1read 100read
2013年19哲学564: そろそろ人類は限界に近づいている (256) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そろそろ人類は限界に近づいている (256)
何に救いを見いだしていますか? (106)
答えは明らかなのにそれ以上何を考えるの? (226)
哲学草庵「時空」 (127)
歴史を知らずに哲学は語れない 11 (341)
企業は科挙、政治家は感情で選ぶ (173)

そろそろ人類は限界に近づいている


1 :2010/11/14 〜 最終レス :2013/04/09
努力による進歩は肉体的にも精神的にもそろそろ限界
2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :
ギレンの尻尾か。
この世の終わりだとか「人類は限界に近づいている」なんてことは、ここ150年に限った期間にだって何度も何度も言われてきていることなんだよ。
とはいえ「努力による進歩は〜そろそろ限界」という説は、ちょっと引っかかる。
努力観、進歩観を示してくれよ。

4 :
150年も言われてるの? ギレンの尻尾ってのぐぐったけどガンダム系の言葉(?)ってことしか分からんかった。
ちなみに哲学板はじめてなのでよろしくお願いします。

5 :
「歴史の終わり」
フランシス・フクヤマを読んでみよう。

6 :
たとえば動物ならエサがとれればそれで満足だからそれ以上進歩しないけど、人間はたとえ腹いっぱい食えてもまだ取り付かれたように
努力するよね。たとえば金メダルをとるためとか、もっと一般的には会社で仕事の効率化とか。
100メートル走という単純な競技でも、いまだにタイムが縮んでいるというのは驚異的。
人間の筋力や瞬発力が、数十年で大きく変わるわけもないのに。
つまり肉体的進化ではなく、血を吐くような努力や効率化による進歩によってタイムを縮めているのだと思う。
それだけ肉体にも精神にも負担をかけているのは間違いない。
最近芸人ですらうつ病だの膵炎だの患うのは、その一端だと思う。

7 :
ここID出ないのね。
>>4>>6>>1です。

8 :
>>5
図書館にあるみたいなので読んでみます

9 :
若ければ、限界を超えたがるものだろ。
自分が年齢的にもう限界だ、これ以上はやらないと言っても、
若い人間がどんどん生まれてきて勝手に限界を超えようとするから、
いつまでたっても人間が無理をして負担をかける社会は継続する。

10 :
限界には近付いてないと思うけど新しい始まりには近付いてると思う。
ここ数十年だけで何百年近くの進歩がされてるってことは限界よりは
終わりと新しい始まりが来るって実感のほうが多い。

11 :
>>9
たしかに、つらいからみんなでもう努力しないでおこうねって言ったって、誰かがぬけがけして努力していい生活しちゃったりすると
みんな後を負って努力しちゃうだろうね。
それによってうつ病で死んだって、それは生物学上の淘汰であって進化のために必要なことなのか・・・

12 :
>>10
ずいぶんポジティブだね。
でも、たとえば小説や映画のストーリーってもう新しいものは生み出せないんじゃないかと思う。やり尽くしたというか。
既存のものの組み合わせでしのいでる状態。

13 :
意外と間抜けな事から新しい歴史が始まるんだよな。
有名な科学的発見も、嘘やごまかししてるうちに何とか形になったとか。
外交官のウンチが出なくて会議に間に合わなくなり戦争勃発とか。
AKB48のまゆゆの言動から歴史が始まるかもしれんし。
そう考えるとワクワクするね。

14 :
最近わたしもそう思うんだよね>人類の限界

15 :
>>12
ああ確かにそれはあるねー、だからこそ新しい物が来そうな予感が
するんだけどねー 音楽だって古くなって面白くなくなったから新しい
のが出来たんだしそのうち誰かが新しい可能性を切り開くようにでき
てるんじゃない世の中って?

