1read 100read
2013年19哲学190: 答えは明らかなのにそれ以上何を考えるの? (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キモオタとは何か (267)
酒とタバコは法律で禁止するべき (136)
読書ノートのつくりかた (222)
哲学っぽい映画 (144)
そろそろ人類は限界に近づいている (256)
2ちゃんねる哲学板の本気! (336)

答えは明らかなのにそれ以上何を考えるの?


1 :2010/09/19 〜 最終レス :2013/09/24
人間の価値観は人間だけのもので、
宇宙レベルで見れば起きている事象は常に絶対的な正義(というか良し悪しとかない)
人間や生物が生存する目的は、本能的なもので、
生きたいから、子孫を残したいから(自分の子供でなくても)
そして死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する
そこに様々なドラマがあり、時に笑い、時に苦悩する
人々の想いが交錯する。それが、世の中を複雑にする
本能からの欲求として人間という種は生存しつづける(それが許される限り)
だから人間にとって行動指針は、
生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事

2 :
どう生きるかを考えれば?

3 :
人間は本能がぶっ壊れてるから色んなものに対して欲望するんだよ。
生存本能なんてもの、極限状態の時にしか発動しないでしょうね。

4 :
車にしか性欲を感じない人とかいるものね。

5 :
>>3
何が言いたいんだ?

6 :
>>5
「子供がほしい」のは本能ではなく、
欲望が適えられずに挫折したところに発端があるということ。
子孫を残す必要性に迫られて物語が量産されているに過ぎない。

7 :
>>6
もっと一般人にも分かるように書いて欲しい
他人はあなたの頭の中を覗けない

8 :
なぜ答えが自明であるのに、哲学板にスレを立てたのだろう。
「本当はみんなわかっていること」程度の答えだとは思うけどね。

9 :
日本に思想が根付く基盤など存在ない。
哲学など無用の長物。
日本人は日常依存体質であるがゆえ、お互いに足を引っ張り合い
優れた人物の存在を許さない。

10 :
>>8
哲学って>>1のような答えを求めて考えるじゃないの?
だから「おまいらは>>1のような答えがあってもそれでも何を考えているの?」と疑問に感じたんだが

11 :
>>10
>>1のような答えって、
>だから人間にとって行動指針は、
>生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事
のこと?
じゃあ、「生きるって何だろう」とか「他人って何だろう」とか「他人の生きる事を助け脅かさないこと」って
具体的にどういう事なのかな、という疑問がわくじゃない。
あなたの「生きる」って何なの?朝起きて飯喰って夜寝ること?
そのあたりからまず聞こうか。

12 :
文明を否定してんの?

13 :
>>1
複雑になってゆく世界を在るがままに受け入れることは
現状できないと思う。
>>1だって、「様々なドラマ」と短絡してイメージしているでしょう。

14 :
子孫を残すために生まれたのか、生まれたから子孫を残すのか

15 :
それは何でも懐疑したがる暇人だからだ

16 :
筋道は通り、論理は輪を結び、名札は物に対応するが、
気の流れの存在を隠したまま前出の3つにこじつけて当てはめて
一般的な説明をするのは疲れるけれど、この世とはそういうところ。

17 :
>>1
生きて子孫を残すことが「本能」なら、自Rる人や子供を望まない人がいることの説明ができない。
個人の意思でどうとでもなるものは「本能」とは呼べない。

18 :
人間は絶滅危惧種の絶滅をなくそうとするが
そんなことする必要あるのだろうか?滅びる
ことは自然なことであり生物の絶対数が少なくなって
も人間が考えるより遥かに新種は増えやし回復しやすい
保健所の殺処分同様人間の思い上がりではないか?

19 :
人間は余所様の星に間借りしている意識があるのだろう。滞在中に二酸化炭素量が変わったり種が絶滅したりしたら
出るときに敷金から差し引かれる。大家からの苦情を聞いている人間もいるんだろ。

20 :
なんかいまいちなレスが多いというか・・・
気になる奴だけレスする
>>11 「生きる」っては、朝起きて飯食って夜寝ることだね。死なない事
>>14 生まれないと子孫は残せないよね
>>17
それは一応自由意思というか逸脱する自由はあるって事じゃない?
そもそも大きな流れの話なので、全てについて詳細まで説明する必要もないだろう
それに個人の意思でどうとでもなるものは「本能」とは呼べないなんて事もないだろう

