ言うのはやめて欲しいよね
せめて建設的な意見にして欲しい

14 :
もはやボロクソにすら言わず
ただ無言で去り行く人もけっこういそうだけどね

15 :
昔どっかのサイトで読んだ(うなグインの人んとこだったかな)
「温帯は二次創作の才能はあったけど創作の才能はなかった」
(うろ覚えなので違ってたらごめん)っていうのは凄く頷けた
>>3の人、わざわざ前スレにまで意見貼ってるけどさ
剣と魔法のヒロイックファンタジーにクトゥルーだの異世界の超科学だの入れるのは
温帯のオリジナルでもなんでもないよ
ハワードのコナンとかムアコックのエターナル・チャンピオンとかが先にあって
それの二次創作として温帯が初めて日本人として書き始めた感じ
少なくとも一巻が出た当時に手に取った自分は「日本でもやっとこういうものを書く人が出たか」という印象だった
時代小説は山手輝一郎だの三上於莵吉だのの真似っこ
ミステリは乱歩と横溝正史の雰囲気取り
唯一オリジナルと言えるのは温帯本人しか萌えないやおいだけで
二次の引き出しが切れていくにつれて本人の地が出てきて全部それに飲み込まれてしまった
ノスRス編が大好きな自分は異端なのかね

16 :
>>15
それ二次創作とは言わないし、ほぼすべての小説が当てはまるよ
栗本薫が創作の才能ないなら、誰だったらあるのか教えてよ

17 :
>>15
確かにコナンやムアコック大好きなんだよね。ただ栗本はそれをもっと
大衆レベル(ライトノベル)まで落として大量に書いた感じがする。
コナンもエターナルも質は高いけど、巻数が少なくて寂しい。それが栗本
にはない。ただ晩年は変な路線になってたけどね。
>>13
確かにそうかもしれないね。ただ建設的な批判は必要だと思うけどね。難しい
ところだね。

18 :
うろ覚えだけど。
小説道場の2巻で、「小説はオリジナリティがないとダメだ。だが、
私は『オリジナリティ完全無視』という超絶技巧を使っているのだ。
すごいだろ。おまえら凡人には無理だ」というような感じのことを
温帯自身が言っていた。
温帯は自分自身に真のオリジナリティがないということは十分に
分かってんだ、と思ったよ。そして、いいとこどりのうえ、一つに
まとめ上げるという比類ない能力があることも十分に分かってたんだ
なあと思ったよ。

19 :
ライトノベルの読者って国語の偏差値ならびに学歴って低いのかな。
底辺層はほぼスポーツ新聞ぐらいしか読まないし、ラノベと言えども
読書するって言う事は多少は賢いんじゃないの。

20 :
>>18
あまり細かい理屈はいらないと思うけどな。
面白いか面白くないかが一番大事で、そう意味では魔界水滸伝とグイン・サーガ
の途中までは面白かった。バサラ(?だっけ)も傑作だと思うよ。
まあナリスを生き返らせたのは、栗本の生前のプロットにあったのかな?
それがないなら相当、ハヤカワも冒険したなと思うわ。次回作を見て評価したいね。

21 :
完璧に生き返らせた訳でもないし、陰謀絡みなのは間違いないので、
ナリス完全復活というシナリオはないんじゃないか?
もし完全復活だったら、私もむしろ評価したいくらいだ。

22 :
ナリス復活なんて誰も望んでねーよ…

23 :
本人生存してた頃ですら作中のキャラにまた死んだフリかよ・・って言われてたからな

24 :
え、ナリス生き返ったん?いつの間に

25 :
ワールド8で生き返るらしいけど、
どこの本屋にも売ってないから自分は未確認の情報
でも全く驚きないよね、ワールド1から匂わせてたし

26 :
>>どこの本屋にも売ってないから
もしかしてワールドはさっぱり売れてないって事かな。

27 :
ゾンビ作って妻愛人♂イシュト三人揃って見分けがつかないならいくらなんでも悲惨すぎる
顔でしか認識されてねえのかw

28 :
>>26
7までは扱ってて棚にあるから売れないかって可能性もあるけど
在庫切れなだけって信じたい
ゾンビってケイロニアで一回出てきたことあったけど
あれって知性とかなかったよね
ナリスはあるの?
すごい気になるなAmazonで買おうかな