16 :
>>15
もしそうなったら、人類の進化ともいえるようなブレイクスルーが起こるんだろうね。
でも、人類は何度も滅んでいるというトンデモ科学みたいな話の信憑性も、なんだか実感をもって感じてしまうんだよ。
そこに希望を見出すなら、滅ぶごとに先へ進んでいるのかなという気もするけども。

17 :
>>16
まー SF的に考えるなら、滅ぶ前に宇宙に飛び立ってるとかして
たら滅びの輪廻から外れるのかな? トンデモ科学でいくなら
滅ぶ前にどこまでたどり着けるかが、大切なんじゃない?タイムが切れる
前にクリアするかゲームオーバーか。 

18 :
おちんちん限界主義

19 :
人類はまだ続きます

20 :
大昔から終末論はあるのに、でも、なかなか終末はこない。
昔の生活はみじめだった。上下水道や電気ガスも完備されず、
餓えで死体がゴロゴロ転がっていて、ねずみやゴキブリに病気を移されていた。
食べ物も腐りかけのものが多く臭かった。来月は、食べ物がなくて死ぬかもしてない。
病気になっても治療法が確立されていない。盲腸になったら腹痛で死ぬ。
虫歯になったら歯をハンマーで叩いてから金具で挟んで抜く。
インフルエンザで子供達が簡単に死ぬ。多くは50歳で寿命が尽きる。
まさに、この世の終わりみたいな場所で人類はずっと生活してきた。
20世紀に入ってやっと楽になった。現在は、むしろ限界よりもかなり下のあたりにある。
昔に比べれば今は天国である。

21 :
たしかに、仕事のしすぎで死ぬのは飢えて死ぬより悲惨であるなんて道理はないよなぁ。
そもそも、仕事やめるという選択肢があるのだ。
うつ病も、今では完治する伝染病でバタバタと死んでいくのと比べれば薬だって社会福祉だって整っている。
克服する不幸がなくなるにつれ、新しい目標がみつけられないことが最大の不幸になってきているのだろうか。
仕事をやめるという選択をできずに過労死するのも、目標を失う恐怖の方が大きいからか。

22 :
しかし便利さの代償として豊かさを亡くしつつあるのは事実
テレビやパソコン、ケータイなんてなかった時代、人は一生懸命に読書に励み
劇場に足繁く通って生演奏や舞台、演劇を楽しんだ
衣食住などの環境整備や電気や上下水道などのインフラ整備またはクリック一つで
商品を注文し自宅まで配送してもらえる利便性はホンの数十年、数百年前は夢物語
現実は加速度的に文明化が進んでいることは19世紀以降の目覚ましい発展を見ても
分かるとおり、さらに今後の50年、100年で爆発的に文明化が進むだろう
そして、また失うものも多いのだろう

23 :
メガネを買いに行った。たいていのメガネが驚くほど似合わなかった
スーパーの果物売り場でいろんなメロンが売っていた。マスクメロン、アンデスメロン、アムスメロン…
むかしはマスクメロンとプリンスメロンしかなかったのに。
考えてみればたいていのものが種類が増えている。
新幹線も「ひかり」と「こだま」だけだったのが、「とき」とか「こまち」とか分からない。
スパゲッティも味はたくさんあるし、麺の形も平べったいのとかある。コーヒーは嫌になるぐらい多い。
うちのテレビも8局ぐらいしか入らなかったのが、100局以上はいるようになっている。
ふつうに暮らしてても憶えることが多くなっている。
減ったものはないだろうか。
銀行の種類ぐらいだろうか。
でも減ったものがあってよかった。

24 :
世界はどんどん便利になってるんだから働かなくてもいいと思うんだよね
いらない仕事なんかどんどん無くしていけばいいんだし
外食産業とか娯楽産業なんていらない産業の典型だよね
音楽CDやゲームディスクもデータだけ配布してディスクを作らないようにしたらいいんだよね
そうする事で人間が労働から解放され地球環境も良くなるんだよね

25 :
>>24
そのレス前にも読んだような・・・

26 :
>>24
そんで最後には人類いらないんじゃねっていう話?

