1read 100read
2013年19伝統芸能36: 今こそ古今亭志ん朝を語ろう・八五郎出世 (762) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本場】阿波踊りスレッド4本目【徳島】 (320)
●今月の歌舞伎●其の百十三! (533)
●●萬屋スレッド●●   〜3〜 (831)
∞日本舞踊∞ (430)
若手歌舞伎役者を語る (451)
松嶋屋 片岡孝太郎を語る 5 (690)

今こそ古今亭志ん朝を語ろう・八五郎出世


1 :2012/11/26 〜 最終レス :2013/10/03
前スレ
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・文七元結
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1316746173/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・六尺棒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260366717/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・五人廻し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1242775900/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・四段目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1223215088/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・三代目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1196401849/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・二つ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1145289505/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110983359/

2 :
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
罫線と記号とを組み合わせて描出した若き乙女の図繪に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「自動車醤油落滴騷亂」なる祭りスレツドを拜讀した際には、その餘りに理不盡な經緯に
憤慨し、臺所で葱を刻む家内に「かような暴擧が許されていいものか!」と
熱辯を振るつて呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
他方、商賣女の如き面相をした女學生ブログ主と貪婪に肉欲を貪っていると覺しき
面妖な猿面の南方男の肖像を見るや、名人の話芸を聞いたときほど笑い轉げ、血圧の上がる始末。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、かように老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
弐ゲツト!

3 :
糞馬鹿に2持ってかれてるw
冗談言っちゃいけねえ。お後が沢山...

4 :
三年目の枕がなんか好き

5 :
↑ なぜ“4ん朝”と書かんのだ

6 :
へえ、6部が来ないんで

7 :
>>4-5
ウマいっ!

8 :
8五郎出世、はダメでござんすネ

9 :
ごめん、>>6さんを抜かしてた。
正しくは>>4-6ね。
>>8さん、あなたもなかなかよござんすよ。

10 :
>>1
前スレ977までしか見られなかった。
BSフジで白鸚のカラー版鬼平が始まったな。

11 :
>>1 スレ立て乙です。ありがとうございます。

12 :
千原ジュニア(話芸のスペシャリスト)>>>>>古今亭志ん朝(親の七光り)

13 :
はしかも軽けりゃ疱瘡も軽い

14 :
志ん朝さんの高座を肉眼で見たかったなぁ〜
イセヤのキザか、金坊か定吉を生で見たかった!

15 :
今日明日辺り雪が降るかもしれないらしい。
「夢金」「二番煎じ」でも聞くかの。

16 :
そんなこと言ってるともうすぐ芝浜だよな

17 :
芝浜って旧正月だから1月後半から2月前半あたりじゃないの

18 :
年末、年越しの定番だろ。旧正月とかいらね

19 :
>>17
お前は中国に帰れ

20 :
芝浜は談志の方が良いな
志んちょうは滑稽噺だけでいい

21 :
ドサ芸好きは談志の芝浜好きだよね

22 :
談志の言うミューズが降臨した芝浜も人によって好き嫌いあるよ。
俺は臭すぎると感じた。

23 :
粋にさらっと演じるのが志ん朝なら、ドラマチックに盛り上げるのが談志。
まぁ盛り上げれば力も入るし、野暮とまでは言わないけど、粋には見えなくなる。
談志みたいな落語もありだと思うし、あれはあれで面白いって思うよ。
個人的には志ん朝だなぁやっぱり。

24 :
>>23
自分もそう思うんだけど、なんでみんなこれくらいのレスにしとかないのかな?
って伝統スレ見てると愕然とする事が多い。
勝手に精神年齢も実年齢もそこそこの人たちが居てると思ってるんだけど、
やれRだのボケだの凄い剣幕で噛み付いてるけど、
それをおっちゃんおばちゃんがドヤ顔でやってるのかと思うと悲しくなりますな。
会社や家庭が上手くいってないからなのかも知れんけど、なんだかな〜
とスレチすまそ

25 :
前スレオチたの?埋まったの?

