1read 100read
2013年19司法試験359: ★立教大学法科大学院☆受験生スレ★3本目 (664) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロースクールW合格者入学選択相談スレ1校目 (500)
青山学院大学卒は内部優遇貰えなくて可哀想 (171)
☆ハゲているロースクール生☆ (162)
法学書院-受験新報誌上答練スレ5-中央大真法会 (394)
予備択一落ちベテには絶対なってはいけない!! (157)
渡辺美里と司法試験 (150)

★立教大学法科大学院☆受験生スレ★3本目


1 :2010/11/09 〜 最終レス :2013/09/13
ttp://www.rikkyo.ac.jp/lawschool/
前スレ
★立教大学法科大学院☆受験生スレ★2本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1256459095/

2 :


3 :
俺が測量のバイトに行ったとき
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉
「早稲田 ふーん都の西北か、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」
「慶応  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」
「上智  よく知らないが、頭がいいらしいねぇ」
「学習院 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」
「立教 長島の母校じゃん。いいよな立教。スマートな感じがして」
「中央 へぇーすごいねぇ やっぱりあれか?弁護士になるのか?」
「青学 あそこは水商売の女が多いんだろ?ちゃんと勉強しろよ」
「明治 なんだ、明治か 日大と変わらんわなw なんで君は明治なんか行ったんだ?」
明大生むくれて「最近の明治は、難しくなってますよ エリートですよ」
「そうかぁ?明治とか日大とかっつーのは、俺らの学生の時分には名前だけ書けば
入れると言われたぐらいで、専門学校と大して変わらん扱いだったからなぁ。
エリートとか言われてもなぁ。バカのイメージしかないなぁ」

4 :
  【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和24〜平成21年)        (平成18〜22年)
@ 東京大  6,510名    @ 東大LS   915名
A 中央大  5,485名    A 中央LS   831名
B 早稲田  4,192名    B 慶應LS   768名
C 京都大  2,917名    C 京大LS   602名
D 慶應大  2,053名    D 和田LS   511名
E 明治大  1,111名    E 明治LS   388名
F 一橋大  1,015名    F 一橋LS   335名
G 大阪大    805名    G 神戸LS   278名
H 東北大    765名    H 立命LS   255名
I 九州大    650名    I 同志LS   251名
J 関西大    601名    J 北大LS   232名
K 名古屋    572名    K 東北LS   214名
L 日本大    527名    L 阪大LS   213名
M 同志社    519名    M 関学LS   192名
N 立命館    436名    N 上智LS   180名
O 神戸大    426名    O 名大LS   179名
P 北海道    418名    P 九大LS   166名
Q 法政大    404名    Q 関西LS   155名
R 阪市大    393名    R 首都LS   148名
S 上智大    338名    S 千葉LS   143名
.                  − 阪市LS   137名
.                  − 法政LS   128名
.− 学習大     ?名     − 学習LS    94名
.− 立教大     ?名     − 立教LS★   94名
.                  − 日大LS    88名
.− 専修大     ?名     − 専修LS    84名
.− 創価大     ?名     − 創価LS    71名
.− 成蹊大     ?名     − 成蹊LS    69名
.− 明学大     ?名     − 明学LS    53名
.− 青学大     ?名     − 青学LS    38名