27 :
労働はすべてロボットがするような時代もいずれ来るんだろうな。
タイムマシンていう小説みたいに、知能は退化してノホホンと生きてるだけになるんだろうか。

28 :
なんでも未来都市化を目指しているのは日本ぐらいじゃないか?
西洋とか昔からの文化的思想的側面を模範してでも形で残してたりするだろうに
だいたい全機械化とか全コンクリート化とかセンスが寒すぎる

29 :
労働力が極端にいらなくなった時、労働は義務から
はずれ国民全員に月々20万円づつ支払われる
そして労働している者はそれだけの対価が支払われる。最低賃金は25万
どんな仕事をしていても月に25万を下回ることはない
国民は労働者と非労働者に別れローンその他は
労働者のみの特権となり非労働者はローンの資格を失う
医療費教育費等は国民全員がただとなり非労働者は
社会奉仕として週に一度小規模な清掃ごみ処理月に一度大規模な
大掃除ごみ処理のための化学教育等が義務づけられる

30 :
人間の予測の合理性には限界がある
翻って、人間の批判の合理性には限界がないということになる

31 :
逆にいえばいまもこれだけの人が残業だなんたと必死に働いているから、
いまの生活が保たれているわけで少し気を抜くと大変なことになるんじゃないか

32 :
けっきょく国家はなにも助けてくれない。
なぜなら資本主義の世の中だから。
ほとんどのことは「自己責任」で片付けられてしまう。
というか、多くの国民がそういう方向(自己責任)を希望している。(全員じゃないけど)
最近の世の中は、貧困問題を隠している。貧困=ダサい、表に出したくない。
テレビでは極端にキラキラした世界を映し出している。(金は極端に一部に集中している。)
現代は甦った退廃期のローマ帝国にひとしい。(「パンとサーカス」)
個人的には人類は1999年に終わると思っていたのだが、どうやら続いてしまったようだ。
あとは余剰の世界。人類がどうなろうと知ったことじゃない。

33 :
と、中学生が申しております。

34 :
>>1
限界が近づいているのはお前だろ

35 :
>>32
お前が書いてるの日本の事だし、その一部の事だ。
全世界が資本主義なのか?

36 :
ショー湯ラー油

37 :
>>32
…などと意味不明な供述を繰り返しており…

38 :
いちばんの問題はよ
高齢化社会だろ
それに関連した介護問題
なにより介護をするほうも高齢者という例も少なくない
人口問題じゃなくて高齢化問題がいちばん大きい問題だ
おそらくな
介護市場とか呼ばれるようになって業者が多く出入りするようになって市場競争が行われ業者の経費削減などから様々な問題が起こると予想される
介護格差さえ生まれるだろう
あなたはランクSまでの介護を受けられます
あなたはBまでですとかね
ヒドイ社会だ

39 :
収入格差で老後の違うのは当たり前 あとは全部共産党

40 :
そもそも、人類の人口が飽和するのはあと30年ぐらいしか残ってい
いないのになんでその話題になると誰も口を閉ざすの?
飽和したら食糧難で争いが戦争になり、エネルギーは枯渇し地球も劣化
するだけって確定しているのに地球温暖化で100年後に海面上昇する
から都市生活者がヤバイとかありえねーよ。引っ越せばいいだけ。
根本的問題を無視しどうでもいい問題だけを表面化させる、一部の業者や
目の前の話題で楽しんでいるだけだろ。
人口を減らすにも第二次世界大戦が20回は連続しないと効果が現れない。
年間8000万人増えているってわかれ!
第二次世界大戦で死んだ総数を調べてみろ。

41 :
不満やフラストレーションを戦争という手段で解決しようとするのは
最悪なファシズムのやり方だろw?
どういうつもりで言っているのか知らんが、そんな態度は弾劾されるべき。
ファシズムは勘弁

まあそれとは別に、ここ数十年の間に地域紛争ではない、
世界規模の戦争が起こる確率はどのくらいだろうか
たぶん次回の世界大戦で確実に人類は滅びるだろうが・・・
東側勢力の消滅でその実現は遠のいたような気がするが。
まだ中国があるか。しかし中国一国では何ともならんだろう

42 :
なんかえらくレスのレベルが下がってきたぞ
>>27までは良スレだった

43 :
ローマクラブによる『成長の限界』という本が出版されたのが1972年。
一体それから何年経っていると思っているんだよ?
さっさと人類なんて滅びてしまえばいいんだ。
2001年からこのかた、人類なんてムダに生きているだけだろw

44 :
「若者」 金ない、老害の世話なんか誰がするか、そもそも人と深く関わり合いたくない
「老人」 金ある、孤独、人と関わりたくて仕方がない
補完関係にある両者が相容れない歪みを、証明しなさい

45 :
>>42妄想に浸ってばかりじゃダメなんだからね!

