1read 100read
2013年19伝統芸能86: 五代目円楽一門スレ その3 (612) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
桂米朝 その10 (569)
テレビで歌舞伎 (381)
■□■二代目桂ざこば その3■□■ (397)
梨園の妻について語ろう11 (255)
【..φ(゚ー゚*)】チラシの裏@伝芸板【壱】 (501)
【孫・曾孫】桂米朝一門の若手【U-40】 (692)

五代目円楽一門スレ その3


1 :2009/12/05 〜 最終レス :2013/10/01
立てました。

2 :
今週号の週刊新潮読んだ?
円生襲名の記事面白かったね〜
立ち読みだけど。

3 :
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

4 :
前スレ
円楽一門(狼) その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1156237397/
過去スレ
円楽一門(狼)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1020946006
円楽一門(羊)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1020945447/

5 :
+++三遊亭好楽+++
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033397359/l50
【腹黒】三遊亭楽太郎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1049762559/l50
【落語の輝き】三遊亭楽春師匠を応援しよう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1251783448/l50
【圓楽党】四代目小圓朝を語ろう!【新真打】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1114947260/l50

こんな圓楽党はイヤだ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1064678069/l50

6 :
両国寄席
円楽一門の噺家を中心に多彩な噺家・演芸家を迎え
毎回掲げるテーマのもと、番組企画される落語会。
毎月1日〜15日、毎日開催されている。
会場:お江戸両国亭(東京・両国)03-3635-7619
時間:開場17:30・開演18時
料金:前売り1200円・当日1500円
お江戸両国亭
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ryougoku.html
番組表は↓の円楽一門の両国寄席を参照
http://www.hosikikaku.co.jp/ent2009.html

7 :
両国寄席 12月の番組表
http://www.hosikikaku.co.jp/ryogoku12.html

8 :
そもそも三遊協会設立の建前は
「年功による安易な昇進の中止」であって
そのために真打試験とかやってたんでしょ
だったら初心に返って
「円生襲名資格取得試験」ってのを開催すればいいんだよ
そして審査員で名止めの歴々も呼べばいいでしょ
なんでここで「円楽の総領弟子」なんて
円生が嫌がりそうな肩書で襲名しようとするのかね

9 :
この人を「名人」と書いた記事に違和感をおぼえたなぁ。
どこが名人なの? はっきり言って「下手」だよね。 落語は。

10 :
円生のことですか

11 :
>>9
それが円楽の事だとしたら、下手なのは落語だけじゃない。
司会も下手だ。

12 :
>>10
いーえ円楽です。
円生が下手と言うなら上手い落語家は殆んど皆無です。

13 :
いきなり円楽の話はじめんなよ
アンタ以前に円楽の話してるやついないし
円楽誉めるヤツを呼び寄せようってんなら
それは大きな間違いだから
そもそも円楽は落語家じゃないし
タレントとしても面白くないのは常識だから

14 :
スレタイ嫁

15 :
>>13
五代目円楽一門スレその3なのに円楽の話すんなって…お前。IQ84以下だなw 

16 :
>>13
だったら誰の話したらいいんだ?
談志か?
前武か?
三波伸介か?

17 :
アタマのおかしい人は放置新聞

18 :
>>16
志村けんと田代まさしの屈折した師弟関係というのはどうだ?

19 :
新潮の記事での円生の長男・山崎輝一郎氏、円窓、円丈のコメント
山崎氏
「一応、長男の私がいるわけですから、
それを差し置いて勝手に決めるのは筋違いでしょう。
円楽は“名人円楽”などと紹介されるが、ちゃんちゃらおかしい。
落語の下手なことは円楽自身が知っていた。
だから(円生を)継げないんです。
鳳楽は孫弟子でしょう。話の筋が違う。
円楽は時々筋違いのことをする。とにかく私は絶対反対です」
円窓
「私が今日あるのは、
円生師匠と兄弟子の円楽さんのおかげだと思ってます。
しかし、止め名を勝手に襲名させることは別もの。
天が許しても私は許しませんよ」
円丈
「私が思いますのは、順番が違いますね。
まず直弟子が継いで、その次は孫というのが順序ですよ。
それがなぜ孫が先になるのかわかりません」

円丈師匠“まず直弟子が”ということは、自らということ?