26 :
前スレは志の輔のバイトの話で終わった。1000レスあったよ

27 :
志の輔の新作は評価する。
古典はイマイチ。

28 :
ここで談志の話が出るのはまぁ仕方が無いけど、志の輔まで、くやしいなぁ。
志ん朝師匠がもう10年長生きしたら志の輔程度の弟子は育ったのかな。
談志の芸は、志の輔もそうかもしれないけど、割と講談に近いような気がする。
何が違うかって言われれば、まぁリズム、間かなぁ。
無理やり比べる必要も無いけど、高座で一番近かったのは、枝雀じゃないのかな。

29 :
志の輔さんが志ん朝さんから稽古つけてもらった作品とか聞きたかったなー

30 :
>>26
じゃあ結構急に伸びたんだな
拾い損ねたよw

31 :
大須演芸場みたいな隠れた音源はどれくらい残っているのだろう?

32 :
NHKのアーカイブスにも相当あるって以前三昧で流したとき言ってたし
各放送局にNHK程じゃないにしても残ってるんじゃないかな

33 :
花見の仇討とか出してほしいねえ

34 :
大須演芸場は悩むなぁ
尼のレビューでは全員が音質×評価、それでも志ん朝ってことで、大須ってことで星5、いじらしいなぁ
文楽や志ん生なんかもともとカセットやレコードから落としたノイズが載っている版しか無いし、
ありって言えば十分ありか・・・

35 :
アマゾンレビューでも言ってる人多いけど
ある程度音源揃えてるファンなら買い
新規なら後でいいって枠だね>大須
ソニーとかでのちゃんとした録音のやつと違って
長い枕で同業者(こぶ平君!とかw)をネタにしてたり
販売を前提にしてない為の油断してる志ん朝が面白い
音質は十分聞けるレベルだけど
音量が異常に低いのでipodとかだと最大にしないとよく聞こえないというw

36 :
山田吾一も今年だったんだ

37 :
>>28
志の輔人気はすごいけど、志ん輔だっていい落語家だと思うんだがな

38 :
志ん輔はなぁ・・・
声もビジュアルもいいのに
何かこう、カッチリハマるところがなくてイマイチ面白みがないんだよなぁ
勿体無いよなぁ

39 :
声もビジュアルも駄目だろw

40 :
おかあさんといっしょ

41 :
志ん輔は声はともかくビジュアルはなぁ
噺が流暢に流れるのは志ん朝仕込みなんだろうけど、抑揚が無くて盛り上がりに欠ける
なんていうか、今日は志ん輔でも聴きにいくかって言う噺家ではない

42 :
志ん輔の妾馬好きだな

43 :
ひな太郎の芸はのびたのかねえ

44 :
病み上がりの船木誠勝

45 :
訳わかんねえ事いってんなよ

46 :
>>43
志ん上のころより確実に劣化

47 :
志ん上改めひな太郎には、ぜひとも志ん朝について書いてほしいね。
志ん上ほどの付き人はいなかったというのは弟子がみな認めているんだし。

48 :
志ん朝なんて、本来は二つ目の名前なのに完全に名跡になっちゃたな

49 :
どこぞの誰かみたいに
3個も大名跡もらってもその都度小さくしてるのに比べると
一代で大名跡に育てるって凄いな

50 :
>>47
結局は恨み辛みになっちゃうから本人ももう語りたくないんじゃない?
志ん朝よりも原因は女将さんなんだろうけど。
そっとしときたいね。

51 :
>>49
だれ?

52 :
セコ文楽に他の弟子いるの?
いないなら、志ん上が十代目になれる。

53 :
ペヤングにまともな弟子なんかいるわけねえ

54 :
ギョケイ!!

55 :
いや、まだまだ芝浜だ。

56 :
落語界の玉三郎

57 :
千原ジュニア(話芸のスペシャリスト)>>>>>古今亭志ん朝(親の七光り)

58 :
贅六にゃ判んねぇだろ

59 :
落語初心者なんですが「政談」ってどういう意味なんですか?

