1read 100read
2013年19掃除全般139: 【掃除】カビ総合スレ☆1【果てしない戦い】 (342) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トイレ掃除の方法について (977)
自分の部屋の汚さを自慢するスレ (558)
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】 (930)
人に部屋を片付けさせるいい方法 (394)
今度こそ脱汚部屋! (167)
【ハウスキーピングサロン】ミセス美香3 (128)

【掃除】カビ総合スレ☆1【果てしない戦い】


1 :2012/12/30 〜 最終レス :2013/09/29
カビに関する情報なら何でもOK。
どんどん書き込んで下さい。

2 :
カビキラーは、よく落ちますが臭いがすごいので
部屋では使えません。
風呂場は1回6リットルは使います。
臭いの無いカビキラーのようなものは無いですか?

3 :
え、1回の風呂掃除に、カビキラーを6リットル使うの?
壁面全てを泡だらけにしてるなら無駄にしすぎでは
ハイターを10倍(適当)に薄めたものをキッチンペーパーに浸して貼り付けるとかどうでしょ

4 :
ハイ、お風呂掃除で六リットル使います。
電動噴霧器(ガーデニング用)に入れて、
お風呂の裏の裏までカビキラーを噴霧します。
半日おいておくとピカピカです。

5 :
ハイターでもカビはキレイになるのですね。
やってみます。

6 :
消毒用エタノールでやってみました。
確かにカビは死んだかもしれませんが、
黒い汚れに変化はありません。
私はカビに対しては拭き掃除は反対です。
小さい隙間に黒い汚れが入り込んでしまうからです。
やはり漂白系しかないようです。

7 :
そりゃそうだ
まずは塩素で徹底的に除菌&漂白して、
その後は防カビ系の弱い奴で維持していく
こういうのとか
http://www.scrubbingbubbles.jp/products/kabi_bath/
http://look.lion.co.jp/bath/boukabi/

8 :
問題は、風呂場ならいいけど、部屋の窓とかは、カビキラーだと臭くてたまらない。
どなたかいいアイデアはありませんか?

9 :
>>8
乳酸系や納豆菌系の防カビスプレーが最近出てます
そういうのはいかがでしょう?
自分は生協で買ってます

10 :
いえいえ、カビをRだけなら、エタノールでいいのです。
問題は、カビは黒くなるのです(風呂場は赤くなる)。
その色を落とす必要があるのです。
ですから、今のところ塩素しかアイデアがありません。

11 :
誰かこれ使ったことある人いる?
ttp://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/22.htm
でも、使う前にカビ取りしなきゃならないという…orz

12 :
現状では、風呂以外は、キッチンハイターがいいと思うのですが。
とにかくカビキラーは臭くてたまらん。

13 :
フローリングに直接布団を敷いてたら布団とフローリングの目地がカビた
フローリングに漂白剤は使いたくないしエタノールも使うなと説明書に書いてある
とりあえず歯ブラシでこすってみたが根絶するにはどうすればいい?

14 :
キッチンハイターがベスト

15 :
目地だけなら、ポピドンヨード(イソジン等)を綿棒で塗るのはどうでしょ
茶色に染まってもあまり困らなそうだし
水回りのカビにも有効ですよ

16 :
ポピドン じゃなくて ポビドン でした。失敬

17 :
カビキラーは臭くてたまらんって、噴霧すれば臭いに決まっている
一度に6Lも噴霧したら呼吸とともに吸い込む量もはんぱない、マスク程度では健康被害が出る
そもそも、噴霧するだけで成分の次亜塩素酸ナトリウムが空気中に蒸発拡散して
カビに直接掛かる量が減り効果が落ちる。
開封後も密閉されない状態で放置すると半日で次亜塩素酸ナトリウムが蒸発し、効果が無くなるのです。
だから、壁面や天井は詰め替え用を買って使用分だけ別の容器に移し、ハケやローラーで塗るのが基本です。
そうすることで使用量が抑えられ空気中の拡散も少なくなり期待する効果が得られる。
経験では、強力カビハイター>カビキラーでかなり効果に開きがあると思う。