20 :
円窓も円丈も円生を狙ってるのかも?
いずれにせよ鳳楽ピンチだね。
ま、俺にとっちゃどーでもいい事だけんどさー

21 :
長男は何の権利があってこれ言ってんだ。長男が円生継げるってのかよ。

22 :
圓窓は、圓生一門の序列では、圓楽の次だが、元々は外様だから、狙うとかはないだろ。
一度止め名にしたものを、協議もしないで、自分の一存だけで弟子に名乗らせるのは筋違いで駄目だと言っているだけだろ。
それにこれは生前から言っているし、死者に鞭打つとは違うと思う。
圓丈は、生え抜きの圓生の弟子だから狙っている節もあるが、孫弟子より弟子だろの順番論は当たり前の事だと思う。
長男については、権利云々より、筋として、相談するべきと言っているだけだろ。

23 :
御乱心の続編として、今回の円楽一門崩落へのエピローグを円丈に書いてほしい。

24 :
>>22
全くもってその通りですなぁ。
実にどうも困ったもので・・・

25 :
てへっ!

26 :
窓も円生ほしいんか!

27 :
丈はともかく窓は生は欲しくないだろ。

28 :
だね、へたにゴタつく名前継いで、四苦八苦しなくても、
窓輝に円窓を継がせることだけ考えておけば問題ないし。

29 :
芸協の会長、副会長以外の皆さんは、円楽襲名披露興行のことどう思ってるんでしょうか?
どなたか、芸協の方、本音を教えて下さい。
できれば実名で・・・

30 :
そう言えば円窓ってむかし笑点に出てなかったけ?
まだ伸介が司会だった頃の大昔だけど。

31 :
圓楽が桃太郎で圓窓は浦嶋太郎
http://youtube.com/watch?v=jMbQ8bv_MIo

32 :
>>23
圓丈の本は小説よりも狛犬のほうが面白い。
沖縄のシーサーや海外の獅子像なんかも取材して
もっと狛犬本を出してくれ。

33 :
狛犬イラネ

34 :
技芸の高さからいっても鳳楽以外に円生をつげる人材は三遊一門には
いない。円生家にあっては、由緒ある名跡を私物化するのはおやめいただき
たい。

35 :
>>34
それ“三遊一門”じゃなくて“円楽一門”の間違いじゃないの?w
あとさ、圓生は止め名にしたのだから
無理やり継ぐ必要ないよ。
止め名の件、山崎家のみの意向ではないこと、知ってるよな?

36 :
ティアラこうとうに問い合わせたところ
今夜の落語会は何事も無かったの如く普通に開催される様子でした。

37 :
29日にやる(らしい)「三遊亭鳳楽のお江戸ライヴ」ってののチラシ、
堂々と“七代目「圓生」襲名間近!”と書いてあるぞ。


襲名を既成事実化しようとしやがって…。

38 :
それ先月の「かわら版」の広告に
既に出てたよ。

39 :
出没!アド街ック天国〜年末3時間スペシャル 東海道BEST50〜
放送日時 12月26日(土) 夜7:00〜9:48
出演者
【司会者】
愛川欽也
大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】
峰竜太
薬丸裕英
山田五郎
【ゲスト】
高橋英樹
大友康平
三遊亭栄楽
安倍なつみ
ビビる大木

40 :
栄楽てだれ?

41 :
上楽?

42 :
円右衛門はどうした??

43 :
とん楽はどうした

44 :
>40
手の動きが汚い噺家
手の動きが気になって話なんか聞いてない

45 :
円丈の日記に楽太郎から電話が入って話したとあるね
円丈を味方に付けるのか

46 :
相撲中継観てたら砂かぶりに鳳楽

47 :
土手組ってどういう意味?

