1read 100read
2013年19宝塚・四季361: 【宝塚】名作 珍作 駄作を選ぶスレ【秀逸】 (796) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宝塚専用絡みスレ (494)
【四季】ライバル俳優たちを語ろう【この役は俺】 (194)
■■新スレ設置のための相談室■■その2 (564)
【宝塚】動画音楽配信を語るスレ7【ニコつべ】 (739)
FCについて 41 (910)
★コメディエンヌなタカラジェンヌ★ (203)

【宝塚】名作 珍作 駄作を選ぶスレ【秀逸】


1 :2012/03/30 〜 最終レス :2013/07/13
これは名作!素晴らしい!または駄作!全然つまらない!という作品を選び皆で仲良く語りましょ。

2 :
とりあえず
あかねさす紫の花
仮面のロマネスク
黒い瞳
激情〜ホセとカルメン〜
凱旋門
オネーギン
パッサージュ
バビロン
ロマンチカ
など

3 :
また
エリザベートやベルサイユのばらは専用スレがあるのでそちらでお願いします

4 :
オーシャンズって作品はそんな大したことなかったと思う。今の星組のメンバーでやったから満員御礼になったんだと思う。

5 :
>>2
趣味が自分と激かぶりw

6 :
駄作 仮面の男
名作 ドン・カルロス
珍作 サムライ
うーん、雪組は忙しい…

7 :
REON 柚希礼音さんが外れたら駄作ってほどでもない
オーシャンズ11 柚希礼音さんがいたから駄作。
柚希礼音さんが主演したもの。他の人で再演したら名作になる。

8 :
イーハトーブ夢は素晴らしかった。ねったんもえみくらも。ひろこさんのお父さんも。バウのほうが名作率高い気ガス。

9 :
イーハにはちえザネリも出てるしね。研2か3なのに。つい見てしまうオーラがすでにあった。

10 :
でも自分的には大劇場でこそ名作が生まれるって思うんだけど
うたかたの恋はあの大階段いっぱいの赤い絨毯にぞくぞくしたし、エリザの最後の審判?最終答弁?は高くて遠い位置はら落ちるライトがドラマチックでドキドキした。

11 :
ドリキンとアンナカレニナ

12 :
ドリキンは豪華でコンセプトもよかった
綺麗なスターがわらわら出てきてさらに豪華

13 :
ドリキン大好き!
テープ買って擦り切れるまで見まくったわ。
あの頃の雪組は良かった。

14 :
仮面のロマネスク
初演を観て名作と思っていたが
出演者で名作にも駄作にもなるのだと
中日を観て実感した

15 :
>>14
同意。トップコンビ特にひどかった。期待の再演なのにガッカリ。
あと轟ダンスニーはキャラ違いもはなはだしいと思ってたけど、一見ダンスニーまんまのキャラの北翔もかな〜り残念な出来だった。何気に難役なのかもね。

16 :
>>2
私の趣味と同じ
これに「ドリキン」とバウの「二人だけの戦場」もいれてほしいです
何気に轟率高いです!

17 :
>>15 誰だったら満足できるのか?

18 :
轟ダンスニーはキャラ違いだけど、先入観がなければ違和感はないかもね
仮面のロマネスクのクオリティを上げているのはお花とゆり

19 :
柚希礼音さん主演作品。
柚希礼音さんを外して再演。名作になります。

20 :
ラ・ノスタルジー

21 :
真夜中のゴースト
轟悠初トップで喜んで見にいったけど・・・

22 :
>>21あれはひどかった。ショーのレ・シェルバンはそこそこ良かっただけに

23 :
理事時代の初期の3作は同情に値する
ショーはみんなよかったが
ラヴィール、レッツジャズはよくできていた

24 :
ん、実はタータンがショースターなんじゃないかと思うとる。
芝居もうまいけど、ショーの場面の空気の作り方がうまい。だから結局轟の場面も引きたつ。

25 :
ふと思ったけど、もしかして理事絡みは駄ショーなしだったかも
パッション、ドリキンもよかったし、この間見たブリアンもよかった
あの珍作ショーの錦絵も面白かったw