46 :
…などと意味不明な供述を繰り返しており

47 :
アメリカは本当に偉いよ。
すでに原始植物から栄養価の高い食糧を作る技術開発で食糧危機に備えようと計画している。
彼等は未来の危機についていつも考えているんだ。
それに比べて日本の土人は目先の金のことしか考えない。日本の土人は・・・

48 :
>>47
何も知らずによくそんだけ言えるもんだな
日本でもそのくらいやっとるわ

49 :
人間ていうのは地球を食って生きてるようなもんだ。
地球から産出される資源がなくなれば滅亡するしか道はない。
もう石油も楽にとれるようなことは掘り尽くしてる。
それでいて石油に変わるようなエネルギー源もみつけられていない。
チリの地下に閉じ込められた作業員とかわらん。
しかも、天に穴が開いて救援物資が届くなんてことはないのだ。

50 :
>>40
あたりからエヴァシナリオみたいなつまんない例えが多くなってきた。
セカンドインパクトでおきろってか?

51 :
ミ.ドリムシクッキー食え

52 :
ミ.ド.リ..ムシク.ッ..キー

53 :
…などと意味不明な供述を繰り返しており

54 :
>>48
日本はやってないよ。
それに比べアメリカは偉いよ。パンデミック対策も進んでいる。
日本はパンデミック対策もワクチン準備も食糧備蓄も石油備蓄も全然駄目。
目先の金しか考えてない。だから日本は土人の国なんだ。

55 :
アメリカには3億人の人間がいて、しかも多民族国家だ。
各共同体が各様の価値観で生活していて
その多様性はほぼ単一民族の日本が太刀打ちできるようなものじゃないよ。
色々な人間がいて、色々な考えをもって色々なことをやっている。
その方向性がいいか悪いかは別として、アメリカ社会は
日本や他の国々よりも数歩先を行く、人類の新たな段階を示す実験的な社会だろうな。

56 :
そうつまりはヒューマンビーイングの実験的な場とも
いえるね。そこに住む人々のイックスピァレントは我々の
非ではない。あらゆる様式を経験しているというのは
アメリカ人の強みだからね

57 :
…などと意味不明な供述を繰り返しており

58 :
WHOの発表では世界人口の7人に1人は
飢餓人口でその数は10億人を超えている、
その人達は生きる為に植物の根やらを食べ、
最後には盗み、ゴミあさりで過ごしている。
まだ水が飲めるだけまともな世界といえる。

59 :
…などと意味不明な供述を繰り返しており
60 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
61 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
62 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

63 :
仙石船中八策

64 :
>>48で突っ込まれてウソがバレたネトウヨがスレを荒らし始めた

65 :
>>55
でも、アメリカには住みたくないです。

66 :
早稲田ゼミナールって予備校あったね

67 :
アメリカには世界中の人が居て面白いですよ。
日本は日本人が多いですね。けれど中国人は凄く多いですね。

68 :
科学は日進月歩している
人類の限界は科学的に証明されていない

69 :
危機は遠ざかっている。
飢餓、ペストコレラ天然痘、何度も危機を乗り越えた。
もう危機は来ない。

70 :
巨大隕石衝突の危機がまだだ

71 :
俺のこと癒してちょ

72 :
2012年に人類は滅亡するんだよ!
マヤさんが言ってるんだから間違いないよ!

73 :
日中戦争を皮きりに世界大戦ですか?

74 :
限界だと戦争するの?

