1read 100read
2013年19数学3: 2014年のフィールズ賞は誰の手に? (457) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オイラーを祀るスレ (197)
数学的思考の本質とは何か (354)
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】 (187)
topology 位相 についてかたろう (365)
【フリーで使える】WolframAlpha【マセマティカ】 (126)
どうして腹筋は偶数なのか?? (156)

2014年のフィールズ賞は誰の手に?


1 :2013/07/13 〜 最終レス :2013/10/04
https://sites.google.com/site/fieldsmedal2014poll/
Bhargava, Manul氏が予想されているようです。

2 :
今後二十年は望月新一を理解して手中に収めたものの受賞が続くな。
かつてのグロタンの応用者のように。毎回一名以上。
しかし、2014には間に合わないか。

3 :
Tsuyoshi, Yamashita が獲るよ

4 :
日本人の候補は居ないのか?

5 :
いない。そもそもそれに値する人がいない。ちなみに去年もいない
(たくろーさんは業績的には候補になっても良かったと思うけど、2010年はICMに呼ばれてすらいない)。
そもそも今回は選考委員に日本人は入っているのかね?

6 :
森先生から20年以上が経つのか。
誰か取らないもんかね。

7 :
森さんは、、、、まあ言わないでおこう。

8 :
そんな凄い若手が国内にいるか?

9 :
>>3
Go,Yamashita なw

10 :
そろそろjacob lurie取るんじゃねーのか
高次圏論の発展への期待込めて

11 :
>>8
いない。むしろアーベル賞に期待しよう。

12 :
アーベルは年齢制限ないから、モッチーがとる可能性あるの?もちろん査読完了してればの話だが

13 :
まあ40歳という制限も意味ないわな。
ABC予想(完成すればの話としても)、
双子素数予想への貢献とか、みんな年齢オーバー。
逆に最近の受賞者の中にははもらった後の
インパクトが??だな。

14 :
安心せえ。
フィールズ賞など今やゴミ

15 :
若い内に結果が出しにくくなってるんでしょ

16 :
>>15
結果を出しても評価されるまでに時間がかかりすぎる

17 :
たしかにモチィも査読当分終わらなそうだしな

18 :
フィールズ賞取ることなんか意味ないだろ。
自分の切り開いた分野でフィールズ賞を取らせ続けてこそ大数学者で、
望月はそうなる。
グロタンディークがそうであるように。
グロタンディークや望月自身の証明したこと自体は、
今後ABC予想含めてどうでもいい。
今後その分野が無限に発展するのがでかい。

19 :
>>18
そのとおりだと思うよ
それ程今度の理論は画期的なものだ
新しい幾何学分野が望月新一さんによって形づくられている
今後はここから数年以内にリーマン予想の解決に向かうのは自明だろう

20 :
>>18
その基準だとポアンカレ最強だな

21 :
最近のメダリストは何かショボイ。
というか、望月先生やワイルズ、
メダルを辞退したペレルマンのほうが
人を感動させる魅力を備えてる気がする。
今のメダリストは、スケールの点でも
セール、グロタンやミルナーには及ばないと思う。

22 :
受賞者の選りすぐりと比べても

23 :
松代大本営、いよいよ最後の決戦だな

24 :
>>20
普通にヒルベルトやポアンカレに勝てる数学者はいなかった、
ちょこちょこ問題解いてるだけでとても及ばなかったが、
グロタンディークと望月は超えたろう。だからこそすごいんだが。
彼らは問題領域自体を作り出しヒルベルトよりもすごいスケールで拡張した。
二十世紀最高はグロタンディーク。
二十一世紀の前半は望月だが、
中期や末期に同じレベルの怪物との比較になりそう。
二十世紀最高の名をほしいままにしたヒルベルトを超えた、
グロタンディークが出たように。
ペレルマンはちょっと及ばないし。いい線いってるが。
ワイルズは解けるべく準備が整った時期に出くわした奴。
誰も彼を大数学者と思う奴はいない。

25 :
難問を定式化し、解くために必要な道具現在の水準で見積もって、
かき集めて拾い上げ解決する能力とかは、
グロタンディークよりもドウリーニュやマイケル・アティヤの方が上だ。
はっきり言って彼らのがヒルベルトより頭自体はいい。
数学者としての問題解決能力では。
ヒルベルトはゴルタンの不変式は解けても現在の数学の教育や訓練受けても、
ヴェイユ予想は解けなかったろう。
しかし、数学者として偉大なのは既に解けるべく準備された問題を、
準備されたものをうまくあてはめて組み合わせて解いた人間ではなく、
誰も考えもつかないところから、新しい分野を作ってしまい、
新しい問題撒き散らす、地殻変動起こす、風景変えてしまう、
ヒルベルトやグロタンディークや望月みたいな人間だ。

26 :
>>24
ゲルファントの位置付けが出来てない

27 :
Witten最強説

28 :
problem solver?

