1read 100read
2013年19放射能47: ガイガーカウンター(放射線測定器)購入相談スレ 30 (733) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東日本の5年後を想像するスレ (452)
LND7317、LND712系列機種を語る (261)
もう東日本の食材は怖くて食えなくなってる奴の数→ (324)
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 3 (311)
原発の放射能が原因で死んだ奴が1人も居ない (319)
ガイガーカウンター(放射線測定器)購入相談スレ 30 (733)

ガイガーカウンター(放射線測定器)購入相談スレ 30


1 :2013/02/12 〜 最終レス :2013/10/05
伝統ある購入相談スレです。
是非ご活用ください。
このスレを読むための情報が以下テンプレ に網羅されています。ご確認ください。
業者、テンバイヤー出入り禁止!
■購入相談テンプレ
地域:
予算:
納期:例・・すぐ欲しい
テンプレ:読んだ
計測場所:室内外、地表(校庭)とか
家族:
コメント:
出てくる数値に絶対性を求めず、(絶対値との誤差は在るものとして割り切り)
数値の変化を読み取りながら警報機的に使えば良いと思うよ。
賢明なスレ民の皆さんはシンチ・GM管・半導体式の特性の違いを知って賢く使い分けましょう。
次スレは>>950付近で気が向いた人が宣言して立てるお( ^ω^)

2 :
●○●○●○●○●○●○まとめテンプレ●○●○●○●○●○●○

放射線測定器アフィブログの大御所
「世界のMikage」 https://twitter.com/mikage さん
が最も推奨する測定器 クリアパルス Mr.Gamma A2700型
http://www.mikage.to/radiation/detector_list_scintillation.html
空間線量:◎  検知音からの調査では感度は7000〜8000との報告有り!
放射線測定器(ガイガーカウンター)のおすすめ機種
http://www.mikage.to/radiation/detector.html#8
空間線量測定 ★★★
低線量で空間線量を素早く測れる ○  空間線量が正確 ○
空間線量率(μSv/h)を正しく測定するには「エネルギー補償型」の線量計を選ぶことが大切です。 東京大学 飯本 武志
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p010090_d/fil/comment01.pdf

この商品を購入された方のレビュー
評価★★★★★ 群馬県 早川由起夫さん 50代/男性 投稿日:2012年03月27日
ガイガーは、中汚染地域、高汚染地域で測って使うキカイだ。低汚染地域のひとはエア棒を買え。6000円だ。お金持ちはシンチを買え。10万円だ。

動画 
http://www.youtube.com/watch?v=4l4onL5K6FY
「エネルギー補償型」の正確な測定器なので誤作動なんてありません!
さすが技術立国ニッポン!
    ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● )  にっぽん! にっぽん!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

3 :
TC100SとエアカウンターSの前でトロンボーン吹いてみた →TC100Sは0.5μSv/hに誤作動。
http://www.youtube.com/watch?v=lRI_KaPfysE
テクノエーピー、クリアパルス、エアカウンターEXは誤作動3兄弟と呼ばれている。

4 :
やっぱり買わなくて良かったww

5 :
最近だいぶ安くなったけど買う気にならなくなったな

6 :
■関連スレ検索例
ガイガー:FUKUSHIMA/Pripyat/RADEX/RadScan/SOEKS/TERRA/インスペクター/フリスクガイガー/中華
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AC%A5%A4%A5%AC%A1%BC+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
シンチ:A2700/HORIBA Radi/Polimaster/RAE
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B7%A5%F3%A5%C1+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
PD(フォトダイオード):GAMoV/RDTX-PRO/エステー/ポケットガイガーKIT(フリスク)
http://find.2ch.net/?STR=PD+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
スペクトル:【分析】GS-1100A / 【解析】Mirion/Polimaster/テクノエーピー /
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%C8%A5%EB+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
計測:計測値
http://find.2ch.net/?STR=%B7%D7%C2%AC+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
放射線:航空機による放射線モニタリング全国総合スレ / 【放射線】ホットスポット総合スレ /
http://find.2ch.net/?STR=%CA%FC%BC%CD%C0%FE+BOARD%3A%CA%FC%BC%CD%C7%BD&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
電気・電子板:【ガイガー】放射線計測器の自作 xxCPM【PDシンチ】
http://find.2ch.net/?STR=%CA%FC%BC%CD%C0%FE+BOARD%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■放射線量まとめサイト他
gaigercount @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/gaigercount/
放射線測定器の種類と一覧
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
大気・雨・水道・拡散予測 公式データまとめ
http://atmc.jp/
全国放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量
http://r.diim.jp/
放射線モニタリングポストビュワー RmpView
http://retouch.xsrv.jp/RmpView/index.html
関東各地の環境放射能水準の可視化
http://microsievert.net/
降下物の内のセシウム137の積算量
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html
アメダス 風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=1
環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
日本の環境放射能と放射線
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
測ってガイガー
http://hakatte.jp/
文部科学省放射線量等分布マップ拡大サイト
http://ramap.jaea.go.jp/map/

