1read 100read
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.32 (577) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆ (849)
JDownloader 40 (224)
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part2 (590)
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡 (725)
漫画用画像ビューア総合スレ Part9 (548)
【電子マネー】Bitcoin【P2P】 (753)

テキストエディタをまた〜り語ろう ver.32


1 :2012/12/29 〜 最終レス :2013/10/19
テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては個別のスレにてお願いします。
■参考
ソフトアンテナ - 各テキストエディタへのリンク・更新情報
http://www.softantenna.com/0.html#0
ベクター > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
テキストエディタ・スクリーンショット Wiki
http://wikiwiki.jp/texteditor/
■関連スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1232090675/
アウトラインプロセッサ Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323354546/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/ ※メモ用ソフトはこちら。
■前スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/

2 :
おつ

3 :
■個別スレ
【多機能】 テキストエディタ Apsaly 【でも軽快】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1205737253/
EmEditor Part 37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341143581/
秀丸エディタスレ Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347210322/
jEdit - Programmer's Text Editor
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/
テキストエディタJmEditorスレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1151128986/
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/
真魚 〜テキストエディタ〜 1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1163735750/
【萌える】 萌ディタ スレッド part2【エディタ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1133447678/
高価格テキストエディタ MIFES Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1190254896/
Notepad++ part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290481435/
サクラエディタふぁんくらぶ part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326436848/
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1176393102/
vim Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314189326/
【マクロは】帰ってきたVxEditor【DMonkey】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1187267009/

4 :
WZ EDITOR 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321603292/
【テキストエディタ】OEditとOTBEdit Part 1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1235177378/
テキストエディタ gPad
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331808293/
テキストエディタQX 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/

5 :
くこかー

6 :
よいしょー

7 :
さて

8 :
Windows 8が死ぬほど使いづらいんだが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355329056/
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350635465/
【8爆死】Blueを2013年半ばにリリース予定【涙目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354672720/
WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/

9 :
meryがサロゲートに対応したらしいのでランキングの変更よろ

10 :
vivi free

11 :
http://wikiwiki.jp/texteditor/?%C8%E6%B3%D3
↑ここの「○」って、本体には含まれてないけどプラグインで可能になるような機能も含むの?
たとえば jEdit の「タブ」はプラグインが必要だけど「○」になってるのに、同じくプラグインが
必要な「スペルチェック」「FTP」「背景画像」は「×」になってて、よくわかんない。
プラグインで可能になるものは「P」とか別の記号にしたほうがいいのかな?

12 :
>>11
編集した人が、単にプラグインを見つけられなかっただけだろ。
とりあえず、修正しとくか

13 :
>>12
ありがとう。
プラグインでも「○」ってことで、もうひとつ「比較」も「○」にしといた。

14 :
BabelPadとか?

15 :
Unicode文字を部首から入力できるのがおもしろいと思ってあげてみたけど
そんなに使い込んでないから語ることもないし、ここでいうテキストエディタじゃないな
忘れて

16 :
・縦書き
・(印刷時じゃなくて画面上で)段組み
・ルビ、傍点
という3点を満たしてくれるフリーウェアはないものか・・・
特に2点目がほとんどないんですが、ご存知の方います?

17 :
>>16
一太郎でいいんじゃね。
日本の作ったワープロだし。
今のPCなら軽いし。

18 :
いつの間にか一太郎フリーウェアになったん?

19 :
段組みは真魚でできる
他の二点は知らん

20 :
ルビ以外ならO's Editor2でできるっぽいけどシェアだしなぁ…。

21 :
>>19
真魚にそんな機能あったっけ?
>>20
ルビふれるぞ
QXならできるけどシェアだな

22 :
そもそも段組ってテキストエディタの領分じゃないような

23 :
iText for Windows
フリーウェア
縦書きできる
段組できる
ルビ、傍点できない
(青空文庫形式で書いた.txtをルビ傍点付きで開くことはできる)

