1read 100read
2013年19鉄道総合376: 未だにフィルムで撮り鉄してる人 (666) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オレンジカードを集める人のスレ 30枚目 (391)
車内での聖教新聞のご利用はご遠慮下さい (124)
【ウェップ】ホーム・車内・線路でのゲロ23【ベシャー】 (809)
●○●○キセルの奥義・其の佰弐拾参●○●○ (241)
なんで鉄ヲタは独身女性に嫌われるの?Part4 (479)
車両やパーツの気持ちになって語るスレ。10駅目 (891)

未だにフィルムで撮り鉄してる人


1 :2012/03/08 〜 最終レス :2013/10/05
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
昨日ヨドバシカメラのフィルム売り場に久々に行ってみたらコダックが3月1日付でリバーサルフィルムの全製品を生産中止する告知が貼られていてびっくりした
未だにフィルムで撮ってる人っているの?

2 :
富士のネオパンSSを愛用していますが何か

3 :
フィルムだよ
現像代かさむけどやめられん

4 :
昨日フジクロームベルビア100の24枚撮りを買ってみた
ヨドバシで一番安かったリバーサルだったが
今更ながらリバーサル初挑戦してみようと思ってる
以前はもっと安いトレビ100Cがあったのに製造中止になってしまったな

5 :
トライX増感ももう出来ないしなあ

6 :
12枚撮りフィルムは店頭から消えたな

7 :
APSフィルム置いてませんか…

8 :
桜の色だけはフィルムのほうが良く出るから…

9 :
ブローニー使ってる人いる?

10 :
フジクロ消えたら撮り鉄やめるわ…デジじゃなんかつまらんし、国鉄厨なんで撮りたいのも減ってるし

11 :
デジと両方使ってる。
ガキの時は遠征の帰り等で早く現像したかったから余った分の撮り分を近くの沿線で鈍行とか適当に撮っていた。
今ではその写真もかなり貴重になものとなったが。。。

12 :
フィルムカメラがまだ使えるし、デジタルにする理由がない、
という訳でフィルムを使ってる。
フィルム現像+CD化だな。プリントは基本的にしない。

13 :
>>12
CD化は解像度が低い
自分でスキャナで取り込んだ方がマシ
フジカラーCDでCD-Rに焼いてもらったことがあるが大昔のコンデジ並の解像度(約200万画素)しかなくがっかりしたことがある

14 :
コダクローム使ってみたかったな
どこの現像所に出しても最終的に杉並の堀内カラーに辿り着く上に納期が1週間かかるという面倒なフィルムだったとか

15 :
写真用フィルムって放射線で感光するんだな
高感度フィルムを突っ込んだ銀塩カメラを福島第一原発の近くに持ち込むと危険かと

16 :
プロビアとベルビア100F使ってる。
プロビアが生産中止になったら鉄廃業だな

17 :
キャノンはEOS1V
ニコンはF6とFM10
現在生産している35mmフィルム一眼レフはたった3機種だけ
FM10以外は値段が30万円くらいする
FM10は安いがマニュアルフォーカス

18 :
またリコーあたりが安くて変態スペックの一眼レフ出してくれないかな。

19 :
>>1俺もコストはかかるがネガの方が良いから、ネガフィルムで撮ってるぜw

20 :
2003年にデジイチに変えました。
フィルム時代の苦労は何だったんだと思う。
しかし、いまだにフィルム使う方は尊敬します。
本来、一枚一枚丁寧に撮影することが基本だから。

21 :
俺はEOS1V使ってるが、このクラスのデジカメだと
まだ手が出ないってもあるな。
まぁ、愛着があって手放せないってのもあるんだが。
あとは、現像した時の一喜一憂がなんかクセになってる。
まぁガッカリの方が多いんだが。

22 :
赤外フィルムで撮り鉄したことある人いる?

