1read 100read
2013年19ダイエット32: 【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問134【ゴザレ】 (199) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最低】腹筋しようぜ 18回目【1日30回】 (456)
IDにdietが出たら激ヤセ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!7 (770)
【男性】ちんちんペチペチダイエット 2【限定】 (450)
ケトルベル (593)
今日のジョギング中に見た光景を書き込むスレ (195)
【無理なく】通勤・通学時ウォーキング【続ける】 (828)

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問134【ゴザレ】


1 :2013/09/30 〜 最終レス :2013/10/06
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。
※脂肪を1s燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。 
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。
※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
 その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
 1時間で200〜300kcalです。
※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal  ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal  ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^
調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。
前スレ  (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問133【ゴザレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377566375/

2 :
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。
ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。
あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。
スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。

3 :
回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。
このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。

ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。
ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません

素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/
ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。
でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ

4 :
質問です。
ジムに通いだして3ヵ月経ちました。
36歳♀です。
ジムではだいたいいつも筋トレ約30分+有酸素約60分です。
先日測定したら、157cm52kgで決して細くはないんですが、体脂肪15%なんて数字が出ました。(3ヵ月前は55kg20%)
こういう数字はあてにならない、気にしない方がいいというのは分かりますが、確かに腹筋はうっすら割れてるし、太い太いと思っていた腕は、力を入れるとムキムキカチカチになり脂肪がほとんどつかめないことに気付きました。
身長的に48kg以下を目標にしていたのですが、これ以上有酸素はしない方がいいのでしょうか。また、筋トレしすぎなんてことあるのでしょうか。
これまでたいしたスポーツをやってきたわけでもないのに、あまりにも不思議です。(ジム入会時にスタッフにスポーツ経験無いとは思えないとは言われましたが…)
それともやはり測定の数字は気にせず、このまま筋トレ有酸素を続けていっていいのでしょうか。
体重体脂肪よりも、とにかくムチムチの足をもう少し細くしたいと思っています。足だけはちゃんとお肉がつかめます。

5 :
>>4
画像で見る体脂肪率と体形
アメリカでフィットネスの会社を経営するマーク・ペリーという人が作った一覧。
最も脂肪のつきやすい部位、男なら腹、女なら腹〜太ももにかけての変化が大きい。

ttp://www.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-men.jpg

ttp://www.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-women.jpg
Body Fat Percentage Pictures Of Men & Women
ttp://www.builtlean.com/2012/09/24/body-fat-percentage-men-women/
インピーダンス式の体脂肪率は、
水分の量と分布の変化で2〜3%の変動は当たり前の精度の低さですが、
それも体脂肪を実測しているわけではなく年齢、身長、体重、性別、微弱電流の通り易さを、
メーカーが機器に登録している人物サンプルデータの似た人と参照しているだけなので、
データの異なるアスリートモードや他機種に切り替えるだけでも値が変わる代物です。
体脂肪率の判定は上図の筋肉量と脂肪量の対比を参考にした方が良いでしょう。

6 :
当方176cm/63kg
毎日20km以上を平均時速7km以上をで歩いています
食事は間食なしで1200kcal以内で抑えています
でも体重が一向に落ちません
筋トレした方がいいのでしょうか?

7 :
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

8 :
>>6
その体重が落ちないという期間はどれくらいですか。
「3日」とか言ったらロメロスペシャルかけにお宅に伺うがよろしいか。

9 :
寝てる間に無意識で食ってるとかな

10 :
>>8
つ「決裁」
つーか>>6は痩せてるだろー。贅沢だなww

11 :
断食と食事制限で168/90が70キロまで落とせたんですが
それ以降は頭うちで3週間減りません。やっぱり運動が必要でしょうか?