48 :
 関ヶ原合戦のもう一つの事実として、歴史上意義深い事件が安八町
でありました。歴史の表舞台では、東西に分かれて武士たちが政権争
いをしていましたが、それは、信仰心の厚い農民が行った一大事件と
いえるものです。安八町を中心とする門信徒が、東本願寺開祖となる
教如を、森部光顕寺において力を振り絞って西軍石田勢から救ったの
です。
 関ヶ原合戦直前、慶長5年(1600年)8月、教如は関東からの帰り、
家康の内通者として西軍石田勢に森部光顕寺で襲われ、辞世の句を
詠むほどの危機に遭遇しました。この難を救った門信徒に対して、東
本願寺の直参という特別の待遇と「土手組」の名称を与え、その労を
ねぎらいました。

49 :
円楽一門の前座って3年で終了なんだっけ?
もしそうなら楽大と鳳笑が今年二つ目?

50 :
全国の蔵元で落語会と格好つけているものの、
所詮は田舎の小金持ちをドサ回りしている崩落に、
円生は大き過ぎ。

51 :
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。
浅草東洋館で「円生争奪杯」が開催決定!出演は三遊亭円丈、三遊亭鳳楽ほか。

52 :
鳳楽が一門の最高レベルとはね
やっぱ寄席出てないと駄目なのかな

53 :
今日の両国は顔付けが良く満員の入り。
代演(枝太郎→橘也)や順番の入れ替わりなどあったが
膝代わりの宮田 陽・昇までは良い雰囲気で進む。
が、主任の出番の時に、何かがあったらしく急遽一太郎が高座に上がり
初天神をかける。
やっと円福が出てきたが、雷様のカツラにサングラスの出で立ちで
客席がどん引き、特に説明がないままマクラを振るが客席は何も反応なし
時そばも客席が沸くことはなく寒い雰囲気のまま終了。
追い出し太鼓がやたらと元気だった。
今日は一太郎の初天神を最後までやらして締めた方が良かったね。

54 :
七代目円生=二代目山崎松尾
だと勘違いしてるバカが多すぎ。

55 :
話題が変わっても毒付いてスレをコントロールしたい俺様カッコイ〜

56 :
>>55 そうだよね!
どうでもいいけど圓生襲名と円楽には何の関係もないんだから
(と円楽が決めたはずなんだから)
この話題はやめようよ!

57 :
その円楽が勝手に鳳楽に圓生継がせるなんて言い出したからもめてんじゃねーか。

58 :
500 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 23:17:12
ttp://www.amazon.co.jp/%E4%BA%94%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E4%B8%89%E9%81%8A%E4%BA%AD-%E5%9C%93%E6%A5%BD-%E5%90%8D%E4%BA%BA%E5%90%8D%E6%BC%94%E9%9B%86-%E5%A3%B1/dp/4812441218
五代目三遊亭 圓楽 名人名演集 壱 (ムック)
竹書房ひでえwww
小学館の「落語昭和の名人」シリーズのパクリ表紙w

59 :
>>58
おれもその表紙を見て、昭和シリーズの第二期(やると告知されてる)が始まったのかと思った。

60 :
編集者が竹書房に移った可能性は?

61 :
本屋に出てた>偽昭和の名人シリーズ・円楽編
パチモノ臭すぎて逆に円楽が気の毒になったw

62 :
5代目円楽が亡くなったのにグループ名はそのまま円楽一門でいいの?
そうなると6代目円楽がそのままトップということにならない?
それとも鳳楽が7代目円生になって円生一門と名を変えるんだろうか?

63 :
現在は田楽一門だよ。こんにゃくがお勧め。

64 :
これがホントの馬の田楽

65 :
円生争奪杯はどっちが勝つかしら?
個人的には円丈に勝って欲しいが
順当にいけばやっぱり鳳楽なんだろうな

66 :
>名跡
鳳楽は円生の孫に「早く名跡買ってくれないと談志に売るよ」とでも言われたかな?

