1read 100read
2013年19鉄道総合449: 18きっぷとかで鉄道乗っててつまらない区間 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ICOCAのカモノハシ 13匹目 (185)
俺様長岡厨様はネ申!GOD!超GJ!2人目 (113)
これだから鉄ヲタは困るんだよ! (876)
鉄オタが好きな歌手・アイドル (265)
オレンジカードを集める人のスレ 30枚目 (391)
祝!!ICカード乗車券 相互利用開始 (102)

18きっぷとかで鉄道乗っててつまらない区間


1 :2013/03/29 〜 最終レス :2013/09/30
野洲で新快速降ろされたあとの後続の普通列車での米原までの区間

2 :
2

3 :
静岡県内
ひたすらロングシート、それより細かい乗り換えが面倒
>>1
お前がどんくさいだけ
最初から米原(以遠)逝きに乗れよ

4 :
なんでつまらないところにわざわざ乗りに行くの?

5 :
奥羽本線 秋田より北 秋田発大館行きの普電とかRるレベル

6 :
飯田線は18きっぷ野郎が多い気がするが楽しいのか
幹線好きな俺はよくわからない

7 :
静岡そんなにつまらないか?
富士の製紙工場の煙突
用宗の海岸線
大井川
菊川の茶畑
浜名湖周辺
と思ったけど、往復回数が10回を越えるとさすがに飽きるな

8 :
静岡より豊橋〜大垣や姫路〜岡山やとうほぐ線の全区間のほうがつまらん

9 :
静岡から熱海はまだまし
浜松から静岡が一番つらい

10 :
姫路岡山の船坂峠越えは網干の基地にのどかな田園、三石の煙突群や和気の片上鉄道の鉄橋など見所いっぱいで面白いだろうが!

東北本線は埼玉北部、栃木、福島、宮城と郊外部がどれも同じようでつまらなすぎる

11 :
個人的に東北本線はおもしろい
最近は少なくなってきたけど、古い架線柱が残ってておもしろい
真冬の冬型気圧配置で、雪雲が奥羽山脈越えてきて雪降ったり晴れたり
と変化に富んでておもしろい

12 :
>>4
「その先」が目的地で単なる通過区間、それが長時間&頻回な場合
単なる復路(阿房列車にも出てくるが、「帰り」のみが目的になるとたいがいつまらなくなる)

13 :
乗り続けるのもアレだし、退屈に思ったら下車しようず。

14 :
>>13
「次は2時間後」なんて区間だとそうも行かない
次が20分後でも、乗り換えの都合がつかない時は乗り続けるしかない

15 :
>>14
ケースバイケースだが、下車駅周辺で2時間待ちも良いと思う。
飯食ったり、喫茶店で休んだり、街中歩いたり。下車には駅周辺に何かあるところを選ぶ。

16 :
山陽本線
防府〜下関間。

17 :
徳島線
延々同じ景色
南側の席か取れなかったらさらに最悪

18 :
>>17
和歌山線も同じような感じだよ。こちらは105系でロングシートだと景色もロクに見られない

19 :
南武線や横浜線はつまらんな
縦方向はひたすら我慢する
中央線は相模湖から西が旅の始まりだな

20 :
>>15
2時間待ちになる区間に何かある、なんて期待してる?
だとしたら大きな間違い
何らかの名所(駅名標の横に載ってるような)も往復2時間じゃまず無理
かと言って街中に2時間潰せるような場所もない
そんな所が山ほどあるのよ

21 :
大回りで乗れる路線の中では水戸線がつまらんね。
>>19
相模線や八高南線もつまらん。

22 :
外房線、内房線つまらん

23 :
なんか単純にロングシートの路線多くないか?
・車窓が単調
・列車本数少ない
・車輛が単一
が私の基準なので、ローカル線はあてはまりやすい。

24 :
>>20
だからケースバイケースで、全ての2時間待ち区間に当てはまるとは思っていない。
確かに、そういう路線はむしろ少数だと言われても仕方ない。
街らしき街のないようなドローカル線では素直に乗りとおす。
下車しても大丈夫そうなのは、羽越本線・山陰本線など本数が少なくても一応は幹線の、その沿線の街。
下車前にIタウンなどで休めるところを探し、場合によっては観光スポットなどを含め3〜4時間潰すことも視野に入れている。
羽越:村上・鶴岡・酒田では体力と相談する。山陰:香住・浜坂・岩美のほか、餘部にも休憩処あり。まぁ山陰はいい景色だけど。

25 :
水郡線はイス固い上に景色ずっと同じだから飽きる

26 :
東海道線のJR東海区間、特に静岡県内は退屈と言われるが、
時々、池沼と思われる若い女性がひとりで乗車しているのを
見かける。ちょっと行動がおかしいから池沼とわかるが
熱海までの東海道沿線や身延線エリアには○○病院とか
○○病関係の療養所がけっこう多いからなぁ

27 :
函館本線の砂原廻りほどつまらん区間は無いわ

28 :
ロングシートで景色みられないのがつまらない?
立っていればいいじゃないか。
立つのがつらい?
じゃあ人間やめろ

29 :
は?