18 :
言いかけて忘れたが、スプレー容器でノズルを止めにして保存したものは
1ヶ月も経つとほとんど効果がなくなる。
効果を期待するなら古いものは捨てて、新しいものを使うべきです。

19 :
古い賃貸に越して来たらお風呂にこびりついたカビが…!見た部屋と違う部屋だったのでヤラレタ!!!!
何年物のカビかわからないけど目地どころかタイルの表面にもこびりついてやがる…!
手始めにカビキラーパックしたけど効かないし古い賃貸なので追い焚きの給湯器があるので下手に水もかけることができない…
どうしたもんか…もう削るしかないのかな?

20 :
たしかに健康被害がある。
6リットルやった後は、数日、咳と鼻水が止まらない。
しかし電動噴霧器で風呂中にまくと、楽だし短時間で終わるし、
何より隅々までキレイになる。
噴霧器は下から上への噴霧が可能だから、あらゆる場所にカビキラーできる。

21 :
こすらなくてもカビをRことはできるけど、
カビは汚れを養分にして成長するから
ちゃんとこすって汚れを落とさないとすぐにカビてくる
食べ物を放置すれば必ずカビが生えるのと同じ原理

22 :
お風呂に限って言えば、
カビキラーの後は、お湯を流せばOK。

23 :
今日、部屋の窓全体にキッチンハイター(原液)を
電動噴霧器でかけた。
臭くてたまらん。
目がいたい。
呼吸が出来ない。
仕方がないので、今、風呂。
のんびり風呂に入っている間に窓がピカピカ、除菌も。
最高だな。

24 :
キッチンハイターにしても塗装用のローラーが良いって
100円ショップの一番小さい10cmのでやってみそ
ローラーに垂れない程度に液含ませてごりごりできるから均一に塗れる
拡散しないから掛かってはいけない場所も避けられるし、臭いも少ないよ

25 :
>>24
メラミンスポンジ作戦効かなかったら試してみる

26 :
ローラーなんかダメ。
窓もデコボコだよ。
平らな所はカビは少ない。

27 :
今、キッチンハイターをまいた部屋で布団に入った。
なんか息苦しい、目が痛い。
このまま朝になっても目が覚めなかったら、どうしよう。

28 :
ウーン、もしかしてカビキラーの方が早く臭いが消えるかも。
次回、実験してみます。

29 :
カビキラーは数分後、水で充分洗い流せと書いてあるし、アルミサッシには使えない。
窓だったらゴムパッキンに塗るぐらいか。

30 :
キッチンハイターを窓全体に吹きかけた後は。
濡れ雑巾で軽く拭き取るくらいがいいでしょう。
若干、塩素が残っているくらいの方が再発を遅らせることができます。

31 :
ウーン、まだ少し塩素くさい。
トホホホ。

32 :
噴霧器の人、体は大丈夫?さすがに体に悪いのでは
…ネタならいいんだけど

33 :
ネタでは、ありません。
全て実話です。
電動噴霧器は、工進というメーカーです。
ホームセンターの園芸コーナーに売ってます。
http://www.koshin-ltd.jp/products/agriculture/spray/gt_h.html

34 :
>>26
どんなローラーを思ってるのか知らないが毛深いローラーでやるんだよ
100円ショップのは結構毛深いよ、とにかく天井と壁面の広範囲な塗布はローラーに限る

35 :
無理。
窓のサッシの枠は凹凸が激しい。
特に窓枠の上部の溝は、噴霧器で下から上へ噴霧するしか方法がない。
それから忘れてならないのが時間と労力。
大きな窓も電動噴霧器なら楽に短時間で終わる。
しかもムラなく全ての部分。
下から上を覗くような溝もOK。

36 :
>>35
なぜそこまでサッシにこだわるんだ
そらサッシをローラーで塗るの無理な事くらい誰でもわかるがな

37 :
うちのサッシの窓がカビだらけだから

38 :
洋式便座の裏縁?というのかな?
ブラシで落ちないので青いカビキラーしたら綺麗になった
と、思いきや死角になってる所に黒カビがびっしり…
こすってもとれないし、カビキラーも微妙にとどかない。
何か良い方法はありませんか?
それと、このスレでよくでてくるハイターっていうのは
キッチンハイターですか?洗濯用のワイドハイターですか?