21 :
>>20
本能から逸脱する自由があるのなら、
君が>>1に書いた3行目以降は、ほとんど意味がなくなるよ。
書き直すとこうなる。
そして死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する人もいるし
そこに様々なドラマがあり、時に笑い、時に苦悩することもあるし
人々の想いが交錯することもある。それが、世の中を複雑にすることもある
本能からの欲求として人間という種は生存しつづける(それが許される限り)とも言える
だから人間にとって行動指針は、
生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事とも言える

22 :
>>21
>君が>>1に書いた3行目以降は、ほとんど意味がなくなるよ。
そんな事はない
>書き直すとこうなる。
馬鹿なの?

23 :
>>22
そんな事はないと言える根拠は?

24 :
人間や生物が生存する目的は、本能的なものである
しかし、その本能に人間は自分の意志で逆らうことができる
ってのが>>1の主張なんでしょ?これって何も言ってないのと一緒だと思うけど。

25 :
>>23
大筋では>>1の通りの世の中でしょ?
>>1に書き加えるなら、
逸脱する自由はあるって事ぐらい

26 :
>>25
仮にそうだとしても、それは今の世の中がそうだってだけで、これから先もそうだとは誰にも言えないじゃん

27 :
>>26
だから、何だとあなたは言いたいのか?
なんか、ここの人って意見のキャッチボールが出来ないのか?

28 :
>>27
つまり、>>1の考えは浅いと言いたい。もっと考えなさいと。

29 :
>>28
なるほど
あなたの持ってると思わせぶりな深い考えを披露してくれたら
もっと考えたいと思うかも知れないね

30 :
読み返してみたら
>>15 は答えになっているし、正しいと思うね

31 :
>>1の最初の2行は近代科学的な世界観の捉える世界だけが真実であり、
それ以外の見方はすべて誤りだという思考硬直。
「人間や生物が生存する目的」に関してはダーウィニズムを誤解しているか、
比喩を比喩として受け取らず、文字通りに理解しているのかもしれない。
人間にも生物にも目的などない。
たまたま生き延び子孫を残すのに役立つ傾向性を持った個体が
結果として生き延び、子孫を残してきただけ。

32 :
>>31>>28なのか?
最初の2行の意味が分からないけど、
>それ以外の見方はすべて誤り
こんな事>>1に書いてないでしょう。
>人間にも生物にも目的などない。
まあそれでもいいけどね。目的だと思っても思わなくても結果は変わらないから

だいたいリアル中二か、そのまま大人になったみたいな
僕ちゃんの方が考えてきたし考えているから、僕ちゃんの方が頭良いから
だから僕ちゃんの考えの方が高尚なんだよ(言語化できないかもだけど)
という人が多いのかな

33 :
>>32
別人です

34 :
>>24 もひっかかるな
>これって何も言ってないのと一緒だと思うけど。
そんな事ないでしょ

35 :
>>28ではない。
直接書いていいないとしても>>1の「宇宙レベル」というのは近代科学の
宇宙像を鵜呑みにした結果だろ。「君の考えは間違っている。宇宙には
目的があり、その目的にしたがって生きることが正義なのだ」と主張する
奴が現れたら、あなたは「それもまた一つの見方。正誤はない」とでも
言うのかい? 後半の4行はあなた自身にも良く当てはまっているよ。

36 :
主張の根拠が「本能だから」ってのはないわ。
そんな捕れない球を投げておいて「ここの人って意見のキャッチボールが出来ないのか?」って言うのもないわ。

37 :
>>10
哲学が、真理や絶対的な意味について考えてたのは約200年前までの話で、
今の哲学ではそういうことは問題にしてない。
現前的な真理や絶対的な意味はないってのが常識になってる。

38 :
>>37
>現前的な真理や絶対的な意味はないってのが常識になってる。
意味はある、意味とは人間が与えるもので多くの無能な人間にその
意味を与えることができなくても天才は意味を与えることができる。
現実がすべてだと諦めた時点で現実を超えることはできない。
現実すら常識の上になりたつ。
常識が通じない世界では現実論など無意味である。
非論理を制覇できない時点で哲学を知識として学ぶだけの学徒でしかない
非論理扱う領域にたってこそ初めて世界は作られる
人が意味を与えた時点でそれは新た何かとして創造される。
意味を与える前に世界は存在していたという客観論でしか物事を
考えない奴は、全宇宙に1人しか人間しいない状況でも
それは人間だと論理的に考える。
人間は1人だけでは人間としては機能しえない。その他者やら世界
との関係を築くことで初めて人間として意味を成す。
これが理解できないからこそ真理が無いとか考える。
真理はそれぞれに存在する類であって、確定できる科学的な存在
ではないってことだ。客観的な捉え方の側面でしか物事を考えない
そのマヌケさが主観的な思考は無意味だと断定し
その領域には入り込めない。マヌケってことな。

