1read 100read
2013年19鉄道総合257: ■近鉄の発車ブザーと構内踏切音を語る (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんなJR西日本広・岡・米支社はいやだ (148)
鉄道板的 けいおん!スレ (725)
鉄道IC【Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA】交換スレ6 (663)
なんで鉄ヲタは独身女性に嫌われるの?Part4 (479)
【鉄道趣味者】新幹線女性車掌2人に痴漢、逮捕。 (528)
大阪近郊大回り乗車スレ 2 (276)

■近鉄の発車ブザーと構内踏切音を語る


1 :2011/12/08 〜 最終レス :2013/10/07
プゥォ〜〜〜〜〜〜
ルパールパールパー

移転絡みで落ちちゃったようなので立てた
前スレ
■近鉄の発車ブザーを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1226208873/

2 :
小笠原阻止

3 :
次は、赤堀、赤堀でございます。
次の赤堀でお降りのお客様は、乗車券を改札口備え付けの
乗車券箱にお入れ願います。
乗車券をお持ちでないお客様は、一番前の運賃箱で精算願います。
なお、両替機を一番前に設けておりますので、ご利用下さい。

4 :
桑名6番線と8番線が同時に鳴ると不協和音っぽい感じに

5 :
大阪線で三本松以外にルパールパールパーが鳴る駅ありますか?

6 :
発車ブザーっていつごろからあるんだろ
1960年代の写真に既にスピーカーとランプが縦に並んだタイプのやつが写ってるんだが…

7 :
>>5
ミト1

8 :
新スレ >>1
誰かブザーとルパーまとめてくれんか?

9 :
米野はルパールパーとブーブーの両方あるんだな

10 :
前スレとYoutubeの動画を参考にしてまとめてみた
特徴的な発車ブザー
名古屋線 四日市伊勢中川方(音程が低くなる)、白子4番伊勢中川方(音程が低くなる)
大阪線 弥刀(不安定すぎる)、河内山本(潰れかけの音)
奈良線 八戸ノ里(潰れかけの音)
発車ブザーパワワワワ
名古屋線 八田
吉野線 橿原神宮前

11 :
構内踏切ルパールパールパー(ルの部分が聞こえないのも含む)
大阪線 弥刀、三本松
名古屋線 米野、長太ノ浦、北楠、伊勢若松、白子、桃園
鳥羽線 鳥羽
京都線 山田川
橿原線 郡山、結崎、石見
南大阪線 駒ヶ谷、磐城
長野線 滝谷不動
吉野線 壺阪山、大阿太、下市口、越部、六田
構内踏切プップップップ
御所線 新庄

こんな感じでいいんだろうか
まだまだ未確認の駅もあるし、ほか情報あったら追加・修正よろ

12 :
ついでに
名古屋線で発車ブザーがついてる駅一覧
名古屋(8個・全て1灯タイプ・レンズ新型)
八田(10個・全て1灯タイプ・レンズ新型・うち2個ひさし付き)
富吉(?個・全てランプとスピーカーが縦に並んだタイプ)
桑名(?個・全てランプとスピーカーが縦に並んだタイプ)
川越富洲原(1個・1灯タイプ・レンズ新型)
四日市(?個・全て1灯タイプ・レンズ旧型)
塩浜(?個・全て1灯タイプ・レンズ旧型・うち2個ひさし付き)
伊勢若松(?個・全てランプとスピーカーが縦に並んだタイプ・うちいくつかは後ろ側に妙な突起物あり)
白子(7個・全て1灯タイプ・レンズ旧型)
白塚(5個・全てランプとスピーカーが縦に並んだタイプ・うち2個前後両方向点灯)
津(4個・全て1灯タイプ・レンズ旧型・うち2個前後両方向点灯)
津新町(1個・1灯タイプ・レンズ新型・前後両方向点灯)
伊勢中川(?個・全てランプとスピーカーが縦に並んだタイプ)

発車ブザーの形状をどう言い表せばいいかわからんw

13 :
YouTubeに白子のブザー集が!
ネ申。

14 :
>>12
富吉5個
桑名7個
四日市15個(9・10号線含む)
塩浜7個
伊勢若松10個
伊勢中川45個?
山田線から先
松坂10個
明星11個
宇治山田11個
五十鈴川18個?
鳥羽33個?
白木3個
志摩磯部8個
賢島15個?
絶対鳴らないのん多いなw

15 :
>>13に呼ばれた気がする
冬だと寒いし風強い日が多いから録音行ってないすまん
白子の発車ブザーは2番線(後)以外全部夏に録ったやつだ
名古屋駅は残すところ2番線だけだけど1・2番ホーム側のやつが工事で稼働してないっていうね…
>>14
さすが伊勢中川多いなぁと思ったら、鳥羽も多いのか
ってか名古屋〜賢島で発車ブザー230以上とか、一体近鉄全線でどんだけ発車ブザーあるんだよってレベルの数だな
それだけいろんな音があるから楽しくていいんだけどw
このスレ見てから発車ブザーの面白さに気づいたから、最初にこのスレ立てた人には感謝

16 :
道明寺3のやつは直っちゃったんだっけ?