12 :
>>11
運動を増やしても食事を減らしても良いですが、
その前に最低限必要な必須栄養素を必要量とった食事をしていますか?
必須栄養素が長期に大幅に不足しているほど、
必要な酵素が作れず化学反応が滞り体脂肪の分解がスムーズに進まなかったり、
低アルブミン血症で水ぶくれになって体重が落ちなかったりとか、
わけのわからない現象が起きても不思議ではありません。

13 :
このスレで質問することじゃないかもしれんが・・・
ジムに通って3カ月くらい経つんだけど、スタジオレッスンてどういうメリットがあるのかがイマイチ解らん。
脂肪燃焼であれば有酸素運動、筋力強化であれば筋トレすれば良いし、集中してやった方が時間的にも効率いいんじゃないかと思うんだけど・・・。
レッスン系はてのは何というか目的に応じて通常の有酸素or筋トレに比べて効率的なメニューが組まれてるとかそういう要素があるの?
決して煽りというかレッスンを否定している訳ではないので教えて下さい。

14 :
>>13
俺もやってないけど
メニューに参加することで
継続的に一定量の運動時間を確保できるし
走るだけとか歩くだけより
「こういう動きができるようになった」
とか
「一緒にやってる誰かにほめてもらえた」
とかそういうモチベーションの持ち方ができるかも
ただ走ってるだけだと必死っぽくて嫌だって人もいるかも知らん

15 :
筋肉つけてマッチョになりたくないんでーっていう女子専用
筋トレとミルとかばっかりじゃ人が集まらんのじゃないの

16 :
ヨガだのティラピスだのといったスィーツ向けのメニューってのは
一定の訴求力があるの。
その為には広いフロアが必要。
じゃぁそのフロアの活用法はってんでダンスだの太極拳だのも
プログラムに入れて、商品多様性を持たせるわけだ。
若くて綺麗な体を持つ男性女性イントラのファンになるオジオバも
多いし、そうなれば会員継続してくれるし。
あと音楽に合わせて踊るってのは、メニューによっては人によっては
ガッツりハマル事があるんだよね。
トレーシーメソッドDVDとかでも思うけど、ああいうのは
・持久運動+軽筋トレ+動的ストレッチ
なわけだけど、メニューの組み方が上手いと、なんつうかストレッチの
痛気持ちいいみたいな刺激を組み入れたりとかで、楽しいんだよ。
楽しいってのは継続のための非常に重要な誘引だし、ね。

17 :
73kgから69kgに落としたんですが、誰にも気づかれません、やはり元が規格外に太すぎると4kg程度じゃ見た目は変わらないんでしょうか
自分で鏡を見ても何も変わってないように見えるので、実は痩せてなくて体重計が壊れてるだけなのを勘違いしてるような気さえしてきました
一般的に考えて、ダイエットで見た目が変化するのって何キロくらい落ちてからなんでしょうか

18 :
えー、4kgがんばったんならきっと見た目も変わってるよ。裏山w
周りが鈍いか、気付いてるけど体型の話題は避けようとか変に気を遣われてるんじゃない?
あるいは、>>17がゆるめの服を着てるとかかなー

19 :
>>13
友達ができるのも利点じゃないかな

20 :
>>17
それは体重でグラフを作るだろ
同時に気になる部分的も測ってグラフにしとく
腹回りや太もも回りとか
そうするとモチベーションが向上する

21 :
>>17
見た目の変化が大きいのは標準体重近くの場合です。
仮に同じ身長150cmで、
55kgの人が50kgになったのと105kgの人が100kgになったのと、
同じくらい見た目に変化あると思いますか。

22 :
>>16
>ティラピス
おいおいおっさん、イタリアのお菓子じゃないんすから…

23 :
>>17
気がついてても些細な差では周りは口に出しませんよ
ちょうど夏の薄着から服装も体を隠すように変わってきているので
顔以外のところが痩せても気がつかれにくいです
ただ自分では去年の服がゆるくなったとか
絶対に分かることがあると思うので
気のせいとは思わず、食欲に負けず頑張ってくださいね

24 :
>>17
元の体重次第。見た目につながる指標なら、体重よりもウエストとか太腿とかのサイズを測ったほうがいいと思う。
あと、あなたの周りの人は、あなたが思うほどあなたのことなんか気にしてない。たとえ多少見た目が変わったところで気付かない。着るものを大きく変えるとか、なにか変化をつけてみるといいかもしれない。