60 :
夜の秘め事の話。

61 :
書いて字の如く政(まつりごと)の話
大抵、お奉行さまが出てきてお裁きを下す

62 :
>>61
ありがとうございます。

63 :
そして唐茄子屋政談を聞いて当惑する>>62

64 :
御慶

65 :
たけしと鶴瓶がテレビで志ん朝のお見立てを絶賛してたな。

66 :
前にも誰か書いてたけど右朝と志ん五の早世は惜しいとしか言いようがないなあ。

67 :
御慶

68 :
>>65
昨日の番組で?
それは見たかったな
談志が死んだからたけしは志ん朝褒めやすくなったかw

69 :
永日

70 :
たけし自身がツービート時代に山形ネタをやっていたし
お見立てのチョイスは妥当なのかね

71 :
選りにもよって何故お見立てなんだろ。
好みなんだろうけど、御慶とか抜け雀とか二番煎じとかさ。

72 :
お見立ては騙すもの騙される者のキャラ付けが明快で
展開も自然
くわえて落語ファンじゃないとしらないような知識も必要とされないから
ファーストチョイス的な意味で俎上に挙げたんじゃないかな

73 :
>>68
>談志が死んだからたけしは志ん朝褒めやすくなったかw
同感

74 :
談志は嫉妬深い上に承認欲求の塊だったからなー

75 :
鬼平犯科帳'71 第6話「おしげ」
1/8 (火) 19:00 〜 19:55 (55分)
BSフジ(Ch.8)
松本白鸚 風見章子 中村吉右衛門 古今亭志ん朝 富士真奈美 加東大介 ゲスト出演:川島育恵/殿山泰司/渚まゆみ ほか

76 :
今年は志ん朝の新しいCDかDVD出るかな?

77 :
大須の後だと当分何を出してもインパクトなさそう
NHK辺りが持ってる放送音源をもっと発掘してほしい気もするが・・・

78 :
未発表の演目があるなら買いたいが、初だしみたいに火焔太鼓が三つも四つも入ってても困る。

79 :
>未発表の演目
NHKで放送されたきりの花見の仇討とかあったはず
名人会シリーズ用に録ったやつは言い間違えのせいでお蔵になったらしいので
録音で残ってるのでちゃんとしてるのはこれだけらしい

80 :
今となっては言い間違いとかそういうのどうでもいいから出して欲しい。
とにかく現存する放送音源・映像は全て発売して欲しいよ。

81 :
>>80
そういうの志ん朝は気にするんだよな。志ん生なら気にしなそうだが。
おねえさんに言わせると気にしていたとか、お座敷呼んだ山口瞳には、
失敗したからもう一度やるとか言って、イメージと正反対だったりもするけど。

82 :
小言幸兵衛とかどこにも残ってないのかねえ
大須のおっさんもこの時に限って録音失敗してるしorz

83 :
小言幸兵衛は聞きたいな、絶対に面白いと思う。
文楽も小言幸兵衛やったんだけど、CDに一部残っているだけなんだよな、円生のは正直つまらなかった。
志ん朝は、落語に美学を持っていて、その一つが芸人と共に消えていく芸だって言うポリシー。
だから、ほとんど著作も残していないし、生前は音源・映像がほとんど出ていなかった。
それだからこそのあの端整なのに軽くて明るいって言う芸が出来たんだろうけど。
こればっかりは、しこたま著作や音源が残りまくっている談志をちょと見習って欲しかった。

84 :
小言幸兵衛は志ん朝初出しかなんかに入ってるよ。
意外と思ってたほどは上手くなかったw

85 :
俺は圓生の小言は好きかな
圓生のキャラがまんま幸兵衛だし
最後の芝居風のところが本領発揮って感じ

86 :
志ん朝の「小言」は圓生系だしな。いっときそれで誤解があったと
鳳楽が書いてる。

87 :
つーか圓生系多いよね
文七とかも圓生のをベースに志ん生のネタを混ぜてる感じだし
ひょっとすると一番優秀な弟子だったんじゃないかw

88 :
でなければ三遊の名がついた新協会の親分に志ん朝を推さないよ。

89 :
直弟子に恵まれない人だったからねえ>圓生

90 :
唐突ですが、お許しを。
柳田格之進は、帰参がかなって出世して、贅沢なモードに身を包み、
湯島天神の境内で町人に旨いものを振舞うようになっているのに、
何故真っ先に吉原へ娘を救いに行かなかったのか?
既に縁を切った、赤の他人だから?
素晴らしい噺なのだけれど、そこだけとても暗い気持ちになる。

91 :
>90
おなじことがいろいろなところで話題にのぼります。
所詮、現代とは違います。娘とはいえ娼婦に身を落としたものを
柳田の家に戻すことはできなかったのでしょう。
家名のために命を絶とうとした人ですから、家名が傷つくことはで
きない。親子の情を考えたら初めから娘を売るはずもないので。