67 :
王楽の私服のセンスの無さは異常

68 :
王楽ねぇ・・・
ブログ見ていて思ったんだけど、コイツは二つ目時代からいい生活送りすぎじゃないか?
普通は二つ目って金ないからその日のメシ、家賃などいろいろと生活に困ってるもんだと思うんだけど
こいつは「今日は朝まで飲んでました」とか「○○師匠が食事に誘ってくださいました」とか
ずいぶんヌルい生活送ってたんだな。
しかも親がある程度有名だから先輩噺家自らが「落語会に来て下さい」or「おいしい店紹介しますよ」などと接待にやってくるのがわかる。
これが二世か・・・

69 :
>>62
『ド三遊すみれ党』にしろ

70 :
王楽は慢心のオーラで包まれてるように感じる

71 :
>>62
五代目が亡くなる前から「円楽一門」から「五代目円楽一門」に名称変更することは決まっていた

72 :
ちょっとスレ違いの質問ですが
円楽さんの浜野矩随は母親が死にますよね
でも先日、講談で浜野矩随をきいたら、母親が死にませんでした
どっちが正しいんですか?

73 :
さっき円楽特集の再放送やってたんだが
644 :公共放送名無しさん:2010/02/27(土) 17:27:51.84 ID:/LediEPd
王楽のために好楽が死んでやれば理解できるだろうに

フイタwwwwwwwww

74 :
>>72
どっちが正しいとかない
楽太郎の浜野矩随は母親が助かる

75 :
>>73
王楽が二つ目レベルの噺しかできない理由がよくわかった番組だった

76 :
>>74なるほど。母親が死ぬかどうかは決まってないのですね。

77 :
いや、死ぬのが普通。
だが、死ななくても話は成り立つので
わざわざ客にイヤな思いさせる必要はないとの判断。

78 :
オーラク、キクゾー、キントキ、
シンショーの息子2人はホントに
異例なんだな。

79 :
>>72
講談(オリジナル)では、死ぬことになっている。
落語もそれに準じて、母親は死ぬ。
母親が死なない設定を作ったのは、円楽。
落語では「客を重い気持ちで帰らせない」というお約束があるため。
(彦六は、バッドエンドな噺をやった後は、必ず明るい踊りで締めくくった)
円楽がたまたまオリジナルの「母親の死」をやったところ
死なない設定よりも受けが良かった。
これ以降、「母親の死」を演じるようになった。

80 :
>>19
これの「円楽は“名人円楽”などと紹介されるが、ちゃんちゃらおかしい。」が
ちょと気になったんだが
“名人円楽”は自虐的な円楽のキャッチフレーズ(ネタ)なんだよな。
この山崎氏の指摘は、「何もわかってない」と言ってるようなもの。
円丈は、圓生を自分が襲名したいと名乗りを上げている。
塚越孝が冗談で「最近、古典をよくやるそうですけど、圓生襲名でも狙ってるんじゃないですか?」と言ったところ
円丈「私は直弟子ですから、当然、その資格はあります」
オイオイ、と言うことがあった。

81 :
こんなところで丸くてほがらか、つかたんくろうのなまえを目にするとは・・。
塚越孝って今何しているの?

82 :
>円楽がたまたまオリジナルの「母親の死」をやったところ
>死なない設定よりも受けが良かった。
この話は有名だが,「受けがよかった」というのは,具体的には
どういうものだったんだろう。
客席の雰囲気が,荘厳なものにでもなったと感じられたのだろうか。

83 :
>>82
まずこの手の話は、噺家の思想の問題があると思う。
たとえば、古今亭志ん朝の柳田は、終盤になって志ん朝が話をぶち壊してしまう。
志の輔がやると深くて味わい深い話になる。
オリジナルをねじ曲げて死を避けようとすると、無理が生じる。
それは客にも当然、わかる。
ただ、それでもあえて避けるかどうかは、噺家の考えに依るところが大きい。
唐茄子屋政談の首つった女性が息を吹き返すとか無茶もいいところなんだけど
それでも、あえて嘘をつくのが落語なんだろうと思う。
「受けが良かった」と言うより、客はこっちを望んでいるのだから
こっちでいこうという決意ができたんじゃないかと思う。

84 :
「客がこっちを望んでいる」っていうのは,
どういうところでそう思ったのかな。演じていて,手応えみたいなのが
ぜんぜん違ったのだろうか。

85 :