39 :
キッチンハイターです。
とても良い質問です。
洋式便器も下から上への噴射が必要です。
他にも風呂場やサッシも同じです。
カビキラーなどを電動噴霧器で丹念にかけるしかありません。
かけたらすぐに水を流さないで半日以上はおきましょう。
ピカピカになります。

40 :
>>38
サンポールしてみたら?

41 :
>>37
サッシってアルミでしょ、アルミは塩基(水酸化ナトリウムなど)で溶ける
カビキラーにせよキッチンハイター、セスキ、重曹にせよ説明書にアルミ使用不可となってるはず
言ってることが矛盾している、サッシに塗布してはダメですよ
噴霧器だってノズル棒はアルミパイプですから、すぐに洗い流さないと数回で使えなくなりますよ
そもそも、こんな危険な洗剤を屋内で電動噴霧器って・・・人に勧められるものではないよw

42 :
>>41
注意書き読めないんじゃね?w

43 :
これ、いったいどんな人が買うのか疑問だったけど、少し理解できたかも
http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kkauto.html
カビをピンポイントでちまちま処理するんじゃなく、
カビがあろうがなかろうが、対象物全体にスプレーしちゃえっ
という人が世の中には居るんだな

44 :
カビ取りにキッチンハイターを勧めてるがこれはスプレータイプでないものです。
スプレータイプは安全上の規定があって同じキッチンハイターでも薄められています。
強力カビハイターにせよ、キッチンハイターにせよ、成分は殺菌作用を持つ次亜塩素酸ナトリウムに
使用用途に適した界面活性剤が添加されてるものであり、違いは濃度だけ。
同じスプレータイプのものなら強力カビハイターの方が濃度は高いはず(2%くらい?)
スプレー式でない薄めて使うタイプのキッチンハイターの濃度は当然さらに高い(6%くらい?)
この原液あるいは希釈2倍液を使用すればカビに対する効果はキッチンハイターの方が高い
と言うことですね。洗濯用のハイターはさらに高いかもです。
(正確な濃度はあとで調べて見ます、知ってる方は書き込みよろしく)
スプレータイプの安全上の規定は確か3%未満でどのメーカーもこれを守って1-2%強です。
キッチンハイターの原液を電動スプレーで噴霧するような危険なことは絶対なさらないように。

45 :
高濃度のキッチンハイターをカビ取りに使用するのはとても危険ですよ
先ずはカビキラーなり強力カビハイターなりを使用し、それでも落ちない部分を完全防護で
自己責任でやる、液が目に入れば取り返しがつかないし、皮膚に付けば荒れるだけでなく痺れたりもする
たとえ薄くても酸性なものがあれば塩素ガスが発生し危険です、死亡事故も発生してますよ
濃度が高いことはそれらの危険が増すことですよ
取扱説明を良く読んで、書かれたことを守らない使用であることを十分認識してね
何が起こっても自己責任だし、馬鹿扱いされ誰も味方してくれないですよ

46 :
38です。
すみません、なんか自分が馬鹿な質問したせいで
変な感じになっちゃって・・・(;´Д`)
とりあえず、真に受けんなってことですよね?
サンポールと使い捨てシャット、してみます…

47 :
しかし冬の結露でサッシ(特にガラス以外の部分)にカビが大量に発生するのは事実です。
しかもカビキラーはメーカー純正品として電動スプレーが売ってます。
http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kkauto.html
ジョンソンは訴訟社会のアメリカのメーカーですから、
それほど危険視する必要はありません。
カビキラーも今やスーパー、ホームセンター、ドラッグストアに行けば大量に売ってます。
楽に短時間にピカピカにするには
電動噴霧器でカビキラーを6Lまくしかありません。