23 :
>>17
ケンコーのクソカメはもうないの?
出来が悪い以外はいろんなマウントあっておもしろかったが。
出来悪いのは大問題だけどwww

フィルム年一本くらいかな。
使い方忘れないように使ってるよw
OM-2直したいな。

24 :
ブローニーはデジカメと比べて画質がずっと良いが取り込めるスキャナが高いのが難点か

25 :
最近のコンデジ凄いよな
7000円くらいの機種でも銀塩と遜色ないくらいの画質になってるし

26 :
俺は、厨房の時に初めて買ったキャノンA-1とEOS7Dの両刀使いだが、最近は、フィルム自体が手軽に入手出来ない不便をかなり感じる。
特にリバーサルは買いだめしとかないと、ある程度の大きさのカメラ専門店じゃない手に入らない事が多い。ww
でもリバーサルの方があじがあるので止められない。

27 :
35mmフィルムはカメラによっては表示されてる枚数より1枚多く撮れるようだな
フィルムメーカーの保証外であるが

28 :
自分のEOS1Vは枚数きっちりで巻き戻すけど、PEXTAXのほうは38枚くらいまで撮れるね

29 :
このスレに12枚撮り24枚撮りを使う人は居ないだろうが
パトローネのDXコードをセロテープ等で絶縁させれば
EOS1v等のDX対応カメラでも規定枚数より多く撮れた


30 :
>>27
36枚で39枚は頑張れば撮れるね
現像所によっては00から撮像してくれるからEまでで39枚
ただ、送りがあるからセロテープとかの技がいるけどw

>>29
400つかってたときは24にしてたな・・・ここぞというときだけしか使わなかったから

31 :
今日フジクロームベルビア100を使ってリバーサル初挑戦してみた
ミノルタα303siSUPERに装填して阪急電車を撮影し即日梅田のヨドバシに出しに行った
仕上がるのは3日後
曇天だったのでぶれてないか心配だ

32 :
コダックが昔出してたカラー赤外フィルムは扱いが厄介だったよな
冷凍庫で保管しないといけないうえに装填は完全暗室で行わないと感光するという非常に面倒なフィルムだった

33 :
>>29
枚数情報を検知しない(=DXコードの接点が1列しかない)カメラもあるよな
この場合フィルムが終端まで行くことで自動的に巻き戻しが行われる
漏れはカメラの枚数表示を誤認して途中で巻き戻してしまい24枚撮りフィルムで23枚しか撮れてなかったことが何度かある

34 :
警察の鑑識は司法的に銀塩写真撮影死守なんだよな。
デジタル撮影だと加工が容易だが銀塩写真なら加工が難しく、従って証拠能力が高いっつうのがその理由。

35 :
透過光で直接見れるポジは写実感が良いのよな、
デジはモニターで観ても実感湧かない。
プリントして初めて撮った気になれる。

36 :
最近ネガフィルムでも現像外注化が進んでるような気がする
ヨドバシカメラでもネガフィルムの現像に2〜3日かかるようになった
以前は30分〜1時間で仕上がる店が多かったのに

37 :
>>34
二年程前にデジタル変更の予算がついて導入済では?
>>35
ポジは本来印刷用途だけどな。その印刷業界が
デジタル化してる以上、実はあまり意味がない。

38 :
てか、どっちが保存性高いんだ?デジとフイルム
フイルムはカビとか退色とかビネガーシンドロームってのがあるし
デジはHDDクラッシュとか、R系は経年劣化で読めなくなるとか、メディアが消えてドライブ自体が売ってなくなったMOとか、磁気で消えるDATとか
FD、半導体メディアだって数十年で帯電が無くなれば消える

39 :
先日近所の写真屋が閉店になる時、店内全ての物がセールで全品半額だったので
フジのスペリアPREMIUMを買い占めてきた。
店側は最近フイルムの需要が少なく売れなくて助かったって言われたけど
最近フイルムも高いし、こっちも助かったので一石二鳥だったわ。
業務用の100-24ならまだ180円くらいで売ってるとこあるけど
400は安く売ってるとこ殆ど見ないからね。

40 :
コダック社すらあの有り様だもんな。
独アグファ社すら昔話。
傲る平家は久しからず、諸行無常とはこのことよ。

41 :
>>36
都内店舗はまだ午前中なら即日、午後なら翌日じゃないかな。
現像装置がない店は他店舗への回送便で送って現像してる。
>>38
保管環境にも拠るから一概には…一般人だと、フィルムは一応それなりに実績がある罠。
デジタルはこれからだけど、ふとした理由で全部読み出しができなくなるリスクからすると、存外打たれ弱いかも。
ビネガーシンドロームは発生原因に諸説ある。自家現像分で多発してるとも言われてるから、現像環境が起因という説もあるし。
フィルムをスキャニングし、フィルムもデジ(二重化と適度な時期に媒体コピー)も両方保存。
念押しで紙焼きすれば燃えない限り相当保つ。