王楽「なんでカーチャン死ぬのかワカンネwww」
兼好「わからないならやらない方がいい。客に失礼だYO」キリッ

86 :
「圓楽 芸談 しゃれ噺」によると
名古屋の独演会で、たまたま母親を死なせてしまった。
客席がシーンとし、自分も感極まって絶句してしまった。
しくじったと思いきや、「河童だぬき」のくだりでは声が上がるほどウケて
噺が終わり、幕が下りても拍手が鳴り止まなかった。
「いままで人情噺をやっても、こんな反応がかえってきたことがなかったな」
これをきっかけに、母親を死せるようにしたそうです。

87 :
>>78
美濃部兄弟のほかに松鶴、春団治、文治、三平とあの頃は何故か二世のレベルが高かった。

88 :
浜野矩隨の二つの型については竹書房のCDムックに書いてあった。
圓楽のは貞鳳経由で仕入れたネタ。
でも貞鳳は死なない型だったのを圓楽が変更。

89 :
芸協に吸収されるのかな?
六代目襲名披露で歌丸会長、小遊三副会長に両脇固められてたけど。

90 :
>>85
講談の若手連中の方がハングリーだし勉強してるな
分厚い日本史資料で必死こいて勉強してたぞ
上野のファミレスで目撃w

91 :
まあ有るか無いかは別にして芸協に入ったら香盤どうするんだろ
分裂騒動の時は圓蔵・圓鏡一門は香盤を下げられ、志ん朝はそのまま
上方は香盤が部外秘だから枝雀一門の一部が戻ったけど不明

92 :
談志亡き後に(まだずっとずっと先のことであってほしいが)
分裂した立川と合併だろうな

93 :
>>92
ない、ない

94 :
前座期間は他と変わらずだけど
二つ目期間が他と違って短いからなあ
長くても7,8年短いと3年だっけ
他が平均10年と考えるとねえ

95 :
浜野の母親が死ぬのはそのほうがドラマチックになるから、という王楽の解釈自体はそんなに的外れでもないような・・・

96 :
>>95
そこを笑われているんじゃないと思うよw

97 :
存在?

98 :
王楽・兼好コンビ芸の再演かよw

99 :
>>89
芸協の圓生への遺恨は今もまだ残ってるから。
不謹慎だが、米丸師匠が亡くなり
さらにあと10年くらいたたないと、厳しいと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【速報】今後の演目・その46【予習】 (648)
立川志の輔 Part5 (431)
【オナガイ】頑張れ亀亀兄弟!Vol.4【イイ役クレ!!】 (243)
【果実か鳥か】立川キウイ70【ジョン・レノン】 (927)
【魁春】 加賀屋 【東蔵・松江】 (215)
名古屋の西川流 (123)
--log9.info------------------
【Google】Google play【グーグル】 (435)
【質問OK】Zooper Widget (200)
【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part81 (239)
Throne wars 総合スレ (234)
ドラゴンクエストモンスターズWANTED! Part2 (432)
【android】Megapolis【ios】6MB (813)
【G.W.】ガチャウォリアーズ Part2 (886)
魔法使いと黒猫のウィズ招待コード晒しスレ3問目 (296)
【初音ミクLSP】初音ミクLiveStageProducer Part14 (472)
【パズドラ】リセマラスレ8周目 (861)
NOeSIS総合スレ03 (659)
ふるさと自衛隊 (145)
【Android】幻獣姫 (434)
Android twitterクライアント #12 (906)
【Gゲー】ようこそ了法寺へPart3【Android/iOS】 (791)
【Android】僕の魔界を救って!★2【放置ゲー】 (781)
--log55.com------------------
【ドラクエ10】ツイッター勢を見守る★49【twitter】
【愛好会】レトロゲームクラスタ観察スレ【攻略本研究】 8
【フィギュア】痛いスケオタ観察所 216
FF14のウザいやつ part27
W刑事界隈ヲチ
【トレパク】アズサたんヲチスレ【夢乙女】 Part.41
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ49体目
【おしゃれな】すまおたついヲチ68【だいこうさん】