26 :
理事で草野の駄ショーを見た気がするが。
理事トップ時代の日本ものは、よく濡れた小犬の顔してて嫌いじゃなかった。
専科入りしてからのショーはどれも金かかってる感じでお得気分。
でも一番好きなショーはマヤミキ時代のサザンクロス・レビュー。

27 :
マヤミキのトップ中期ぐらいは脇も若手も人材豊富だったもん
あれなら何やっても濃いものができる

28 :
だな

29 :
>>24
かつての花組出身者だものな>タータン

30 :
誠の群像のプロローグは秀逸だった。法被着てかっこ良かった。マリコさん。

31 :
理事とタータンの1、2は好きだったな。圧倒的存在感と容姿の理事、お茶目で三枚目的だけど歌芝居ウマで作品の雰囲気作れて支えるタータン

自分の名作はデパートメント・ストア
皆ハマり役だった気が

32 :
タータンと組まなくなってからの理事のほうがいいな妖しさ満開で
タータンとの相性はいいけど堅実すぎて面白みに欠ける
パッサージュからの理事は一皮むけてる

33 :
理事とタータン組んでた作品で最初以外全部親友だったからな
どっちかといえばコウちゃんが色んなタイプの役やってた気がする
この三人で面白かったのが再会かな

34 :
しかし理事ってホント誰でもいいんだ
劇団もたまにはデパメンみたいなショーをやればいいのに
閉塞的な世の中にはああいうノー天気な元気溌剌なショーが面白い

35 :
>>31
いや、歴代トップで3本の指に入るであろうコメディ似合わないタータンの
3枚目は見てて(ノ∀`)アチャーと思ったぞ。タータンは経営をを傾けるような
ことやらないように見えるからな。
タータンのくせにタータンチェックが似合わなかったなあ。
>>33
再会は芝居巧者のタータン・コウさんの無駄遣いだな。
併演のノバボサで血圧上げたわw
>>34
当時は歌詞に意味を持たせすぎてショーには向いてない歌詞と
言われた。凱旋門も合わせてNHK版を観たいなあ。
霧駅がそれに近かったかと。

36 :
いや再会はシンプルだからこそ芝居巧者な方が面白いよ
あのグンちゃんの変身具合も良かった
初宝塚の友人がハーレクインみたいだと言ってた

37 :
>>36
自分もそう思う
芝居巧者が揃っていたから面白い作品になった

38 :
ドラマシティー作品だったが『カラマーゾフの兄弟』水、ゆみこ、はまこ、ひろみ、となみ、さゆ、みーんな悪い人で、凄かった!! 宝塚でこんな作品が出来るなんて…もっと観たかったのにチケットが手に入りにくかったので、赤坂サカスまで行っちゃいました。

39 :
再会 雪バージョン
主演二人がキスしようとする瞬間に
「あー!」って乱入した酔っぱらい幸ちゃん
「俺の部屋隣!?」
っていって部屋から出てった
そのタイミングが絶妙だったのと
笑い上戸の客が多かったのか客席爆笑
その笑いがおさまらず主演二人の芝居が止まった

40 :
駄作は天使の季節 植田はいまどうしてんだか。
天の鼓もひどかったな
だいたい児玉はムリ

41 :
最近駄作が多い気がするが、昔も珍作は多かった
大根も多かったが、なにしろ濃かったんだよな
濃いクサイ芝居が多かったから、マサツカがよく見えたのかもしれないな

42 :
柚希礼音の作品は全部駄作。
ダンサとセレブリティも駄作に加わるんですねw
演出家泣かせのジェンヌもどきの柚希礼音。

43 :
「仮面の男」(ムラ)は、唖然としました。予約済みだったので、3回も見る羽目に、しかも初めての1列目観劇。一緒に観劇した宝塚初心者が「宝塚って吉本みたいですね」と言った。