48 :
それにしても、まだほのかに塩素の臭いが・・・。
やはりキッチンハイター原液は危険ですか。

49 :
クレベリンも似た臭い。だけど、空気中を殺菌してくれていると思うとまだ我慢できるかな。ノロウィルスもアルコール除菌は効果なくハイターで除菌すると聞いたし。

50 :
ま、良いんじゃないですか、常識を破って挑戦する人がいてこそ進歩がある訳ですからね。
たまには元気で無事なことを書き込んでくださいw
提案ですが、ゴムパッキン用とかで売ってるゲル状カビキラーを簡単に作る方法をとして
http://waza.osusume1.com/yokusitu/index.htm に片栗粉を混ぜるとある。
そこで、キッチンハイター原液に片栗粉を混ぜて問題ないかやって見てくれませんか?
どうしても落ちない壁面のコーキング目地をなんとかしたいと思ってますが勇気が・・・

51 :
ゴムパッキンも普通のカビキラーでいいと思います。
コツは放置時間を長くすること。
丸一日とか。
更に、ペンキのように二度塗り三度塗りも効果があります。

52 :
片栗粉は菌を培養するのに使えそうだな
黒カビだけじゃなくて青や赤とか色んな色のが発生しそう。

53 :
そうです。
カビとの戦いは全人類が生涯をかけて行う壮絶なものです。
気後れした方が負けです。

54 :
くそー、塩素くさいのがまだとれない。
やはり3日はかかるな。
原液はやめよう。

55 :
>>51
長期に黒カビを放置状態のゴムパッキンには普通のカビキラーはまったく効果ありませんね。
壁面はスプレーしても垂れて流れてしまい30分もすればほとんど乾いてますw
カビキラーの使用量も全然終わらないうちに1本がすぐに無くなってしまいます。
その点ゴムパッキン用カビキラーはやって見れば判りますが確実に効果ありますね。
目地だけなので1本で相当広範囲に可能ですし、無駄がないから2、3度も可能です。
ですが、どうしても完全にきれいには成らない部分があるんですよね。

56 :
ひょっとして納豆のネバネバが使えないか思いついて探したらこんなスレあった
【最強】 納豆菌水槽 【人柱募集中】 3粒目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1325939950/

57 :
>普通のカビキラーはまったく効果ありませんね
ウソです。
ゲル以外の成分は同じです。
濃度が高いわけでもありません。
基本成分が同じなのに大差は出ることはありません。
乾くといっても塩素は残るし空気中には水分が含まれています。

>長期に黒カビを放置状態
紀元前ですか。

58 :
置くだけの商品は効果が怪しいらしい。
公正取引委員会は、納豆菌を使ったカビ防止剤を製造するダイアックスほか7社に対し、
効果を示す合理的な根拠がないとし、排除命令を行なった。
今回、排除命令の対象となっているのは「カビ取りなっとう君」(ダイアックス株式会社)、
「置くだけOK」(株式会社東京企画販売)、「風呂カビスッキリバイオ君」(アイメディア株式会社)、
「カビかたぶら」(エヌアンドエス株式会社)、「カビとれ〜るなっとうキング」(株式会社ピラミッド)、
「カビパッ君ゲル」(株式会社チャフ・スカラップ)の7製品。

59 :
>>47
とりあえずカビはメラミンで擦ってこまめに結露ふいたらいいだけじゃないの、換気こまめにするとかさ

60 :
無理。
こまめに掃除は面倒。
冬は寒いから換気も無理。
やはり年に一回、電動噴霧器でガビキラーを6リットルまくしか無い。

61 :
あそ、頑張れ〜

62 :
>>57
シリコンコーキングの固着した黒カビはカビキラーごときで落ちませんよ、経験ないでしょ
落ちないからゴムパッキン用カビキラーが開発されてるし、強力カビハイターの
ような粘度が高めとか泡状のものが開発されてるし、果てしない戦いになっている

63 :
つーか、ゴム自体が劣化している場合には
カビキラーの対象じゃなくて、パッキン交換が正解です。

64 :
電動噴霧器でガビキラーを6リットル撒いてる人はまだ生きてるようですね。
あ、この人がスレ主の>>1なのか、今気づいたw

65 :
この連休が決戦です。
ホームセンターでカビキラー400gが170円だったので10リットル買いました。
絨毯爆撃で殲滅します。

66 :
押入れがカビてるんだけど、調べたらあこぼんっていう商品がいいって書いてあった。
アルコールでも塩素でもなく、対象物は選ばないみたい。
使ったことある人いる?
レポオナシャス

67 :
無理

68 :
カビも体に悪いけど、
カビキラーも身体に有毒!
適量使ったほうがいいのでは?