7 :
アロカのPDF111とかそんなのあったっけ?
小型のシンチだったか?…
欲しいわ

8 :
初心者
エアカウンターS、TERRA-P
緊急避難用 シンチ
日立アロカ、ポリマスター(両方とも誤作動なし、低エネルギーガンマ線に対応)
微量の汚染測定
アルファ線対応ガイガーで長時間測る。バックグラウンドと表面汚染のカウント数の差を比較。

9 :
バックくランドってどうやって計るの

10 :
バックグラウンド放射線の用語解説
放射線測定の際の、測定対象以外からの放射線。
何も測っていない状態がバックグラウンド。

11 :
黒テラの0.2μ以下っ、不正確で信用できない値だよなぁ?

12 :
>>11
TERRAに限らずガイガー機種の低線量は
数値自体を読むのではなく基準にするもの
低線量の数値自体は、ググって非ガイガー機種との
比較レポを調べ、自分のガイガー機種でこれくらいなら
シンチその他機種でこれくらい、と大まかに分かれば十分
そして日々の増減、場所ごとの増減を見る目的で使う(低線量)
レポも、同一機種使いなら分かりやすいし
別ガイガー機種でも十分参考になるよ

13 :
DC-200とテラの数値の差がでかすぎて、どちらを信用していいのか・・

14 :
具体的な数値を出してみたらどうですか?
キチンと校正されていても、測定できる下限値とエネルギー特性
の関係でそうなっているのではないかと。
ある程度線量がある場所ではエネルギー保障無しのCsIの方が
GM管より高くなって、室内のようにGM管の測定下限を下まわる
ような低線量の場所ではCsIの方が低くなる。
TERRAとPA1000ではそんな感じでしたね。

15 :
どうでもいいけど、このショップでフィンランドのKATA社のDGM1500が1万円〜で売られている。
これってとりあえずエネルギー補償付の機種だろ。
たしか10万円以上で売られていたやつ。
校正もしっかりなされているみたいだし、中華は勿論ロシア製などよりもずーとお奨めだと思うのだが・・・
http://www.measureworks.jp/
それにしても一時のブームが去り、ずいぶんと価格が下がったものだなあ。

16 :
それと、自分的には低線量地域での数値の出方よりも、中線量地域やホットスポットでの数値の出方を優先すべきかと。
そして高線量になったときに、迅速に反応する方を選びたいかな。
いざというときに、測定上限が低すぎたり、迅速に対応しない機種はやはり実用的ではない気がする。

17 :
>16
その用途なら日立アロカかポリマスターにしたほうがよいです。
0.5秒以内に反応するか?低エネルギーのガンマ線まで対応しているか?誤作動はないか?

18 :
予算1000円でいいのない?

19 :
1000円ではピッキングの道具もきびしいw

20 :
ドシメーター位なら買える
ただしそんなのが急激に変化するとこなら
あっという間にRるけどw

21 :
予算2000円でいいのない?

