1read 100read
2013年19掃除全般42: 風呂の鏡の洗い方おしえてくれ (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
禁砂糖+禁酒すると自然と掃除したくなる! (215)
台所の配水管に栗が・・・ (216)
写真で汚部屋に一言アドバイス (133)
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】 (930)
消臭剤・芳香剤スレPart6 (315)
【頑張る】今日のお掃除スケジュール3【決意表明】 (982)

風呂の鏡の洗い方おしえてくれ


1 :2007/12/22 〜 最終レス :2013/10/06
助けてくれ
放置してたら水かけると汚れで説明しにくいが
自分が見えないんだ
きれいにする方法教えてくれ

2 :
新聞紙

3 :
クエン酸がいいらしいと聞いた 
レモン汁で試したが効かなかったが


4 :
有名な商品名で言えば べっぴんさん の様な
メラニンスポンジが綺麗になるよ。
今は安くなっているので100ショプでも売っているのかな・・・・?。
一つあるとタライ 湯船などの掃除にも使えるのでお勧め。

5 :
自分は今のところ歯磨き粉が一番効き目あると思います。

6 :
ホムセとかで売ってる重曹入りスポンジが効くらしいよ

7 :
1000番くらいの耐水ペーパーで磨けばキレイキレイ

8 :
今、やっと帰ってきた今から試す 新聞紙は、昔やったがこうかなかった

9 :
ダイソーのガラスがピカピカ
液が無くなったらカー用品のキイロビンと上のスポンジ

10 :
歯磨子は私もおすすめする

11 :
歯磨き粉もサンドペーパーも効かないorz

12 :
古ハブラシもだめ?

13 :
どっかで固形石鹸を直接こすりつけるといいって読んだ
試してないけど

14 :
>13
石けんを塗ると
曇り止めの役目をしてくれるよん、
ただ直接こすりつけるのは
ムラが出来ちゃいそうな気がするけど。

15 :
鏡でもガラス部分がアクリル板みたいな割れない鏡とかフィルムが貼ってあると、
歯磨き粉、石鹸、メラミンスポンジは傷がついて却って霞んだりしませんか?
クエン酸で根気に磨くしかないと思います。

16 :
ノリタケコーポレーションのアルタクラフトを使う

17 :
サンポール塗って5分放置プレイ。
放置プレイ後耐水ペーパーで磨く。
これで落ちなきゃ業者呼んでも無理w
グラインダー使えば多少はいくが普通そこまでやらんw

18 :
グラインダー過去に使った・・・まぁすげー綺麗になるよ
でも普通はしない

19 :
グラインダーの話が出ているのでついでに
ランダムアクションサンダーを使い
窓ガラスを布みたいなパッドで油膜撮り&レインコート(これもサンダーですり込んだ)をしたら
2年たった現在でもちゃんと効果がある。
汚れは雨が降った時に軽くなでれば綺麗になるし
汚れ自体が付きにくい様に感じる。
作業自体はやはりめんどくさいが
一度やってしまえば後は楽だよ。

20 :
じゃがいもの皮がぃーょ

21 :
su

22 :
>>20
じゃがいもの皮全然だめだったよ。
ホントに何が効くんでしょう・・・ウチの鏡も汚い。もうあきらめてる。

23 :
うちも油の表面みたいになってるよ…
マジックリンつけて擦っても駄目だ

24 :
ところでクエン酸は試しましたか?

25 :
今から風呂入るんで、やってみます。
「お掃除コビトにおまかせ!クエン酸」ニッサン石鹸
石鹸屋のクエン酸だけに、効きそうな気はするw

26 :
風呂から今北産業w
風呂場においといた手鏡なんだが
湯つけて粒子でちょいとこすったくらいでは落ちぬぞ!
粉ふりかけて一晩置いてみる。

27 :
ごく軽いうろこ物体がつき始めたとこだった
落ちたw
とにかく、粒子でガリガリしつこくこすってみた
ただ、風呂で使うぶんには問題ない程度に傷ついた。
プロはポリッシャー使うそうだ…。。。