17 :
前スレによるとどうも直っちゃったみたいだね
現状の詳しいことはわからないけど、残念
ところで、四日市のプゥオ〜〜と八田のパワワワワあるけど聴きたい人いる?

18 :
市尾って10年くらい前はルパールパールパーだったけど変わっちゃった?

19 :
富田林1の阿倍野行きも特徴的かな。探してたらファイル公開してるページがあった。
ttp://ksemi4701.ninja-web.net/kt_station/kt_minamiosaka.html
・・・道明寺の放送・ブザーはいつの間に差し替えられたんだ?

20 :
交換される前のはつべに上がってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=--9YPXnxz6c
今はなき江戸橋もこんな感じだったみたいだけど

21 :
旧近鉄(伊賀、養老、三岐北勢)にもルパールパーは残ってんの?

22 :
そのあたりの情報ってなかなか出てこないよなぁ
北勢線は北大社に発車ブザーあったみたいだけど駅廃止されちゃったし
構内踏切はいくつかの駅にまだあるけどどんな音が出てるのかはわからない
上野市の構内踏切はどうも新庄と同じようなプップップップのタイプみたい
あと発車ブザーが信号機のすぐ近くにあるという謎

23 :
上野市は
ttp://www.youtube.com/watch?v=3SdUH1fya9o
を聞くとルパールパーのテンポの速いもののように聞こえる。
新庄の音とは違う気がしますなぁ。

24 :
上野市
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJV_rAwPMy4
新庄
ttp://www.youtube.com/watch?v=6iyx75MaTCE
音程が違うだけにも聞こえるが
鳴り始めを聞けばルパールパーかどうかの判断がつくんだが、鳴り始めが入ってる動画が見つかんないんだよね…

25 :
追加
構内踏切ルパールパールパー(ルの部分が聞こえないのも含む)
大阪線 弥刀、三本松
名古屋線 米野、長太ノ浦、北楠、伊勢若松、白子、桃園
鳥羽線 鳥羽
京都線 山田川
橿原線 郡山、結崎、石見
南大阪線 駒ヶ谷、磐城
長野線 滝谷不動
吉野線 壺阪山、大阿太、下市口、越部、六田
構内踏切プップップップ
御所線 新庄
構内踏切ベェベェベェべェ
南大阪線 当麻寺
田原本線 箸尾

26 :
桑名駅南側にある業務用構内踏切って普通の踏切の音を倍速にしたような音が出てるけど、他に同じやつあるんだろうか

27 :
今日だけは五十鈴川2番線宇治山田方面発車ブザーが盛大に鳴ります

28 :
宇治山田3号線から中川方に発車のブザーはエグかった
臨時改札のほう。高音大音量に共振w

29 :
追加
構内踏切ルパールパールパー(ルの部分が聞こえないのも含む)
大阪線 弥刀、三本松
名古屋線 米野、長太ノ浦、北楠、伊勢若松、白子、桃園
鳥羽線 鳥羽
京都線 山田川  橿原線 郡山、結崎、石見
南大阪線 駒ヶ谷、磐城
長野線 滝谷不動
吉野線 壺阪山、大阿太、下市口、越部、六田
構内踏切プップップップ
御所線 新庄
構内踏切ベェベェベェべェ
南大阪線 当麻寺
田原本線 箸尾、大輪田
生駒線 平群
構内踏切 普通の音
生駒線 一分

30 :
賢島の方まで足を伸ばしてみた
>>14一部修正
五十鈴川18個
鳥羽33個
白木2個
志摩磯部8個
賢島15個
白木は4番線に2個で、多分2個とも賢島方
1個が微妙な位置にあって、もしかしたら留置線用の発車ブザーなのかもしれないが、どっちにしろ多分一生鳴らないだろうから分からず仕舞いかと
ちなみに1番線賢島方と4番線鳥羽方は信号反応灯
そして鳥羽多すぎ