29 :
近所に売ってるけど文庫化してから買おうかと…
ナリスゾンビ化? 略してナリゾン…
一回“損美化”って変換されて、なんかあってる気がしてワロタで

30 :
当分、このスレ見ないでおこう。先の事がわかってしまったら面白くない。
131巻(?)の文庫化を読み終わってからにしよう。

31 :
ワールド8買ってとりあえず『パロの暗黒』読み終わった。
何年かぶりにグイン読んだけど、昔のことはかなり頭から抜けてる
せいか違和感なかったw ライトなファンだった自分からすると、
温帯っぽさがかなり再現されてる気がした。
Amazonから届いて文庫サイズだったのは予想外だったけど、グイン
らしくていいね。表紙絵が三浦建太郎だった。

32 :
三浦に大暴れするグイン描いて欲しいけど
ますますベルセルク進まなくなるからダメだな

33 :
ベルセルクは蝕までが濃すぎてそれ以降あまり面白いと思えなくなって
しまった。
グイン続編単行本の表紙描いてくれないかなあ。

34 :
あああれ三浦健太郎だったのか気づかなかった
マンガとは画風変えてる?

35 :
ナリス再臨はほんと誰得展開でいかにも晩期の歪んだ栗本のすえたような腐臭がする
すっかり読者が倦んでる展開なんぞ原作者の意向だろうが無視して軌道修正すりゃいいのにゲンナリス…

36 :
グインの豹頭の息子が出る続編は一生出ないんだろうか

37 :
ナリスが舞台から去って安堵のため息をついたばかりなのに

38 :
読んでないけど、悩むな。
忠実にナリスをクローン化したら、カラム水飲んでヤク吸いながらゴロゴロさぼってばかりいる罠。

39 :
悪役になってるんならまあ我慢する>ナリヌ
登場当初はどう考えても美形悪役枠だったよなあれ
絶対最後はグインとサシで対決でもして派手に死ぬと思ってたのに
なんだよこの男姫(ワラと思って読まなくなったから

40 :
権謀術数で持って鳴るクリスタル公が、成長してカル=モルを逆支配したレムスに政争の知的ゲームで凌駕されて死亡退場ってのが本来の理想的展開だったろうなぁ
策士策に溺れるの王道を描けるチャンスを偏愛で潰して、しかも巻き添えに重要キャラだったレムスも一方的に悪役に落とされた一番ダメなパターン

41 :
そーゆーの読みたかったわ…マジで

42 :
圧倒的にレムスが不利な状況から始まって、どのように臣下や国民の心を掴み、根回しをして懐柔し、傘下に納めてナリスケ叔父さんを出し抜くのか
かなりスリリングで面白い話が書けそうだよね
この場合ヴァレリウスはノリスケに含むところのある人物として終始レムス側の幕僚であるべきだな
元々腹に一物ある風だったし

43 :
ナリスは人の頭の中は読めるけど、心がわからないので、
レムスが国民の支持を得て勝利するのがいいと思います。

44 :
最近神楽坂に仕事で通うようになって五十番の前も毎日通るんで
オリーおばさんの肉まんのモデルをちょっと食べてみようかと思ったんだけど
食べた事有る人のブログとか見ると何年か前に味が変わって美味しくなくなったとか書いてあるし
なんか夢を壊しちゃいけないような気もしてなかなか手が出せないでいる