5 :
立教は色々な点で学習院と同じだな

6 :
> (ロースクールで)学習院と上智と立教と法政だったらどこが一番いい?
★質では、言うまでもなく、学習院か上智
学習院は短答式合格率が、東大や一橋を抜いて、日本一
受け控え率が極端に低いのに、この実績なのは、学生の質が高い証拠
四大法律事務所などの上位法律事務所に、毎年、採用されているのは、
私立では早慶中央法以外では、学習院と上智だけ しかも両校とも中央法より採用数が多い。
つまり業界からエリート大学として扱われている
学習院の教授陣のレベルは東大と並んで日本一
上智は学習院ほどではないが、旧帝に準じたレベルで、早慶より充実している。
★量では明治
合格者数だけなら、一応、準上位ロー。
ただし明治は定員がすごい多いので合格者数が多いだけで
三振率日本一という落とし穴がついている。
合格率も準上位ローの中では、一番低いし、短答式合格率も低い。
しかも、受け控え率が高く、すでに勉強した時間が多い既卒の入学者が多くてもやっとこの数字。
その上、四大法律事務所などの上位法律事務所へは、門前払いされてひとりも入れないので
受かっても、食いっぱぐれる恐れあり
つまり業界からエリート大学として扱われていない。
もちろん明治の教授陣のレベルは専修以下で、非常に低い
★立教は、教授陣は悪くないのだが、熱心さに欠けるのが難
業界内での扱いも、大学の格に比較するとやや低く、損
四大法律事務所などの上位法律事務所へは、門前払いされてひとりも入れない。
★法政は他の三校より一段下のレベルなので、他が受かったら止めたほうがいい
ただ、ここの教授陣は、明治より上で、立教に次ぐレベルなので、勉強する意欲があるなら
明治よりいいかもしれない。

7 :
立教法はレイム・ダック<Lame Duck>
だと揶揄されてるよ

8 :
関学と立教では、どっちがいいのだろうか?

9 :
立教に受かって浮かれてたが、冷静に考えると、立教ローに行くなんて誰にもいえないよな。
親に説明するのも苦労する。データ見せたら反対されるに決まってるし。

10 :
じゃあ入るなや〜
国公立行くか来年もう一度受けなW

11 :
>>8
確か関学の既習受かった方ですよね? 既習で考えると関学の方が合格率よかったハズ…

12 :
ローの名前を過大評価しているようですが、
名前でとる企業と違って、新司法試験に受けらなければ無意味な学歴ということと、
弁護士は所詮弁護士で、どこどこ卒ということは、話題にはならないですよ。
それより、新司の順番のほうが、重要ですよ。

13 :
立教の新卒未修で新司30番代がいるって。

14 :

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●
東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?
慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね
学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね
立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな
日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね
※関西版も誰か作ってね♪

15 :
次スレ

16 :
あげ

17 :
あげ

18 :
新卒未収といっても法学部卒が大半
他学部はほとんどいない


19 :
現、菅内閣に立教卒はいたっけ?
蓮ホーは青学だし
・・・

20 :
在学生スレ
立教大学法科大学院 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241857864/

21 :
>>20

22 :
To shouta-izaさん
ご賛同頂き有難うございます。
書き忘れたことですが、法科大学院は司法試験合格を目的として設立しました。司法馬鹿の温床にもなりかねません。


23 :
あげ

24 :
あげ

25 :
あげ、じゃなくて、何か書き込めや。みんな授業料払ったか?