31 :
>>30
お疲れ様です。実は前スレ1です(汗)
白木の変なところのは、4号線から賢島方発車の8両長用。
4号線のホームについているのは、駅出入り口に近いほうが鳥羽方始発用、
上屋の鳥羽方端についているが、賢島方発車用になります。
あとルパールパーは、志摩赤崎、四日市(中川方)、明星1号線・本線で、
プップツプッは上之郷で確認。たしか上野市もそうだったはずです。
珍音としては、新田辺4号線京都方のプワァ〜ッ・プワァ〜ッというやつ、
名古屋駅5号線のピヨヨヨヨヨなどもあります。
コンプリートは無理かな、やっぱり。

32 :
おお、まさか前スレ1さんだったとは

実はこのスレの1です
白木4番線の鳥羽方発車ブザーは白木を始発とする列車が発車するときしか鳴らないという認識でおkでしょうか?
例えば賢島発の列車の場合は鳴らないということでいいのかな
あと>>14で白木3個と書かれていたので、実はもう一つ発車ブザーがあるんじゃないかと心配です(汗)
もう一つ、名古屋5番線のピヨヨヨヨってどのあたりに発車ブザーついてます?
現状名古屋にピヨヨヨヨはついてないような気が

33 :
始発の時だけしか鳴らないパターンありますね。
吉野口とか六田もそう。
名古屋のんは係員用の警告音かな。
構内踏切に近いタイプで5号線の先端に行くと聞こえます。
奥の方でプープープーのタイプも鳴ってて面白いですよ。

34 :
始発の時だけしか鳴らないやつが近鉄にもあるとは初めて知りました…
名古屋は今度聴いてみます

35 :
ようつべ海六先生に白木あり。

36 :
大阪線も区準だってね

37 :
>>29
千里はルパールパーの超低音タイプ

38 :
ダイヤ改正で津新町折り返しが増えるらしいので、津新町で日中も聞けるように?

39 :
だろうね

40 :
橿原神宮前のパワワワワと八田伊勢中川方のパワワワワってほぼ同じ音っぽい感じが

41 :
>>40
設置の時期はどう?

42 :
橿原神宮前のはネット上に音があったからそれを聞いただけでいつ設置されたのかはわからんのです
八田伊勢中川方のやつはたぶん高架になった時につけられたものだから2002年かな
八田・橿原神宮前とも正面から見るとこうなってるタイプのやつがついてます
  ┃
┏┻┓
┃◯┃
┗━┛
ランプのレンズ(◯の部分)も新型で同じということを考えると、同時期に設置された可能性もなくはないかと
違いと言えば、橿原神宮前は鳴動時間が4秒弱なのに対して八田は5秒
あとほんの少し八田の方が音程が高い気がするのと橿原神宮前の方がはっきりとパワワワワしてる感じ
パワワワワのテンポは同じ
ちなみに八田3・4番名古屋方のパワワワワは1・2番伊勢中川方に比べてテンポが速くて音程が高い
設置は高架になった2005年と思われ
聞いてみたいのは八田4番伊勢中川方(設置2005年)で、1・2番伊勢中川方(設置2002年)と同じ音が出るのか、3・4番名古屋方と同じ音が出るのか、全然違う音が出るのか、謎

43 :
>>42
色が違いませんでしたっけ?>八田と橿原
橿原の先端部はワンマン用に設置された気がします。
構内踏切の撤去後ぽいですね。
年代の確認が必要ですが、どうやってやるんだ(苦笑)

44 :
>>43
色違いますね
八田黒(灰色?)、橿原白(クリーム色?)
年代確認は縦型のやつなら銘板が剥がれてなければ製造年月が確認できるけど、八田とか橿原のタイプは銘板ついてないから確認しようがないですね
年代と言えば、鳥羽に昭和40年代製のやつがあった気がす
見間違いのような気もするけど

45 :
>>44
最も古いのは伊勢若松1・2号線の4つか?
(伊勢中川方の鈴鹿線ワンマン用は違う)
2段式だが縦長。河内長野にもあったはず。
>>42
八田4号線中川方発車用は名古屋方発車と同音。
設置時期が同じためかと。
桑名6号線名古屋方発車用が謎。いつ鳴るんだorz

46 :
クイズダービー残ってるトコ何処ですか?