42 :
放送局もいまだにHDCAMはテープだしね・・・やっぱ半導体メディアのリスクはでかいのかも

43 :
コダックがコケたのは、量的にはともかく
ハリウッドがフィルム使わなくなったのが決定的だな。
文化遺産や絵画の複写も、現状は業務用デジカメだし。
保存性には周期的に新メディアに対応させるしかないだろうな。

44 :
>>43
日本では文化遺産や絵画の複写の複写はペンタックスの645Dを使用しているみたいだね。
銀塩は警察の鑑識からも無くなったし、業務用はほぼ一掃された。
映画の撮影でもデジタル化は止められないし

45 :
知らないうちにレントゲン撮影までデジタル化されてて驚き。
特定部分を自由自在に拡大したり、撮影して直後に見られたり、ああ、アナログレントゲン撮影は終わったなと思ったわ。

46 :
今時銀塩 なんて恥ずかしくなあのかね君は ?

47 :
オレなんて67プロビア100F、67エクター、F-1エクター、F2フジカラー100、
EOS-1Nエリートクローム、EOS-3フジカラー100、F3プロビア100F、デジ一眼
の8台同時切りで撮ってますが全然恥ずかしくありませんよ?
まぁコダックのポジが無くなるので、ストック使い切ったら7台になりますけどorz

48 :
篠山鬼神がメトロの撮影でデジ使ってるのを見て、
ちょっとがっかりした。

49 :
>>42
どう考えてもコスト。
P2いくらするか知ってんべな。
1分当たりのコスト
テープの何倍よ。
普通にあり得ない選択だ。

50 :
>>48
あの人は機材に執着しないよ。アラーキーも割と何でも使ってる。

51 :
>>50
その2人はプロカメラマンではかなり早くからコンデジ使っていたりしたな。
もちろんシノゴ使える技術も持っている人だけど。

52 :
デジタルメインの亀でも、シノゴ使えないプロなんていないよ。
底辺は知らんけど。

53 :
>>46
たわけ

54 :
>>48
センシアでシンシアの撮影ですか?帰心様 ぁ、人はアスティアでしたっけ サーセン


てか、リバーサルしながらデジタルもやってるけど簡単過ぎて死にそう…RAWとか一段ぐらいなんでもなく補正もきくし

55 :
ダークレスで現像したことある人いる?

56 :
今日現像に出してたリバーサルが出来上がったので取りに行った
現像代が660円と意外と安かったな
ネガと違って同時プリントを前提としていないためか?
普通のネガフィルムと同じ感覚で全コマダイレクトプリントとかやったら恐ろしい金額になってたかと

57 :
スキャナで取り込んでみたけど曇天だった上にプログラムオートで撮影したせいかぶれてる写真がある・・・
増感撮影するかフジクロームプロビア400Xを使うべきだった。

58 :
>>54
簡単だから普及すんだよ。
素人はわざわざ難しい方には行かない。
それとデジタルは自分で調整できるからフィルムみたいに意志が伝わらなくてイライラすることもない。
危なかったらRAWで撮っときゃなんとかなるからね。
しかもアンダーぎみに撮っておけば簡単に掘り起こせる。
簡単確実なんよデジタルは。
リバは経験が必要で難しい…

59 :
その難しさがいいんだけどね。

60 :
大判カメラで撮り鉄してる人いる?

61 :
大判だと、駅撮りか、離れたところから景色主体の俯瞰撮影ぐらいになっちゃうんじゃ?
細かいところまでしっかり写るから、流してもブレが目立つだろうし、フイルム面がでかいから近距離で止めるのは不可能じゃ・・・

62 :
>>61
ですね。走行は原則風景主体じゃ無いと無理
最速シャッターが小口径レンズで1/500だし大口径だと1/125
>>60
大井川鉄道で4x5カメラ使った事あるよ(過去形w)
フィルムサイズは4x5、120ホルダー使用の6x9と6x12の3種類で
4x5コンタクトプリント
http://pita.st/n/bijswz12
EPP+1増感