69 :
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage

70 :
>>68
まずはカビが生えない環境に整えることが大切

71 :
>まずはカビが生えない環境に整えることが大切
言うのは簡単だが実現は難しい。
こまめに掃除すればいいわけだが、窓掃除は面倒だ。
部屋を乾燥させれば、人間が不快になる。
特に冬でも湿度が高い方が快適だが、カビも繁殖する。
結局、楽にやるにはカビキラー6リットルしかない。
窓全体に噴霧すれば、1年は大丈夫。

72 :
賃貸に住んでて、断熱のないコンクリートに塗装の壁に黒いカビが生えて悩んでます。
古いマンションで、リビングと寝室は断熱してあるのですが、その他ダイニング、洗面などは無断熱なんです。
で、ガスファンヒーターを使用、あるいは鍋料理など湯気の多い料理をすると途端に無断熱部分に結露、そこにカビが発生します。
とりあえずどこかで読んだように中性洗剤で拭いて、その後消毒用エタノール原液をスプレーしました。
抜本的には、ガスファンヒーターをエアコンに切り替え、換気と除湿を徹底するしかないんでしょうか?
風呂は流せるんである意味カビ掃除は楽ですよね。水で流せない室内のカビ掃除って、どうするのが一番効果的で健康に良いのでしょうか?

73 :
>とりあえずどこかで読んだように中性洗剤で拭いて、その後消毒用エタノール原液をスプレーしました。
カビの大きな問題は色です。
塩素などの漂白剤は外せません。

>換気と除湿を徹底するしかないんでしょうか?
やれるならいいけど、私には無理です。
冬は寒いし、むしろ加湿が必要。

>水で流せない室内のカビ掃除って、どうするのが一番効果的で健康に良いのでしょうか?
やはり電動噴霧器でカビキラーしかありません。
半日以上、放置したあと濡れ雑巾で軽く拭き取ります。
臭いは残りますが二三日の我慢です。

74 :
>>72
うちも天井近くのカビが酷いので、この週末、思い切って塩素で漂白してる(壁紙はなくて白い塗装のみ)
ダイソーの風呂掃除コーナーで、三角形のスポンジに柄が付いた物を買ってきて
そこにカビキラー系の泡を載っけて、カビに優しく押し当てる、という作戦
(ダイソーのカビ取り剤は水っぽいのでお勧めできません)
下に垂れないようにするのが結構しんどかったけど、かなり綺麗になった
今日もう一度やって仕上げ
今後は防カビ剤で定期的に維持するつもり
根本的に解決するには、湿度を下げるしかないですね
加湿器は比較的安いけど、除湿器で夏冬両方効果があるやつは高いんだよね

75 :
>>72
カビに優しく押し当てる、という作戦は経験者にしか判らない賢いやりかただと思います。
ハケはハケさばきが難しく、どうしても液が跳ねるのでお勧めできません。
広範囲ならローラーでの回転塗布が良いです。
天井とかは1.5mくらいの脚立を使って垂れた液が自分に掛からないように十分
注意してやってくださいね、防護メガネは絶対必要です目に入ると大変ですから。

76 :
築20年の一戸建て。
引越してきた時から玄関扉のパッキンに点々とたくさんのカビがあります。
カビキラーは子供が触るかもしれないし、目線より上にあるし、洗い流せない場所だし危なそうであまり使いたくないです。
何かいい方法ないかな? 見た目自体は白いペンを塗れば目だたたないけど、衛生上心配。
パッキンに染み混んでる状態でもカビの胞子が飛んだりして、アレルギーとか発症するのかな?