45 :
>>44
早く食べてレポしてよ。

46 :
ナリスにはもううんざりだ

47 :
>>45
昔会社が近くだったんで食べたが
でかい、皮が分厚い、具も多い
ってのが特徴だった

48 :
割と作中で語られてたとおりなのね
一度食ってみてぇ

49 :
前にスレで話題になった時(何年前だw)、ネットで買ったことあるわ
確かにでかかった

50 :
食べログの評価はまあまあやね5段階で平均3.52。
ま、温帯ゆかりだから一度は食べてみたいな。

51 :
皮はミルクじゃなく水で練ってあります

52 :
>>42
ヴァレリウスはナリヌ側に付く気マンマンだと思うなぁ

53 :
作者自体が世界観の全体像を把握出来てないと、はじめは壮大なスケールになりそうな予感がするけど最後は収拾つかない感じになっちゃうんだな
後になって他人が整理すると思いのほか小さくまとまっちゃってがっかりとか
風呂敷広げる能力はあってもたたむ能力ない人だったんだな

54 :
作者が年表とか系譜まで設定しててもgdgdになった話もありましてな。

55 :
そりゃ予定どおり100巻で終われてたらよかったけど
展開が思いつかないとか話しの収拾つけられなかったわけじゃないと思うぞ

56 :
>>55
晩年の超展開や糞展開をそれでも展開を思いついたとするならそうだけどあの二転三転のとっちらかり様では収拾能力については甚だ疑問だべ

57 :
まあ、収束する気になったら強引にでも終わらせることはできたんじゃないかな。
とっちらかってる伏線は色々放置されるだろうけど、大雑把なプロットぐらいはあっただろうから。

58 :
言っても詮無いことだけど
初期の頃のままの筆力とプロットで全100巻駆け抜けて欲しかった

59 :
>>58 禿同
40巻ぐらいまではまごうかたなき傑作だからこそその後の失速・凋落が残念で仕方がない

60 :
久々にここに来た
友人♂が最近電子で一気読みしはじめたんだけど、
70刊越えて
「イシュトとカメロンてリアルホモ設定だっけ?」と混乱しだした
いろいろ変だと思い始めてこのへんでやめようかと言い出している
自分はそのあたりを、このスレに来て
リアルタイムであーだこーだ言い合うことで
ある意味救われていたんだと思いだしたよ
ナリス死んでようやく読むのやめたんだっけ
あとはハヤウマさんが頼りだったなあ

61 :
温帯の新刊読んだ?小さい子供がいる人は読んでやったらいいよ。
うちの子はおもしろがってた。

62 :
>>60
グインとリンダ以外は全員バイの素質があるって言ってあげたら?

63 :
>>62
一応ホモ化警告は出したけど
まさか本当にと思っていたらしいw

64 :
腐女子の教祖を侮るなかれ。

65 :
グインサーガワールドまで腐ってくるってありえないよね?

66 :
>>64
腐女子の先駆けであって教祖ではない

67 :
グイン・サーガまで山無し・落ち無し・意味無しに…

68 :
トワイライトサーガを15年ぶりぐらいに読み返したら
既にしっかり発酵してる。
地名がグイン世界とかぶるのがなんとなくgood。
グインの外伝としてリメイクして3巻目も出せばいいかも。

69 :
>>65
魂は偽者かもしれないが、ナリス復活でそれを危惧している

70 :
>>68
それもともとグインの時代からさらに進んだ未来のパロ(パロス)の話って設定じゃなかったっけ

71 :
後期の劣化は作中の言葉で表現すれば上等の酒を水で割って小便水にしたような感じだな

72 :
後半は、俗化

73 :
ナリスはこれ偽物だよな?

74 :
>>73
そうだよ
名前はワリス

75 :
ワリスwww

76 :
ウリス<`∀´*>ニダ!