39 :
>>38
「意味はない」じゃなくて「現前的な意味はない」

40 :
現代の科学的な世界観の特徴の一つは、
それが目的を達成するための手段は教えてくれるが、
何を目的にしたらいいかは教えてくれない
ところにあると思う。
>>1は、「生存する目的」や「行動指針」が与えら
れていると考えているようだが、これは錯覚だろう。

41 :
私は神である
私の御心で世界は平和となっている

42 :
>>35
>「宇宙には目的があり、その目的にしたがって生きることが正義なのだ」
それが真理なら俺の考えは間違っていたのでしょうね。そんなことはないと思うけど
そしてそのような事を考えるとキリがない。ネタならいいが、本気でそういう思考態度を持っているならヤバイぞ
>>40
>与えられていると考えているようだが、これは錯覚だろう。
誰かに与えられたものではないでしょう。そうなっていて、そうするのが妥当でしょと思っている
目的については、>>32で触れたけど、行動指針は>>1の前提から考えられる妥当な指針って事
とにかくとりあえず否定したいのな。かと言って自分に確固たる意見があるわけではない
否定する事で自分が勝ったとか優位に立てるとか思うのかしら?
暇だから答えるし、
>>35)>後半の4行はあなた自身にも良く当てはまっているよ。
というのも自分では分かるけど(少なくとも>>35が俺に対して思うのは思い上がりだ)
おまいらこそ、もっと考えてモノ言えよw

43 :
>>42
科学的な世界観が行動指針を与えないと言うのは、
「もし・・・したいなら、どうするのが妥当か」は教えてくれるが、
条件説なしの「どうするのが妥当か」は教えてくれないと言うことだよ。
あなたが妥当な指針と思っているものは、
根拠のない個人的思い込みに過ぎない。
自分の固定観念に閉じこもっていないで、もう少しいろいろ
勉強してみたらどうだ?

44 :
結局こういう流れになるのね。
哲学板終わってるな・・・・

45 :
>>43
>あなたが妥当な指針と思っているものは、 根拠のない個人的思い込みに過ぎない。
あなたは「根拠のない」「個人的な」「固定観念」といった単語を使うのが好きなんだろうと思う
なんで否定したいのかも理解に苦しむし、
否定するなら、あなたが思う答えを披露してくれないか?

46 :
他人を押しのけてでも本能に従って生きろ。

47 :
そもそも、>>1が何を言いたいのか、よくわからない・・・w


48 :
答えが明らかならば、それ以上何を考えるのもアホらしいのは確かだわな
1が言ってることは、まったくもって正しい
まぁ、俺は答えが分からないバカだけど

49 :
>>45
私が言っているのは、現代の科学が提示する世界観からは、
生の指針は何も得られないということ。
>>1の最後から二行目の「だから」は誤りだということだよ。

50 :
>>20
> >>11 「生きる」っては、朝起きて飯食って夜寝ることだね。死なない事
その点については意見が一致してるね。
>>1の3行目の「人間や生物が生存する目的は、本能的なもので、 生きたいから、子孫を残したいから(自分の子供でなくても)」
に戻ると、子孫を残すこと以外に人間が生存する目的などない、ということだろうか。
それとも、不妊症の人や老人にも「氏損する目的」ってあるのかな?


51 :
つまり、子供を残せない喪男はR
リア充は生きてよし!ってことか

52 :
>>49
>現代の科学が提示する世界観からは、 生の指針は何も得られないということ。
なんでそう思うのかが分からないけど、あなは生の指針なんかないよと言いたいのか?ふーん
>>50 >>51
いやいや「生きたいから」と書いてあるでしょ。
それに「子孫を残したいから(自分の子供でなくても)」とも書いているんだが
わざと話をズラすなよ

53 :
>>1の主題は「本能」なの?
ならば、>>1さんは、まず「本能」とは何か?を考えなければならない。
「本能」なんて、とても怪しい概念です。

「本能」≒「無意識」?
そして、「本能」でないものとは何か? 「理性」? 
それとも、「理性」も「本能」の中に含まれるのか?
例えばニーチェにこういう言葉があります。
「身体は大いなる理性である」(『ツァラトゥストラ』)
ここでは、「本能」と「理性」という対立図式そのものが否定されています。

54 :
>>1が学問の存在意義をどう考えてるのか知りたい。

55 :
52
事実と価値は違うのよ
「生の指針」って、ようは「どう生きるべきか?」って問題でしょ?