22 :
漫画家の鈴木みそさん、「全額寄付」と約束して売った本の原稿料を使い込む。印税は6週間で500万円超え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361526314/

23 :
ヤフオクで、はかるっち2

24 :
アイナメから1キロあたり51万ベクレルの放射性セシウムを検出した
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302280770.html
またセシウムだけですか?すべての放射性物質の合計ではどのくらい汚染しているのか知りたい。
キュリウム、ウラン、プルトニウム、テルル、ヨウ素、イットリウム、ストロンチウム、モリブデン、バリウム、
プラセオジム、アンチモン、ネオジム、ネプツニウム、セリウム、ジルコニウム、キセノン、ルテニウムはなぜ無視するの?
http://savechild.net/archives/3891.html

25 :
測りだしたら幾らでも何処からでも検出されるからだろwww
言わせんなw

26 :
線量計、だいぶ安くなってきたね!
MKS-05 Bluetoothが2万円台とか…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141083583

27 :
線量計、 だいぶ安くなってきたね!
MKS-05 Bluetoothが2万円台とか…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141083583

28 :
>>26
業者乙?
青歯2万は安いけど、すでに別ガイガー持ってたらいらないね
誤差設定が楽しいけど、逆に変えられる事の読みづらさもある
線源と変化の激しい汚染地で試して思った
元から青歯に興味あって、かつ今のガイガーに
不満や飽きがあれば買いだね

29 :
テラシリーズは全部1000円のGM管使ってるからね。
BluetoothもTerra-pも性能は同じ。
Terra-p1万以下なら買ってもいいかもね。

30 :
DC-200は性能的にどうですか?

31 :
PM1208M
エアカウンターS
を所有しています。
3台目はちゃんとしたガイガーカウンターが欲しいのでお勧めがあったら教えてください。

32 :
少なくともGAMMA−SCOUTの表示が4ケタのは避けた方が良いと思う。
とにかく測定値が安定しなくてぶれまくる。
こんなのは実用的に無意味。
ちなみに東京木造室内で0.17から0.028などという範囲で動きまくっている。
なんなんだこれは、SOEKSよりも程度が低い。
同時にTERRA黒で0.08前後で、DoseRae2では0.06。

33 :
>>32
ありゃ買っちゃならんNo.1だなww
LND712なんてチャチな検知器で何にもならない上にアルゴリズムもクソ過ぎて
下手すりゃ中華ガイガーよっかひでーだろwwそのくせ値段だけは一丁前ww
インスペかシンチ式の買っときゃいいんじゃね?

34 :
>>33
レスありがとうです。
ほんとにそだね、俺もそう思う。
へたすりゃ中華ガイガーよりもあてにならんよ。
ただインスぺは空間測るときにやや難があるから、シンチの国産がいいと思うよ。
どうしてもガイガーが欲しいときは、TERRAの安いやつで十分。
スイッチオンで手間がいらないからなあ。
でもGAMMA−SCOUTは天下のドイツ製なのに最悪だよ。

35 :
ガンマスカウト買おうと目論んでいたが。。。

36 :
>>31
テラ黒かテラBluetooth

37 :
>>35
ここは一つ買ってみてどんだけクソか泣を見てくれないかww
つかDC-100なんていいんじゃね?安くなってるし
つか俺が欲しくなったw

38 :
>>35
ネットを探せば見つかると思うが、このGAMMA−SCOUTを4台いっぺんに購入した人が、
すべて測定値にふらつきと異常値を感じて販売店に戻して検品してもらったら、すべてアウトだったという話をしていた。
おそらくこの機種にはなにか問題があるのではないか。
元々ガイガー管の感度が低くて測定値にばらつきが出やすいところにもってきて、4ケタ表示のタイプはさらに問題を抱えている気がする。
でもまあそれでもよければお薦めはしないけどどうぞ。
営業妨害していると勘違いされても困るのでね。

39 :
>>37
たまたま血圧計の店頭でのデモしていたメーカーの人がDC⁻100の開発に関わった人で話をしたけど、
この機種の誤差は公表スペックよりもさらに高いそうですよ。
でもこの数値に抑えてあるとか。
価格も下がってきているしお薦めかも。
ただし、この機種には夜間にないと困る内蔵ライトがないのですよね。
これがあれば絶対にお薦めなんだけどなあ。