75 :
国家滅亡か戦争か、というと
日本は戦争を選ぶかなあ。

76 :
さみちんこ限界主義ですわ

77 :
日本人の限界が見えた。日本人を演じるのに飽きた。
新しい民族始めようぜ。このような感じでナチスは生まれるのか。

78 :
日本人が嫌いだー。日本が肌に合わないよー、て人。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261390995/

79 :
日本人の元型はファンクラブ会員だ。

80 :
国家が消滅して、国境のない世界が実現すれば、人類が救われると思い込んでる救いようのない馬鹿がいるようだな

81 :
馬鹿に限界はあるだろうか。

82 :
被害妄想の限界を超える。

83 :
限界に助けられているやつも多い。

84 :
>>80
そもそも人類なんて救いようがない

85 :
人間が生物として生き残るには、人間で無くなる必要がある
そんな時が来たような気がするの

86 :
>>85
少なくとも「人間以上の存在」を目指さないとだめだと思うの。
人間以下の「人外」や「家畜」だと人間から強い差別を受けて殺されるだけじゃないかな。

87 :
すべての生物は、生存のために進化しているのではなく、
絶滅するために進化しているのではないかと思うことがある

88 :
>>80>>84もちろん通貨価値の統一化を図って労働価値の統一もある程度されればホンモノの弱者には助けになる

89 :
弱者を助ける必要があるかって話もある

90 :
ならば警察は税金食い逃げ職か

91 :
人間が絶滅するときに強者も弱者もないよ
新たに繁栄するのは人間ではない何かだから、
人間の価値基準による強弱になど意味はないもの

92 :
つぎに繁栄するのはイカでゲソ

93 :
>>91の脳内はすでに輪廻転生済みらしい

94 :
地球上が放射能で汚染されたら巨大地下都市で生き残ることも不可能。
やはり争いだらけの地球を見捨てて、他の星に移住すべきだな。
地球なんかに未練ないし。四畳半の宇宙ステーション的な生活に慣れてるし。
食べ物もカロリーメイトとスナック菓子とコーラしか摂ってないから。ビタミン類はサプリだし。
地球は争いばかりで住みにくい。宇宙人と仲良くやっていける自信あるから。
鳩山兄弟とも話が合いそうだ。邦夫の事務所って東大の目の前にあるんだよな。
95 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

96 :
>>94
地球人とうまくやれないやつが宇宙人とうまくやれるとは思えんが

97 :
(中国北朝鮮vs韓国)vs日本
戦争始まったな

98 :
墨子「ゆえに人類は節約せよ」
荀子「ゆえに人類は発展せよ」

99 :
>>96
宇宙人とはうまくやっていける自信がある。
地球人は性格が悪いから足の引っ張り合いで滅びる。
進化論的にお互いの足を引っ張り合う種として出来あがっている。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「面白い」とは? (107)
ネット・コミュニケーションについて (262)
なんで人間に教養って必要なんでしょうか? (215)
哲学草庵「時空」 (127)
共生という考え方 (201)
答えは明らかなのにそれ以上何を考えるの? (226)
--log9.info------------------
なぜ郵便局員は算数もできないバカが多いのか? (108)
パートのおばちゃんにイジメられてます (197)
(病休)メンヘラーを糾弾する(休職) (502)
配達の人達ってなんで汚いの? (260)
◇◇役職者が多すぎる◇◇ (276)
配達証は現地で印刷セヨ 二枚目 (318)
■民営化に伴ってお客様から言われた事を書くスレ■ (523)
「非正規」登用 モラルに不安 − 朝日新聞 (104)
無職サヨクですが優勢民営化には反対です (100)
郵便局員はFXやっていいの? (109)
クロスセル (101)
非正規登用で採用された正社員は無視するから (104)
ここだけ2007年10月2日です!スレッド (103)
休んじゃダメなの?【電車が動いてない】 (108)
【退社は】EF地域の苦悩【23時】 (105)
郵便局のサービスが悪くなったって思わないんだけど (107)
--log55.com------------------
【ノタル】notall part1【ソーシャルアイドル】
【SKE48/チームKU】高塚夏生応援スレ5.1【イルカメラ】
★【お料理タレント】菅本裕子応援スレ19【ゆうこす】
静岡県ローカルアイドルスレ
【元SKE48】加藤るみ(○)応援スレ40【るみるみ】
【大分のJK】江藤彩也香応援スレ☆25【さあやん】
★【北Q】パジャマファーム√13 root.2【ぱじゃるー】
メグリアイ専用スレッド