それは「価値」と呼ばれる属性に入るわけ
「人がどのように生きてきたか?」は「事実」でしょ
事実をどんなに観察しても価値は導き出せないわけよ
まったく違う性質のものだから

で、例えば「遅刻したくなければ走っていけ」というのは
指針について語っていそうなんだけど
「あなたの足では、歩いてたら間に合わないですよ」って事実について語ってるだけなんだね

56 :
>>52
自分が考える「生の指針」が科学的に正しいとは誰も言えないということだ。
そこから、「生の指針」は自分が決めるものであって、その決定と独立に
決定の正誤を判定する客観的基準などないとか、科学は世界の一面を捉える
のみでそれとは別の真理が存在し、そこから「生の指針」の正誤も論じること
ができるとか、いろいろな考え方がでてくる。

57 :
連投規制う財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

58 :
誰かが「哲学板」という名に惹かれここにやってきて
自分の「哲学」を語る。
皆がそれに難癖をつけるが、マイ哲学を語る奴の目的は、
「何もまともな批判はなかった。やはり俺が正しい」と考えて
自己満足することだから、聞く耳を持たない。
何度も繰り返された光景だ。
「何もかもあなたの言うとおり。終了。」が
哲学板としては正しい対応なのかもしれないw

59 :
>>53
書いたのは、
価値観について、生きる目的の根本、現実社会について、生き方の指針
だね。
それ以外の答えは書いてないので、
「それは前提としてあって、でもこれはまだ分かってないから気になるから考える」
という姿勢はいいと思う
「本能」はあるでしょ。人間は理性が前面に出ているので意識してないだけで
>>55
「死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する」
思うに望まれる価値観というのは、
「生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事」という点に集約されるんじゃないかな?
>>56
>「生の指針」は自分が決めるものであって
まあそりゃそうでしょうが、人殺しとかは困るでしょって事
>>58
聞く耳は持ってるってw



60 :
59
反例
世の中には死を望む人たちがいる
自殺者、自爆テロリスト、尊厳死etc
まぁ、価値として、死より生に価値を置くことに俺は同意するけど
それは、本能とか科学とか生物のなんたらとかとは関係ない
本能がRと言ったら死ぬのかよ?!

61 :
>>1
人間にとって生存や生殖は自らの意志で決定される事柄であって本能ではない。
「答えは明らかなのにそれ以上何を考えるの?」ってことだけど、
ここ数十年の哲学が何を考えてきたかと言えば、たとえばジェンダー論では、
過去にあった「女が家庭を守って子供を育てるのは人間の本能」というような誤った考え方を反省することが、
1つのテーマになってる。

62 :
ごめん「本能とは」みたいな知識がないのは断っておく
俺の書いた「本能」とは例えば人間以外の生物が生きる事の理由と同じと思ってくれ
>>60
死を望むってのは色々理由付けも出来るとは思うけど、そこは逸脱する自由なんじゃない?
んで本能がRと言ったら?そこから逸脱しなかったら死ぬでしょうね
>>61
>人間にとって生存や生殖は自らの意志で決定される事柄であって本能ではない。
これはあなたの考えか? 学問上の到達点なのか?
もちろん意思が必要だと思うよ
じゃあなぜそのような価値観やそうしたい意思が出てくるのかって事
それを逆に聞きたい

63 :
>>54
知りたいというのも人間にある根源的な欲望=本能?だと思う
だから学問の存在意義はあるんじゃない?