40 :
⁻は余計です。
カットしてください。

41 :
誤差は精度の誤り。です。たびたびすみません

42 :
>>36
ありがとうございます。
みなさんTERRAを勧めてきますね。
武田先生のブログで紹介されてたのが大きいんでしょうね。
2万円台って魅力的です。
買うなら今でしょうか?
それとも円高になってからの方がいいかな。

43 :
>>42
買うなら今の内です。
円高は難しいでしょう。
おそらくもっともっと円安になりますから(国際投資ファンドはさらなる円売り姿勢です)。
それよりも物がだぶついている今購入すべきだと思います。
注意する点は、初期不良対策として、なるべく正規輸入品で保証付の物を選ぶべきです。
狙いはTERRA⁻P+以上の物。
理由はライトが付いていて夜間に便利だから。
ちなみに自分が知る範囲では正規品保証付の青歯テラ(Bluetooth)で3万円が最低価格です。

44 :
⁻は余計です。
カットしてください。

45 :
SOEKS アメリカ
から、Quantumを取り寄せられるならそちらもオススメ
福島県ならSOEKS系が真価を発揮するでしょう

ただ弱点はバッテリーもちの悪さ
故にテラがいい

46 :
現在soeks, radex1503を所有しています。
学生なのでお金がなく、あまり価格の高いものは購入できないのですが、
低線量地域向けのガイガーが欲しいと考えています。
オススメはありますか?
ちなみにガイガー初心者です。

47 :
ガイガーではないのですが、日本精密測器のDC−100がいいと思います。
シンチで2万4千8百円ですが、かなり正確ですね。
難をいえばバックライトが付いていないことです。
あとはエアカウンターのEX(1万9千8百円)。
どちらも国産なのでアフターも心配なしです。

48 :
なんか勘違いしているけど、東北関東に低線量地域はないよ。
東日本の地面の土を数センチの距離で、アルファ線対応ガイガーで測ってみろよ。汚染していてびっくりするから。
北海道や西日本の土は、まったく汚染していないから、違いがよくわかる。
避難できない家族を安心させるために、低い表示を見せたいというなら、エアカウンターSとか国産シンチで地面1mを測ればいい。

49 :
>>46
安くて、低線量でふらつき少なく、電池持ちもよく
累積線量も分かるTERRAシリーズがいいんじゃない?
(時計機能やアラーム機能もあり)
しかし一番安いTERRA-Pだとバックライトがない
TERRA-NやTERRA黒なら数秒バックライトあるはず
TERRA-BTなら常時点灯もできるけど無駄に値段が高い
TERRA-PかTERRA-N(23K)が安くていいんじゃないかな

50 :
>>39
自分の持ってる機器、結構武骨なのばかりでほとんどバックライト無い
LEDを当てて表示部見てたりするけど、あまり不便に感じるようになったら自作ボタン電池式
薄型のLED照明でも表示部にくっつければいいかなと思ってる
それより自分もDC-100結構いいかなと思い欲しくなってきましたですよ
メジャーどころを外して何それみたいな機器ばかり買ってるので
そろそろ安価でそれなりの物をってたまたまここ覗いてみたら CsI(Tl)シンチ+PIN フォトのダブルで
かなりいい機器なんじゃないかと思いました
自分もそうですが他にも持ってるなら今までと違った検出器の機種を選ぶのがいいんじゃないと思います
そう言いつつもGM菅にこだわりマイカタイプやガラス管&マイカや透明ガラス管タイプ等にこだわってる自分がいますがw
実際SBM-20のGM菅じゃてんで反応分しないのがガラスGM菅ならいとも簡単にβ線拾えたり
検出器によってこんなに違うんだってよく思う

51 :
>>48
ちなみにそのガイガーはどれです?

52 :
しかしガイガーカウンターひとつじゃ満足しない人って結構いるよね。
平均何台持ってるの?