29 :
そういえば、どリューニュがフィール図賞をとれて、神保道夫さんが
量子群を発見したのにフィール図賞とれなかったの?共同でもいいと
おもうのに、、。やっぱり、フィール図賞が西洋というか、欧米の、
白人、コーカソイドないしゲルマン系の賞だから?
そうすると、なんか理不尽というか、神保さんかわいそう。。

30 :
大問題を解いた人が貰えば文句をつけにくいってのはあるんでね?

31 :
自分的には、ペレルマンがもらうのは、わかるきがします。
あと、いま、ペレルマンは、どうしたんでしょうか。
気がふれてしまったのでしょうか、それとも
馬鹿になってしまった、神の領域になってしまったのでしょうか、または、
人類のだれもが触れられなかった領域に触れてしまったので、月に初めていった
ガガーリンじゃないけれど、外から地球を見る、体感するという人類が触れることがなかった
ものに触れてしまって、世界観ががらっと根本から変わってしまった、宗教ぽくというか、悟ってしまったのか、
ただ、名誉欲だけで、誠実でない、フェアでない、
現実の数学の学術の世界がいやになった、
質問するにはそこまでをきちんと理解して質問するのが礼儀であるとか、
数学をする脳みそはペレルマンはタレントとしてもらったが、
社会の不誠実さ、理不尽さなどとのバランスをとる能力を、
成長過程でつちかわなかって、いやになった、幼児的、稚拙な天才なのか、
ウィリアム・ハミルトンが6割、ペレルマン自身が3割、残りはだれだれと
貢献度を、数学の専門的、技術的な貢献度を、フェアに分配して、
フィール図賞団体がきちんと伝えて、ペレルマンに受賞の可否の打診をすれば
よかったのではないかと。。。

32 :
Avila, Artur
Bhargava, Manjul
Naor, Assaf
はいけるんじゃないの?
Lurie, Jacobは無理だろうね。
あと一人だとGreen, BenかBrendle, Simonとかかな?

33 :
今年は、解析系か、代数系だとおもいます。。

34 :
>>27
Nekrasovはとれましたか?(小声)

35 :
>>31 youtube動画でグレゴリーペレリマン博士の現在を見たけど
歩行と額の光かたからしてまだまだ学者として健在だと思われる。
あと動画の途中で巨乳のおばさんが出てきて
「グリゴリーどう?いっしょにやらない??」って
セクスの誘いなのかぉ??

36 :
天才と言われた長尾を忘れてないか?

37 :
>>36長尾のこと教えてくれ 純粋に知りたい

38 :
Fields Medal 2014 Poll
ttps://sites.google.com/site/fieldsmedal2014poll/
Avila, Artur. Bhargava, Manjul. Borodin, Alexei
Brendle, Simon. Breuillard, Emmanuel. Bringmann, Kathryn.
Chudnovsky, Maria. Csörnyei, Marianna. Figalli, Alessio.
Galatius, Soren. Green, Ben. Guth, Larry.
Hairer, Martin. Helfgott, Harald. Lurie, Jacob.
Mirzakhani, Maryam. Morel, Sophie. Naor, Assaf.
Saint-Raymond, Laure. Serfaty, Sylvia. Sheffield, Scott.
Venkatesh, Akshay.
http://thomas1111.wordpress.com/2012/07/11/another-guesswork/
EMS prize winners: Alexei Borodin, Ben Green, Assaf Naor, Laure Saint-Raymond, Emmanuel Breuillard, Mathieu Lewin, Sylvia Serfaty.
Clay Research Fellows: Maryam Mirzakhani, Soren Galatius, Maria Chudnovsky, Daniel Biss, Manjul Bhargava
SASTRA Ramanujan prize winners: Kathrin Bringmann
Whitehead prize winners: Timothy Browning, Martin Hairer, Harald Helfgott, Alexander Gorodnik
自分が知ってたのは、二人だけだ。
しかも知ってるうちの一人のManjulは本で読んで名前を知ってるだけ。w
もう一人は自分の分野では有名人だな。
有名未解決問題の解決と、意義のある問題を自分で建てて解決してる。
解決のために新しい手法を開発したんだけど、それも注目を集めてる。
後、結果的に新しいタイプの分類につながった。