63 :
>>46
確かに、何人かで並んで撮影してるときに、俺だけフィルムの
巻き上げ音してるのは、ちょっと恥ずかしいかもw
でもデジタルにする必要性が「俺には」ない。
ニコンF601が壊れたら考えるわ。

64 :
>>63
いや、そこは漢らしく一発切りでキメろや
ちょっと前はみんなそうやって上手くなってきたんだから

65 :
>>63-64
走りはどっちみち一発勝負なんだしな。
デジだからって走り去ってから撮り直す事は出来ない。
・・・と、今でも外付モードラの爆音を響かせて撮り鉄する俺様

66 :
趣味的にも今はデジの方が断然楽しいんだけどね。
安くなったし古玉も色々使える、何より銀塩での
自家現像の手間考えたらもう戻れない。

67 :
>>59
どこまでを趣味にしてるかの差。
写真そのものも趣味にしてれば難しさも良いけど
ただの記録のための道具だとしたら難しさはいらないわけさ。

68 :
>>67
写真が趣味なのか、
鉄道が趣味なのか、
の問題であって、
どちらが良い悪いの
問題ではないw

69 :
銀塩が特別難しい訳でもないしな。

70 :
使い捨てでも使っているんじゃない

71 :
>>66
昔は上級機のボディを買えばかなり使い込めて、レンズを次第にあれこれ揃えて…だったけど
今はボディ側がめまぐるしく変わって忙しないんだよね
>>69
風合いの違いはあるけど、難易度とは違うね
ただ、1枚1枚無駄にできない意識は銀塩世代の方が強いと思う
デジカメと違って「ミスった→消す」とは行かない
一方じゃ、上達するにはある程度数撮らないとならんしね

72 :
デジの時代になっても上手いやつは上手いし、
下手なやつはいつまでたっても下手だな。

73 :
正直シャッター切る時の緊張感なんて、デジも銀塩も差なんてないよ。
デジタルだって連写せず、数少なく撮る人もいる訳だからな。
今まで銀塩だって数撮る人は、大量にフィルム消費してたし。

74 :
未だにマニュアルフォーカス一眼レフカメラで撮り鉄してる人いる?
現在はニコンがFM10を細々と生産しているのみだが
停車中の車両なら兎も角動いてる車両を撮ろうと思ったら置きピンしなければならず面倒

75 :
>>74
今でもペンタックスMXを押さえに使っている。
オートフォーカス初期ならラグがあったから、
わざわざマニュアルフォーカスにして置きピンしていたな。

76 :
MXなつかしい・・・
中学生のとき初めて買った一眼だ。
そのころの写真を今見ても、1枚1枚ていねいに撮っていたのが分かる。

77 :
流石に今はデジと併用だけど、MXもLXやK2DMD共々使っている。
あと今でも置きピンが一番確実だろ。
俺はデジイチで撮る時も基本置きピンだ。

78 :
中望遠ぐらいまでなら置きピンだけど180mm以上なら100%AFだな。
在来線ならピン外す事まず無いし。
7:3のインカーブなら中望遠ぐらいでもOKだし
最近のAFはホント凄いよ。

79 :
置きピンは吹雪のときぐらいしか使わないな・・・

80 :
基本は置きピンじゃないの?
いくらAFの性能良くなったとはいえ、ヘッドライトとかに惑わせられるし。

81 :
基本は置きピンだろ。

82 :
>>80
フォーカスポイントにヘッドライトが掛らないようにすればイイだけ。
全部ピント合うんだったらズーミングとフレーミングに集中してコマ数稼げる方がいいだろ。

83 :
コダックのTMAX使ってる人いる?
ヤマハのバイクと商品名被ってるw

84 :
買い溜めしてたコダのブローニーを全部期限切れにしてしもた‥
デジに変えてから結局使わないんだよ。

85 :
>>80
今のAFはそこまで悪くないよ・・・
まあ、逆光とか、暗い曇天だと置きピンは基本かもしれないが

86 :
ココがフィルムスレだから仕方がないけど
カメラもフィルムからデジに乗り換えた世代と
デジタルネイティブ世代で考え方が違うような。
まあAFはデジタルとは直接関係がなく、
フィルム時代に高性能なAFが出ていれば
置きピンなんかとっくの昔に死滅していたかもしれないが。
今でもカメラにはいろいろ癖があるだろうから、
使用機種によって使い分けて行くしかないかと。