24 :
>>19
真魚いじってみましたが、どうも段組み機能はないような・・・?
何かプラグインなどが必要なんでしょうか
>>20,21
やっぱりシェアになっちゃいますか・・・
「あってもおかしくはないかな?」と思ったのですが
>>22
そうなんですか?
折り返し方法の指定とか、画面の分割とかと近いものだと思ってたんですが・・・

25 :
組版的なことがしたければプレーンテキスト以外を使うべき

26 :
>>23
おお、これはなかなかいいですね!
用紙サイズの縮小とか倍率の調整ができれば文句なしでしたが(自分の環境だと、紙の縦幅が微妙に画面に収まらない)、
調節すればwordの簡易版として、使っていけそうです
ルビ・傍点はとりあえず、つけるところを【】か何かでチェックしておいて、後でwordで清書する
・・・という形でいこうと思います

27 :
>>25
ページレイアウトが大事なわけではないんです
つまり、印刷がどう出るかとか、余白がどうとか、フォントがどうとか、そういうのはどうでもいい
そう考えると、素人考えですが、画面を上下2分割にするのと、そんなにやることは変わらない気がしたんですよね
別々の箇所を表示するのではなく、一連の文章を表示すればいいわけですから・・・

28 :
>>19
真魚でできる段組は印刷時だけだったような・・・
VerticalEditorはどうだったっけ?
縦書きが標準の貴重なエディタで青空形式ルビはいけたはず

29 :
>>28
《》でルビいける。傍点は無理
縦書きは可だけど、段組みは印刷時のみだね
打ちこみ中の、見かけの段組みはできない

30 :
縦書きに拘る奴はジャストシステムに金落とせー
国産縦書きはもう一太郎ぐらいなんだから;;

31 :
いつの間にか一太郎テキストエディタになったん?

32 :
VerticalEditorってもう開発止まったのかね?
ショートカットの割り振りを「ctr+何か」にすると、2回連続で入力される不具合があるんだが・・・

33 :
Sublime Textいいかも

34 :
verticaleditorはサブ画面の挙動がいまいち
サブ画面にもしおりが付けられれば、「よく参照するページ」に振っておいて、
メインで本文書きながら、サブでしおりの箇所を転々と表示したりできるのに

35 :
逆にサブ画面がしっかりしてるエディタって何がある?

36 :
vimのキーバインド覚えるのは別に苦じゃないと思うんだけど、
使いやすい上に高性能なあのMeryのアウトライン並みのアウトラインってVimにはあるんかね?
いろいろアウトライン機能を提供してくれるものはあるみたいなんだけどどれもよく分からんです

37 :
>>34
LightWayTextのマーク(=しおり)機能は非常に使いやすくてよい
あれくらいのものはないものか

38 :
base64自動変換&挿入って新しいな
「メモ帳」を卒業したい人にお勧め。HTMLの記述に特化したエディター「monoeditor」
ttp://m.forest.watch.impress.co.jp/docs/review/20130122_584522.html

39 :
個人的にHTML対応だったらzenを積んで欲しいな〜と思った

40 :
>>33
Windows環境だが、IME問題、日本語ローカルエンコーディング、
VintageのIME状態保存、すべて解決したんでvimから乗り換えた。
pythonいいっす。あと欲しいは一つのバッファの分割表示くらいかな

41 :
オイラは「MKエディター」が一番使いやすい。

42 :
>>40
もし見当違いのことを言っていたら申し訳ないけど、
File > New View into File
で現在のタブが複製されるから、
それを分割したウィンドウにでも新たな別ウィンドウにでも移動できるよ

43 :
複数行のマークを記録できて、それらをリスト管理できるようなエディタを探してます
具体的には、
・ショートカットキー1発で、選択行を「順次」マーク
 ex.最初は「マーク1」に今の選択行を、次は「マーク2」に・・・といった具合
  「マーク1に登録」と「マーク2に登録」とでキー割り当てが異なるものは×
・ショートカットキー1発で、現在登録されているすべてのマークをリスト表示
 (できればリストに表示されるマークのタイトルは登録の際の選択文字列がよい)
・画面の分割ができる
・できればアウトライン機能が付いていると嬉しい
・・・という感じです
もしご存知のものがありましたら教えてください