44 :
>>35
そうかな〜、タータン自身がコメディの核になるのは想像つかないけど、情けない3枚目は似合うと思う。
デパートメントストアもそうだし、TCAの伍長やバッカスなんか好きなんだけどな…

45 :
バッカスは谷作品にしては珍作かな
子供が不憫なのは恒例だが誰も死ななかった
そして配役があまりにも謎だった

46 :
>>45三銃士が。チャルさんマヤさん。あともひとり忘れた

47 :
>>46
ユウさん
路線にいっぱい役付けた割にどれも大して活躍しない上に
相変わらず脚本詰め込み過ぎで盛大にぶった切った感満載
でも誰も死なない

48 :
バッカスはとんでもない糞作品だった。見終わってほんっっっとに時間を無駄にしたと思った。


49 :
シークレットハンターも意味わからん 泥棒とゴールインだし。

50 :
バッカスは美しいオープニングと切ないラストシーンだけ観て
途中はずっと寝ていれば名作だと思えるかもw

51 :
バッカスって名作の香りがするラストと理事様の美しさ以外記憶が・・・
あ、老三銃士はなかなかコミカルだったかな
それでも普通に観れたので駄作ってほどではない
駄作といえば天使の季節。これは金返せとマジで思った
仮面は観てないんだよね。それ以上の駄作だったんだろうか?

52 :
ショーだったら宙の「ザ・クラシック」、退屈の極み。

53 :
景子タンデビュー作のイカロス
何が何やら分からなかったがチャルさんとまゆみさんの絡みがエロかったのだけは覚えてる

54 :
>>51あれはミュージカルの体をなしてない。見所が全然ない。
>>52あれはかしちゃんもるいちゃんもかわいそうだった。まりえさんの使い方も酷いと思う。草野さんはあのあたりから少しおかしくなったよね。次作のオルキスも拷問だった。

55 :
「ザ・クラシック」
アレは確かに・・・いろいろ思うことはあったけど、なんといっても、
お披露目でさよならという状況で、この曲使う?っていう曲使ってて、ぎょっとしたんだよね。
ピアノをやってない人はわからないないかもだけど、ある程度弾く人なら誰でもすぐにわかるピアノソナタ。
タイトルがすぐにぱっと出てくるほどの有名曲。
正気なのかと疑ったよ。

56 :
ドリキン

57 :
EL DORADO
主人公の無自覚な死神っぷりで大量虐殺
これがお披露目公演なんて…と思ったらまさかのエトワールで客席も屍

58 :
>>57
(●▽●)ボクのミリキにのっくあうとだったんでつ
ここではクラシックが不評だなー そんなに嫌いじゃなかったけどな
まだ蘭の星のプロローグのラフレシアのような幕がどうしてもダメだ

59 :
華麗なる千拍子が結構好き。昔のレビュウの香りがする。
ドリキンは物凄いものを見たと思ったけど、芝居のほうが糞すぎて
リピートする気にならなかった。勿体ないことをしたかも。

60 :
>>59
千拍子はOPのちゃっちいセットが萎えたなあ
でもあとはよくできていると思う。特にマタドールの場面はカッコイイ
ドリキンはこの間CSでちょっとだけ流れたけど、凄すぎてポカーンwww
あれを超えるとか、無理な気もするけど、100周年ではドリキン並みなショーが見られるかもね

61 :
ハプスブルクの宝剣とボレロのセットは最悪だった…
二つとも駄作なんて…一組一回は見る派だが、あれほど金をドブに捨てたと思ったのは初めて

62 :
>>57
それ見た後に宙組のエクスカリバーみると拍子抜けする
途中ですっしー裏切るとかお花が襲われるとかずんこが死にかけるとか
予想していたらそんな展開には全くならなかったぜ…
唯一金の角持った鹿だけカワイソスだったが