77 :
ワリスって本編でもいなかったっけ
従者かなんかで

78 :
栗本薫の短編小説「走馬灯」がイタリアにて映画化だってね
今なら芸スポにスレがあるけど過疎ってる

79 :
ワリスww
てか今さら偽物だろうがなんだろうがナリス出した理由って何がある?
ヴァレがゴーラに寝返るわけないしレムス復活の布石かな

80 :
>>79
温帯が遺したプロットをそのまま採用したのならただただワルド・ワリスをもう一度出したかっただけで他は何も考えてないんだろうな

81 :
読んでないけど、ナリスをクローンしたのなら、古代機械にアクセスしようという試みでは?
まあ、古代機械はシャットダウンしてしまいましたがw
本物の埋葬までしちゃったから、周囲の人間が騙されるはずないしねえ。
アル戦的には、クローンではなく死体に取り憑いてるパターンだろうが、
いっそ死体の再利用の方が知人には辛いかもね。

82 :
死体はちゃんと墓にあったからそのまま復活ではなさげ
ただ指輪はめた指が指輪ごと持ち去られてたのでそこから作ったぽい

83 :
バスタードというファンタジー漫画の主人公はイシュトっぽい
性格してたな

84 :
>>80
複数人で書き継ぐのにそれは無いと信じたい・・・

85 :
ていうか復活ナリスってワリスで決定してんの?w

86 :
ワリスってwww
ワリオかよwwwww

87 :
>>82
あの指輪は単に毒が入っただけのただの指輪なはずですがw
あれか? ヴァレをピンポイントで狙ったクローンですか? 一緒に死ぬはずなのになんで生きてる的な。

88 :
>>83
スレチだがダークシュナイダーの性格は夢枕獏のキャラのモロパクしてたよ
まあ、あの漫画はパクリとオマージュとパロディが主成分だから

89 :
>>88
作者本人が夢枕獏のサイコダイバー・ シリーズと手塚治虫の三つ目がとおるを
下敷きにしたと認めてるしな。
温帯はロッキーホラーショーを自作のミュージカルの下敷きにしたことを認めなくって
私はパクッてないで大騒ぎしたんだっけか。

90 :
最近では進撃の巨人の作者がマブラヴオルタネイティヴって
エロゲーのぱくりだといっるよ
ほとんどの読者が元ネタ知らないからスルーされてるが
温帯の場合小劇場に来るような人がロッキーホラーショウを知らないはすがない
ってことに頭が回らなかったのが欠点

91 :
>>8
チープというより
重厚な頃もあったがそれが安定しなかったせいでメッキがはげたという感じだろうな
次第に抑制がなくなって文章の品格がなくなっていくのが手に取るようにわかるのは
残念だったな
作中で伏字とか使うようになったあたりが大きな曲がり角だった
>>11
ハッタリが効いてるうちはそこそこ面白いんだけどね
軍隊の数とかが国の規模や経済、食糧面などと釣り合うかどうかなんてのは気にせず
勢いで書く分には良いと思うけど、それを

92 :
>>23
死ぬ死ぬ詐欺って結局3回くらいやったんだっけ
サブタイトル「疑惑の月蝕」は笑ったなあ

93 :
>>40
パロのワルツの頃にはカルモル憑きがどう転ぶかで
まだ先に期待が出来てた頃だけど
リンダとナリスの婚礼にページを割きすぎ、
しかも大きいイベントであるはずのレムスの婚礼を完全にスルー(横光三国志の官渡のごとし)
あのあたりでもう完全にナリスびいきでストーリー脱線させてしまう悪弊が始まってたんだろうな…
>>42
50巻前後でナリスの首絞めにいって籠絡されたヴァレを見て
パロ関係はもう完全にダメだと思ったなあ…
温帯やおいのノリだもの

94 :
>>54
アムネリスワープ?
>>53
初期って地理設定ほとんど決めずに(あるいは決めてたとしても流動的に設定変えて)書いてるからなあ
位置関係や方角の描写が根本的におかしいところが多々ある