26 :
クソスレ上げるな

27 :
■明治大はなぜ嫌われてるんですか? なぜ世間評価が低いんですか?■
★昔はバカ大学の代名詞で、日大・駒澤・専修・拓殖・国士舘と同じレベルの大学でした。だから、昔は明治に
 入ると、近所や親戚中からバカ扱いされて嘲笑されてました。明治がマーチ上位になったのはつい最近の話
★中味が何もない、カラッポだから。上げ底の詐欺商品のようなもので、買う(入学する)と損する大学
 教授陣は日東駒専以下のレベルで、履歴詐称者や犯罪者もいましたしTVでバカ扱いの教授も明治でした
 就職もマーチ未満。資格は定員が多いので合格者はそれなりだが合格率は日大や専修に負けています
 一流大学の人間なら絶対に行かないような企業にもたくさん就職していますし、パン食は私立トップという有様
 たとえ大企業に就職できても、使い捨ての汚れ役扱いで、大事にされない。もちろん昇進でも不利な扱い
 キャンパスはキャンパスとは言えないビルが建っているだけの、まるで予備校か英会話学校みたいなお粗末な物
★最期に、やはり、インチキや工作・捏造がやたらと多いからです
 日東駒専レベルだった明治が昇進したのは、まずマーチという括りを作ったこと、次に偏差値を操作して受験生を
 ダマしたこと、そして韓国人を日本一たくさん受け入れることで、反日勢力の工作の支援を得たこと、です。
 要するに、スホーツで言えば、反則や審判買収で勝ち上がったようなもの。韓国人の学生が日本一多くて、
 こんなズルばかりしてる。だから韓国に似ているとよく言われるわけです
★志願者が日本一というのにもダマされてはいけません。同じ年に志願者が増えた大学と減った大学を見てください
 ◎増えた大学 日大、専修、★明治、駒澤、京産・・・・ ◎減った大学 早稲田、慶應、学習院、上智、立教、同志社、・・・
 ↑もうわかりますよね。要するに不況で受験料節約の為に、安全志向になって低レベルの大学の志願者が増えただけ
★明治の工作をしている反日勢力は、捏造韓流ブームを演出した工作員と同じ人達です。彼らの目的は明治を
 早慶に並ぶ存在にすることなので、これからもデタラメ情報を垂れ流して明治マンセーを続けるでしょう
 ダマされないよう気をつけてください。明治なんていまだに世間では日大と同じ扱いですから

28 :

■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用数 2010年■ 
◆出身大学別◆
     採用 東大  慶應 早稲田 京大 一橋 上智 学習院 同志社 その他
NA   46   25  11    6    2   0   0   1    0    1 
NOT  30    9   8    3    2   1   2   1    2    3
MHM  26    7   4    6    3   2   2   0    2    1 
AMT  28   19   3    4    1   0   0   0    0    1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26   19    8   3   4   2    4    6 (首都・ロンドン大など) 
◆ロースクール別◆
     採用 東大  慶應 早稲田 京大 一橋 中央 学習院 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   1     0    0
NOT   30  13   2    7   3   1   1   0     1    2
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     0    3
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1    1     5 (神戸・阪大・九大など)
★四大法律事務所に、毎年、採用されている出身大学★
【国立】 東大 京大 一橋   【私立】 早稲田 慶応 上智 学習院 同志社
★四大法律事務所に、毎年、採用されているロースクール★
【国立】 東大 京大 一橋 神戸  【私立】 早稲田 慶応 学習院 同志社 中央
◆↑大学とロー両方が指定校の出身でないと、採用は極めて難しいことがわかる。
NA  西村あさひ法律事務所    NOT 長島・大野・常松法律事務所
MHM 森・濱田松本法律事務所  AMT アンダーソン・毛利・友常法律事務所

29 :
奨学金もらった人いる?

30 :
クソスレ上げるな

31 :
>>230
うるせー

32 :
>>230に期待だw

33 :
補欠繰上げなしか

34 :
◆AERA 67大学学部別データ◆
就職希望者の就職率ランキング(就職者数/就職希望者数) 
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 同志社法18.7  関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 立命政策14.3  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 立命館法13.6 中央商13.4 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 立命経営12.5 明治商12.1
11%〜 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 法政国際10.1
 9%〜 関西総合9.7 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2
 6%〜 法政人間6.6 法政社会6.3
 2%〜 法政福祉2.9

35 :
test

36 :
■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
30%〜 ★上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 ★慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 ★学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 ★同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 ★中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 ★南山法13.7 南山総合13.7 ★立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 ★関学法13.0
12%〜 ★法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5 
      ★成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 ★関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      ★青学法10.4  ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 ★西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
◆パン食比率が低いのが慶應と学習院。パン食比率が高い明治と青学
◆ 慶應=上智)早稲田=学習院)立教)・・・))法政)成城)関西)青学)明治)駒澤

37 :
■一流企業就職力ランキング■
★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶
★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶
★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー
★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7% (761/2375) 早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5% (785/2946) 早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1% (189/*537) GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7% (256/*428) GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% (*48/*755) 東工東理
★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智

38 :
あげ

39 :
クソスレ上げるな!