47 :


48 :
>>42 のAAが素晴らしすぎる件。

49 :
川越富洲原4・・・・

50 :
川越富洲原4が本気出すのは東海地震の警戒宣言が出された時か…
来てほしくないけどいつかは来るんだろうな

51 :
四日市5番線名古屋方発車ブザーがダイヤ改正で毎日鳴動のようで

52 :
奈良のブザーっていつ頃変わったんでしょうか?あの甲高いブザーが懐かしい

53 :
京都駅に新しいものが設置

54 :
>>51
四日市はすべて方向別に音が統一されているから良いね。
蟹江とか地上時代の八田とかどうだったんだろう?

55 :
名古屋の2番線降車側って回送のときは鳴る?
準急の発車時は鳴ってなかったものだから気になって

56 :
>>55
工事の影響なのかどうか知らんが鳴ってないと思う

57 :
>>55
上本町の8番線とか阿部野橋の5番線とか、
そのホームから乗車する時じゃないと鳴らないんじゃなかった?

58 :
でも名古屋3・4番線降車ホーム側は鳴ってる件

59 :

40過ぎのオサーンだが、俺が小学生ぐらいのころ
ルパールパールパーは、遮断機が完全に降りてしまうと同時に
音が鳴り止んでいた。
目の不自由な人はどうなるのか、と子供心に思った。
覚えてる人いませんか?


60 :
今でも鳴り止む駅あるのでは?
特にブーブーブーブーの駅。

61 :
堂本剛の特急発車メロディ20日から奈良、京都、橿原神宮前、上本町、阿部野橋で流れるんやろ? 本人テープカット来るんかぁ?そんなセレモニーないか

62 :
近畿日本鉄道 日本最大の私鉄にして奈良県民と三重県民の生命線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332206935/l50

63 :
ネ申 はどこえ?

64 :
四日市行ってきた。
どのホームも方向別に音が統一されていていいね。
こういうのこそ採用されるべきだと思うのだが。

65 :
橿原神宮前駅の構内踏切は南大阪線車両と橿原線車両の並走が見られる時がありますね。

66 :
尺土の線路トラブルの影響で、尺土4番の御所方のブザー初めて聞いた。

67 :
>>66 おお!
1・2番線の御所行と同じ音でしたか?

68 :
白塚の訓練線(?)みたいなとこに発車ブザーあったんだが、これ作動するんだろうか
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139721
昭和43年3月製
今から44年前のです
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139722

69 :
白塚の1・2番ホーム名古屋方先端のさらに向こうに発車ブザーあるのか…
今日初めて見つけた…
>>12訂正
白塚6個

70 :
あと白塚1番線の構内踏切がルパールパーだったので、>>29以降の情報と合わせて追加
構内踏切ルパールパールパー(ルの部分が聞こえないのも含む)
大阪線 弥刀、三本松
名古屋線 米野、長太ノ浦、北楠、伊勢若松、白子、千里、白塚、桃園
山田線 明星
鳥羽線 鳥羽
志摩線 志摩赤崎
京都線 山田川  橿原線 郡山、結崎、石見
南大阪線 駒ヶ谷、磐城
長野線 滝谷不動
吉野線 壺阪山、大阿太、下市口、越部、六田
構内踏切プップップップ
志摩線 上之郷
御所線 新庄
伊賀鉄道 上野市

71 :
構内踏切ベェベェベェべェ
南大阪線 当麻寺
田原本線 箸尾、大輪田
生駒線 平群
構内踏切 普通の音
名古屋線 桑名
生駒線 一分

72 :
日永、ベェベェベェベェでした。
あと、三岐の楚原がルパールパー

73 :
三岐の富田もルパールパーです。

74 :
ちがった、JRの富田です。

75 :
近鉄四日市駅の1番線と4番線の津寄りもルパールパーが鳴ります。

76 :
縦型のやつっていくつかタイプ(背面通風孔の位置の違いとか)があるけど、
あれって製造時期によって違うものだったりする?