25 :
>>17
普通はうかつに痩せたね、なんていえないものだよ
以前は太っていたという悪口になる場合もあるし、年齢によっては病気の可能性もある

26 :
久しぶりに会った他支社長に
「○○さーん痩せましたねー!」
って言ったら糖尿病を患ってのことだった。
癌の闘病記録を出版した女性を招いての講演会で
主催者が
「いやー□□さん、去年よりぐっと痩せましたね!」
と発言して会場の空気が凍った。

27 :
下半身がなかなか痩せん
ウエストに合わせたパンツを買ったんだがふくらはぎでひっかかった…
たしかに昔から足は太い…もう少し痩せたら履けるのだろうか?

28 :
>>27
体重が落ちれば各パーツも必ず細くなりますよ
>>13
楽しいからでしょ
専門的な知識を持たなくてもある程度の効果が得られるようにプログラムされているので
万人受けしやすいって事もある
やってみると楽しいので一度試すといいよ
と言いつつ、自分は1度しか出た事無いですがw

29 :
停滞期に入ったみたいなんですが、食事を変えずに運動量を増やしたら停滞期でも痩せますか?

30 :
麦茶だけ飲んで絶食してるんですが
こういう痩せ方だとリバウンドしてしまうんですか?
目標体重になってからも食事制限しようと思ってるんですが

31 :
>>30
リバウンドすると思うよ…

32 :
>>29
普通は体重が減らないのは水分の排出が滞ったり便秘で体重だけ停滞しているか、
カロリー計算が間違っていて消費>摂取の状態になっていないか、
どっちかだと思いますよ。
>>30
とりあえず、
標準体重くらいの人らが維持カロリーの半分程度のカロリー制限を半年続けたら、
カロリー制限終了後の数ヶ月、
日に5,000kcal程度も食べるくらい異常に食欲が増したというケースはありますね。

33 :
>>30
ニートならいけるんじゃない
仕事してるならやめておけ、周りにも迷惑かけるから

34 :
ダイエットする上で、夕飯を食べてすぐ寝るというのは御法度だと思いますが、昼間も同様でしょうか?
お昼ご飯を食べたあと、つい2時間くらい昼寝をしてしまいます

35 :
ダイエット的には別に食後すぐ寝てもいいよ
でも、なんとなく寝てるんならいいけど、
異常な眠気なんかが食後にあるなら、糖尿とかなにかの病気じゃないかと怖いけど

36 :
>>34
飯のタイミングなんか誤差の範囲だよ
とにかく消費>摂取を厳守すればいい

37 :
>>34です
回答していただいてありがとうございます
昼食後はなんとなく横になってそのまま寝てしまう感じです
今のところ数値的に糖尿の心配はなさそうですが今後も気を付けます
とにかく消費>摂取を守って頑張ります!

38 :
>>17
絶対変わって見えないから。その体重の4kgって見た目の上では誤差の範囲

39 :
元々が標準体型の範囲だけど4か月ぐらいかけて3kg落とした
少しずつ落ちてるから毎日顔を合わす人は多分気づいてないと思う
でも足がガッシリしたとは言われたな、脂肪の下に筋肉が生まれてきたな・・と嬉しかった

40 :
食った直後に寝ても、体重、体組成に対する影響はゼロか微小だろうけど、
血管壁は痛めるんだよね。
食後は消化器に血流が大量に流れ込み、脳への血流が減って眠くなる。
で食後高血糖な血流が全身をめぐる。
血糖値を下げる為にすい臓はインスリンを大量分泌する。
高血糖と高インスリンは血管壁や体細胞を劣化させる。
しかし食後に運動すると筋中に血流が大量に流れ込み血糖を消費する。
血糖値は下がりゆえにすい臓はインスリンをそんなに分泌しないですむ。
糖尿病予備軍や家系的に糖尿病リスクの高い人は、食後寝ない方ベター。
薬局に行くとカフェインの錠剤が売ってる。1錠がコーヒー1杯分。
これを飲むと良いかも。缶コーヒーより安い。