40 :
>>39
うるせー

41 :
★同志社大学法科大学院 VS 成蹊大学法科大学院★
成蹊大学法科大学院では東大系の有力学者が編集した『ロースクール民事訴訟法』『ケースブック刑
事訴訟法』(いずれも有斐閣)を授業の演習で必修書として使用している。そのため法科大学院で勉
強した内容がそのまま新司法試験の受験対策になる。
http://www.seikei.ac.jp/university/law_faculty/law_pstg/
しかし同志社大学法科大学院では『ロースクール民事訴訟法』『ケースブック刑事訴訟法』を演習で
使用しない(今現在はどうか知らないが少なくともわたしのときは使用していなかった)。その理由
は、同志社の先生方はもともと東大系の学者が嫌いで、東大系の学者が作った演習書だけは死んで
も授業で使わないという暗黙のポリシーがあるからである。そのため同志社大学法科大学院の学生
は法科大学院の演習において上記演習書とは別の膨大な、無駄なカリキュラムをこなさなければな
らず、さらにその上に別途、解答のついていない上記演習書の問題を全問、自力で解く必要がある
ので2度手間になる。勉強の無駄が非常に多い。まして新司法試験は法科大学院修了後5年以内に
3回しか受験できないという制限がついていることから制限時間内で能率よく勉強することが最重
要であること、および、上記2冊の演習書は合計1350頁もある分厚いテキストであること、ま
た同志社大学法科大学院在学中は新司法試験とは関係のない学習カリキュラムに忙殺されるので、
上記演習書を実際に時間をかけて解くことができるのは法科大学院修了後になる学生が大半であろ
うと思われること、以上の諸事情を考え合わせると、法科大学院の授業で上記2冊をこなすことが
でき、授業で勉強した内容がそのまま受験対策にもなる成蹊大学法科大学院のような法科大学院と、
上記2冊を法科大学院の授業で扱わず、無駄な授業内容にさんざん振り回された上、さらに学生が
上記演習書の全問題を自力で解かなければならない同志社大学法科大学院とでは学習効率があまり
にも違いすぎる。成蹊と同志社との格差はとてつもなく大きい。

42 :
(つづき)
法科大学院受験生は、自分が進学を希望する法科大学院がどういうカリキュラムを組んでいて、ど
んなテキストでどのような授業をしているかをよく事前にリサーチした上で進学されたい。「一人で
も多くの学生に新司法試験に合格してもらうことによって得られる利益」よりも、「東大系の学者の
作った演習書はイヤだから絶対に使わないというこだわりを守ることによって得られる利益」のほ
うを最優先させる、そんな奇妙な法科大学院にうっかり進学してしまうと後悔することになる。

43 :
あげ

44 :
比較衡量が、変。


45 :
12日の入学者説明会に出席できなかったので、どんな感じだったか教えていただけませんか?

46 :
今年の新司の合格率が未修・新卒に限ると41%、全国5位で一橋にも勝ったらしい。
未修・新卒に限り、合格率は毎年35〜36%らしい。
債権法の大改正がある。
説明会中に2chという言葉が出てきて驚いた。
予備校本・テキストの使用は否定しないが基本書中心の勉強。
必修3科目を落とすとドボンではあるが
他大学のローでは総合GPA換算でドボンのところも多く実質的には同じ。
民法においては、旧司と新司の考査委員が1人ずついる。
これは、通常ありえないことらしい。
朝から終電まで勉強する日々が続くのはザラ。
出席者の顔ぶれを見ると
3年コースは男女比 3:7から4:6くらい
2年短縮コースは 2:8から1:9くらい

主観的で申し訳ないけど、こんなところかな?