63 :
希佳だな

64 :
希佳さんのゴールデンディア、すごく動きが綺麗で見惚れてしまった。
作中で死んでも誰も悼んでくれないのが可哀想だったw

65 :
ゴールデンディアは友達だって言ってたのにね
姫から角返して貰って満足してたらダメだろって思ったw

66 :
ゆら姉さんのモーガンも見ていて楽しかったなー

67 :
螺旋のオルフェ
初見は?だったが隣席から「闇からの開放」と会話が
なんのこっちゃだったが
繰り返し観ると「闇」は自分には宝塚なのかもしれない

68 :
螺旋のオルフェ懐かしい。やはりオギーはあの頃から斉藤恒芳と組んでたのかな。

69 :
螺旋のオルフェか、あれを物語風のショーと思えばあれは有りだ。
あれできりやんいいなあと思ったんだよな

70 :
オギー、マラケシュも好きだった
樹里ぴょんがサヨナラなのに可哀想な役だったけど

71 :
「エールの残照」「TAKARAZUKA・オーレ!」
スカステで放送してほしい。

72 :
雪組について語りましょ♪♪♪ Part117
114 :名無しさん@花束いっぱい。[sage]:2012/05/13(日) 08:55:43.78 ID:nU6PkbOo
宝塚の芝居って面白いことの方が珍しいかもね。芝居がつまらないからジェンヌを見て楽しむ、みたいな。ジェンヌのおかげでなんとか見られる。
あと正直ここで絶賛のシャイニングリズムもあまり内容覚えてない…

***雪組娘役スレ♪【39】***
697 :名無しさん@花束いっぱい。[sage]:2012/05/13(日) 14:24:15.32 ID:nU6PkbOo
えーちゃん、特に美貌ではないと思う。普通。

***雪組娘役スレ♪【39】***
701 :名無しさん@花束いっぱい。[sage]:2012/05/13(日) 15:24:24.47 ID:nU6PkbOo
>>694>>698>>700
連投してるけど、気を付けないとあなたがえーちゃんの印象悪くするよ。
前もえーちゃん押してた人かな。

雪組について語りましょ♪♪♪ Part117
126 :名無しさん@花束いっぱい。[sage]:2012/05/13(日) 15:31:49.08 ID:nU6PkbOo
人の感想をネガキャンて。
そっちこそ駄作を名作と言ってるポジキャンだと思われてるかもしれないよ。

73 :
ザッツ・レビュー
宝塚の歴史を再現劇を交えて学ぼうみたいな話だった
出てくる登場人物ほぼ説明口調
主人公は都会に出てきてろくな目にあわずに踏んだり蹴ったりの人生で
1幕終わって浮上するかと思ったら2幕どん底っていう…

74 :
それもキトリン紺デン永年の点キセよりましジャ胃

75 :
>>73
でも私は東京だから、旧東宝サヨナラのあの作品には特別の思いがある。
マヤミキの腹巻き姿ですら愛おしい。
お話が終わって、紗幕にチャーリーが浮かび上がるところからはもう涙。

76 :
ダンディズム!主題歌が良かった!あとパラディシオ!リカさんとチャーリーの踊りから始まるとこ!ジュンナはやっぱり美人だった!

77 :
ツキヨノウタゴエ
生で見れなかったけど、隠し撮りしていた人から、ダビングのダビングのダビングくらいで私の元にも届いた。
映像の悪さハンパないけど、何回も見た。
当時、わたコムはリアルにアレだと聞いていたので、胸がキュンキュンした。

78 :
こだまっちがぱくりっちって言われた作品ねw

79 :
ダンディズム懐かしいわw
ハイパーステージも個人的には名作だと思うが、
再演しないかな

80 :
パッサージュのプロローグと硝子の空の記憶とわたるの極楽鳥とこが大好き。

81 :
ドリキンでしょう

82 :
パッサージュとドリキン

83 :
夜明けの序曲

84 :
〇・・長い春の果てに,黒い瞳,クラシコイタリアーノ,ロミジュリ,ノバボサ,オーシャン11,Reon,インフィニティ,おかしな二人
   エリザ,ミーマイ,アーネスト,ファンキーサンシャイン,エクサイター,テンプテーション,星影の人
X・・ロジェ,トラファルガー,復活,ダンスセレナータ,仮面の男,誰がため鐘,メイちゃん,

85 :
バビロン!

