1read 100read
2013年19理系全般15: ★論文投稿スレ その7★ (189) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高専 〜現場要員の養成所〜 (217)
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ19 (184)
【青プリン】早川由紀夫★63【あの人はいま】 (362)
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ19 (184)
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ19 (184)
【隠し子】笑爺★38【闇の陰謀】 (361)

★論文投稿スレ その7★


1 :2013/09/09 〜 最終レス :2013/10/03
前スレ
★論文投稿スレ その6★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1356443464/
★論文投稿スレ その5★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1344052510/
★論文投稿スレ その4★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1330487121/
★論文投稿スレ その3★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1316828440/
★論文投稿スレ その2★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1296385607/l50
★論文投稿スレ★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284960682/l50
その前に「論文投稿あれこれ」というスレが13までありました。

荒らしはスルーしましょう

2 :
前スレが980オーバーで落ちてたので立てた

3 :
>>1

スレ立てありがとう

4 :
英文校閲出す金無いからそのまま投稿するわ
前置詞、動詞は何度もチェックすればなんとかなるが冠詞だけは未だ自信がもてない

5 :
>>4
冠詞が異なると意味が変わってくるから気をつけたいよね。
英文校閲に出した論文を、再度英文校閲に出すと、
プロのネイティブが書いた冠詞を別のプロのネイティブが変更することがよくある。
たぶん、原文の意味や背景の解釈が相違していることが原因だろうけど、
非ネイティブの自分は最終的にどちらの意見を採用したらよいか混乱する。

6 :
rejectがきた・・
Reviewer 1 べた褒め。
Reviewer 2 好意的、訂正点を細かく上げてくれているが、否定的なものはなく、
こういう一文を入れろとか、figureこうしてとかいずれも前向きなコメント
でエディターのreject
悔しい〜

7 :
>>6
多分、reviewerのgeneral interestが二人とも低かったんだろう
きっちりした仕事はコメント上は批判できないからな

8 :
>>6
そんなrejectってあるんですね…
自分はrejectされるときは納得できるレポート頂くので、意外です…

9 :
正直なところ、エディターのリジェクトの理由が知りたいです。

10 :
本当に何回読んでもエディターの勘違いじゃないかと思ってしまう・・
reviewerのコメント読むと何となく自信が出たので、いっそのこと一つ上のジャーナルにしようかと
思う反面、このままどこも拾ってくれないかもという不安もいっぱい。
とりあえずはreviewer2のコメントに沿って直して一つ下のジャーナルに
さっさと送ります。

11 :
こういう場合、直して同じジャーナルに再投稿しても無意味ですよね?

12 :
>>6の論文を生かすもRもエディターのreject理由にどう対処するかでしょ
エディターが理由を書いてないのならどうしようもないが
reviewersが好意的なのにあえてrejectするにはそれなりの理由があったはず

13 :
エディターは何にも書いてないですね、
rejectのときのお決まりの文言のみ・・・
まあエディターキックに合わなかっただけでも、
レビューされただけ次への改良ができると良い方に解釈します。

14 :
12です
そうですか、エディターは特にリジェクトの理由を書いてくれてないのですか
それは辛いですね。13でおっしゃってる対処法以外にないですよね
がんばってください(つきなみなことしかいえなくてごめんね)

15 :
>>6
エディターに
「なんで?ねぇ,なんでリジェクトなの??」って聞いてみれば?

16 :
誌面スペースが足りない
終了

17 :
論文minor revision記念プレゼント\(^O^)/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/cinema/images/morimari19.jpg

18 :
>>17
カエレ!!