28 :
うちも四年間一度も風呂の鏡磨いたことなくて今更何しても無理だったけど、サンポールつけた紙ヤスリで磨いたら泣けるくらいとれた。
力入れすぎたら傷付くけど…。
耐水ペーパーて紙ヤスリみたいなやつ?サンポールつけなくても紙ヤスリだけでとれるかも。

29 :
掃除好きなほうですが、15年ぶりにお風呂の鏡は買い換えました。
何をやっても落ちなかったから。それからは使うたびにあがるときに
バスタオルで拭きます。曇らなくなりました。

30 :
うろこは取れたけど以前にも増して鏡が曇ります
いい曇り止めないかな

31 :
今、お風呂の鏡でヒーター付きのものがありますが
あれは湯気による曇りは防げますがウロコはまた別なんですよね?
どうなんでしょうか?

32 :
歯磨き粉はスポンジにつけても落ちませんよ。手の平に直接つけて直接擦る。
これで奇麗になります。3日に1回ぐらいやればピカピカ。
何年も放ったらかしにしたのは最初サンポールで湿布して柔らかくしないとダメ
だと思うが。

33 :
重曹は?

34 :
ウロコってどういうのだろう?腐食ならわかるけど・・

35 :
>>34
水垢じゃないかな?
水垢には酸性が効くらしいからレスによくクエン酸が出てくるんだと思う。
ちなみに皮脂などの汚れにはアルカリ性が良いので重曹など。

36 :
>>34
カルシウムの結晶が積み重なって大理石みたいになったのが通称「ウロコ」。
塩酸かけるとシュワーと溶けます。

37 :
ウロコは手ごわい

38 :
サンポールの代わりにトイレのルックとかでもいい?

39 :
台所用クレンザーで磨いてもダメかな?

40 :
>>38
トイレルックって有機酸って成分書いてなかった?クエン酸とか酢酸の類ですよね。
塩酸より弱いと思います。サンポール使う時は絶対鏡の裏に付着しないように
気をつけて下さい。腐食してしまいます。

41 :
旦那のシェービングクリームで擦ってお湯かけるだけ。
暫く曇らないし、汚れがつき難い

42 :
お風呂でたまに泥パックするんだけど
ついでに泥がついた手で鏡をなでるときれいになる。
蛇口とかもピッカピカになるよ。

43 :
歯磨き粉を手につけて撫でるともっと奇麗になるよ。素手が一番みたい。

44 :
石灰化した水滴跡、クエン酸スプレーして研磨剤入り不織布タワシで擦ったらとれた!
クエン酸もタワシも百均で買ったもの。
今まで色々な洗剤試しては負けてきたのに。
ついでにドアの金具と洗面台と蛇口もピカピカになった!

45 :
サランラップで磨いたらきれいになるものってなんだっけ?

46 :
>>44
 めっき製品にクエン酸つかったらよくすすげよ。すすぎ残すと水分蒸発して濃くなったクエン酸が長時間作用して変色するから。

47 :
お風呂の鏡のガンコな水滴跡には「耐水ペーパー」がいちばん!
耐水ペーパーはホームセンターで売ってます。一枚数十円〜百何十円くらい。
紙やすりと違って粒子が丸く、水と一緒に擦り落とすので鏡にはベストです。
目の細かいもの(#1000〜#1500)を用意して、必ずペーパーと鏡の両方を水で濡らします。
紙やすりをかける感じで、くるくる〜っとこすると(力を入れすぎずに)、水滴跡が白い汁になって垂れてきます。
あとは、鏡を水で流すだけ。よく落ちなかったところは繰り返します。
耐水ペーパーは、ガラス、鏡、陶器(便器や洗面台)、蛇口の金属部分はOKだけど、その他に使うと傷だらけになります。
プラスチック、キッチンのステンレス部分、樹脂のバスタブなどはNG!
それから必ず水で濡らすのを忘れずに!