87 :
俺としてはAFの高速性能よりも画面の端の方でピント合わせが出来ない仕様の方が問題だな。
(最初より大分改善されて来たのは認めるけどな)
走りでピントを真ん中に合わせたい事の方が少ないから、
結局はAFロックして置きピンする羽目になる、じゃMFでも良いや、と。

88 :
>>26
おまおれwナカーマw
今だにA‐1にリバーサルをメイン、7Dはサブで撮影しているよ
デジ機は手軽に撮れるけど、やっぱり「一撮入魂」気合いを入れて撮影している方が性分に合ってるみたいだ。

89 :
本気で銀塩一発勝負やるなら中判、出来れば4×5で行こう。

90 :
自分で現像する人いる?

91 :
ばけぺんが1/4000シャッター切れれば買ってたな…
50mm前後でサイド気味好きの折れには1/1000だと止まらん

92 :
この前、富士のネオパンで撮影したきたぐにの写真がラボから帰ってきた。
全24コマ中、納得のいく出来上がりは5・6枚しかなかった。
特に、ストロボを焚いた奴はガイドナンバーとか絞り値とかいい加減で、ほとんどダメ。
手持ちで1/15secとか1/30secとかで撮った方が遙かに仕上がりが綺麗だった。
次は1/8secや1/4secに挑戦だ。

93 :
>>92
デジになってからカメラが軽くなったせいか、
両手でちゃんと構えて撮らない人増えたな。

94 :
APSフィルムはもう在庫しかないのか
デジタルに押されてあまり売れなかったとか
装填はワンタッチで済むしカートリッジに入ったまま返ってくるのが魅力だったのに

95 :
>>93
手ぶれ補正とか、そういう機能も一役買ってるのかも。
(そりゃあ、便利だけど)

96 :
携帯で撮る時も両手で構えてしまう俺はかなり周りからキモがられるw

97 :
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai2-02.html
ネオパンSSって今年発売60周年なんだな

98 :
基本だしね

99 :
デジタル一眼レフ持ちのひどいのだと液晶画面を覗いて撮る。
当然脇も肘もガラアキ。
何のためのペンタプリズムとファインダーなんだよ。
尤も、最近はミラーレスとか言って一眼を謳ってるのにファインダーがない機種も多いけど、
俺はあんなの断固として一眼レフとは認めない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Suica】 74枚目 【スイカ】 (883)
【マナー】DQN鉄ヲタ晒し上げスレッド【1人目】 (924)
鉄道IC【Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA】交換スレ6 (663)
首都圏在来線を終日不通にしたJRは糞過ぎ (313)
【ウェップ】ホーム・車内・線路でのゲロ23【ベシャー】 (809)
【JR】時刻表総合【JTB】part1 (545)
--log9.info------------------
【ワタル・ダイゴ・シロナ】チャンピオン・四天王スレ (204)
ポケモンxyフレンドコード交換スレpart44 (1001)
ポケットモンスターXY攻略質問スレ Part.7 (1001)
【XY】ポケットモンスターX・Y Part98 (1001)
糞戸ミンの対立煽り関連ヲチスレ1790 (1001)
フレコ交換スレ (1001)
フレンドコード馬鹿どものスレpart42 (1001)
カメックスとは一体何だったのだろうか?part6 (150)
ポケモンXY 対戦関連情報 (121)
ポケモンxyフレンドコード交換スレpart41 (1001)
ポケモンxyフレンドコード交換スレpart40 (1001)
ポケモンxyフレンドコード交換スレpart39 (1001)
メタモンフレコードを配布するスレ4 (1001)
スレ立てるまでもない質問・相談 IN ポケモン板10 (600)
【XY】ポケットモンスター X・Y part98 (1001)
ポケモンxyフレンドコード交換スレpart38 (1001)
--log55.com------------------
(σ・ω・)σ
【潜伏】まりも【おぱぱちょこん】
お、お、おにぎりがすす、スジャ〜タ〜スジャ〜タ〜
☆☆★ バカと天才紙一重! ★☆★
まったりと漫画描いていきたい
千葉市川署長杉田義弘★長崎ストーカーw
星屑を拾いに
日々の憂鬱