30 :
山陰本線
亀岡→豊岡

31 :
鹿児島本線もつまらんな。肥薩オレンジに分離された区間は良かったのに。

32 :
阿佐海岸鉄道
高い金払って乗り鉄しても前面も車窓もクッソつまらんし、
終点の甲浦には怪しげなバーのようなものが1軒だけ
誰も乗ってないから快適だが、それは沿線に何も無いことの裏返し

33 :
黒部峡谷鉄道の宇奈月-欅平
大井川鉄道の
千頭-井川

34 :
束管内では俺は高崎線が一番つまんない。
大きな川があまりなくただひたすら家豊かなところの地べたを走るからな〜
せいぜい北本あたりの雑木林ぐらいしかアクセントを感じないw

35 :
JR 東西線

36 :
>>4
俺にとっては詰まらなくないが? と言い放って、
1人悦に入るのが趣旨のスレなんだが…

37 :
呉線
海が見えるのはいいが、さすがに長いし飽きる
ロングシートだし

38 :
JR予讃線。
>>37と同様、海の見える区間はいい。
しかし、そうでない区間で見えるのは「山」「田んぼ」「ミカン畑(笑)」だけ。
そして、つまらなさに拍車を掛けるのが、何もない小さな駅での特急通過待ち。

39 :
関西線もけっこう長い
1度はいいけど、移動のためだけに2度3度と乗ろうとすると嫌になる

40 :
美濃赤坂支線
キンコンキンコンうるさいだけ

41 :
そりゃ何度も乗ってりゃどんな路線だってつまらなく感じるわw
一度で充分だと思ったのは相模線・八高線・両毛線・水戸線・埼京線・川越線・成田線・総武本線(総武線区間含む)・東金線・外房線・久留里線・南武線・横浜線・五日市線・青梅線だな

42 :
鉄道は別に乗客楽しませるためにあるわけじゃないし

43 :
JR倒壊の社員が体育会系上司からのパワハラで自殺してしまったようだ

44 :
>>34
関東平野はつまらん

45 :
>>40
わずか10分足らずが耐えられんとはなんと根性のない
それに沿線住民でもなきゃそう何度も乗る路線じゃないだろ(セメント屋なの?それとも)

46 :
内房線
蘇我〜木更津
ひたすら同じような家ばかりでつまらん

47 :
地理・地学・歴史などの社会的な知識がある程度あると飽きにくいな…
別途、植物・農業・気象および建築・土木・鉄道・車両に関する知識も役立つ
更に文学・詩歌・音楽なんかの嗜みがあれば無敵
ある程度の教養があれば何処へ行っても退屈なんかしようがない。

48 :
>>47
農業といえば信越線沿線の米から転作されたであろう蕎麦畑、いい景色だったなあ

49 :
工場の建て替えや新設など、投資・施設・不動産に関わる知識も
ある意味退屈しのぎには役に立つのかも…

50 :
大学の地理の先生が「列車に乗って退屈した経験が無い」
と言ってたのを思い出したw
ちなみにその先生は地理専攻で理学博士だった

51 :
知識は無くても興味関心さえあれば面白いな
俺は流通・商業に関心があるので「このチェーン店がこんなところにあるのか」
といったことを思いながら車窓を見てるので飽きない
しかもチェーン店の看板は夜でも見えるw