48 :
↑書き忘れたけど、5cm角くらいにちぎって使うの。そのくらいで充分。
一枚あると何年も持つよ。
私は友人におすそ分けしました。

49 :
風呂カガミは石鹸、シャンプーの成分や、水に含まれるカルシウムやケイ素成分が乾燥・堆積(たいせき)
し結晶化して鏡が曇る訳です。
その結晶化した表面の汚れを洗浄分解します。そしてカガミの表面を親水性の性質に変えるからです。
親水性になった風呂カガミは、水が水滴になる前に流れ出してしまうから曇らないのです。
鏡が新品のように綺麗に写すようになりますよ。
そんな洗剤がこちらです。忍者洗剤曇り止めです。
水の表面張力を限りなく無くすので、水滴になる前に流れ落ちるというものです。
洗面所の鏡は、曇り止め効果が長く持続しますよ。
忍者洗剤の商品は、URLで確認をしてください。
http://www.ma.ccnw.ne.jp/mario/furo_top.htm

50 :
>>48
1500番の耐水ペーパーで、こすったら確かに平滑にはなりましたが、ウロコ
は残ってます。もう業者に頼むしかないですか?

51 :
>>50
うちのうろこも相当頑固で困っていたが、去年の年末、
「ダイヤモンドパッドS」っていう商品を使ったら落ちた。
すごい小さいのに高くて(といっても2000円以下)半信半疑だったがちゃんと落ちて感動した。
それ以降は風呂上りにタオルで拭くようにしてるのでウロコ再発は今のところ無い。

52 :
トイレのルック使ったら綺麗に落ちた
尿石まで溶かして落とすって書いてあるボトルのやつ

53 :
サンポール湿布で1500番の耐水ペーパーを試したけどNGでした。

54 :
プロでも落ちない
買い換えろ

55 :
新聞紙丸めて水で濡らして拭くとマジレス

56 :
つか、風呂場の鏡って安いよ

57 :
今まで歯磨き粉スポンジにつけて磨いてたorz
5年以上何をしても姿が映らなかったから半ば諦めかけてたよ
手につけて手が取れそうな程磨いた。その後クエン酸水を
スポンジにつけて磨いた。
ありがとうこのスレ。笑ってる自分が映ったよ・゚・(ノД`)・゚・

58 :
黄色いボトルに入ったクレンザーの液状のやつ(お風呂用)をスポンジにつけてこすったらキレイになったけどなあ

59 :
新築から14年放置の浴槽のうろこだらけの鏡をサンポール+耐水ペーパー#1000+ガラス磨き材
でやったらまだ完全じゃないけどなんとかマシにはなった
もうちょっと頑張ってみます
このスレの人たちありがとう

60 :
ダイヤモンドパッドがいいかな。
ミニサンダーに貼り付けて仕事で使ってるよ。
水をつけてこするだけでいいのですごく楽。

61 :
今日ここを読んで歯磨き粉を手でスリスリやってみました!
ウロコが落ちてすっきり!きれいになりました。
ありがとう。

62 :
8年来のウロコを歯みがき粉でこすってみました!
粒子の粗いク○アクリ○を使いました。
湯気がある状態だと、歯みがき粉の粒子が溶けてしまい今ひとつ。
常温時に試したら、粒子がみるみる働いて、一度でピカピカになりました。
買い替えるつもりだったけど、やってみて良かった〜。
このスレに感謝)^o^(d

63 :
ピカールでいいんでねえのか

64 :
うろこって何だよ想像しただけで鳥肌もんなんだけどw
みんなそこまでなるまで磨いてなかったのか?
普通の汚さだったらグラスターで磨けばペカペカ

65 :
私は賃貸マンションオーナーです。
酸性洗剤はルースターボウルが良いよ。
フッ化アンモニウムが嫌いな人は
ビアンコジャパンのウロコクリーナーも良いかもしれない。
耐水ペーパーは1000〜2000番くらいでも
カガミにはキズが付くから使わない方が良いです。
研磨ならアルタクラフトとかのダイヤモンドパッドが良いよ。
でも、ルースターボウルとナイロン製の浴用タオルの作業なら
ちょっと時間は掛かるけどキズは全く付かないよ。
でも、結局面倒くさいから新品に交換しちゃってる。

66 :
サイズにもよるでしょうけど
いくら位掛かるんですか?