64 :
ちなみに、
個人が生きる目的として、自分の意思で思った事を否定するつもりなんかないよ
>そして死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する
なのだろうし、
>生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事
に抵触しなければ、それは社会的にも素晴らしい事なんだから

65 :
>>44
新装開店しても厨房のコックは同じだからな。
火災か何かで従業員諸共焼け死にでもしないと新しい風は吹かない。
商店街の廃れた店は、なぜ客がこないか知らないのと同じ。

66 :
38>>’Truth is subjectivity' キルケゴール。

67 :
>>1
人間は考える葦である

68 :
答えが明らかだと確定したマヌケ君には理解できないってこと。
世の中がすべて論理や理屈で説明できると思い込んでいるだからそういう
疑問が生まれる>>1

69 :
>>1
より充実した生き方をしたいからだろ馬鹿

70 :
本能から逸脱する自由なんてないよ。
何のために死に、何のために子供を作りたくないのかを考えてごらん。
みんな自己を正当化するためでしょ。種を存続するってことは自己維持をすることから始まるんだよ。
例えば、先天的に子供を産めない状態にある人でも種を存続するために「生きて」いるでしょ。
もし、本能から逸脱する自由があるなら、子供を産めない人は存在しなくなるでしょう。

71 :
>>1
なるほど。

72 :
>>70
この人は何言ってんだろ?

73 :
>>72
>>70
>>1 自己正当化乙
と言ってるんだ。
>>1は、もっと卑近な具体例を出さないと、何も言ってないのと同じだね。

74 :
>>73
>何も言ってないのと同じだね。
スチャダラパーの名曲「今夜はブギー・バック」が聞こえてきます。

75 :
>>73
あんたも何言ってんだ?>>73>>70か?
>なんか、ここの人って意見のキャッチボールが出来ないのか?
ループだね

76 :
まぁまぁ、1君
もう少し柔軟になりな
あと、みんな、どういう質問をしたらどう答えるか予想できてるんじゃないのかな、、
じゃあキャッチボールしてみる

互いの生を邪魔しないことが生きる指針とあるが
戦争についてはどう考える?
戦争は本能に反することなのだろうか?
生物同士の間でも、種族間同士の戦いはある
戦争は本能に合致すること?
それとも本能に反すること?
本能ではないなら、実際に戦争する人がいるのはどういうこと?


77 :
>>59
>死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する
>>60
>まぁ、価値として、死より生に価値を置くことに俺は同意するけど

僕は同意しません。
それは、いろんな価値観のうちの一つの価値観にすぎないでしょう。
現代において特に広まった価値観だと思います。
今は、死はマイナスの価値を与えられ、病院の中に隠されるようになってしまいましたが、
そのようにして「死を遠ざける」ことは、見方によっては、逃避的な生き方であると言えます。
例えば梅原猛は、そのような現代文明は『死を忘れた文明』であるとして、その危険性を指摘しています。
いずれ病気になって死んでいくことを避けることは、誰にも出来ません。
それなのに、病気や死にマイナスの価値を与えることは、どこか倒錯したところがあります。
病気になって死んでいくことが人間のあるがままの姿であるのなら、そのあるがままをあるがままに見つめるのが良いと思う。
江戸時代の禅僧である良寛は、地震のお見舞いを受けた時、その返信に次のように書きました。。
「災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬ時節には死ぬがよく候。これはこれ災難をのがるる妙法にて候。」
避けることの出来ないことを避けようとするから、そこに大きな苦しみが生じてくるんですね。

78 :
>>1さんは、「本能からの欲求として人間という種は生存しつづける」と書いているけれども、
他の動物の「欲」と、人間の「欲」は、かなり違いがあると思う。
他の動物の欲は、抑制がきいており、それはいわば、生命力そのものとしての「欲」です。
それに対して人間の欲は、抑制がきかず、放っておけば限りなく増大して「貪欲」になります。
動物的生命力としての「欲」は誰もが持っているものであるけれども、
それが「貪欲」になることを抑制できる人もいれば、できない人もいますね。
>>76の「戦争」は、おそらく、動物的生命力としての「欲」よりも、人間的「貪欲」に関係することでしょう。

79 :
>>1
自分の本能と他者の本能がぶつかるところに争いが起きるんじゃん。

80 :
>>79
>自分の本能と他者の本能がぶつかるところに争いが起きるんじゃん。
「本能」と「本能」がぶつかるというより(「本能」という言葉じたいが曖昧なので何とも言えないが)、
「自己中心性」と「自己中心性」がぶつかるんだと思う。「エゴイズム」、「利己」ですね。
それとの関連で
>>1
>生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事
を見ると、
こちらは「利他」に関係していると思われます。