52 :
チェーン店の観察は楽しいよね
この町は○○と××が覇権争いをしている!みたいなカノッサの屈辱的電波妄想癖があるとさらに良い

53 :
>>52
わかる。
一昔前関東で「しまむら」って看板出してるピンク色の建物がよく見えるけど何だろう?と思ってたら
いつのまにか関西にも進出して来てた。

54 :
むかし日豊線を小倉から大分へ向かうと、
街ごとに「寿屋」の店があるのが印象的だった…
九州ではニコニコ堂しか知らなかったんで意外だった…

55 :
>>52
高知県行ったとき、スリーエフの看板見かけて一瞬目を疑った。
ええ横浜市民です。

56 :
>>55
一都三県以外だと何故か四国(香川除いた三県)にあるスリーエフ

57 :
滋賀県は平和堂の宝庫
米原で橙の某三社から青の某四社に乗換るとだいたい駅毎に平和堂が …

58 :
金沢〜敦賀あたりもつまらんかったな。
平坦なところで家か畑しか見られんところには飽きたってことか。

59 :
>>56
まだ四国にあるのか?
そういえば北海道のイメージが強いセイコーマートもなぜか茨城と埼玉にもあるよなw

60 :
その昔東北本線455系のボックス席に座ってたら地元の女の子が、
「東京ではヨークベニマルって言わないんだって」と切り出した。
もう一人の子が「えっ!じゃなんて言うの?」と訊いたら
「忘れた、でも言わないんだって」俺はもう少しで言いそうになったw
郡山のヨークベニマルが都市対抗野球に出た頃の話だ…

61 :
そう言えば静岡県内で時折見掛けたヤオハンの看板も
余り見なくなったな?

62 :
>>61
お前はいつの時代の人間だ?
ヤオハンの倒産は大ニュースになったじゃないか。
ヤオハンジャパンはイオン傘下に入って、今はマックスバリュ東海になってる。

63 :
ヤオハンって、
ホリエモンが収監される日に着ていた
「GO TO JAIL」Tシャツにプリントされてた
あのヤオハンか

64 :
>>63
そだね。
http://smalldesign.jp/?pid=32471014
長銀が3100億円、ヤオハンが128億円の粉飾決算しても実刑受けた経営者はいないのに、
ライブドアはたった53億円の粉飾で刑務所行かされるのか?という抗議

65 :
ま、ライブドアの場合殺人事件まで引き起こしてるからな?
本当の意味で社会に寄与してたか否かも問われてたようだし…
でもホリエモンが捕まるなら都市銀行の頭取は全員刑務所行き
と言う話も時折聞くけどね?←親戚に頭取が居る方すいません!

66 :
どうしてここまでスレタイと趣旨がズレまくってるのに
誰も元に戻そうとしないんだ?

67 :
だってネタ切れだから

68 :
JR完乗、国内の鉄道99%乗車済の俺だと、ひたすらつまらない車窓風景だったのは
和歌山線
東海道本線金谷〜新所原
七尾線
越後線
山陰本線亀岡〜豊岡  こんなところか

69 :
都市部の全路線・区間

70 :
>>68
歳とってからもう一度言ってごらん
場所にもよるが全然印象が違うから…
>69
鶴見線なんかはそれなりに面白いぞ?

71 :
東海道と横須賀と内・外房と上越と中央線高尾以西と常蛮線水戸以北と八高北線くらいかな
上記以外の東京近郊区間のしRは全てつまらん
鶴見線はある意味面白いという点は同意だが

72 :
>>70
和歌山、七尾、越後の3線は、JR乗りつぶしでも後回しになったところ。
「車窓風景がつまらなそう」という先入感があったから。
今度乗車する機会があったら少しは沿線の見所を調べてからにします。
鶴見線、この前の日曜日、鶴見〜海芝浦間プチ乗り鉄したばかり。
京浜東北線からすこし離れただけなのに、全然違う世界に来たみたい。

73 :
何度も乗ると判断基準がわかれるよな。

74 :
震災前はあんなにつまんなく思ってた、いわき以北の常磐線の未復旧部分が今じゃホント懐かしく思う

75 :
越後線、両毛線、和歌山線、奈良線あたりは酷いな

76 :
>>73
季節や天気が違っても印象は変わるし、
自分の興味の対象が変わってくれば、自ずと車窓を観るポイントも変わってくるからな

77 :
人生を積み重ねると変わって来るのさ…

78 :
誰かこの沿線の郵便局では100円貯金し尽くしたからツマランとか言う猛者はおらんのか

79 :
東海道線の大垣以西で香ばしい家並を探すのが大好き

80 :
あそこにもう一つ小屋根を設ける必要あるか〜?
と言う屋根組を見る事は多々あるな?
家紋入りとか、後妻にシャチが乗ってる事も多い。
黒瓦でも石見瓦でも大方違わない…

81 :
香ばしい景色が眺めれる路線
常蛮線 東武 京急 北陸線 金欠大阪・南大阪線

82 :
奈良線なんかはどうなの?
変な奴らの住処を通ることになるの?
あれ?京阪かな?(18切符だと関係ないけど)