77 :
連投スマン
>>45
伊勢若松1・2号線の4つ見てきた
4つのうち1つだけ銘板が剥がれずに残ってたから製造年月確認したんだけど、
昭和59年3月製で、大して古くなかった
でも確かに他の縦2段型のやつに比べて微妙に縦に長いタイプなんだな
通常タイプとの見分け方は背面通風孔の形状
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/140277

78 :
>>77 ありがとうございます。
縦長が一番古いと思っていました。
河内長野の終端寄りのんは、まだあるんかな?
古そうな駅をあたってみます。
弥刀、八戸ノ里、五十鈴川、富吉、、、

79 :
名古屋線最古は個人的には富吉2〜4号線のやつなんじゃないかと睨んでる
背面通風孔があのタイプのやつは名古屋線で富吉だけ
銘板確認しようと思ったが上からペンキ塗られてる上に劣化が激しくて読めん
けど4号線中川方だけはうっすらと読める気がしないでもない

80 :
ひさしぶりに難波へ行ったら、機械が新しいのに取り替えられていた。
出発反応燈部分が発光ダイオードになってるやつ。
2号線のブザーも難波独特の「ガーーーーー」という音から、余り特徴のないよくある音に変わってた。

81 :
微妙に変えられるんだよー、発車ブザー。
低音が消えていって悲しい。

82 :
LEDの新型はみんな同じ音で味気ないね。
それでも経年劣化で変化していくのだろうか。

83 :
でも新型のやつでも音は変えれるんだよね
八田は新型だけどパワワワワだし

84 :
新型(最近はほぼ一段式)は、中に低音・高音の切り替えスイッチがある。
けど音色は様々だから、よくわからんのです(泣)。

85 :
切り替えスイッチってなんぞそれ初めて知った
ってか四日市のあれはどういう設定してあるんだ
音色は確かにいろいろあって面白い
特に白子とか
どうでもいいけど津新町3番と京都3番が多分同じ音出してる

86 :
布施のブォーーーーーーーッっていう低音の発車ブザー好きだったんだけど、まだ今も変わってないのかな?

87 :
>>85
そうですよね、最近のって、ほとんどソか高いドな気が。

88 :
←ゆびにごちゅうい

89 :
プォォォォォ〜〜

90 :
>>87
音程解析してみると和音ばっかなんだよね
例えば京都1・2・4は単純にドだけで構成されてるようなものだけど、3はだいたいソとレ
名古屋1・2・3はだいたいファとドで4・5はミとラ
もちろん忠実に再現しようと思ったらもっと細かくなる
中には複雑な和音もあって、白子4番中川方とかは大雑把に見ても4音ぐらいはある

91 :
新石切って発車ブザー鳴るんやね

92 :
>>91
真ん中の線路は錆び錆びやね>新石切
前に試運転の時、入ってるん見たことあるから、そん時くらいかなぁ。
でも両方向出発ができるから両方鳴るやろね。

93 :
最近の弥刀3はいかがですか?

94 :
今日、白子で楽が白塚方面への折り返しを行っていたが、ブザー聞き逃したorz

95 :
今日も白子で4番線逆出発あった
やっぱ変音だわ

96 :
長島で今月からホーム工事するみたい
構内踏切は残るんだろうか

97 :
昨日(4日)も、白子駅に着いたと同時に楽が白塚方面へ発車していった。
聞きたかった・・・
YouTubeで我慢しますorz

98 :
ああ石切駅2号線が(T_T)

99 :
どうした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 21匹目 (105)
オレンジカードを集める人のスレ 30枚目 (391)
【HP】鉄道系サイト運営者憩の場【BLOG】 (148)
 ついに警察が鉄ヲタを捜査へ!   (610)
俺様長岡厨様はネ申!GOD!超GJ!2人目 (113)
川島令三が国土交通大臣になったら実現しそうなこと (394)
--log9.info------------------
忍法帖導入を目指すスレ (125)
べ別に実プレイしたいんじゃないんだからね2 (314)
ファンタジー世界の「戦争」っていうか 2敗目 (528)
ドラゴンアームズ改 バハムートライジング 2 (343)
【2d6システム】スクラップド・プリンセスRPG第26話 (643)
▼卓上ゲーム板用語辞典 第4巻▼ (559)
伝統ゲーム総合雑談スレッド (264)
トラベラー総合スレ その2 (476)
未訳RPG全般 2 (301)
RPG福袋シリーズ、どうよ? (774)
そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね? (725)
【転生】モンスターメーカーRPG【聖斧】 (855)
【クレクレ君の】オンセGM募集スレ8【集い】 (532)
教えて!おもしろシナリオの作り方 その1 (129)
ボトムズTRPG8 幻影編 (304)
【技術】オンラインセッションを語るスレ9【質問】 (746)
--log55.com------------------
【ワイワイ】シャンシャン・パンダ他雑談【モグモグ】68パンダ
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part93【태민】
【上野パンダ】シャンシャン一家専用【元実況スレ】Part.414
STざつ
SSJr総合雑談
妖精萌え802
なんで主金は盛り上がらないのか!!!?
KPざつ★32