41 :
>>40
それ理論的じゃないなぁ
長いだけで稚拙な文章
此処は君の思い込みを書き込む場所じゃないんだよな

42 :
血糖値測定器持ってる糖尿病患者が自分を実験台に
食後高血糖が有酸素運動で見事に下がるのとか実験してるよん。
糖尿病ブログ探せば出てくるよん。

43 :
ぜひ理論的な>>41の意見を聞きたい

44 :
食後すぐ寝ないのと
食後すぐ寝る比較やろ
食後糖消費するレベルの運動と
食後すぐ寝るじゃ
比較にならんやん

45 :
基礎代謝を1とおく。
身体活動レベル(1日に基礎代謝の何倍消費するか)の日本人平均は1.7。
睡眠時間を8時間、覚醒時間を16時間とする。
睡眠時の代謝を1.1/時とおくと、
覚醒時の代謝は、
 1.1×8/24+X×16/24=1.7
 X=2
2/時って事は基礎代謝の2倍の消費カロリー。
寝れば1.1/時、起きてれば2/時。
昼食後も睡眠、夕食後も睡眠・・・
糖尿病予備軍には結構ヤバくね?
まぁ低GIだのサラダ→オカズ→主食とかの工夫してる人は
食後高血糖そのものが低いわけだが。

46 :
いやいや、日中はともかく
夕食の後TV見てるとか風呂入ってる
ぐらいじゃ
基礎代謝の1.8倍もカロリー消費せんて。
立ってウロウロしてたら別やけど。

ちなみに俺41じゃないけどね

47 :
>1.8
てか俺2倍って計算してるし、元ネタの>>34は昼寝の話だし・・・

48 :
腹筋すると脇腹辺りは凹んで、腹の中央だけ縦に盛り上がります。
これは腹筋の仕方がおかしいのでしょうか?
触っても、脂肪だけでは無く
中で固めの何か(おそらく筋肉)が膨らんでいると思います。

49 :
そんなもんだよ

50 :
>>34です
食後の睡眠に関するたくさんの意見ありがとうございます
やはり寝るよりは起きていたほうが良さそうですね
食後は横っ腹が痛くならない程度に身体を動かして、ダイエットに精を出したいと思います

51 :
>>48
筋肉図解をググってまず筋肉の名称を覚えるんだ
どの筋肉を鍛えてるか知ってトレーニングするといいよ

52 :
>>50
人間の体内リズムは、夜の他に昼の14時から16時も眠くなる

53 :
>>52
うわ!まさに寝ているのは14時から16時です
自分で自分のことを動物的だなとなんとなく思っていたけどそのサイクルにばっちり合っていたとは

54 :
>>49
>>51
ありがとうございます。
腹直筋という奴ですかね?
腹筋中の自分の腹が餓鬼の様で、
あまりに見苦しかったので不安でした。
ボディービルダーが腹筋してもこんな風に盛り上がってはいないみたいなので
この膨らみはやはり全て脂肪なのですかね。
がんばります。

55 :
くだらない質問ではないんだけど、該当するスレがなかったので・・・
最近、フェイスラインがぼやけてきた179cm/66kg/30代男子です。
首から下はジョギングや筋トレで体系維持できているのですが、最近気になるのは二重顎になってきました。
調べると、表情筋の低下が指摘されていたので、バネの入ったマウスピースを寝る前に3分程付けています。
約一カ月続けていますが、顎のシェイプアップには余り効果が見られません。
(しかし口角が上がりました)
他に効果的な方法があれば教えて欲しいです。

56 :
規則正しい食事と運動をしてれば痩せるといいますが、
目標体重になった後もそれを継続すればどんどん体重は減っていくのですか?
それともある程度のところで止まるのですか

57 :
>>56
規則正しい食事と運動を続けている人で、どんどん際限なく痩せていって最後針金みたいに
なった人とか、聞いたことあるか?そんなやついると思うか?