(*´Д`)ハァハァ

19 :
>>5
もともとの英文がちゃんとできていないときは
読者に意図が通じないのでちゃんと直してもらえないということがあります
ですのであなたの英語力をまず疑ってみましょう

20 :
>>11
出してもいいと思うよ

21 :
>>11
俺も出してもいと思うよ。
俺はそういうケースでは絶対同じところ出さないけど,
っていうかその雑誌に投稿するのを控えるようになるけど。
NとかSとかその姉妹ジャーナル級なら話は別だが。

22 :
個別の案件は自分で判断するしかないんじゃないのかな
いい論文で査読者の評価も高いがこの雑誌には合わない論文であるというリジェクトは
喰らったことはある

23 :
>>5
直すも直さないも個人の趣味みたいな部分もあると思う。
もしも自分が英語ネイティブで校閲の仕事を引き受けるとしたら…
修正無しで「良く書けてるね。オッケーだよ」で金を取るわけにも行かないし、
英文校閲の必要が無いなんてことになれば次から仕事が減るから、
どうでも良い細かいところをあれこれ直すことになるんじゃないだろうか。
方法とか図のレジェンドとか、何回も使い回してテンプレ化してるのに
英文校閲に出す度に細かいところをたくさん修正されて
真っ赤っ赤になって返ってくる。

24 :
>>23
時間がかかるから大きなところに問題があっても直さないんだよ
だから英文校閲に出す前の文章をしっかり書くことが重要
大事なのは「文」ではなく「文章」

25 :
>>5
同意。激しくではないけれど。
ElsevierとかACSの雑誌に投稿しても「英語のチェック受けろ」と言われないのに,
日本の雑誌(JJAP)だと半ば強制的に英文校閲を受けさせられる。
英語の勉強になるか,と思ってたんだけど,全自動で[to+不定詞]を[for+動名詞]
に直しただけ,みたいな校閲結果をもらって唖然としたことがある。
安くないんだけどなぁ。

26 :
>>25
> 英語の勉強になるか,と思ってたんだけど,全自動で[to+不定詞]を[for+動名詞]
> に直しただけ,みたいな校閲結果をもらって唖然としたことがある。
> 安くないんだけどなぁ。
直された意味を理解するような復習をしないと校閲に出す意味はないですね

27 :
なにいってんだおまえ

28 :
受験英語の文法のレベルから抜けていないと校閲されても「同じじゃないか」と思うんだよ

29 :
>>26
同じところに出しても,そういう部分には殆ど手をつけないで,
なるほどこちらの方が自然な英語か,と納得できるような
文を提案してくれた校閲者もいるから,単に好みの問題か,
校閲者のレベルの問題かとも思うんだけど。
まぁ,俺はそれほど英語が得意ではない,というのは確かだがな。

30 :
院生時代に英語の文章の書き方をしっかり指導されていない日本人研究者は9割を越えると思う

31 :
っていうか,英語の文章の書き方をきちんと指導できるほど英語のできる教員,
少ないでしょ。昔も今も。

32 :
nativeに共著に入ってもらって添削頼むのがベスト

33 :
>>32
それがまた難しい。有力大じゃないからねぇ。

34 :
英語添削係じゃねーんだよって裏で言われてるんだよw

35 :
>>33
大学関係ない
あなた個人の人脈の問題

36 :
文じゃなくて文章の書き方なら、ブルーバックスの
論理が伝わる「書く技術」
が勉強になる

37 :
っていうか,英文見てもらうぐらいで共著に入れるのは,
本来ルール違反だよね。

38 :
>>35
それはそうかも知れん。最近出した論文,全部単著だからな。

39 :
アメリカの大学生用のレポートの書き方を教える教科書を2、3冊読んでみるのをお薦め

40 :
>>39
なるほど。
論文書くネタが切れて暇ができたら,読んでみるよ。
今は書く方が忙しいから。

41 :
何を言ってるんだよ。しょうもない論文なんて書いてる暇があったら論文の書き方勉強する方がはるかに意義深い時間の使い方になるだろ。

42 :
しょうもない論文を
きちんと書くことも
きっといい勉強に なる

みつを

43 :
論文は受理されることに目標を置いたらお終い
引用されてインパクトを与えるためにはデータだけではだめ
文章が大事

44 :
それでも,論文は受理されないと始まらないからねぇ。

45 :
それでもここ数年来論文数が異常な増加を見せてる。
でも中身を見てみるとマイナーバージョンのような変化を加えただけの論文が実に多い。
こんな論文が査読で回ってくると正直疲れる。
通してやるから次回はもっと意義深いものを書けよ、と思いながら返信する。

46 :
受理されない論文を書くことがあるんだ

47 :
>>45
>マイナーバージョンのような変化を加えただけの論文
あー、これすごく感じるわ
うちの分野だと欧州の若手に多い

48 :
論文数が爆発的に増えてるのはスペインと日本で、いずれも質は悪い、ということを統計的に調べた論文を見かけたことがある。物理系の論文だったと思う。

49 :
中国初の論文急増に触れてないなら、↑の報告は相当怪しい。

50 :
そして韓国発のはあからさまな多重投稿が目につくことにも触れていないとな。

51 :
遅いので有名な雑誌ではあったが5ヶ月でやっと1回目の査読終了というのはやっぱりつらい

52 :
>>51
数理物理系?