67 :
鏡なんてそんな高いもんでもないんだから
キズなんか気にしないで1000番くらいの耐水ペーパーでゴシゴシやっちゃえば良いんだよ。

68 :
鏡、けっこう高いんですよ。
あまりにも白くなってしまったので買い替えようと確認したら
5千円くらいかと思ってたら3万数千円!!
一度、1200の耐水ペーパーでキレイにしそれからは毎日、コツコツ
掃除してますww

69 :
>>68
意外に高いんですね…
俺も試しに1000番の耐水ペーパーで少し擦ってみたけどキズなんて付かずに鱗落ちてましたよ。
1000番じゃ目が粗いかと思ってさっきホームセンターで
鏡磨き用のペーパーを140円で買ってきたんで休みの日にでもやってみようかと思います。

70 :
やっぱ1000番だと粗いかと思い2000番で擦ったら
かなり時間掛かったけど、やっとこ鱗落ちた。
その後、車用の鏡面コンパウンドで時間掛けて磨いておきました。

因みに140円の研磨剤付き鏡磨きじゃ全く歯が立ちません。
あと液体使って落とすやつが1980円で売ってたけど高いからやめた…

71 :
>>68
どんなにでっかい鏡なんです
どっかに交換頼んだの?

72 :
風呂に鏡は必要でしょうか?

73 :
風呂ではなく寝室の姿見が、うっすら白い。
新聞紙、ガラスクリーナーは試したけど駄目だった。
表面ではなく、裏?接着面?っぽいのですが、何かいい方法ありますか?

74 :
クリームクレンザー最強

75 :
>>72
必要ないと思う。毎日磨いてるけど入浴中は見ない物だから「無駄なことしてるな」
と思う。磨いてても鏡と留め金具の間の奥に白いのこびりついて取れなくなってるし。
顔そりとかするなら、便利なサイズの鏡を持ち込めば済むと思うよ。
自宅だから鏡をはずそうと思えばはずせるんだけどシャワーフックが邪魔して
今のところはずせていないし、はずした後に金具だけ残るのでどうしたもんかと思っている。

76 :
確かに要らねえな。
あまり必要ないから前の住人も手入れしなかったのかも

77 :
ホームセンターに売ってる「水あか取り」って書いてある
ボトルのやつ鏡に塗ったら綺麗になったよ。
塗るとウロコが溶けていくかんじ

78 :
車用の水垢取りじゃいかんの?

79 :
ジーンズ生地を湿らせて拭くと結構、綺麗になりますよ!
切れ端とかが無い場合は、抵抗なければ洗濯前のGパンで拭いてみるのオススメです。

80 :
うっすらウロコ模様が残っているのをとろうと思ったけど、
歯磨き粉、とのこ、メラミンスポンジ+クエン酸粒、ガラスクリーナー
は歯が立たなかった。


81 :
こんど引っ越す部屋のお風呂に鏡があります
車の窓用の水はじくやつ(ガ○コとか)を塗ってやろうかと思ってるけど
どうだろう?かえってメンテが大変になったりする??
車にも塗ったことないので、使ったことある人の意見がほしいです

82 :
>>81
お風呂の鏡って車よりもかなりひどい水垢がたまるよ。
マメに乾いた雑巾で拭くようにした方が楽だと思う。
それだったらたま〜にクエン酸とか使う程度で済むと思う。

83 :
水回りにセーム(合成のヤツ)置いとくと便利だよね
100均にあるセームっぽいのは水切れがいまいち
カー用品の安物セームが具合よくてオススメ

84 :
>>83
あれってさ、濡らしたまま置いとくでしょ?すぐ使えるように。
うちは洗面所に置いて水滴拭き取ってたんだけどカビわいちゃったよ。
その都度濡らして・・・っていうのも面倒で今は乾いた雑巾(100均のマイクロファイバー)
使ってます。どうしてますか?