58 :
>>56
そりゃ摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れたところで止まる。
ところで揚げ足を取るようだが 
 規則正しい食事と運動をしてれば痩せるといいますが
必ずしもそうではないぞ。お相撲さんたちは規則正しい食事と運動で
あの体を作るんだ。

59 :
>>55
笑えばいいと思うよ

60 :
誰がうまいこと・・・でも合ってるw

61 :
>>55
よくわからんけど、
あごの下の筋トレのつもりなら、
口を開く時に負荷をかけないといけないのでは。

62 :
>>55
二重あご対策には、舌の付け根を鍛えると良いみたい
舌を上に突き出すのやってる
その状態で舌を左右に動かしたり
検索すればすぐ出てくるよ

63 :
コーラ大好きで毎日よく飲むんだけど、やっぱりダイエットにはよくない?
大体一日15リットル前後平均で飲んでるんだけど。

64 :
15リットルってwwwwwwwww

65 :
明日当たり死にそうだな・・

66 :
1リットルあたり450kcalだから6750kcalか
砂糖換算で何キロだろw

67 :
有酸素運動ってのがよくわからない
よくウォーキングやランニングが有酸素運動だというけど
どんな運動も酸素を取り込んでると思うの

68 :
>>67
代謝の過程によりますね
簡単に言うと
酸素を利用する割合が多いものを有酸素運動
割合が低いものが無酸素運動

69 :
>>67
だいたいあってる。
wikiによると
有酸素運動(ゆうさんそうんどう、Aerobic exercise)とは、好気的代謝によって
主にエネルギーを得るため長時間継続可能な軽度または中程度の負荷の運動をいう。
一般的には、「身体にある程度以上の負荷をかけながら、
ある程度長い間継続して行う運動」はすべて有酸素運動とみなすことができる。
例えば長距離走は有酸素運動であるが、短距離走は無酸素運動である。
有酸素運動を「好気的な」運動、無酸素運動を「嫌気的な」運動とも呼ぶことも多い。

70 :
26歳男です。今1400kcal摂取で毎日0.03kgずつ落ちてます
最初の5キロは簡単に落ちました。なので基礎代謝が落ちてると思うんですが
この調子で体重は落ちていくでしょうか?停滞期に突入する可能性ありますか?
そもそも26歳男(172cm72kg)の基礎代謝ってどのくらいでしょうか?
筋トレはやってます(ベンチプレス40kgダンベル10kg)

71 :
3日間旅行で好きなものを存分に食べていたら3s太りました。これは完全にリバウンドしてしまったと捉えるべきでしょうか?今日から3日ほど断食を考えています。それをふくめてもとに戻すにはどれぐらいかかりますか?

72 :
>>71
今までのダイエットで運動はしてきたんでしょ?
継続して運動をしていれば以前より落ちやすい身体になっているはずだから
何も変えず今まで通りのダイエットをすればいいよ
断食してどうするの?
3日で増えたものが3日で減らせるって、今までのダイエットでそう学んだならそうすればいいと思う
一回二回の失敗で、継続して積み重ねてきたものがゼロになる事はないよ

73 :
>>70
代謝が落ちる → お腹が空かない → もっと食事量減らせる
というだけの食べ過ぎのラインが下がるだけなので、
代謝が落ちた云々は痩せられない理由にはならないです。
体重が減らないとすれば、
短期なら体脂肪は減っているが水分の排出が滞ったり便秘で体重だけ停滞しているか、
長期ならカロリー計算が間違っていて消費>摂取の状態になっていないか、
普通はどちらかでしょう。
カロリー計算はいくらやっても推定に過ぎませんから、
最終的には体重と腹囲やウエスト値の変化から判断した方が良いと思いますよ。
自分の計算と現実の物理現象のどちらが間違っているかは考えるまでもないことです。