47 :
>>46
ありがとうございます。
新卒未修はかなり成績がいいんですね。
優秀な人と切磋琢磨できるのは魅力的ですね。
重ねて質問し申し訳ないのですが、
新卒既習については何か言っていましたか?

48 :
既習は、合流未習組より劣るから、しっかり勉強しろと。
これからの3ヶ月間、有効に使えと。
ざっくり言うと、こんな感じ。
情けなかった、しっかり頑張ります。

49 :
>>48
ありがとうございました。
かなり厳しい発言ですね。
私も情けなくなりました。
なんとかあと3カ月で合流未収組と対等なところまで持っていきたいです。


50 :
首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング
  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶應義塾、千葉  慶應は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒沢、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外
 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・
★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。
★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している
★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀
★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている
★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える

51 :
合流未修組は、既習との合流を今から楽しみにしていますよ。
残りの2年間一緒に頑張りましょーね!

52 :
職員のなりすましwww

53 :
>>51
ありがとうございます!
一緒に頑張りましょう!
よろしくお願いします!

54 :
>>53
雰囲気の良さだけは保証します
一緒に実力をつけましょう

55 :
>>54
雰囲気がいいなんて最高じゃないですか!
頑張って司法試験合格しましょう!

56 :
目指せ。奇跡の高合格率学年〜!

57 :
職員のなりすましwww

58 :
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立
■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人

59 :
1

60 :
上げ荒らし乙w

61 :
別に面白くねぇよ...

62 :
一人暮らしの人はもう部屋決めた?
授業料だけでも恐ろしいのに、家賃高すぎだよ・・・
だれかルームシェアしない?

63 :
西武、東武、有楽町線沿線は利便性を考えたら
23区の中では比較的家賃相場は安い方だろ

64 :
利便性重視で住むわけじゃないからね・・・。
立教は勉強漬けっぽいし、寝に帰るだけっぽい・・・。
俺も独り暮らしで引っ越すけど、まだ探してすらない。
でも・・・
1月2月に引越しするようにしないと、相場より安くて学生向けのいい部屋はなくなってしまう。
急ぐんだ!!

65 :
>>62
女の子だったら考えるよ☆
ちなみに私は男ね。

66 :
在学生スレ
立教大学法科大学院 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241857864/

67 :
既修合格者だけど勉強やるきしねーーーー

68 :
>>67
民法と刑訴だけやっとけ

69 :
金子曰く「性格激悪で激臭w」
忠告身にしみたんだろ
同胞の中でも筋金入りの根性激悪
激臭www(笑)

70 :
あげ

71 :
内田民法みんな買った?
他の基本書あるからあんま買いたくないんだよなー
by既習

72 :
伊藤塾のテキストしか持ってないよ☆

73 :
一人暮らし予定の人へ。
おれは5万ちょっとのとこ見つけたけど、もっと安いとこにした人いますか?

74 :
>>73
詳細キボーンヌ!

75 :
 

76 :
4万後半のとこ、昨日契約してきたよ。
場所は、大学から徒歩300mくらいのとこ。
大学周辺の賃貸相場は決して安くないけど、地場の小さな不動産会社が多くて
専任媒介で抱えてる物件も結構あるから、値下げ交渉で安く抑えることも
できると思うよ。自分は3,000安くしてもらった。

77 :

エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴


78 :
池袋4万後半で借りれるのか、どの辺?
風呂付き?

79 :
要町と椎名町と大学の中間くらい。
風呂はユニットバスだけど付いてる。あと軽量鉄骨マンションでオートロック付。
築年数、駅からの距離、日照条件、広さ、構造、室内干可、和室、周辺環境、入居時期
のうち、6個くらい妥協できるなら5万切る物件はあると思う。

80 :
ウホッ!安くて良いところだね!!
俺は8万くらいじゃなきゃ見つからないと思っていたよ・・・
4万後半って。。
部屋は6畳切ってる・・・?