77 :
消毒用のエタノールでカビを殺してから
ペンで色を塗るのがいいでしょう。

78 :
ウゲゲーーー。
やはり窓の結露がスゴイ。
びしょ濡れ状態。
でも、カビキラーは完全に拭き取ってないから大丈夫。
楽をしたい人は電動噴霧器で大量にカビキラーを窓に噴霧がいい。

79 :
風呂の窓の話じゃなさそうですね、居室ですか?
ちんぷんかんぷんですよ、うちは軽量鉄骨だけど木造住宅の木製の窓枠ですか?
窓の結露は有ってもガラスやアルミサッシにつくカビは拭くだけで簡単に取れます
取れないのはパッキンに付いたカビだけど築後25年でも簡単に取れますけどね
居室に電動噴霧器で大量にカビキラーって、いったいどんな家に住んでるのよw

80 :
拭き取りは絶対反対です。
ゴミが細かい隙間に入ります。
基本は塩素系で漂白、殺菌。

81 :
普通のマンションです。
洋間の窓。
マンションは気密性が高いのです。

82 :
電動噴霧器を使うのは楽だからですよ。
大きな窓でも労力はいらない。
しかも短時間。
一度やったらやめられません。

83 :
窓を開けてれば結露はできない。一番簡単

84 :
冬に窓明けは無理だよ。

85 :
え?うちは換気で冬でも窓開けるけど。
掃除するときや、お風呂のあと窓開けない?

86 :
もちろん少しは開けるけど、その程度じゃ結露は取れない。
しかも部屋では加湿器がガンガン。

87 :
>>86
加湿器?

88 :
冬だから乾燥するものねぇ…

89 :
へえ。。結露ひどいのに加湿器ガンガンかあ。

90 :
乾燥が気になるのなら、マスクしとけばおk

91 :
お肌も大事。
このミスユニバースのお肌を保つの。

92 :
もう、結露対策諦めたら?

93 :

ここは結露のスレじゃ無くて、カビ対策のスレです。

94 :
>>86

95 :
>>93
結露するからカビるんです。

96 :
つまり結露は仕方ないと言うこと。
極論言っても仕方ない。
最後は、窓を外せみたいな話になるから。

97 :
つまり、結露を防ぐことができればカビない。

98 :
人が生身の人間である以上、結露は必要。
機械化母星で機械人間になるまでは。

99 :
え?結露しない家ありますよ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□□掃除しやすい家を作ろう□□ (821)
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 14 (299)
【合成専用】洗剤総合スレ4 (510)
【こんまり】近藤麻里恵【Rー】part2 (444)
達人の整理整頓術を惜しむスレ 3 (538)
【遺産?】遺品整理【ゴミ?】 (501)
--log9.info------------------
ニートの海外就職日記 7冊目(実質part23) (636)
ニートオッサンの37歳からの就職活動 (204)
無職オッサンだけど喋ろうよ (638)
ダメ人間ダイエット その2 (139)
43歳ダメ予備軍 (124)
中卒ってやっぱりダメでしょうか… (154)
ダメなB型(笑) (706)
サマーニートたちが雑談するスレ (104)
親と同居してる無職33 (478)
【真性専用】昭和50年生まれの本物だめ名無しPart14 (846)
無職の筋トレ その9 (378)
働かずに食う飯は美味いか? (148)
次の銃乱射や通り魔の事件まだかな (364)
無職はどんな本読んでるの? (244)
無職なら特撮ヒーロー好きだよな? 3号 (269)
弱いものに弱いものをいじめさせる日本 (544)
--log55.com------------------
3DCG 3DCAD CAM NC マシニング 機械加工
【姫路】新日鉄構内で働いてます【交替勤務】
MonotaRo仕事資材会社
三洋電機東京製作所  群馬 大泉 part22
【PV】宅地太陽光発電普及推進 Part1【FIT】
【鍛冶屋】鍛造を語ろう!【火傷注意】
【もう】パナソニック液晶ディスプレイF
富士フイルムその3