83 :
んなこと言い出したら、
阪堺線南霞町〜今船間が最強だろうに。
南霞町駅なんか暴動で駅舎焼き討ちにあったんだぞw
それも僅か14年前の話で、未だに元の位置に駅舎を戻せないままなんだぜ。

84 :
ンな事言い出したら
その昔函館本線はアイヌの部落を突っ切ってたンだぜ…

85 :
今日、時間が余ってたから在来線で東京から岡山を移動した。
普段おりることのない駅で下車したり、案外、東海道も悪くないなと思った

86 :
ここでいう、つまらないってのは車両によりけりなんだろな。
個人的には滋賀県内がつまらなく思う。
223、225ってたしかに速いけど、座席は313の方が好きだな

87 :
>>78
東海道・山陽線米原〜岡山
北陸線福井県内

88 :
夏の18シーズン、夕方の新山口→下関あたりに乗ると
夏フェス帰りの疲れたやつを沢山見る。
本当につまらなそうだ。
と言う漏れは、JKのいない区間(w

89 :
>>88
区間というより時間帯じゃなくって?
授業時間帯なのに外をほっつき歩いてるような奴はDQNだから萎える。
まあ、中には通院や部活関係の移動などもあると思うけど。

90 :
時折車内で見掛ける、ひっつめ髪の少女集団
あれって何の集まりなの?

91 :
>>83
橋下のおかげで、飛田新地に警察が入る…

92 :
元々交番はあったけどね? 役目の判らない…

93 :
コレか?
http://d.hatena.ne.jp/rincleuncle/20111128/1322464644
確かに同じような事が書いてある。

94 :
平成10年 2月23日.月.祭日.八尾の日フリ−パス
ねだん11.500円
本州エリア普通.快速列車と及び北海道.函館.四国.高松.九州.福岡市内まで
青い森鉄道.いわて銀河鉄道.三陸鉄道.しなの鉄道.北越急行.のと鉄道.北近畿タンゴ鉄道.伊勢鉄道.智頭急行.井原鉄道10社のみ実施
津軽海峡フェリ−青森〜函館航路2等.スタンダ−ド
ご利用期間
 7月 1日〜 9月10日まで有効

95 :
学研都市線
車両つまらない、景色つまらない(徳庵付近除く)、雌車でストレスたまる。大回りですら乗るに値しない。

96 :
生駒の山地を避けて大回りしてると言う意味では
近鉄大阪線と同じなんだが、周辺の宅地化が進み過ぎたか?
駅を降りて少し行くと、結構面白い場所があるようだけど…

97 :
ネタ切れ

98 :
寝損なったときの夜行乗車中の区間
まれに時間調整の運転停車があれば、「ココどこ?」な面白さはあるが

99 :
肥前鹿島〜諫早間 のろすぎ
さらに単線での特急との待ち合わせで長時間停車…
鳥栖〜肥前山口や米原〜京都は快適 ほぼ直線だし風景も似ている

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【グモッチュイーーン】路線予想すれPart.3【明日はどこだ】 (130)
鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ (126)
全国の駅名・バス停名を統一せいや、乖離もダメ (111)
連絡運輸について語ろう 第参区間目 (702)
特急停車駅しりとりPart14 (251)
【何も】切符の知識のない旅行代理店【わからない】 (253)
--log9.info------------------
JIHL North Division (135)
【スマイル】女子アイスホッケー 2【ジャパン】 (107)
【ホッケー】 アイスホッケー連盟 【振興?】 (103)
女子カーリング 林弓枝 Part36 (132)
 常 呂 中  (385)
新チーム青森を考える (826)
【中部電力】藤澤五月【スキップ】 (153)
【革新】小野寺さん林さん引退しないで【保守】 (355)
★小野寺さん書き込み専用☆降臨★ (172)
カーリング娘。は正直やめてほしいと思う人→ (127)
なんでかチーム青森に飽きた (112)
2006トリノ五輪:女子カーリング全試合DVDを希望 (313)
カーリングのどこが魅力的という件について。 (226)
◇ ヨコハマゴールデングリフィンズ ◇ (365)
小野寺歩が意外にシャイだった件について (133)
バンクーバーまで貯金するスレ (146)
--log55.com------------------
留学を考えているんですが
アメリカに留学したい。
留学生 TOEIC TOEIC TOIEC TOEIC TOIEC TOIEC
■■成田に着いて思うこと■■
アメリカ帰りの白人気取りがうざい
性病食らった人@北米
早慶未満の女は留学するな〜イエローキャブ〜
NYのお手軽バーカウンター情報