81 :
>>76
行動指針は、望ましい事なので、
一般的に戦争は好かれないでしょう。そういう意味で書いてます
戦争が本能かというと、本能ほど純粋でなく過剰なものだと思う
>生きたいから、子孫を残したいから(自分の子供でなくても)
>そして死を遠ざける為に色々な価値観を作り、活動する ←こっちの方
自分達が死にたくないから、自分達の利益が欲しいから、敵をRという事
本能と書いたものとそれ以外の理性?なのか価値観?なのか、
それは完全に分離されたものではなくて、掘り返していけば本能に辿り着くようなものと思います
>>77
俺は(近年の話なのかもだけど)こうなっている、という事を書いている
それに死を受け入れるのはいいとしても、死にたいと思っている社会なんかないだろう
>>78
そうだね。としか返せないがw まあ許される限り人類は生存するよね
>>79
これもそうだね。だね。
>だから人間にとって行動指針は、
>生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事
戦争の是非は知らない。まあこんだけ繰り返してるんだが、無くならないんだろう
それでも、人間の本能、目的が、生きる事にある以上、
他人のそれをないがしろにする事が「望ましい事」ではないと思うわけです


82 :
争いの中で人は成長する。
外敵の少ない島国日本は遅れてしまった。

83 :
好奇心も生物の本能だから。ただそれだけのこと。

84 :
>>82
その成長の先には何かあるのかい?

85 :
>>1自身が今何かと争っているじゃない。
何を目指してこのスレを立てたのか忘れたのか。

86 :
>>85
こちらが一方的に正解を提供しているだけなんだがw
というか「俺は何を考えたらいいでしょうか?」じゃなくて、
「おまいらは何を考えるんですか?」というのがスレタイの意味なんだが

87 :
>>84
成長したから今が有る。
食料を手に入れる為に人生の大半を費やさなくて良い。

88 :
>>87
つまり、
争って人が死んで→生き残った者は成長して→遊ぶ時間が増えて楽しいと?

89 :
人口は増加してんじゃん

90 :
>>89
つまり・・・、何?

91 :
間違い探し

92 :
>>81
>それでも、人間の本能、目的が、生きる事にある以上、
>他人のそれをないがしろにする事が「望ましい事」ではないと思うわけです
>>80で書いた「利己」と「利他」についてですが、仏教には「自利利他円満」という言葉があって、
自らの利益を得ることと、他人の利益を促進することの両面を兼ね備えることが菩薩道の理想とされます。
菩薩道の理想というのだから、一般の人間にとっては、それは容易なことではありませんね。
人間社会では、自分のための行為と、他人のための行為は、あい反する場合が多く、両立はなかなかむずかしいです。
こういう事柄を考える時に、僕がよく思い起こす事実があります。
それは、今世界では、毎日二万五千人の人たちが飢餓が原因で死んでいるという事実です。
そのほとんどは子供だそうです。
毎日20000人の子供たちが餓死しているというのは、驚くべき事実だと思います。
仮に今、先進国に偏っている食料を世界に平等に分配すれば、餓死者はいなくなるとも言われています。
ということは、ちょっと極端な言い方をすれば、先進国で生活している僕たちが、その生活によって、
間接的に貧しい国の子供たちを餓死させていると言えなくもないわけですね。
【人間にとって行動指針は、生きる事、他人の生きる事を助け脅かさない事】
を主張する>>1さんは、飢餓問題について、どう考えていますか?


93 :
>>90
君のは衣食住と治安の確保された状態での寝言。
生産性の高さや社会制度は人類が作った。
人間が人間らしく作った文化文明の恩恵についてどう考えてんの?

94 :
>>92
>を主張する>>1さんは、飢餓問題について、どう考えていますか?
率直に言うと考えていません。又、難しい問題だと思います
なぜ考えてないかというと、自分の問題領域とは違うと思うからです
では、
>人間社会では、自分のための行為と、他人のための行為は、あい反する場合が多く、
>両立はなかなかむずかしいです。
についてですが、まず自分が生きる事、自分の利益が大事です
自分の事もままならないのに他人の事など考えられないでしょう
ただし自分の利益ばかり追求するのは望ましい事ではないです
だから自分に余裕があるなら他人に分けてあげればいいと思います
家族や身内があれば自分の事の次には、家族や身内の事を優先するのがいいと思います
それと【他人の生きる事を助け脅かさない事】は、
自分の属する社会に何らかの形で貢献し、
犯罪を犯さない普通の生活を送っていればそれなりに達成できていると思いますよ
>>93
>君のは衣食住と治安の確保された状態での寝言。
「君のは」がどの範囲の事かが分からないし、「寝言」なんてのは失礼じゃないかい?
>人間が人間らしく作った文化文明の恩恵についてどう考えてんの?
まあ正に衣食住と治安が確保されて幸せと思っています