44 :
>>43
アウトライン機能じゃダメなの?
利点がわからない。
教えておくれ。

45 :
アウトラインだとノードごとに場面が細切れになっちゃって使い勝手が悪いんです
あと、後から追加したり、逆に削除したりを、結構こまめにやりたいんです

46 :
秀丸でおk

47 :
>>45
うーん、わからない。
>>43 のいっている事も全部アウトライン機能で実装できると思うのだけど。

48 :
>>46
秀丸悪くないですね
リストに表示されるマークのタイトルが行番号表示でわかりづらいのが難点ですが・・・

49 :
>>47
具体的にどのソフトならできますか?

50 :
>>49
Emacs
意味があるのならそのしおり機能を実装しようかと思って聞いてみたんだ。

51 :
まずemacsを使わない

52 :
>>50
Emacsはちょっとハードル高かったです・・・すみません
アウトラインを脇に表示しておいて、「ショートカットで選択箇所をノードの見出しに」という感じでしょうか

53 :
Vectorに上がってたμemoなんちゃらでノートン先生激怒

54 :
>>42
若干見た目がコレジャナイ感ありますが、求めていた物です。
ありがとうございます。
Viewあたりにそれっぽいメニューがなかったんで、諦めていました。

55 :
バカのふりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

56 :
誤爆すいませんでした

57 :
ほんもののバカあらわる

58 :
FooEditorの開発版に折り畳み機能が来てる
あと、右から左に表示することができるようになったっぽい

59 :
ぽーっぽぽぽぽぽぽーっぽー

60 :
                  |
    \            ノ´⌒ヽ,,          /
              γ⌒´      ヽ,
       \    // ""⌒⌒\  )     /
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          \  !゙   (・ )` ´( ・) i/  /
              |     (__人_) |
             \    `ー' / <トラストミー
              /ノ⌒)  、、、、ヽ
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――" 
               ``` ```

61 :
ぽっぽかわいい

62 :
VEがクリップボードにちょっかい出すのを止める方法ってない?
ブラウザに「コピー → アドレスバーに貼り付け → 検索」っていうのをワンタッチでできるよう設定してるんだけど、
VE起動してると、一つ前のクリップボードの中身で検索することになる
コピー自体はうまくいってる(あとで確認すると、ちゃんとクリップボードに選択文字列が入ってる)ところを見ると、
コピーした文字列がクリップボードに格納されるのが遅れてるんだろう
もちろんクリッピングモードは使ってないが、この関連が悪さしてるんだと思う

63 :
VE (´・ω・`)?

64 :
Vertical Editorだろ

65 :
おーっ"VE エディタ"で検索したら確かに一発目で出るわ。そんな略し方されてたなんて知らんかった。
Vi とか VX とか、それとも何か新しいエディタが出来たのかと思ったよ

66 :
読みは「ゔぇ」?

67 :
  ┏┓┏┓     ┏┓  ┏┓   ┏┳┓┏┓┏┓  ┏┓   
┏┛┗┛┗┓  ┏┛┃┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃┃┏┛┗━┓
┗┓┏┓┏┛┏┛┏┛┗┓┏┓┃┗┻┛┃┃┃┃┗┓┏┓┃
  ┗┛┃┃  ┗┫┃    ┃┃┗┛      ┗┛┃┃  ┃┃┗┛
     ┃┃    ┃┃    ┃┗━┓        ┏┛┃  ┃┃   
     ┗┛    ┗┛    ┗━━┛        ┗━┛  ┗┛

68 :
誤爆

69 :
ずれなしで作れるAAなのに微妙にずれてるのが気になる

70 :
エレコム、ストアアプリとして動作するテキストエディター「ELECOM Text Editor」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130212_587347.html
Win8すげぇな。みょうちくりんなUIが増えてきた