53 :
三台

54 :
もどき含み10

55 :
>50
>実際SBM-20のGM菅じゃてんで反応分しないのがガラスGM菅ならいとも簡単にβ線拾えたり
>検出器によってこんなに違うんだってよく思う
テラシリーズとかRadexに使われているGM管SBM-20は1000円くらいのカスだからな。
値段が安くて当たり前だ。
ぼったくりのテラBluetooth買っている奴は本当に馬鹿だと思う。

56 :
DC-100は架線や高圧電線が近くにあると、モロに数値に反映する。
数値の安定感があまりないな。

57 :
最近2周年とかでシンチTVで見かけるようになったけど
まだ需要ってあるのかな?
おれのpm1703はリビングの置物みたいになってて電池無くなると入れ替える程度だけど無いと不安だな

58 :
>>56
僕のは大丈夫だった。
数値のふらつきは、感度が感度だから
仕方の無い事のようですね

59 :
日立アロカメディカル(株)社製 PDR-111
これ購入しようと思うんですが評価お願いします。

60 :
>>59
\278000

61 :
申し訳ない、価格ではなく評価でしたか…orz
お値段相応だと思います…
orz

62 :
>59
γ線エネルギー範囲の広いほうが、正確に測定できる。ポリマスターか日立アロカがお勧め。
Polimaster PM1703M
γ線エネルギー範囲 0.033〜3MeV
日立アロカメディカル PDR-111
γ線エネルギー範囲 0.06〜1.25MeV
HORIBA PA-1000 Radi
γ線エネルギー範囲 0.15〜1.25MeV

63 :
>>61 62
ありがとうございます。

64 :
測定器買いすぎちゃった(´・3・)

65 :
テラBluetooth がヤフオクで1.5万円程度で落札されてた。
保証なしの新品。
もっともこの出品、ほとんどの人が気が付いていなかったみたいだけど。w
あと中華の恵比寿と802は3000円程度に下がっている。
もっとも恵比寿はAmazonに書き込まれた評価に拠ればカスタマーが消滅とか。
中華はダメダメでバブル崩壊かな。

66 :
>>65
あの6000円開始価格のテラBTは正規品じゃないだろww

67 :
正規品であろうがなかろうが、とにかく安いじゃないの。
しかも新品で付属品の類はすべて揃っているんだからな。
正規品だと約4万だからな。
ちなみに正規代理店は二社あり、それ以外はすべて並行輸入品。
正規品で一番安かったのは昔ヤフオクで2万円で出てたやつ。

68 :
そうそう、保証期間経過後の商品サポートは国内の二社で受けられるぞい。
べつに並行輸入品とかの制約は無かったはず。

69 :
購入者おつ...長々とした言い訳は出品者っぽい感じもするがw

70 :
はいはい。
でも購入者ではないよ。
だってすでに持っているからね。
まあ69ちゃんが落札できなかったのは残念だね。
だからって八つ当たりされてもなあ。

71 :
見苦しい言い訳みっともないぞw

72 :
TERRA-Pでいいじゃない。テラシリーズは全部GM管同じだから性能も変わらない。
テラ=SOEKS=RADEX1503

73 :
>>72
バックライトが付いているのでTERRA-P+以上の方がいいような気がするよ。
ただコスト面からはTERRA-Pはいいよね、いまならば1万ちょっとで買えるからね。
SOEKSはビジュアル的にはいいんだけど、なんたって電池持ちがなあ。
日本語版が出たので少しは改善したのかと思ったけど、全然だったね。
RADEXは1008をもっているけど、これは使いやすいよね。
これからは地表面の汚染を見つける必要があるので適していると思う。
>>71 しつこいよ。ほんと

74 :
terra-pは電池が持つし安いしお守り代わりに丁度良いな
エアカウンターは電池の持ちが1000時間位持てば良いんだけど

75 :
>>73
テラBTデビューの厨二病にどや顔されてもなw
長文キモいww

76 :
半年前にインスペクタよりちょっとパンケーキ小さいの1万3千円でこうたyp
α線も図れるし積算も出来るしPC接続でログデータも2000件取れたり
他にも色々出来てなかなかいい
γ線だけだけどしゃべって教えてくれるw
問題はサポートも無ければ代理店も無いが
いざとなったらウクライナに送ればいいけど送料と修理代で買った値段より高くつくだろうww