92 :
>>90
というか、そういう暗い気持ちを残すような話なのかもしれない
志ん朝はその傷を勢いで突破するようなやり方をしたけど
馬生は格之進に娘の見受けをさせて「(きずものになって)今でもふさいでいる」
というのをあえていわせて
聞く側の心に棘を残すようなやり方をしている
見栄とか格式とか囲碁狂いとかそういったことで壊れた物は
そうは簡単には修復できない、っていう

93 :
落語=お笑いのイメージが固まって宮戸川の後編みたいなのはやらなくなったからなぁ

94 :
柳田格之進の元ネタは講談の「碁盤割り」って話。
さらにこの講釈ネタには原話があって、
それは囲碁の逸話を集めた「爛柯堂棋話」のなかにみえる。
囲碁に夢中になった武士が、金の紛失のもとを疑われて
娘を売って金を払うところまでは同じだが、
原話は、浪人は出世もせず百姓になって隠遁してしまう。
金が見つかって商家が返却に行くが浪人は受け取りもせずに
小作人のまま生涯を通したという。
ようするに、どうにでも脚色可能な話なわけだが、
志ん生、馬生、志ん朝、それぞれに「どこか変」なところはある。
現代人と昔の武家の感覚の違いということもあろうが、
元々が変人をあつかった逸話だからってこともあるのだろう。

95 :
皆様、ありがとうございます。よくご存知なうえに、熱いですね。
私は全くのミーハーなので、他の方の噺は知らないのですが、
馬生師の型ならば、暗いながらもスジとしてはすっきりしますね。
その後、娘は結婚して、メンタルも癒えていく、というのならば。
しかし、志ん朝師は、その型を良しとしなかったのでしょう。
>>91さんの話が真実とすれば(作り物ばなしに「真実」もナイものですけれど)、
柳田が町家の者に身請けされた元の娘であり、元娼婦を再び家に戻す苦悶....
それも凄い話ですね。

96 :
武士の場合は贅沢をしてるのとちょっと違うんじゃないの?
身分にあった装束ってもんだろうし。
帰参かなってしかも出世してるってことは、柳田さんも固いばかりじゃなくて
人情に通じるところが出てきたって事だろう。
金ができたからって身請けするって変だし、帰ってきても身の置き場がないよ。
番頭が嫁にもらって身代を継ぐって良い落しどころだよ。

97 :
しょせん講釈をなぞった話だから、リアリティなんてないんだよ。
「柳田」は注意深く聞き込めば、どこからどこまで変な話なんだ。

98 :
>>83
志ん朝師匠は頑固な職人だったからなぁ
円生は温かみがないよね
志ん朝百席を実現して欲しかったわ
叶わぬ夢だけど円生百席聴くたびに思う

99 :
>>97
こういう粗探しみたいな事しか言わない奴を志ん朝は最も嫌った

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
菊五郎劇団のゆくえ 其の2 (408)
伸びなさそうな落語家は? (676)
愛よ永遠に… 不世出の聖女 東瑠利子の世界 5 (301)
______能楽__下掛宝生流_____ 1 (930)
(゚д゚)市川段治郎その9 (820)
●今月の歌舞伎●其の百十三! (533)
--log9.info------------------
ドム三機で三国統一できるか? (174)
大阪冬の陣で淀殿が講和に応じなかったら? (173)
諸葛瞻と閻宇は何をしたかったのか? (491)
袁紹と曹操が絶対に仲間割れしない一つの勢力だったら (178)
【ミ】 三国志大戦 で改善して欲しいこと【ミ】 (474)
劉備に仕えた武将 (245)
戦国アマゾネス 2 (151)
歴史を知ってどうなるというのですか (138)
  赤壁の戦いって実はショボかった説について  2戦目 (290)
三戦板の日々の投稿数を記録するスレ (487)
一騎当千 (186)
魏は統一可能だったのか (416)
【新説三国志】僕はこう考える (206)
劉備存命時に蜀が天下統一してたら劉協はどんな扱いになったの? (401)
蜀滅亡戦について語ろう (282)
魏帝国の斜陽 (154)
--log55.com------------------
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
■ ヤフー掲示板、textreamの閉鎖も経済行為か!?
■何から何まで全部嘘の安倍晋三■
ベーシックインカムを日本にも普及させよう229
■アホノミクス年金破綻■
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ58
【スポーツ】糖質日経225【日経平均】
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?13株目