71 :
【レビュー】キーボードで“書く”ことに集中できる全画面表示型のテキストエディター「TextRoom」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130221_588597.html

72 :
今更TextRoomかよと思ったが、久し振りに入れてみたら結構進化してたw
しかし最新版のWin版はないんだ……

73 :
正規表現での検索(できれば鬼車・bregonigあたり相当のもの)を
インクリメンタルサーチでできるテキストエディタはないですかね?
ググってサクラエディタを試してみたんですが行をこえた検索が出来ないようなので
ちょっと使いづらいかなと思いました。
目的は検索そのものではなく、結果として得られた正規表現を他のツールやスクリプトで
使いたいためなので、他と互換性が効きやすいものがあればありがたいです。

74 :
秀丸・・・フリーだとなんかあったっけ・・・

75 :
grep使え

76 :
>>74
秀丸は昔から使ってたんですが「リアルタイム検索」という機能でできるんですね・・・知らなかった
期待したとおりのことが出来そうです。ありがとうございました。

77 :
そういえばこのスレ的に sed はありなの?
今さら語ることなんてなさそうだけど

78 :
Unix環境ならsedとかばんばん振り回して73は幸福になれるね。

79 :
>>73
インクリメンタルサーチで行またぎ検索でインクリメンタルサーチとか凄く性能悪くなりそうだけど

80 :
>>79
実装にもよる
秀丸みたいに実際に行を結合して検索かけてるならレスポンスが悪くなるけど、
alphaみたいにイテレーターを渡しているならそれほど変わらない

81 :
ApsalyVersion 4.00 ( 2013.03.01 )
機能追加/更新:
「現カーソル位置の文字コード」 ダイアログボックス表示中でも、カーソル移動やテキスト編集ができるように改良
タブ切換型のウィンドウ表示時、タブの分離、 グループ変えを、タブボタンのドラッグ&ドロップででも できるように改良
不具合改修:
環境設定でフォントを太字に設定しても、それが反映されなかった不具合を改修
環境設定の「行番号欄」の背景の標準色を修正
GrepRepl.mc「ファイルから置換」の 233 行目を修正
(誤)if( file.Write( p'NO_FORM ) < 0 )
(正)if( file.Write( p'attr(0) ) < 0 )
RotateCSV.mc「コンマ区切りフィールドの回転」の 59 行目を修正
(誤)To.Write( term'NO_FORM );
(正)To.Write( term'attr(0) );
OpenExtChg.mc「拡張子違いを開く」の 17 行目を修正
(誤)::Apsaly.OpenFile( "/d " + FullName );
(正)::Apsaly.OpenFile( "/d " + FullName'quote );
GkLibrary の GkWindow.s の 691 行目( ::GK.Window.GetAdjRect() 関数内)を修正
(誤)return TRUE;
(正)return #TRUE;
MikoScript 言語仕様の「純粋配列」章内の 「●純粋配列の要素データ上の文字コード列の操作」節内の以下の箇所の訂正
(誤)・・・"xyPQR" がプリントされます。
(正)・・・"QR" がプリントされます。
●前版をバージョンアップする場合
次のファイルを上書きします(必須):
・Apsaly.chm
・Apsaly.exe
・ApsMiko.dll
・SetEnv.exe
・Library\GkLibrary.mcx
上記のスクリプトファイルを上書きまたは手動で修正します(必須)

82 :
正直、アップデートのクソ面倒くささがなくてunicodeに対応してたら
Apsalyは結構なシェアとってたと思う俺であった
あ、デザインが9x系のそれで無ければも追加

83 :
うるせーぞ糞P
専スレ行けボケ

84 :
RHLpad
http://touchingeditor.web.fc2.com/news/index.html
リボンUI搭載の変わり種流行らないと思うけどwin8って
explorerすらリボンなんだよな・・・

