1read 100read
2013年19政治73: (非)有識者による消費税論争 1 (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○◎△党首辞任ダービー 第1議案 (146)
田原聡一郎の朝までテレビ(^^) (163)
【ワタミ】渡邉美樹の落選を願うスレ【ブラック】 (268)
(非)有識者による消費税論争 1 (144)
【維新】橋下「在日韓国朝鮮人にだけ参政権与えろ」 (239)
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意31 (731)

(非)有識者による消費税論争 1


1 :2013/08/27 〜 最終レス :2013/10/04
有識者の7割が消費税容認! 99%の非有識者の考えと賛否は!!!

2 :
1だが反対 賛成でもいいんだ。具体的な意見でもこのままでは済し崩し的に生活に困らない人たちに
決定されてしまう。

3 :
>>1
消費税据え置きになれば、日本国債が暴落するのが早くなる。
日本国債は、低い税率のおかげで貯蓄できた日本人の資産だ。
低い税率のおかげで金持ちになった人の資産が目減りしても自業自得だろう。
貯蓄が少ない人間は、日本国債が暴落しても、資産減少の影響が少ない。
仮に、国債の価値がゼロになても、戦後復興の手法を採れば、
勤勉な日本人は、V字復興できる。
だから、消費税は据え置いて、国債が紙切れになるのを
早めるほうが、得策である。

4 :
有識者の正体とは?
・消費税の仕組みを全く知らない観念論者(評論家や文系学者など)
・輸出還付税や優遇税制によって、自分達だけに有利な利権誘導と自分達だけ税負担を税負担を逃れる為に、自分さえ良ければ他者に犠牲を押し付けようとする浅ましい奴ら(経団連・新聞業界など)
・学問よりも補助金目当ての名ばかり学者や名ばかり教授など、税金を食い物にする隠れ公務員。
こいつらは、経済音痴どころか、小学生レベルの算数計算も出来ない基礎学力欠如を疑う低レベル。
こういう奴らに税金が無駄に食い物にされているんだなぁ〜日本は!!

5 :
日本の税制はお金持ちに有利になってしまっている。
http://caprice.blog63.fc2.com/?tag=%CA%A1%C5%C4%EC%E2%C9%D7

6 :
色々な政策があるので、選挙では政策ごとの民意は判断できません。
例えば、投票者の60%が教育政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をした方がいいです。
消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいです。

7 :
>>5
アリンコが、白眉のライオンに意見を言っても無駄なん

8 :
>>7
無駄なんだから、なし崩し的な決定も良かろう

9 :
消費税の根拠でもある消費税法をまず廃止に追い込みそれを導入しゃがった自由民主党も罰を与えるべき。

10 :
消費税だ? 気狂い自民党
気狂いアメリカと売国奴肉便器自民
ウィキリークスで、すでに「TPPは日本をつぶすため」という
米国政府の本音が暴露されていますよ。
19:46 | 2013/8/27 21:48:46

11 :
消費税は100害あって一利無し

12 :
野田民主 消費増税だけ提案して自爆した。 消費増税って麻生 安倍さんが
やりたかったこと火中の栗を拾って消えてくれたので、自民党にとっては
漁夫の利を得た まさに一石二鳥ですな

13 :
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1377231410/

14 :
【断舌一歩手前】増税の容認と増税時期の判断には、天と地の開きがある[桜H25/8/27]
財務省の意を受けて、消費増税の既定事実化を工作するマスコミ各社。
世論調査でも連日「世論は消費増税容認」の大見出しが踊るが、
そこには姑息な印象操作が施されている。
国民の優先順位一丁目一番地は疑いようもなく「デフレ脱却」「経済再生」であり、
それが軌道に乗った段階での消費増税を容認しているのである。
ほんの少しでも、公平中立をマスメディア各社に求めたいと思います。
    (重要)

V

15 :
主要企業111社 67%容認って 大見出し 99%以上の非有識者は、容認してるのかね
非正規社員111人のアンケートもとってほしいものです。 あきらかに工作を感じます。