74 :
>>71
今まで食事制限と運動して痩せてきたんなら、騙されたと思って>>72の言うとおりにしてみ?
断食しなくても数日で旅行で増えた3キロ減るから。

75 :
脂肪や筋肉的な意味で3日で3kg太るって無理だろ。
食べた分の一時的な増加で出すもの出したら殆ど元通りか、
元々水分抜いてたりとかの過激な段階から乾いたスポンジが水吸って本来の状態になった的のものかだよ。
前者なら>>72の言うとおり気にしないで今までのダイエットで継続、後者なら今までのダイエットの仕方も見直して検討。
まあ断食とかやってるようじゃ知識含めてかなり後者な気もするがw

76 :
>>71
体脂肪が増えて体重が1kg増えるには大体7,200kcalくらい必要ですから、
仮に増えた3kgが全て脂肪によるもので維持カロリーが1日2,000kcalとすると、
3日間毎日1万kcal近く食べたことになりますが、
食べました?

77 :
旅行中は好きなもの食べて、日常生活に戻ったら引き続きダイエットを再開する
非常に健康的かつ幸せなダイエットの仕方だと思うけどなぁ

78 :
ダイエットに一日一時間の有酸素運動を組み込むとして
ウォーキングやジョギングでなくてもtrfのダンスでもビリーでも
要は続けられれば何でもいいの?

79 :
>>78
うん

80 :
>>71
こういう人って、おしっこしてうんちして体重計ったら、
「わーい!1kg痩せた痩せたー!」
って喜ぶのかな?

81 :
何でもいいんだよ
ぶっちゃけたらたら1時間ウォーキングしてるよりビリーの方が痩せるわw
キツくて続けられなくなる危険性はある

82 :
極貧なのと野菜の高騰によりダイエットが厳しく
お米、パスタ、そばなどは沢山あるのですがカロリーを
炭水化物中心で900カロリー以内にしようと思うのですが痩せずらいでしょうか?
野菜少し、肉少し、炭水化物でカロリー気をつけてダイエットをしたいのですが。
くだらない質問ですみません。わかる方よろしくお願いします。

83 :
カロリーを抑えるのはどう抑えてもいいですが
必要な栄養素を取らないと痩せにくく、
また体重(筋肉や骨)は減っても脂肪(見た目)は減らないという
何のためのダイエットだということになりかねませんので
注意してくださいね

84 :
>>82
日本語でお願いします。

85 :
>>84
下手な文だがよみゃ分かるだろ
「炭水化物中心で低カロリー食でもちゃんと痩せられるか?」
って質問以外に解釈あるのか??

86 :
900は削り過ぎでしょ
痩せる前に体壊すんじゃない

87 :
>>83,85
ありがとうございます。
野菜中心にしてると食費にお金がかかって続かなくなってきました。
沢山あるお米、パスタのカロリーを気を付けて食べてみます。

88 :
>>82
たんぱく質は必要量取らないとだらしない体型に痩せるぞ
女だとバストが垂れたり
ヒップラインも下がる
肌荒れするし
シワが増えるし
ハゲるかもね

89 :
>>87
まあ日本語としてはかなり…
現状コメよりはパスタの方が若干廉く摂れます。
野菜も安く買えるものもありますし、タンパク質も鳥ムネ肉などは廉価ですし
色々工夫出来ると思います。

90 :
筋トレについてなのですが
翌日ひどい筋肉痛に襲われるまでやるのがイイのかそれとも
自分が限界と感じる回数を3セット位やって、翌日ほんのり痛みが出る位までがイイのか
どっちなんでしょうか

91 :
>>90
それウェイト板に任せる

92 :
>>91
ちょと出張してきます

93 :
てか、ベンチプレスやったとして、
始めはヒドい筋肉痛になるよね。
だいたい運動後16時間後位から痛み出して、
それが48時間ぐらい続く感じ。
でそれが回復してまた同負荷でやると、
今度はわずかしか筋肉痛が発生しなくないか?
筋肉痛が発生するしないが目安じゃなくって、
扱う重量が微増してるかどうかが、正しい
筋トレが出来てるかどうかの目安。