77 :
>>76
https://www.youtube.com/watch?v=M3ZRYT_54so
これかw1万3千円は安いな

78 :
>>76
ガイガーカウンターは消耗品です。

79 :
>>70
お前わかりやすい性格してんなw

80 :
>>77
そうだす。よく直ぐに見つけられますたなw
>>78
わかった上で割り切って使ってますわ
機械ものなんてどれもそんなもんだしー
つかこいつこんな成りして生意気にも外付けプローブなんかも付くらしい
内蔵パンケーキがいかれたらインスペクタのパン付けたり外部プローブ差し込んで遊ぶわw
てかこれ見つけたら買いだと思うぜ
ぼったくりな値段じゃなけりゃなww

81 :
>>72
TERRAとSOEKSとRADEX(1706)は特性が別物
TERRAは安定志向、揺らぎ小さく変化も遅い(低線量時)
SOEKSは暴れん坊、揺らぎ大きく平均値は他より高い
(エアカウ0.06室内でTERRA&RADEX比+0.02〜0.04)
RADEX(1706)はその中間、揺らぎそこそこ変化早め
TERRAはPとBT(通常誤差)、SOEKSは1.CLの使用感
低線量で使うならTERRA、揺らぎに右往左往しないで済む
汚染地によく行くならRADEX(1706)もいい、リセットなしで
上下の変化が早く、しきい前に鳴るアラームで危険が分かりやすい
SOEKSは汚染地(0.2以上)専用、そのあたりから数値が安定して
変化も早く読みやすい、しかし電池持ち悪すぎて使い勝手悪い
同じGM管でも一括りにできない違いだよ

82 :
TERRAは1000円以下のGM管使ってるんだからさ、放射性物質をまともに測れるわけないだろ。
TERRA、SOEKS、RADEXと性能同じ物を買うやつは頭がおかしい。
地面測ったときに、TERRAで無反応でもインスペクターで反応するから。
どうしても欲しければTERRA-Pを1台だけ買えばいいから。

83 :
福一電源回復しなければまた需要出てくるかな?

84 :
>>82
その3機種だけの話、表示、揺らぎ幅、変化の早さは違う
同じGM管でも"同じ性能"とするのはおかしいよね

85 :
>>84
そう、GM管だけで評価するのはいかんと思う。
>>80
それ欲しいす、なんか可愛くていいな。
○モデル MKC-01CA1M
ガンマ線、X線の等価線量の計測、 アルファ粒子、ベータ粒子の流速密度の計測ができます。
- 線量の測定範囲:0.001〜999.9mSv
- 線量の強さの測定範囲:0.1〜9999.9μSv/h
- 光子エネルギーの範囲:0.05〜3.0MeV
(単三乾電池2本使用)
-音声告知機能付
サイズ:112x65x30mm  重量:200g
意外に重量はあうのですね。
でも声で知らせてくれるのがすごい。
日本語仕様があれば視覚障碍者の人にも向いているかも。
以前は20万程度で売られていました。

86 :
エアカウンターEX
テラbluetooth
どちらかを購入しようと考えています。
このスレの皆さんならどちらをお勧めしますか?

87 :
>>86
福島なら確実にTERRA
24時間電源入れっぱなしで常時警戒できる
でもBluetoothはいらない
オモチャ的な楽しさと数値記録させてデータ管理したり
夜間連続点灯させて観測したいならBluetoothもアリ
福島なら浪江仕様のTERRA-Nはどうだろう
TERRA黒とほぼ同等の仕様で色が悪いけど
Bluetoothの半額近くの価格
どちらにしろたくさんググって決めるのがいい

88 :
初心者はTERRA-Pでいいよ。
電池持ちも6000時間くらいだし、故障も少ない。
バックライトなんていらない。100円のライト買えばいいし。
TERRA-Pに満足できなくなったら、アルファ線対応ガイガーとか、日立アロカやポリマスターなどの高級シンチ買えばいい。
テラbluetoothは性能のわりに値段が高すぎるからやめたほうがいい。