39 :
書き忘れたけど、上のは適当にググっただけで、信頼できるサイトとかいうわけではないよ。

40 :
後、2010年のIMCのPLENARY SPEAKERSを務めたInvited Speakers
1. David Aldous, USA
2. Artur Avila, Brazil
3. R. Balasubramanian, India
4. Jean-Michel Coron, France
5. Irit Dinur, Israel
6. Hillel Furstenberg, Israel
7. Thomas J.R. Hughes, USA
8. Peter Jones, USA
9. Carlos Kenig, USA
10. Ngo Bao Chau, USA
11. Stanley Osher, USA
12. R. Parimala, USA
13. A. N. Parshin, Russia
14. Shige Peng, P.R. China
15. Kim Plofker, USA
16. Nicolai Reshetikhin, USA
17. Richard Schoen, USA
18. Cliff Taubes, USA
19. Claire Voisin, France
20. Hugh Woodin, USA

41 :
ペレルマンは俺のアイドル

42 :
>>36
彼の師匠さんが立派に育て上げたよ
本人の素質も大きいだろうけど

43 :
もう二度と日本の数学者はフィールズ賞を取らないだろう。数学者の
劣化が激しすぎる。

44 :
>>43
オレが取るよ

45 :
とりあえず日本からフィールズ候補が出ないと取れないよねw

46 :
二度ととが言わんが、少なくとも俺の分野では有力な日本人の候補はいないな。
昔と違って、数学科や物理学科が頭脳に自信があるやつの行くとこで無くなってるし、教育カリキュラムも硬直的だし・・・。

47 :
来年には望月が特別賞を受賞するだろう

48 :
育成に定評がある研究室ってある?
有名研究者ところの卒業生は師匠のコピーみたいなのばっかでどうかと思う。
その分野のプロブレムソルバーとしてだけ優秀な人。

49 :
>>48
プロブレムソルバーを軽視してはならない。
世界中で最初に解いた問題だけが業績として評価されるんだぞ。厳しい世界だ。

50 :
プロブレムソルバーの方が受賞に有利だよ
業績を評価し易いし

51 :
伊藤清みたいなのは不利

52 :
新しい分野を切り開くというのはJones polynomialみたいなものだろ

53 :
>>52
そんな感じ。
ただ難問を力技で解くだけではなくて、そこから理論が広がっていくような数学をする人。

54 :
「中国人学生が世界で一番数学ができるというのは一人よがりの思い込みに過ぎない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1238294250/
日本人のフィールズ賞受賞者数は3人。1990年以来受賞者がいない。
フィールズ賞受賞者 国籍別
アメリカ合衆国 13
フランス 11
ロシア( ソビエト連邦を含む)9
イギリス 6
日本 3
ベルギー 2
各 1
フィンランド
ノルウェー
スウェーデン
イタリア
イスラエル
ドイツ
ニュージーランド
オーストラリア
ベトナム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%B3%9E#.E5.9B.BD.E7.B1.8D.E5.88.A5.E3.81.AE.E5.8F.97.E8.B3.9E.E8.80.85.E6.95.B0

55 :
アメリカとロシアは多いのは分かるけど、フランス凄いな。日本も十分すごいけど

56 :
副島真って人が数学科に行ったらしいから期待できんじゃないの

57 :
セドリック・ヴィラニの画像とにらめっこしたら負けた

58 :
昔は代数幾何の分野でフィールズ賞が多かったが、その傾向は変わってきたね。
組み合わせ論を利用するものが多いよな。

59 :
>>58
86〜90がひとつの転機
06がもうひとつの転機

60 :
>>46
今賢いやつはどこにいるんだよ

61 :
>>24-25
大筋としてはいいこと言ってる気もするがところどころに入る頭の良さコンプみたいのは
キモい。頭がいい悪いの話をしているわけじゃないだろう

62 :
>>54
ドイツが一人というのは意外だな。

63 :
>>46
俺の分野だと強い国は、米、英、仏だな。
もちろん研究機関の所在地だから、それをもって強いとは言えんが。
残念ながら、日本人で40歳以下や、(2018の候補になるであろう)35歳以下で目ぼしい人材がいない・・・。

64 :
誰か一緒にペレルマンに会いに行こう

65 :
望月さんに会いたい人はいないのか

66 :
あいたい

67 :
皆様は数学の3台未解決難問はなんだと思いますか?
俺はPNP問題、リーマンの予想、ホッジの予想だと思います。

68 :
フェルマーの最終定理→ワイルズ証明
ポアンカレ予想→ペレルマン証明
リーマン予想

リーマン予想
???
???


69 :
(・3・)

70 :
>>63
アイツが退官するまで若手はまともに育たんよ

71 :
>>70
アイツって誰?

72 :
Kだろ

73 :
>>71
心当たりが多過ぎるw

74 :
ペレルマンさんは確かにすごいんだけど
しょせんR^3の中で戯れることしかできない。
つまり職人タイプ。
望月が見ている壮大な世界をみれていない。

75 :
3次元球面はR^3に埋め込めないんですが

76 :
どっちも凄いから安心しろ

77 :
R^3の中にS^3
R^2の中にS^2
誰か俺を中心にS^2をR^2の中に埋め込んでくれ

78 :
もっちーは代数系、ぺれるは解析系って感じがする
>>75=77
あげあしとり乙
S^3の間違え

79 :
>>78
詰まらない主張で言い間違いをするとカッコ悪いってことだ

80 :
>>74
モッチーも凄いが
ペレルマンも彼に対して劣る功績では決してない
というか去年の秋以降国士様()がこの板に流入してきたような気がするんだが

81 :
コンセビッチは現人神

82 :
>>80
まぁもともとこの板には(リアルでも)お花畑がうじゃうじゃいる訳だし
バランス取れていいんじゃねw

83 :
>>80
もっちーが凄くても別にそこいらの
日本人が天才なわけでもないしな。
ゴミくずは所詮ゴミ

84 :
>>83
ゴミてwじゃあ俺らはなんなの?
ゴミ以下の存在の上手い例えが見つからない

85 :


86 :
数学やるのに愛国心がいるのか。。。
時代が変わったな。

87 :
最近出た小島黒川の20世紀数学で
小島がリッチフローが物理で使う式らしい、だとか言ってる
知識偏りすぎこの人

88 :
小島は数学を齧った経済学者だから数学の知識はあてにならないだろ

89 :
>>87
ハミルトン「・・・・・・・」
ペレルマン「・・・・・・・」

90 :
何となく俺がもらえそうな気がする
何となくそう思う

91 :
>>86
こういうバカが居るから2ちゃんは止められないw
本人はインテリ気取りなんだろうがw

92 :
望月教授フィールズ賞は無理だけどアーベル賞は取れそう?

93 :
まだ取れねぇだろ、正しいかどうかわかんねぇのに
今までの業績で充分とってもおかしくないちゃーないが

94 :
>>81
コンツェビッチのほうがより発音が近いと思う

95 :
ロシアの数学者の系譜もコンセビッチやペレルマン、スミルノフあたりで途絶えてしまうのだろうか・・・・
彼ら全員今は国外にいるんだったらもう無理そうだな

96 :
日本も似たようなもんだがな

97 :
フィールズ賞が取れなくてもいいじゃないか
日本人だもの

98 :
2ばんだっていいじゃないか
にほんじんだもの
れんほ

99 :
>>95
いやペレルマンは国内なんだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
数学上達法 (102)
絶対数学 (706)
数学および数学教育が日本を滅ぼす (224)
■数学的センスを身につける方法を教えて■ (141)
リーマン予想は区体論でないと証明不可能? (248)
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】7 (102)
--log9.info------------------
女の価値は若さ (294)
【刺青】刺青のリスク【TATTOO】 (689)
☆ふくらはぎの脂肪吸引☆ (855)
西新宿皮膚科クリニックってどうよ? (424)
脂肪吸引 再手術スレ (237)
◆◆◆名古屋形成クリニック◆◆◆ (533)
 夏帆ちゃんの鼻が気になる・・・ (354)
イーセルクリニック?ぷげら!!part3 (796)
YUKIが整形だったなんて初めて知ったよ (848)
【タメ口】玉川田島クリニックってどうよ?【HP】 (138)
扇風機おばさんについて (709)
若槻千夏の鼻ヒドスギwwwwwwww (807)
品川審美歯科 (395)
前田敦子の鼻について (156)
男は顔だと思います (418)
整形前と整形後の市橋容疑者◆市橋達也 (180)
--log55.com------------------
モ板狼・XBOX総合スレ 391
【つばきファクトリー】あんみぃーこと谷本安美を応援するスレpart98【謎の道産子】
■ 中島早貴 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『中島早貴のキュートな時間』 #413 ■ 24:30〜25:00 ■
ベビメタ鞘師応援スレッド Part.3
Jewel【ジュエル】 J☆Dee'Z応援スレ☆68
羽賀の二の腕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山岸りこりこ、加賀かえでぃーに「うるさい静かにしなさい」って怒られる
【山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart248【小関・船木】