86 :
ドリキン

87 :
ドリキンはオギーのいいとこどり

88 :
こないだ、梅芸で『長い春の果てに』を観て、「これっていい作品だったんだ」って気づいた!!

89 :
ダーイシって幕末物は安定してるけどそれ以外は当たり外れがあるよな。再会はや長い春〜は良かった。青い鳥が悲しいくらい糞だった。

90 :
確かに洋物では再会と長い春はよかったな
青い鳥は駄作ってほどでもないが、あのタイミングでやる演目ではなかった
基本ダーイシは軽くてスピーディ。なので見ていて疲れない

91 :
トラファルガー自分的には良作なんだけど評判悪いの?
ラストなぜか号泣してしまう
威風堂々といえばまりこさんだったのに、ゆうひの優しい顔が頭に浮かぶようになってしまった

92 :
トラファルガーは私的にも良作。メイちゃんも好き。
ただメイちゃんは好き嫌い別れそうだけどw
ダンサセレナータは好き嫌い別れる感じみたいだね。
そしてテンプテーション私も大好きだあ!

93 :
よし参考になった!みんなありがとう!!ミーマイを見るか。あとテンプテーションは水と安蘭のどっちがいいのかな?大和とガイチは両方ででるが。

94 :
テンプテーションは水に一票。
幕開きの蛇が理由。とうこの似合わなさと言ったらw
(鬘のセンスの差でもある)

95 :
テンプテーションは濃いのが好きならとうこ
宙のカラーにあったのがいいなら水
私はとうこのが好きw最初の蛇の場面はいただけないけどw

96 :
ラ・ジュネス。ジョイオブラブ最高!

97 :
ドリキン
どの場面も好きだったが、三部のセットと
最後の燕尾が素晴らしくて感動した

98 :
バロンの末裔・仮面のロマネスク
地味に名作だと思ってる>バロンの末裔
ジャンクション24
これを超えるショーは自分の中ではまだない。

99 :
バロンの末裔懐かしい〜!のんちゃんアーガイルのニットベストがすごくお似合いで!まみさんもずんこさんも良かった!輝いてたころの正塚作品だね!自分は堕天使の涙に一票。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【じんせえの】マンマ・ミーア!Part46【河を渡ろ】 (295)
男顔のジェンヌ (490)
花組スレ Part99 (893)
金・金・金がすべて! (679)
本音はメール欄に書こう@みんなの宝塚 (439)
【宝塚】名作 珍作 駄作を選ぶスレ【秀逸】 (796)
--log9.info------------------
徹底討論!! テレビ放映批判要望スレッド◆2 (930)
【コルネ】フランスの女子テニス選手スレ2【ピエルス】 (227)
横浜テニスカレッジ[白楽・船橋・センター] (363)
【祝復活】イェレナ・ドキッチpart2【目標20位】 (357)
見たこと無いレアなテニスメーカーを語るスレ (196)
テニスのフットワークの重要性 (773)
うちの部のキャプテンの最悪さを知ってほしい (114)
ヤンコ・ティプサレヴィッチ (264)
【2011年シーズン】錦織圭55【目指せTOP5(笑)】 (202)
シャラポワはなぜ劣化したの? (140)
ニコール・バイディソワを応援するスレ (271)
★めがね、メガネ、眼鏡、コンタクトレンズ★ (173)
なぜナダルらはサンプラスを常に見下すのか?Part2 (270)
コートがなくてもできる練習 (414)
偽物ラケットについて (390)
テニスの王子様についてどう思います!? (249)
--log55.com------------------
大切に育てた娘 ハナ
棚ぼたのあなた
ゴハン行こうよ1〜2
ヒーラー〜最高の恋人〜
改過遷善
王の女
【BS日テレ】風吹く良き日2【イルイル】
ママ