89 :
バックライトは携帯でおk

90 :
TC200Sとか言うガイガーカウンターを貰ったんだけど、
うちのRADEX1008より数値が低いし、β線が測れないし価値あるの、これ?
USBケーブルも入ってたけど充電用みたいだし。だったらACアダプターで良いだろ。
いちいちパソコン立ち上げるの面倒だろjk
まあ、くれた奴には申し訳ないけどゴミだなこれは。

91 :
>90
テクノエーピーは、車のウインカーのカチカチ音で誤作動するくらいのゴミ
まだエアカウンターSのほうがまし。
TC100SとエアカウンターSの前でトロンボーン吹いてみた →TC100Sは0.5μSv/hに誤作動。 エアカウンターS誤作動なし
http://www.youtube.com/watch?v=lRI_KaPfysE
テクノエーピー、クリアパルス、エアカウンターEXは誤作動3兄弟と呼ばれている。

92 :
>>85
20万!!マジかww!
自分が買ったのは02CAってヤツだった。01と何が違うのかわからんけど
計測中に誤算を%表示してくれるが結構ありがたい
なかなかいいっすよこれ。見つけたら買いだと思っす。俺は売らんけどww
線量高いと数値の他にデンジャーとか言ってくれるしwこれがまたへったくそな英語でwww

93 :
>>90
もったいねえええええええ!!クレ!!!www

94 :
PM1208M
エアカウンターS
ときて、とうとうテラbluetoothをポチってしまったw
アマゾンで42,800円と44,650円で同じショップから出品しているが何が違うの?
安い方を買ったが良かったのかどうか…。
誰か違いを教えて〜

95 :
>>94
安いほうが長期在庫だったんじゃないかな

96 :
>>95
レスありがとう。
どちらも4/3入荷となっています。
ずっと在庫を抱えているってワケでもなさそうですね。

97 :
フィンランド製のGDM-1500(エネルギー補償付)が新品(在庫で傷あり)保証付で1万円は安いかなあ。
アダプターと専用バックがついていても2万円なんだよな。
GM管式だからとは思うけど、エネ補償付のでこの値段は安いと思うのだが。

98 :
>>97
DGM-1500でしょ 使ってるけどまあまあだね
低線量でもあまりフラつかないし、terra-p+と似たような数値だね
少し大きいから持ち歩くのはあれだけどその値段なら安いんじゃないかな

99 :
>>98
レスありがとです。
購入することにします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【緊急】セシウム降下量、事故後とほぼ同じレベル (419)
【速報】静岡 島田市 がれき焼却で環境汚染を認める (196)
青森県放射能スレ (452)
【放射能】避難・移住相談スレ  (314)
奇形児やガン白血病のニュースが来たら報告するスレ (119)
放射能板の登場だ (291)
--log9.info------------------
転売スレ スクリプト配布出張所 (682)
ヤクオフ初心者質問スレッド 566 (311)
言いたいことだけ言って逃げていいスレ2 (663)
★★★Yahoo!オークションは売れないよね★★★ (475)
▼▼詐欺現場実況中継!その62!!▼▼ (730)
ももいろクローバーZ【チケット専用スレ】 (200)
(・ε・)プップクプーでマターリ 癒10号 (883)
モバオク潰し屋情報館 (353)
【ヤフオク】ハンクラヲチ【モバオク】 (245)
【広島】 悪質大量出品業者 【代引き専門】 (223)
キチガイ出品者の呆れたマイルールを晒すスレ (657)
【福岡発(笑)詐欺師】モバオクID:しおコショウ (789)
【モバオク】送料ぼったくり【auオク】 (669)
【モバオク】大阪一円スタート吊り上げ (338)
【モバオク】報復評価被害【個人名を載せられた!】 (198)
【モバオク】笑える出品物、質問欄 (182)
--log55.com------------------
◎書き込むと癌が消滅、自然に治癒…と噂のスレ◎42
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?
神経線維腫/レックリングハウゼン14
難病で苦しんで死んでほしい奴の名前
尋常性乾癬
シェーグレン症候群って言われました。
難病患者の障害年金
黒川朱里はワキガ