16 :
>>4 同意っす。文系に支配されてんのがよくわかる。

17 :
>>15
67%っていうのは今後の税率アップに賛成の数字
今すぐ税率アップに賛成はほとんどいない
財務省御用達新聞の印象操作ですわ

18 :
安倍の「有識者から意見を訊く」ってのは
毛沢東の「共産党への批判は大歓迎」と同じ。
毛沢東の気に入らないことを言った人がその後どうなったか…。
小泉でも出来なかった衆参2連勝の安倍に尻尾を振っておかないと、どうなるかね。

19 :
>>17
しかも財政再建になると思ってるから賛成してるだけだしな
実績みたら、みんな消費減税支持するんじゃねーのw

20 :
残念ながら、どう考えても財政再建にはならんわな↓ 悲しいかな残るのは税率だけや

21 :
有識者が真面なら日本の財政は黒字 消費税は減税 有識者はアホだから財政赤字

22 :
>>1
これ日経の数字だろうけど記事の中身見ると全然違う。
2割が予定通りの4月の増税賛成で5割ちょっとは時期をずらすなどの必要があるっていう人。残りはそもそも増税に反対の人って感じだった。これで来年4月の増税には7割の有識者が賛成してるってことにはなんないだろ。
むしろ7割の有識者が反対してるって方が自然な見方なんじゃないかな。
奴らお得意の印象操作だな。

23 :
豊田章男発言→消費税増税賛成、でも車には増税しないで欲しい、車が売れないから
こいつは自分達が良ければと云う考えです

24 :
>>15 非 有職者の意見も、、

25 :
>>24 単に消費段階でなく流通段階でも課税になってくる構造で
   景気が冷え込むと思うのです。だから反対

26 :
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
〜解説〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88

27 :
政治家や企業が心ない行いをしても「それも全体の一部」と洞察できますし
「だまされる側もだます側も同じ」「搾取するものもされるものもやはり同じ」
というバランスは理解できています。
東電の原発処理一つに関しましても、やはり東電自体の責任、行政の責任は問われずじまいで、
結局私たちの税金で保証がまかなわれようとしています。
それは東電が悪いとか行政との癒着、行政自体の怠慢という事ももちろんあるのですが、
税金は私たちのお金であるという事、それを使うという事は責任を私たちに
なすりつけているという事でもあるのです。
現在世界中(特にアメリカで)で巻き起こっている「経済的な不平等・格差社会への抗議」
というものがありますが、それも一時的なものでやがていつものように(搾取者たちの思惑通り)
収束していき、格差はさらに広がっていくようになっています。
各国の政府は大きな企業や組織(保険会社や銀行、自動車産業界、石油、電力等々)が
その自らの不始末で危機に瀕すると必ず手を差し伸べます。
そしてその「差し伸べる手」は必ずいつも私たちの税金なのです。
どうしてただ大きいだけで一企業や組織を(しかも彼らの不始末なのに)補わなければならないのでしょうか。
そこには「社会的に大きな影響がある」という大義名分が常にあるので、
小さな八百屋さんが(そこの主人の不始末などではなく)ただ病気になったりして
営業できなくなった時に何かしてくれるかというと、そういうこともないのです。
それは「社会に大きな影響のないものは切り捨て」という意味合いももちろんありますが、
そこに群がる政治家や行政の人間が「甘い汁を吸うことが出来るかどうか」という基準が存在しているのです。
(つづく)

28 :
自動車を買う時に税金が安くなるという事がよくありますし、
今でも実際にありますが、これもおかしなカラクリです。
どうして自動車だけエコ減税とかがあるのでしょうか。
どうして自動車会社だけに私たちの税金を補助しなければならないのでしょうか。
特定の企業には優遇しておきながら、消費税を上げてその税金で足りない分をまかなうという図式に
私たちはどうして疑問がわかないのでしょうか。
私たちは「国がやることだから仕方がない」とか「関係ない」という気分に慣れきってしまっているのです。
あるいは自分の責任を放棄し、国や官僚、大企業といった一見上に見えるものに
唯々諾々としたがってしまっているのです(その方が楽だから)。
ここで私は社会運動を起こし、デモをして改革を訴えようなどとはいわないのですが、
一人一人が世の中の常識を疑い、そのカテゴリーから抜け出ない限り、私たちはいつまでも同じことを
繰り返し、搾取され、たまたまいつかはまた搾取する側に立ち・・・
という事を延々繰り返していくことになるのです。
搾取される人はまた搾取する人でもあるのです。
同じレベルにある人間なのです。
それが時空間を隔ててしまうので、わからなくなってしまうだけです。
ぼんやりと生きていてはならない時なのです。
(中略)
それでも多くの人類がこの未曾有のときにあって、
相変わらずうわの空で自分たちの欲望のままに生きて行こうとしていることが空恐ろしく思えてきます。
そこからしか始まらないし、そこから始めるしかない私たちなのです。
2011/12/29 No.1512

29 :
有識者は無能者 有識者が脳が有れば 日本は借金付に成らない 有識者=バカの集まり
バカの代表は経済評論家

30 :
有識者なるものが日本国をダメにしたと言ったら言い過ぎかw
有識者が選ばれる基準が不透明だしな。
まあ、ガス抜きのために少し反対勢力も入れておくって〜のが味噌だわなwww

31 :
ある人が言ってたよ。
学習院系の下等生物は天皇皇族ヨイショだけしてれば政府の委員になれて、
タップリと税金からカネ(手当)がもらえるって。
もちろん新聞は産経新聞をとって、愛国者をフェイクねwww

32 :
有識者はバカヤローである事間違いなし

33 :
有識者という金持ちに意見を聞いてるって
アホですか?
もう一度
有識者という金持ちに意見を聞いてるって
アホですか?

34 :
あの清家とかいう爺Rばいいのにな

35 :
この糞爺大企業から金貰ってるんだよクズ野郎

36 :
有識者会合、やらせタウンミーティング思い出した。
自民盗、得意だもんな、やらせ。

37 :
>>36
商店街の会長とか本心では消費税の増税に大反対でも、官邸に呼ばれてマスコミに囲まれたら
そら「賛成」としか言えないよね。
あの意見を聞く場は、言い換えれば公開の場での踏み絵でしかない。
そう意味では「やらせ」の指摘は正しい。

38 :
【政治】「消費税率の引き上げ、党で決定済み」 自民・石破幹事長★2
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378021923/

39 :
金儲け以外に何の「識」もない御用タレントばっかりだ。

40 :
次の選挙は共産党を与党にして消費税を3%にする、低所得者の選択はこれしかない

41 :
御用有識者に日当を払って聞かずに、有名商店街の商店主100人に聞けよ!

42 :
肝心の安倍はほとんど海外で聞いてもいないというねもうね
茶番劇

43 :
役立たず有識者!・・・・・国民の敵!

44 :
有識者って会議出て日当は?解る人

45 :
有識者はバカってのが、世間での一般認識。
金で集められた、バカの役者だろ

46 :
有識者が有能な人なら、億万長者になってる人でしょう。
長者様が庶民のことなど分かるはずがない。

47 :
長者番付が廃止になったのって格差隠しだよな

48 :
これから自民党議員の蓄財が始まるからな

49 :
有識者の日当、一人:50万円

50 :
東京五輪を成功させるには、消費増税で捻出した資金の投入が
不可欠だという理屈は、国民の納得をえやすいという理屈。B層国民は信じちゃうだろうな。

51 :
財務省の書いたシナリオによる自民党の茶番劇にすぎなかった
国民を舐めるなよ泥棒自民党
オリンピックなんか必要じゃねえわボケ

52 :
>>50
『消費増税で捻出した資金』とは庶民労働者の貧困拡大。
オリンピックに群がる利権シロアリに食い潰され、貧困拡大によって税収が増えず、財政支出が利権シロアリに吸収され、格差拡大と共に財政赤字も急拡大する。
オリンピックが終わると、更なる大不況と税収減と財政難の現実に直面する

53 :
オリンピックなんて金持ちの為の祭典、選手と関係者も閏うね
関係ないのは貧乏人。

54 :
現実はドーピング祭りに過ぎないな。

55 :
歳出の効果を高める為にも、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
純資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの人に行き渡り、税収として戻ってきやすくなります。
公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など
■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。
■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。

56 :
自分が一番の有識者だと思っている一番下のどうでもいい有識者

57 :
>>55
面白いとは思うけど、固定資産税のようにものを把握できて最悪、取り押さえが
できるものでないと資産に税をかけるのは難しいのでは?
金持ち国の間はいいけど、結局財産が目減りしていくだけだから、かなり緩い税率
(資産5千万以上から課税とか)にしか出来ないだろうし、相続税の変わりに生前贈与
にかかる贈与税がその代替と捉えるべきでは?

58 :
官僚が呼びつけた学者は、自分のキャリアに伯がつく
"お呼びだし"を今後も受けられるように増税に賛成し、
もとから政治家のブレーンだったお抱え学者は、次期選挙で
雇い主の政治家が落ちちゃ元も子もないから、増税に慎重。
猿でもわかる現象。

59 :
これどうよ?
>財務省によると、2007年(平成19年)現在の申告者の実際の所得税負担率は、所得が1〜2億円の納税者(26.5%)がピークになっている。
>それ以上の高額納税者は逆に下がり、所得100億円以上では14.2%となっている[10] (Wiki 所得税より)
配当にもちゃんと累進課税になるように調整すべきじゃね?

60 :
>>57
純資産税で得た税収が政府支出されて民間に戻るので減っていかないです。
国内分については国内の金融機関経由で資産額とマイナンバーが紐付けられた情報を把握すればいいです。
差し押さえもできます。
課税最低限を低くして多くの人に資産的な応能負担してもらえばいいです。
・相続税(贈与税)はある世代に資産が偏ると税収に変動が生じやすいですが、純資産税の場合は変動が生じにくい。
(純資産税は相続税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。)
・相続税(贈与税)は課税が一時だから逃れやすいけれど、純資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・純資産税は相続税(贈与税)に比べて消費や投資を促す効果が強い。
・相続税(贈与税)では法人に課税できない。

61 :
>>60
>民間に戻るので減っていかない
と言うのは、私有財産制を軽んじている。
誰しも自分の貯金や財産が人頭税よろしく毎年々々減っていくのは嫌だから
脱税は起こるし、海外に逃げていく(ある一定の高所得者以上が対象になって
くるので)。
第一、税対象にならない家族名義に書き換えて分散されたらマイナンバーは
関係ないし、資産税は難しいというのはこういうこと。

62 :
>>61
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら財産権の侵害にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。
純資産税は恒常的に低率で課税されるので逃れにくいです。
居住地は、税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、純資産税をしても海外移住する資産家は殆ど増えません。
純資産税は全ての世代に課税されるので家族名義で分散保有しても課税されます。

63 :
安部は、アベノミクスで各種経済指標が上向いてから、
消費税問題にしろ、福一汚染水&オリンピック招致問題にしろ、
もう裸の王様状態なんだろね。でなきゃ、底抜けの楽観主義者か。
それでもないとなると、財務官僚に脅されてるか、この3っつのうちのどれかだろうね。
要するに、もう庶民とは隔絶してしまった状態。期待できないね。
そのうち選挙で目が覚めるでしょうw。

64 :
>>62
>低率で
低所得者からもむしり取る、究極の累進課税。
>全ての世代に
子供からも取ってどうする。
駄菓子屋のおやつにかかる消費税とは訳が違う。
もう少し常識で考えてから書き込めよ。
資産税なんて独裁国家じゃないと無理無理。

65 :
【読売新聞】 来春の消費増税は見送るべきである、労働者の基本給は14か月連続で減少している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378857891/
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130910-OYT1T01558.htm

66 :
これで安倍は自殺者が急増することを容認したのだ
こいつはただの人殺しなのだ
地獄に落ちろ安倍晋造

67 :
来年の増税は三党合意で法律通したし、国際公約でもあるし、
二度の選挙で審判も受けている。
上げなければ、選挙とは一体なんだったんだってことになる。
東京五輪も決まり、追い風も吹いている。
国民も値上げやむ無しと思っている
今が最高のタイミング。

68 :
増税は3党詐欺だろ。
官僚の権力を無くし省庁は大臣に指示に従い
違反したり逆らったら更迭し一生涯陽の目の見ない
下働きをさせる位にしないと仮に消費税20%にしても
単に無駄使いが増えるだけ。
過去の歴史が物語っているw

69 :
自民党が一番マシとかマジキチだからな
民主党でクソなのは野田だけ
またまた声のデカイ官僚に騙されちゃったねw
官僚から見た売国と日本人から見た売国は正反対なの
ここに気付ない庶民が多数派だから経済は低迷する一方
安倍が増税決めたらしいけどマスコミには1ヶ月くらい前に告げてたよ
思いっきり誘導工作してたじゃないかw
本当の売国奴は官僚と自民党と一部の政治家なんだよね

70 :
一番痛いのは自分が売国奴と気付いてない官僚かもね
頭悪いにも程がある
民主党叩きのヒステリーなんだあれw

71 :
>>64
>低所得者からもむしり取る
所得税は債務を考慮して課税されないので多額の債務を抱えた人に厳しいです。
所得税は資産額を考慮せずに課税し、純資産税は所得額を考慮せずに課税するので、所得的にも資産的にも応能負担してもらいやすくなります。
>子供からも取ってどうする。
インフレでも子供が保有している現預金も価値が減るのだから、負担能力のある人には負担してもらえばいいでしょう。

72 :
>>71
日給でも月給でも稼いだ分にかかる税と、貯蓄にかかる税を比較してどうすんの?
それに資産は全て貯金や証券ばかりでなく、例えば無形の資産や査定が出来ない、出来にくいもの、
金銭に替えれない場合は?
百姓のトラクター、漁師の漁船、資産勘定に入るものを毎年幾ばくかを払え、となると暴動になるよ。
制度的に無理があるし、稼いだお金じゃなくてせっかく貯めたお金をむしり取るようなことには
誰からも賛同されない。
だから常識で考えて、って書いたのに。

73 :
>>72
>日給でも月給でも稼いだ分にかかる税と、貯蓄にかかる税を比較してどうすんの?
所得税率と資産税率は異なり、純資産税率は所得税率よりも低率なので大丈夫です。
純資産税と所得税をすれば、所得的にも資産的にも応能負担してもらいやすくなります。
>百姓のトラクター、漁師の漁船
純資産税は主に個人の金融資産に課税します。
個人事業者の償却資産は固定資産税で課税すればいいです。
個人保有の耐久消費財は時の経過と共に資産価値が減価していくので課税しなくていいです。

74 :
活字文化を支え、識字率の向上に貢献し、
国民に情報と生活文化を提供し、民主主義を支えてきたことを考えれば
新聞に軽減税率は必要だ。

75 :
東京五輪の為に消費税として集めた資金をあてることは、断固反対します。

76 :
ここまで国から税負担を押し付けられても
日本の低所得者は立ち上がろうとしないのか
奥床しいのかただの馬鹿なのか

77 :
何でもかんでも有識者会合ってのをつくって、
政府の独断専行への批判をかわそうとしてるように見えるけど
けど実態はもっと酷い狙いがあると思われる。
つまり世の中の反対者のあぶり出しとそいつらの懐柔・殲滅が狙いでしょ。
そして反対者はいなくなった。

78 :
人民は弱し 官吏は強し 

79 :
東京都と船橋市は、他の地域より高くし、
高くした分は国税部分として収納するとのが
筋じゃないのか!

80 :
無能な政治家を選んだ責めは、無能な政治家を送り込んだ
無能な有権者と無能な政治家が負うべきだ。

81 :
野田豚と安倍晋三及びこいつらに入れたアホども
は死刑にするべきだよ
生きてる資格すらないクズ汚物

82 :
消費増税もほぼ決まったことだし、路線変更して
アベノミクスに乗っかるしかないのか・・・(笑)
乗れん 乗れん 乗れん 乗りたくてものれん(TT)

83 :
結局、消費増税、決定、初めから解っていたけどね、有識者と安倍、自民、公明、グル

84 :
安倍の都合のいい連中達。
有識者会議はは絶対、安倍の考えに賛成の者を多く入れるのに決まっているじゃん

85 :
茶番安倍晋三R

86 :
増税するよりも韓国に借金返済を迫れよ。

87 :
有識者とは=安倍をよいしょするインチキ軍団

88 :
有識者という名の茶番インチキ集団
国民を舐めるのも大概にしろよ安倍晋三

89 :
税率推移
消費税率(3→5→8→10%)
法人税(40→37.5→34.5→30→25.5%)
消費税増税は全て法人税収減少の穴埋めに使われました。
全てインチキです、ありがとうございました。

90 :
お前ら行動しろよ
書き込みだけはすきだな

91 :
コンビニバイトが、忙しくて行動できん。

92 :
行動って、一体、何をするの、教えて

93 :
有識者は安倍の言う事を聞いていれば、食いぱっぐり無し

94 :
これまでは法人税減税・所得税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。

95 :
消費税5%→8%→10%より、消費税の累進課税の方がよくない?
        ¥100 →  5% →         ¥105
      ¥1,000 →  6% →       ¥1,060
     ¥10,000 →  7% →      ¥10,700
    ¥100,000 →  8% →     ¥108,000
  ¥1,000,000 →  9% →   ¥1,090,000
 ¥10,000,000 → 10% →  ¥11,000,000
¥100,000,000 → 11% → ¥111,000,000
※全て内税で計算
  1個1,000円の物10個は、1,060×10=10,600円
※計りもの(肉、粉など)
  今一番使われているものを使用 例)肉100g

96 :
有識者は悪人である、低所得者の敵!

97 :
貧乏人は不買しかないよ、食べ物はスーパー閉店一時間前、50%引きを買う

98 :
>>97
気をつけろ外税方式だから
50%引きじゃなく42%引きだ。
58%引きで実際50%引きだ。

99 :
年金受給者と低所得者に、一時金を配るという 一時金は一瞬だけど
像税金は一生だろ バラマキ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中国の狗】売国封建制度民主党【韓国の狗】 (582)
鳩山‘いらん外交’に、もの申す。 (132)
tpp参加を本気で止めるスレ (279)
民主党が嘘を付いたらageるスレ (248)
【速報】民主じゃやっぱり無理だった (554)
○◎△党首辞任ダービー 第1議案 (146)
--log9.info------------------
雑スレはよー立てて!のスレ(*´ω`*) (105)
【天鳳最強】KOGI一門Part1【殺しの麻雀】 (804)
雀荘も禁煙にしろよ (136)
ウェルカム秋葉原2本場 (335)
天鳳をやっている女の子のためのスレ (241)
麻雀の楽しさってなんなんだ? (117)
たまには「なしなし」を語ってみてもいいじゃない (249)
麻雀で流れとか言ってる奴wwwwwwww (413)
ハンゲ 麻雀4 【完先形無し】部屋 ロビー1 (111)
   森山茂和って喧嘩強そうだな    (108)
麻雀テクを挙げてくスレ (114)
ジャンナビ (489)
チョン龍門288本場 (183)
【天鳳】 るん風麻雀〜プロですから【るん師匠】 (261)
リアル麻雀特有の小技について語るスレ (245)
雑魚鳳凰民を晒すスレ (167)
--log55.com------------------
クレアの秘宝伝 女神の夢と魔法の遺跡part8
【山佐】ジャングルマスター コングダム【5.9号機】
パチンコはパチスロの養分だったwww
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART191
パチスロ化物語 part113
【うまうま】G1優駿倶楽部 RACE-40【まこまこ】
【マジハロ】マジカルハロウィン6 Part16【元KPE】
ボンバーパワフル3【三共】