>>83
ID末尾でNGにして、どうぞ

85 :
>>84
Office2007以降のリボンUIはメニューバー廃止と、2003のツールバーアイコンとリボンアイコンのカテゴリ分け等が違いすぎて
不評だったけど、8はalt押すかオプション変更でメニューバーは出せるし、Vistaや7で廃止されてしまった上へボタン始め多くのツールバーアイコンが
リボンアイコンとして復活&XPまででもツールメニュー→フォルダオプションの中からしか変更できなかった
隠しファイルのオンオフや拡張子のオンオフなど色んな設定ができるようになったし、
Vistaで追加された隠し右クリックメニュー(Shift押しながらでないと表示されなかった)
パスとしてコピーがリボンからも使えるようになってるのでここも便利になってる
個人的にはVistaも7も同じくらいダメダメだと思っているので、世間のVistaはクソだったけど、
7はXPの後継として十分使えるみたいな世論が全く理解できない

86 :
世論は流されるもの
いちいち気にするのなんてアホみたいなくらいだ
気にせず8を満喫してくれ

87 :
XPで、充分でしょ?
秀丸と、2チャンネルと、FFFTP が動けばいいんですから。

88 :
2チャンネルって何

89 :
ハッカーが集まるこわいところ

90 :
作者が使うなよ?絶対使うなよ?って言ってたのってFFFTP?

91 :
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 21:37:48.77 ID:nTqPUniQ0
フリーエディタの Mery は良くできている。
Em Editor 使いの7割の人には受け入れられる品質・性能を有している。
バージョンアップの度にゼニを巻き上げられる Emeditor から、Mery に移行することを
強くお勧めしたい。否、試して貰いたい。

92 :
EmEditorはどうしてああなっちゃったのやら。

93 :
Meryはどんどん良くなってるな

94 :
軽さを保っていて良いね

95 :
Meryは旧名称のせいで敬遠してたけど、使ってみたら悪くはなく、乗り換えてしまおうかと思った

96 :
>>94
昨日だか一昨日だかのダイエット成功までわりとポッチャリだったよ?

97 :
EmEditor
エムエディター
MEditor
Meditor
Me(ry
Mery

98 :
ああ、ryは略の意味だったのか。

99 :
Me(ry

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AutoPagerize質問・要望スレ page:3 (719)
【FRD】FreeRapid Downloader Part12 (433)
圧縮解凍ツールExplzh Part15 (242)
【DC】 Dreamcast総合スレッド26nd 【EMU】 (811)
ImageViewURLReplace.dat(Nida・Style専用) 1 (973)
+++ ファイラーを語ろう Part27 --- (985)
--log9.info------------------
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】 (555)
陛下を韓国マンセー映画の宣伝に利用 (224)
久夛良木氏「HDMI×2、メモリ2倍の新型PS3を出す」 (175)
(´・ω・`)しらんがな (288)
PS3がこの先生きのこるにはエロゲ解禁しかあるまい (120)
スーパーコンピュータ並みのPS3が圧勝! (423)
【BD】ブルーレイ勝利のお知らせ【HD DVD】 (594)
【完全】中川裕ファンスレ vol.1【燃焼】 (200)
ソニーに作ってもらいたいものを本気で妄想するスレ (555)
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) 2 (105)
半導体事業本部 (641)
意外に多い、韓国企業と提携を結ぶメーカー (163)
SCEはアークザラッド4を出せばPS3売れるよ (211)
【注意書きが】x-アプリで追撃開始【充実している】 (271)
SCE社員の給料(ポリフォニーデジタルも含む) (271)
ソニー製品が故障したらageるスレ (331)
--log55.com------------------
【コテ歓迎】メンヘラ同士の雑談:相談スレpart175
鬱・無気力しりとり PART335
【注意】嵐の犯人は重度の不眠症若槻 ◆/HV2b6TqMw 今日も眠れナイ【リバーシしようよ】
メンサロに蔓延る健常者とファッションメンヘラを晒すスレ
健常者とエセメンヘラはこの板から出て行け
うつ病でDVで離婚
豚くんの今夜のオ・カ・ズ♪8皿目 byひとちん、うんk、しっぽ、もも、AA、散歩etc ※名無し=ご遠慮を★5
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな14