1read 100read
2013年19映画一般・8mm142: 昔の映画に出てくるコンピューター (137) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現代の邦画を考える (748)
洋画を吹き替えでみる奴ってナニ考えてんの? (834)
興行収入に関するデータやニュースのみを貼るスレ 6 (133)
【USJ】映画好きから見たユニバーサル・スタジオ・ジャパン (370)
○| ̄|_ 大コケした映画 16本目 _| ̄|○ (191)
新作映画情報ニュース・(雑談お断り)スレ 9 (140)

昔の映画に出てくるコンピューター


1 :2010/05/27 〜 最終レス :2013/10/01
使いにくそうにもほどがある

2 :
>>1
よりはよっぽど使える

3 :
「エイリアン」の スカラカ スカラカ って音が出るのはなんか好きだ

4 :
ターミネーターとかに人類が征服されるのはあきらめがつくが、
パンチングテープを出力するようなコンピュータに支配されるのは嫌だ。

5 :
2010年現在、今だにHAL9000を越えるコンピュータが開発されていない件。

6 :
>>5
だから俺たちみたいな阿呆すらも生存を許されてると考えるんだ

7 :
なにかの問いを打ち込むと、ド真ん中に大き目の文字で答えが出るパソコン。

8 :
危機が迫っている時に、処理が遅くてイライラする演出は今後とも使われる。

9 :
ウォーゲームのコンピュータは、もっと早く答えを導き出せたはず。

10 :
計算中の画面も目で確認できる程度の早さで数分って…

11 :
>>3
あのコンピュータルームの壁一面に配されたピコピコの豆電球が
今の目から観るとアナログというかダサイんだよな。

12 :
遊星からの物体XのPCは、チェスをインチキしたり、感染のシミュレートしたり、ある意味スゲー。

13 :
20数年前、映画で観るたびパソコンが欲しくてたまらなかった。
買えなくて正解だったのだろう。

14 :
>>11
エイリアンはすごくマシな方

15 :
泥棒映画の妙にグラフィカルな侵入経路。

16 :
ターミネーター2でハッキング用に使われたATARI製パームトップコンピュータがかっこよかった

17 :
あの電子辞書みたいなモンで即座に暗号を解けるのは黄金の腕

18 :
『ダークスター』のコンピュータルームは窮屈そうだったな。
エイリアンがビーチボールだったのは笑ったけど。

19 :
なぜか、いつも電源入れっぱなしとかスタンバイモード。

20 :
ホスピタル・インフェルノという映画を観たんだが、
コンピュータの記録メディアがカセットテープだった。

21 :
火災報知器みたいな2001年宇宙の旅のコンピュータ

22 :
おふくろさん「ティー マイナス テン ミニッツ」

23 :
ウエストワールドのロボット視点が目の粗いモザイクだった。

24 :
今『ダリル』を観直したらどう感じるんだろ。

25 :
>>23
ぼくのことも忘れないで観て下さい

26 :
パスワードは死んだ娘の名前で

27 :
昔の車や服装はレトロ志向のファッションにもなるが、コンピューターはそれも厳しい。

28 :
昔のコンピュータは強かった。
暴走を止めようと近づいただけで、触手にからめとられたり、
電撃ショックで黒こげにされたりした。
今のコンピュータにも電撃ショックくらいは残しても良かったと思う。

29 :
>>27
Macintosh Classicは今でも我が家のインテリア小物。

30 :
>>28
人間の女性を妊娠させて子孫を残したコンピュータもいたよな。

31 :
最近めっきり、コンピューターのテクノボイスを聞かないな。

32 :
>>30
見た記憶があったが、題名を思い出せずにぐぐった。これだな。。
「デモン・シード」
http://robot111.web.fc2.com/demon-seed.html

33 :
スターウォーズ(一作目)の、おおざっぱ過ぎる火器照準グラフィック。

34 :
全人類に対するマイコン(8bit)の叛乱

35 :
カミナリで自我に目覚める

36 :
ウォーゲーム

37 :
スカイネット : Celeron 2.40GHz

38 :
エイリアンのコンピュータには妙な高級感がある。
撮り方によるものか、当時の仕上げが丁寧だったのか。

39 :
左腕にキーボードを装着

40 :
>>39の背中に俺のキーボードを装着

41 :
>>39,40
!不明なデバイス

42 :
昔のSFでは、一部屋を占有する大掛かりな舞台装置だったな。
いまでは小道具。

43 :
モニターゴーグルの流行らなさエタニティー

44 :
数年前の映画のデスクトップが俺の主力機より高性能

45 :
懐かしのグリーン・ディスプレイ

46 :
ロボコップのOSはMS-DOS

47 :
容疑者の逮捕を開始してください
逮捕を実行中……………
……………………………
失敗しました

48 :
原版の「マザー」だと偉大に感じるけど
邦訳の「お袋さん」だとちょっと微妙・・・
まぁ「カァちゃん」になるよりいいか

49 :
アッシュの方が高度な情報処理してるな。

50 :
コンピューターおばあちゃん

51 :
コンピュータとは会話ができる。子供のころに思ってました。

52 :
キャノンボールとかいう公道レースの映画で、車にコンピュータ積んでた。さっぱり意味不明。

53 :
口からパンチングテープを吐き出すロボコップ

54 :
今日の「ケロロ軍曹」は面白かったなw

55 :
ロボコップは2010年が舞台なんですと

56 :
「インディペンデンス・ディ」
宇宙人のコンピュータ(?)にウィルス感染させたMACノートは神器。

57 :
処理が追いつかずに固まるロボコップ

58 :
エロ動画をダウンロードし過ぎて容量いっぱいで動けなくなるロボコップ

59 :
モニターなし、壁のチカチカ電球を見ながら「大変です!」

60 :
バトルランナーやトータルリコールに出てくる馬鹿デカくて分厚いラップトップ(?)コンピューター
シュワちゃんの体格にはピッタリだけど、もうちょっと小さくて軽量で携行しやすいコンピューターを想像できなかったのかと。

61 :
アメリカのアポロ計画のドキュメンタリー見たけど、コンピューターが
最近の映画よりもずっとSFぽくてカッコいい。

62 :
変なウィルスに感染して視界にエロ広告が出っぱなしのロボコップ

63 :
プレデター(一作目)の腕に付いてるのも、今見ると時代を感じるなあ。

64 :
やっぱスターウォーズの旧作は味わい深いのう

65 :
「メトロポリス」も味わい深いですよ
もちろんラング版ですが

66 :
最初のコンピューターらしい すげーよ
http://www.youtube.com/watch?v=OSYpYFEwr4o&feature=related

67 :
みんな〜。幻の湖のあのおねえちゃんの勤務先〜ww

68 :
トロンのリメイクが楽しみ

69 :
ス〜パ-マン3 電子の要塞 映画館へ観に行きました
コンピュ-タ〜 怖ぇええ〜 と思いました

70 :
たまにはageてみよっと

71 :
「デスク・セット」
(別題「コンピュータとミス・ワトソン」「おー!ウーマンリブ」)
1957年 協力=IBM
http://www.youtube.com/watch?v=ZK3zmPUxblk

72 :
久しぶりに2001年宇宙の旅を観たよ。40年ほど昔にアレは凄すぎる。

73 :
ボーマンとブールがBBCニュースを見てたの、あれipadだよね?

74 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=3vEDmNh-_4Q&feature=related
(00:38) これか。うん、食事がとてもまずそうだw

75 :
船内は、もはやレトロな造型なのに高級な質感がある。

76 :
ここ最近のデジタル機器のデザインが、この時代の未来デザインに影響されてるかもしれんね

77 :
色とりどりのボタンが切った寒天みてえw

78 :
2001年宇宙の旅もディスプレイが平面じゃないとこが一番気になっちゃう
そんな2000年代世代です
>>4
>パンチングテープを出力するようなコンピュータに支配されるのは嫌だ。
それなんて地球爆破作戦?

79 :
もし現代の科学で人口知能のコンピューター作ったら
デザインはHAL9000にしてほしいわ

80 :
トコロテンみたいに出てくるHALのメモリモジュール

81 :
手塚の話が吹かしでなければ HALは埴輪型だったのかも。

82 :
>>60
昔はスーパーコンピュータやモンスターマシンというものは デカイ!という思い込みがあったんだよね
鉄道ができたころの日本で「早く着くのに料金が高いのはおかしい」という意見が客から出まくった
早い交通機関がなかったころは「乗っている時間が長いほど料金も高い」のが常識だったんだ

83 :
「トロン」の主役のフリンが使ってたコンピューターシステムはATARI製だったかな?appleがまだ、世に広まってない時代。厨房当時ゲームプログラマーになるのが夢だったので夢中で見たな。
あれから27年後にまさか続編が見れるとは「トロン〜レガシー〜」がすごく楽しみ。

84 :
http://logo.coresv.net/

85 :
ローラーボール(旧作)のコンピューターは透明の箱みたいな中に光の点(スポットライト?)
みたいのが動いてるような感じだったな。 細かく覚えてないけど、斬新な気がした

86 :
さっきTRONを久々にDVDで見た。フリンが製作したビデオゲームの
製作をしたのが「ATARI」かも知れない。映画に出てくる
スパコン(死後?)はテキサスインスツルメンツかIBMかも知れない。
映画見てて、CEOみたいな奴と物質転送装置を作った主任研究者みたいな
人の会話で「ガレッジセールから立ち上げた会社だ」なんて
今でいうマイクロソフトやマッキントッシュを思わせるような
やり取りがあるのでちょっと驚いた。
「ATARI」といえば、「ウォーゲーム」のマシュー・ブロデリックが使っていた
端末があるね。あれもハッカーもので面白かったなあ。
端末では無いけど、テキサスインスツルメンツが開発した
「Speak&Spell」を進研ゼミ(今のベネッセ)で
親に買ってもらった(もしかしたら加入者プレゼントか?)。
その1年後位で「E.T.」の映画に出てきたんで「オーッ!」と
思った。w

87 :
BSでメトロポリスをやってた。80年くらい昔の作品なのに半端なく凄味のある映像。

88 :
ポンキューターおじいちゃん

89 :
また人工知能の「でかい顔」見たわい

90 :
ラスボスのA.Iがいつもドジな件

91 :
「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」のラストで不二子が言った「MO」に時代の流れを感じた

92 :
電子関連は、ほんの十年かそこらなのに非常に古く感じるもんだな。

93 :
カメラがコンピューターに寄ったとき作動音をイメージしたピコピコSEが鳴る
実際はそんな音など鳴らないけど今も伝統的に受け継がれてる

94 :
オレはプログラマーだが実際にシステム設計で
2001のデザインを取り入れたことがある。
あの世界のディスプレイは正方形なんだよな。
それと省略キーワードが英字3文字。
映画じゃないけどアンダーソンTVSFもデザインは
大いに使わせてもらった。
某IC工場のシステムとか某高速道路の制御所とか
今でもSFデザインが使われてるよ。

95 :
コンピューターは進化したのに宇宙開発は進まねーなー。
おおむね昔のSFは未来に楽観的だったわけだな。

96 :
>2001のデザインを取り入れたことがある。
>大いに使わせてもらった。
恥じるどころか自慢げなのはプログラマーがクリエイターじゃないからなんだろうな。

97 :
レトロなグリーンディスプレイにはどこかロマンがある。
もはや使いものにはならないが。

98 :
ロマンといえばディスプレイ以前の紙テープだろう。
一般人には解読不能なパンチ穴の羅列を、映画の中の科学者は一瞬で判読して、
重大な分析結果を深刻な面持ちで告げたものだった。

99 :
そういや、最近は博士キャラの活躍する映画が目立たないね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マクガフィンってどういう意味だ? (212)
【荒井晴彦】 映画芸術 【賠償金一円】 (491)
●松本人志「さや侍」がとてつもない糞映画な件● (944)
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】25 (937)
輸入DVD専門スレッド 【6枚目】 (884)
こんな映画「ミッドウェイ」は嫌だ (119)
--log9.info------------------
【ローソン】LAWSON Wi-Fi ★3【Ponta会員限定】 (605)
BIC SIM (ビックシム) 6枚目 (263)
EMOBILE LTE Pocket WiFi(GL06P,GL05P,GL0xP)Part17 (971)
DTI WiMAX (189)
プラン変更対応【OCNモバイルONE】part2 (157)
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM76枚 (262)
◆SoftBank◇102Z 1 モバイルWi-Fiルーター◇ZTE◆ (367)
中古ノート!!6台も買うの? (530)
EMOBILE SoftBank回線 Pocket WiFi(GL09P〜)Part1 (692)
モバイル板忍法帳導入議論スレ (813)
公衆無線LANサービス総合Part9 (205)
BB.exciteモバイルLTE Part6【エキサイト】 (871)
Sigmarion 1&2 31台目 (898)
【セブン&アイの】7SPOT Part3【ホットスポット】 (309)
彡田 モバ板 Windows phone 総合スレ1 由ミ (178)
Wi-Fi SDカードリーダー【AirStash,MeoBankSD,】 (215)
--log55.com------------------
さゆみんこと道重さゆみを応援するのだ Part1681
中学1年生の北川りおりおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part182【まりあです。】
松田聖子が人気だった←わかる 中森明菜が人気だった←わかる
玉ねぎの1番美味い食いかた
中国の新型コロナウイルスはコウモリが感染源らしいね
岡村と山崎の仲はやっぱりビジネスなの?
☆Berryz工房のブログとInstagram等を温かく見守るスレ☆Season2264