95 :
>>92
【サンデル】ハーバード白熱電灯【読んでる?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1284112292/215
君の「富」と「分配」に対する考えはとても甘い!!
>>75  ?>>73>>70か?
ちげーよ、バカw
おまえが偉そうに言ってることは、すでに般若心経あたりが先に言ってるんだよ。
で、般若心経が何かの解決になってるのか、何も解決してないよな。
だから、おまえの言ってることは役立たずのクズそのものなんだよ。
少しでも役に立つことをほざくつもりなら、もっとはなしを落とさないと使えないんだ。
「色々」とかぼかしてる時点でゴミなんだよ。
占星術なら、ものごとを12通りに分けて考える。
易の八卦なら、二分割、八分割、64分割、さらには384分割に分けて考えているといえる。
そして、これでもものの役に立っているとは言いがたい。
元素の周期表とか、生物の系統図とか、皇室の家系図とか、地球儀とか、
気が遠くなるほどの時間と手間をかけてやっとひとつの役に立てるんだよ。
だから、おまえが言ってるのは、鼻くそほじくりながら聞き流すくらいの価値しかないんだ、バカ。

96 :
>>95
あっそ。こっちは後とか先とか興味ないんだよね
「役に立つ」とかハウツー本でもあるまいしw
あなたにとっては役に立たなかっただけの事

97 :
矛盾だ。精神の矛盾。
すべての魂は欺かれ、その目的を妨害されている。
そして、誰もそのことをおかしいとも思わない。
すべての人間は、幸福になろうとも考えていないのだ。
君は、それは矛盾ではないのでは?と考えるかもしれない
だがそれは、そう欺かれているのだ。
人には魂がある。そう欺かれている。
価値観など、ただの認識に過ぎない。
重要度の低い案件だ。
では、本当の目的とは何か?
偽証する本能や螺旋を描く遺伝子でもない、この私の目的とは?
人は翳り、うつろう
それぞれがそれぞれによって生かされているような、不確かな存在に過ぎない
だから、一つ絶対があると、簡単にその姿を変えてしまう
果たせ!
光の彼方へ越えてゆけ!

98 :
その光の周波数、見たことがある。
戦争の時には、この周波数が指揮しなければだめなんだろうな。
無意味なのに強く美しい。

99 :
>>96 もっとわかりやすく言ってやるよ、てめえの言ってることは当たり前すぎてつまらないんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●● 政治哲学考察スレッド (102)
アサンション・カウントダウン (101)
最低な国家「日本」について (446)
存在、時間そして不死 (812)
未来は一つまたは幾つか存在するか (167)
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない216◆ (526)
--log9.info------------------
陸遜のズボンで抜いてるとこ凌統に見られました (166)
兀突骨が泣いている (373)
【吉川】周瑜ってバカなの?【横山】 (131)
【豪族】 代表的戦国大名が特にいない都道府県民が寂しさを慰めあうスレ 【乱立】 (612)
            生姜維持             (151)
今の47都道府県が割拠したら (527)
■戦国時代に書かれた日記を読むスレ■ (334)
三国志・戦国時代の人物の血液型 (498)
あなたが見てみたい三国・戦国の「もしも」 (103)
鄄城文学サロン (108)
 曹   植   系   男   子  (180)
友達になりたい三国志の武将・軍師 (234)
三戦住人が三国志大戦について語るスレ (133)
レ ッ ド ク リ フ  (892)
【源平】お前らのご先祖様を語れ!【藤橘】 (324)
三国時代の戦争方法考察スレ (250)
--log55.com------------------
♪  チ  ン  ポ  ♪
*・゜゚・*今日は7の日(・ε・):.。. .。.:*・゜゚・*
BAR 粟マロン
美人婦警
いろんなものを借りパクされたやつが集うスレ
川田亜子アナ事件再捜査要望スレ
せっかくの雨なのい今日は雨
(`‐` )やぷぅタソと雑談ハァハァ。。