85 :
カビる前にカラッカラに乾燥しちゃうんだよね
風呂用なんかは細長く畳んで風呂場に干してるのにカビた事はないという
なんだろう、地域差があるのかな
こちら宮城県沿岸部
夏場は洗面所の床にカビが生えたものの使用後二つ折りにして
ほっといたセームは無事という変則カビ発生率ですね

86 :
このスレみて、1200番の3Mのフィルムのやすり、使ってみました。
結果、綺麗になった!
耐水ペーパーを教えてくれた人たち、ありがとう。

87 :
>>82
thx

88 :


89 :
メラミンスポンジ+歯みがき粉
水分をしっかり拭き取ってからこれで磨いたらすっきり落ちた。

90 :
スレ見て耐水ペーパー2000のやつ使ったけど結構きれいになるね
今までは水かけるとすぐばらついて顔が見えなくなるけどやった後だと
水が全体に張り付いて顔がくっきり見えるようになった
バイト先でも許可もらって最初は目立たないところからガラス・鏡をきれいにしたいと思う

91 :
私も偶然このスレ見て、ホームセンターで2000番の耐水ペーパー買ってきました。
まだポチポチとあちらこちらに鱗が残ってるんですが、磨く前に比べるとスゴイ綺麗になりました。
このスレの方達に感謝です!
ただ力強い入れすぎたのか、うっすら傷もついてしまいました…
これから試してみる人は加減してやった方がいいかも。


92 :
みんなのおかげで鏡きれいになったよ
ぴかぴか

93 :
>>91
ネル地の布を丸めて、車のボディ磨き用のコンパウンドつけて
気合い入れてゴシゴシ擦ればキズや曇りが目立たなくなると思いますよ。

94 :
>>91
やすりだけでやると一箇所に力が入っちゃうのでかまぼこの板とかに
巻いて使うと均一に力が入りますよ。

95 :
歯みがき粉指先につけて強く磨いたら
落ちたよ  

96 :
こないだふと思い立って、見えなくなった風呂場の鏡にクレンジングオイルを全体に
まんべんなく馴染ませて、水で流したら結構ピカピカになったよ。
クエン酸でもイマイチだった水あかも取れて気持良かった。
安いクレンジングで、使っても痛くなかったし。

97 :
水垢が頑固な場合の、役立たず一覧
新聞紙
重曹
クエン酸
アルミホイルで擦る
Gパン
歯磨き粉
スチールウール
アクリルたわし+クリームクレンザー

98 :
ダイヤモンドパッド最強

99 :
この前松井さんがジャガ芋の皮で磨くといいって言ってたよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ハウスキーピングサロン】ミセス美香3 (128)
自分の部屋の汚さを自慢するスレ (558)
洗える敷布団 (111)
掃除っていいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (631)
キッチン 台所の掃除 (846)
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件 (135)
--log9.info------------------
   森山茂和って喧嘩強そうだな    (108)
麻雀テクを挙げてくスレ (114)
ジャンナビ (489)
チョン龍門288本場 (183)
【天鳳】 るん風麻雀〜プロですから【るん師匠】 (261)
リアル麻雀特有の小技について語るスレ (245)
雑魚鳳凰民を晒すスレ (167)
【竹書房】麻雀最強戦2012【近麻】 (284)
三倍満って希少だなw (107)
【代行】スレ立て代行依頼【麻雀板】 (131)
焼酎は二階堂 (182)
小島武夫ってマジで麻雀弱過ぎるだろ (114)
0.5で逮捕! (680)
天鳳のプレーヤー名を考えてあげるスレ (101)
麻雀チェーン店「さん」社長逮捕 (329)
【一定以上打ち手?】雀龍門高段位スレ【五段以上】 (411)
--log55.com------------------
みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ
【コロナ】 エンタメ業界の損害は数百億円規模に EXILE、Perfumeは異例のライブ当日中止
【効いてる効いてる】官邸、ネット上の自分達への批判にイラついている模様
【コロナ】タクシー運転手10日間発熱も「息できてますよね?」と検査されず…識者「重症になるまで様子を見るしかないのだろう」 ★2
名古屋で新たに5人感染確認 新型コロナウイルス ★2
37・5度以上発熱は「出勤扱い」 アステリア、感染対策
【コロナ速報】政府有識者「これからの1〜2週間が収束するかしないかの瀬戸際」★23
【国が払え】室井佑月、首相のイベント自粛要請に「違約金が発生する。どういうふうに国が補填すんの」