94 :
自重トレっぽい

95 :
>>70
http://www.linkdediet.org/dri/modules/kisotaisya/
日本人の基礎代謝の推算は、多分ここが一番正確。
だけど筋量や基礎体温、ホルモンバランスなどなどに
よって当然個人差があるので、これはあくまでも
日本人平均。

96 :
>>67
筋収縮にはATPが必要。ATP生産にはエネルギーが必要。
そのエネルギーの作り方の分類、つまりエネルギー代謝
の分類は3つ。
【無酸素代謝@細胞質】
@クレアチンリン酸→クレアチン+リン酸+エネルギー
Aブドウ糖→ピルビン酸+エネルギー
【有酸素代謝@ミトコンドリア】
Bピルビン酸&脂肪酸など+酸素→二酸化炭素+水+エネルギー
持久運動における有酸素運動/無酸素運動の分類は3つ
T【純粋有酸素運動】
無酸素代謝Aで生じたピルビン酸を全て筋のミトコンドリアで
燃焼出来るから血中乳酸値が上がらない強度の運動。
心拍数〜110ほど。
U【有酸素運動】
Aで生じるピルビン酸が多すぎて筋のミトコンドリアでの燃焼が
間に合わず、ピルビン酸→乳酸にして血中に放出するので血中乳酸値
が上昇。しかしそれを肝臓のミトコンドリアで燃焼したり(B)、
糖新生(Aの逆反応)に使うので血中乳酸値が一定以上上昇しない
強度の運動。
心拍数110〜150ほど。
V【無酸素運動】
肝臓での再処理も間に合わず血中乳酸値が上昇し続け、長時間持続
できない強度の運動。
心拍数150〜ほど。

97 :
>>78
「持久運動の消費カロリー/分は心拍数/分に直線的に相関」
だから心拍数が上がればなんでも良い。

98 :
>>97
運動の強度は関係なく心拍数で消費カロリーが決まるの?

99 :
夜中勉強してると腹が減る
だんだん頭も回らなくなってきた
今はとりあえず無糖のコーヒー飲んでるんだけど
カロリー取らずに勉強が捗る何か良い方法ないかな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スロージョギング 5歩目 (891)
運動したらageるスレ (900)
一日一回、ダイエットへの意気込みを書き込むスレ (786)
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆20足目 (216)
【腹・腰】部分痩せは可能?【腿・腕】 (607)
☆☆低インシュリンダイエット☆☆ (440)
--log9.info------------------
なんか面白いRPGない? (301)
スーパーロボット大戦MX攻略2 (128)
トルネコの大冒険3異世界の迷宮実況スレ11 (144)
なつかしのポケットモンスターを再び攻略 (746)
復刻・ガンビット考察 ff12 ファイナルファンタジー (190)
キングダムハーツ1&FM攻略質問スレ【鍵穴14個目】 (365)
サンリオタイムネット攻略スレ Part2 (660)
ファントムブレイブ 二週目はじめました。攻略part1 (414)
【先生どいて】サモナイ3攻略part2【ソイツコロセナイ】 (608)
【EoE】End of Eternity -エンドオブエタニティ-083 (538)
【ロマサガ2】海賊船が1000隻来たんだけど (674)
デモンズソウル2に要望を出すスレ (682)
スターオーシャン(SO)シリーズ総合攻略スレ20 (846)
サガフロに詳しい奴ちょっと来い (391)
ゼノサーガ3部作全てクリアした奴の数→ (738)
【P4】Persona4-ペルソナ4-質問スレ Part36【攻略】 (942)
--log55.com------------------
Webでオブジェクト指向プログラミング
PHP上級者が集まるスレ
【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 2
【仕様】荒らし対策掲示板【実装】
PHPで作られた有名サイトってあるの?
オッフェ(=゚ω゚)ノ♪で1000目指すスレ in WebProg
☆ショッピングカートのCGIを作りたい!Perlで☆
PHPでOOP