81 :
池袋の西口ってどちらかと言うと僻地だからな

82 :
池袋で四万後半は住みやすいとは言えない環境だろうな・・・ 部屋は四畳半だろ

83 :
パソコン…
win7starterは院生室のプリンターが対応していないとは聞いていたのですが
まさか64bitもアウチだったとは!

84 :
田宮先生の刑訴法読んでますか?
縦書きが辛すぎて全然すすみません。

85 :
事務の人にプリンターの設定を変更してもらえないか聞いてみたら?

86 :
入学予定ですが、講義はどんな感じでしょうか。

87 :
>>86
僕もすごい気になるので、先輩方よろしくお願いいたします。

88 :
21 :1:2009/09/09(水) 16:15:14 ID:???
>>17
なんかホントにそんな感じ。
既修で入学してがんばろうと思ってたんだけど、
既修の授業はなにも教えてくれなかったよ。
「演習」って言っても、教員が課題だして
学生がレジュメ作成→授業で報告→質問→学生が答える
教員は授業中半分寝てる。

89 :
>>88
こういう過去レスの引用とか本当いらないんで、現状を知ってる先輩のコメントをお願いします。

90 :
期末試験で忙しいんじゃない?
それに…
少人数だからか、忙殺されて余裕がないのか、あるいは満足度が高いからなのか…
批判的なコメントが2chには出てこないね…
今年の新入生に2chラーが多いだけなのかしら。

91 :
憲法の授業は中身スカスカ。
教授の名前あるからって期待しない方がいいよ。

92 :
>>90 試験で忙しい が正解
この時期にここ見てる学生いない
それと、もっと具体的な質問なら答えやすいんじゃない?

93 :

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html
法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案
 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。
 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。
 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。
 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。
 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、
 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。
2011/01/26 02:05 【共同通信】






94 :
入学手続き出してきた!
4月からよろ〜
てかみんな何勉強してる??
俺は基本書読み込みし始めてる

95 :
よろしくおねがいするでございますよ。
ところでYOUは未修?既修?
私は隠れ未修で、まだ何一つ終えてないYO!
全ての教科の課題図書を少しずつ潰しているのであり?。

96 :
あら…枡記号が表示されなかったわーー

97 :
憲法以外の講義はどうですか?

98 :
>>97
私も聞きたいのでお願いいたします。
特に、新司法試験科目・実務基礎科目が新司対策になるか。負担はどうかなど教えてください。

99 :
19日のガイダンスで在学生に聞きましょうよ。
この前のガイダンスではいろいろ教えていただきましたよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【辰巳】辰已の合格者講義【辰已】 (139)
新刊・増刊・増刷・第77刷 (702)
【温故】卍卍神戸大学いじめ秘話卍卍【知新】 (262)
増田真知宇 自由民主党推薦 同志社高卒 法学部卒 (193)
【スランプに】LEC 千葉クラス【負けない】 (488)
【辰巳】辰已の合格者講義【辰已】 (139)
--log9.info------------------
モナーフォント 2 (445)
プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ (764)
2ch fortune (450)
そんなふうに考えていた時期がありました (162)
SpamAssassin (445)
HOMEのディレクトリ管理 (229)
【録画】ttyrec【再生】 (100)
■unix金言名言集■ (100)
Mixi モード for Emacs [ミクシィー] (129)
UNIXにしようかLinuxにしようか (471)
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4 (594)
UNIXの定番環境と新環境 (240)
Exim (391)
いいかげんPC-98は捨てろ (626)
cygwinの教材化に関する研究 (409)
俺様がUNIXを教えてあげるスレッド (156)
--log55.com------------------
セッション
オススメのホラー映画は?と聞かれた時の正解を考える
___________バック・トゥ・ザ・フューチャーより面白い映画が無い___________
ギレルモ・デル・トロ Guillermo del Toro
ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story6 ワッチョイip表示無し
ピエロがお前を嘲笑う
■【水谷豊】相棒劇場版〜24手目【北村一輝】■
桐島、部活やめるってよ