95 :
途中からの展開に「?」を感じてたが、自分は深く付き合った読者だとは口が裂けても言えないので
ここの皆さんの意見や考察に、ふむふむなるほどとうなずいてるだけのおいら
個人的にはシルヴィアが好きだったんであの運命展開はあんまりよ…

96 :
俺もシルヴィア好きだったけど
登場前から売国妃シルヴィアって書かれてたから
悲しいことに既定路線だったみたいね

97 :
皇女は皇女なりのプライドややむをえぬ仕儀で売国妃になるという展開もありえたのにな
グインはグインでシルヴィア本編登場前から妾囲うし
ケイロニアには公正な視点持ってるっぽい大人物がけっこういる感じだったのに
周囲のいい大人が寄ってたかってシルヴィアをケチョンケチョンに貶すあれは酷かった
意志の弱い本人なりに更生の気があってもねじ曲がって当然だわな
温帯は作画が天野さんにかわったあたりからキャラへの贔屓がひどくなって文体もゴシップ臭くなった
シルヴィアやレムスや途中からのアリなど貶し要員にされたら徹底的にこき下ろすし救いもない
グインやリンダやナリスのように贔屓の対象になったら地の文も周囲の登場人物も
不自然なほどチヤホヤ持ち上げ、狂信的に賛美する
傍観的な立場にいることで深みが出てたヴァレリウスやカメロンも
どっぷりナリスやイシュトに浸ってしまうし

98 :
作家の奇癖やキャラ邪恋が作品に横溢して限りなく抒情詩に近づいた時点で最早サーガ(叙事詩)の体をなしていないわけでグイン・エレジーとでも改題すべきだな

99 :
>>96
むしろ最初の路線では売国出来る程度には活躍出来る悪女にして美女だったはず。
(本編登場前の外伝でも冷たい美女のように描写されてた)
それが本編当常時には容姿も性格も平凡な小娘になってて
結果的には周囲に馬鹿にされまくった挙句にメンヘラになった哀れな病人。
どこが美女で売国妃だったのかと。
>>97の言うように途中でキャラの好き嫌いが激しくなって
シルヴィアのキャラ描写もおざなりになっちゃった結果なんだろうね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【俺修羅】裕時悠示14【踊る星降るレネシクル】 (100)
【あやかしがたり】渡航113【はまち・俺ガイル】 (376)
フリーダムノベル (284)
西尾維新 その253 (121)
【はまだ・俺恋】高木幸一スレ1【放課後四重奏】 (108)
時雨沢恵一総合スレ99 (870)
--log9.info------------------
関西と関東の食文化の違い!! (510)
もずく酢 (369)
ミシュラン星 「植民地主義的な発想や!」 (136)
【業務用スーパー&業務用食材】その7 (954)
モスバーガー>>>>メガマック (464)
ねこまんまうめえ!な人達が集うスレ  議長裁定 (915)
漬物に醤油かける奴、ちょっと来い (308)
○○ニンニク醤油だけで1000を目指すスレ (222)
【安くて】ピーナッツを語るスレ2【美味い!】 (102)
お前らの思い出の夜食って何? (124)
ところてんに何かけて食べる? (837)
インドネシア、マレーシアの食べ物 (408)
【イモ】芋総合スレッド【いも】 (523)
牛肉>豚肉>鶏肉>魚肉赤身>魚肉白身 (385)
異常に栄養価の高い食べ物 (190)
【ビールのお供】枝豆・だだちゃ豆【夏の定番】 (344)
--log55.com------------------
【40代】40歳を過ぎたひきこもり【part126】idなし
【カボチャの馬車】ベッキー被害者の会 【スマートライフ】
妊娠している女性65
安倍首相「ネトウヨは日本をおとしめる害悪である」
〓慶應〓 奥様三田会 53 〓塾員〓
【ムーンカップ】月経用カップ【ディーバカップ】16スレ目
【重ダル】更年期で辛い女性2
【コロナの話禁止】育児している奥様