53 :
冷静に考えるとほとんどの論文てゴミだよなwwww

54 :
>>53
そうそう。
でもゴミすらひねり出せないような人間以下のクズが多すぎるわけで・・・

55 :
ゴミを書かないという選択もあることが分からない人が増えた

56 :
>45 申し訳ないと思いつつ、マイナーバージョン変化を加えた論文で学位をとって
それを繰り返してポストやお金も取ってまつ

57 :
人生の目標は何か?だよね

58 :
英文校正スレってないよね?どこ頼んでる?

59 :
★論文投稿スレ その7★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1378692880/
校正するのは受理されてからだぜ

60 :
出たよ校正厨(笑)
この話題はスルーな。
>>58
ほれ。お好きなのをどうぞ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1352884171/
ttp://www.logsoku.com/r/rikei/1213921368/

61 :
校正ってのは印刷のときのproofのことだよねー

62 :
よう校正厨。
適切な日本語がないじゃん。
レフェリーが読むため原稿、草稿に対する校正のという見方もできるよね。

63 :
校閲って言う言葉を知らないのは大学生以上としては問題だろう
いつまでも粘るけど恥ずかしいだけだよ

64 :
その揚げ足取りをするのが大好きだよね。
で、その校閲とやらが投稿前に添削してくれるという意味なのですか?
内容まで踏み込んでみてはくれないと思うのですが。

65 :
どうでもいいから論文かけよハゲども

66 :
>>59-64 ba-ka
>>65正論。

67 :
クソみたいな論文書くんじゃねーよ

68 :
その作業をしてくれる会社自身が
英文校正って名乗ってるからなぁ。

69 :
>>63
もう放置しておけよ

70 :
>>64
校正で文法は直さないからね

71 :
厨が芳ばしいね。
正しい意味での校閲だと、内容まで直すことになるだろーに。
「文法、言い回しチェック」で良いのでは。
厨でもそうでなくても、校正、校閲って言えば
何を意図しているかは通じるからどうでもいいよ。
あ、正確な単語選択のできない人には
良い論文なんて書けっこないってのはなしで。

72 :
面倒くさいから、たまたまメールが送られてきた支那のopen journalに投稿したら、すぐにacceptされたw
この緩さはさすがにヤバい気がしてきたw

73 :
高くない?

74 :
インドの雑誌に投稿したら
二名の審査員から細かい修正意見がついてマイナーリビジョンと知らせてきた。
リバイスしたら最初より随分と改善された論文になり
アクセプト
学生の奨学金返還免除にちょうどよい

75 :
日本の雑誌と殷どの雑誌 どちらがいいのかな?

76 :
>>59
>>60
校閲なんか。知らんかった失礼しました。
ありがとう。でも医歯薬だからか過疎ってるな。

77 :
Open Journalへの投稿を考えている?
http://scholarlyoa.com/
ぐらいはチェックしときましょうね。

78 :
校正と校閲の言葉の使い分けをできない人が
ちゃんとした論文を書けるわけないと思っている
どっちでもいいと言っている院生のみなさんはもっと読書をしましょう

79 :
辞書をみればいいことなのにね

80 :
校閲って言いている人、リアルで見たことないね。

81 :
指導教員が見るのも校閲だからなあ

82 :
>>77に載っている出版社の雑誌に投稿したら、すぐに通ったw
いままでのrejectの嵐は何だったのだろうかw
今までのことは忘れて、さっさと新しい論文に取りかかるか。
今度はopen journalにはならないようにしたい(´・_・`)

83 :
妥協したらおしまい

84 :
3回も4回もリジェクト喰らうのは時間の無駄
2回もリジェクトされたなら次はオープンアクセスでええやん
サッサと次の論文に取り掛かれよ

85 :
>75 指導教員は印度周辺や中東の雑誌に載せたら
留学させてくれメールがたくさん来るから(無視するけど)
投稿したくないっていってたのですが、そんなもんなのですか

86 :
>>85
ジャーナルの質じゃないかな。
確かに留学の依頼は増えそうだな。

87 :
>>83
つまらない雑誌に出すよりも
内容を追加してよい雑誌を目指すのは当然だよな

88 :
>>84
リジェクトされるような論文を書く時点でダメなんだぜ

89 :
以前に発表した論文をテンプレートにして
最近やった実験データを当て嵌めて
パラメータや材料と遺伝子名を書き直して
幾つか文献を差し替えてイントロ、ディスカッションを修正して
構成も改めて新しい論文を作成してみたら
まる二日で八割がた出来上がった

銅鉄論文の暗黒面を垣間見てしまったぜwww

90 :
>89 全然暗黒面ではないのでは?もとのテンプレートが
英文構成や、査読者とのやり取りを経て、読み安い論文なら
編集者も査読者も読者もよいことづくめでは

91 :
支那のopen journalは一ヶ月もしないうちに出版されそうなふいんき\(^O^)/
日本だけは高い購読料を要求しているような旧来出版社よりはまともなのではないかと思われ。
査読はめちゃめちゃ甘いけどなwww

92 :
オープンアクセス誌の印刷代が300ドルから500ドルに固まってるのは
何かカルテルでもあるのだろうか

93 :
固まってるか?

94 :
>>89
それがそんな短期間でできるのは有能
偉くなりますよ

95 :
>>92
IFついてない,ブログ以下のゴミ屑ジャーナルだろ。
オープンでも,IFついた途端に値上げするんだよ。
ベンサムとかmpdiとかの掲載料見てみ。

96 :
10月末までに投稿すると80パーセントディスカウントや無料という雑誌がありますね

97 :
三十になった時点て10本は論文がないと
就職は厳しいね
良い雑誌は2〜3本でいい
共著で数本稼いでさらに雑魚オープンアクセス誌を2〜3本なら
誰も怪しまない

98 :
三十になった時点て10本は論文がないと
就職は厳しいね
良い雑誌は2〜3本でいい
共著で数本稼いでさらに雑魚オープンアクセス誌を2〜3本なら
誰も怪しまない

99 :
>>97
インパクトのある論文が2本あればそれで十分ですよ
数が重要だと思っている人は35までに詰む

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【青プリン】早川由紀夫★63【あの人はいま】 (362)
【青プリン】早川由紀夫★63【あの人はいま】 (362)
★論文投稿スレ その7★ (189)
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ19 (184)
高専 〜現場要員の養成所〜 (217)
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ19 (184)
--log9.info------------------
【SRG】仮設レンタル【タカミヤ】 (483)
【使えネェし】勉強しとけ無能監督A【模範解答マダ?】 (250)
ネオミカド (863)
★現場作業員は何処に消えた!! (244)
長野建設業界の現状 (140)
一戸建住宅の価格適正価格は1000万円未満 (150)
【型枠工】大工と言わないだろ【ドカタ】 (291)
【坪単価 23.8万円】レオハウス2棟目【〜】 (255)
大阪東部の生コン屋 (590)
復活!大工の裏技をもう一度 (315)
【東部】☆神奈川のクレーン屋事情☆【西部】 (792)
★★★塗装屋諸君!足場状況どうだ・・・?★★★ (246)
★★★桧家住宅★★★ (419)
■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#4 (667)
コンクリ釘▲マンション大工▲タイルメント (223)
【倒産】りんかい日産建設【倒産】 (849)
--log55.com------------------
【デレステ】スターライトステージ★11696
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2385【バンドリ】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part1288
【アズレン】アズールレーン Part4868
【デレステ】スターライトステージ★11697
PENTAX レンズ総合 270本目
カメラはフィルム時代のほうがよかった
【Canon】 EOS R/RP Part36 W【キヤノン】