1read 100read
ついにFreeBSDにJavaをライセンス (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
4.4BSDの設計と実装 (188)
ユニ板も 五七五だよ 逝ってヨシ (110)
モノシリックカーネルのどこが悪いんだよ!? (122)
KDE/Qt (732)
Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (223)
俺様がUNIXを教えてあげるスレッド (156)

ついにFreeBSDにJavaをライセンス


1 :01/12/25 〜 最終レス :2013/04/29
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1225/bsd.htm

2 :
これだけでスレ伸びるか?ちったぁ考えようよ。
こっちが適と思われ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/

3 :
わりい。ちょっと興奮しすぎたのよ。
ずいぶん待たされたから。

4 :
Java って生き残れるのかなあ? Sunはなんだか最近調子がよくないように
思われ。

5 :
そうだねえ。
rubyとかが伸びてきてるからねえ。
せめてcgi作れればねえ。

6 :
>>5
cgi つくれるだろ。おそいだけ :)

7 :
Flash はいつですんですか?

8 :
>>7
Flash はいつですんですか?

9 :


10 :
反省してnavi2ch入れて見ました。Netsape で想像打ち込みはやめます。
最初からこうしておけばよかった。
しかし、いいのだろうか...現実逃避

11 :
>>10
-_-;;; いやそっちの方がシヤワセだから別にいいんだけどね 2ch以外の
書き込みはどーすんのよさ。

12 :
>>4
同意。
JDK1.3とか、重くて好きになれない。
マシンが速けりゃいいって問題でもない。
JDK1.0.2の頃がまだよかった。

13 :
なんでJavaでCGI作らにゃならんの。Servletが速くて簡単じゃない。
大規模なサイト構築するのにサーバサイドでJavaが動かないのってかなり致命的だったんで俺は嬉しい。
今まで泣く泣くLinuxでシステム組んでたのよ。
いーんだよSwingがいくら遅くかろうが、あってもなくても。

14 :
OpenBSDやNetBSDはまだ?

15 :
FreeBSDでサーバ作ろうと思っていたけど、
WebObjectsの運用環境どうしよう、と思っていたから嬉しい。

16 :
>>15
ニュースソース古い。Javaは4.5Rには間に合わなかったようだぞ。
# Sunの動きが遅かったために、間に合わなかったらしい。
金払ってWebObjects使おうというんだから、素直に推奨環境で
動かしたほうが、悩むトラブルが減ると思うぞ。

17 :
>>14
NetBSD は、一応やってるらしいよ。いつできるかは知らん。

18 :
まだclassic vmでしか動かないのかな?
hotspot無いと使う気にならん…

19 :
>16
そうですね、でも推奨環境って MacOS X、NT、Solarisだけですから
PC UNIX + J2EE + MySQLなんかでやってみようと思います。
業務運用とか、そんなんじゃなくて勉強ですから多少の苦労は我慢します。
FreeBSDを考えるのは、好みとLinuxがブーム化しちゃったからです。

20 :
>>12
JDK1.0.2が軽いっだって(チョーワラタ

21 :
Mac OS XのJava VMはなぜかHotSpot入ってたりするな

22 :
>>5 なぜ Java で CGI …。

23 :
パッケージは出ないのか




24 :
>>16
> # Sunの動きが遅かったために、間に合わなかったらしい。
FreeBSDの方もまともなnative thread提供すべき
まあpmpthreadはかなりイケイケだけどさ

25 :
>>22
sh+javaでならcgi作った事あるよ(w
# つーか今でも使ってるんだが
もちろん人に使ってもらうような物ならそんな事しないけど、自分用で
サーバSolarisだったし、漏れJDK 1.1系って触った事無かったんで。
JDK 1.2系から入ると色々不便だね。

26 :
>24 別にSunが移植作業やってるわけじゃないんだから君のコメントは勘違いだ。
言ってる事は間違ってないけど。

27 :
>>24 「Sunの動きが遅い」というのは、なかなか互換性テストをしてくれないというつもりだったのだが。 誤解させてしまったか。

28 :
結局、CLIのほうが先に出ちゃったね(まだβ版だけど)。
しかも、CLIのほうはソースを取ってくるのに
ごちゃごちゃした登録は一切不要。
早くJava for FreeBSD出さねえと乗り換えちまうぞゴルァ>Sun

29 :
linux-jdk1.4.0はclassic vm option無くなったから
NetBSDでは動かんねぇ。

30 :
まだぁ?のAA 気盆燮

31 :
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< validationまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

32 :
Patchset1 age

33 :
ところで、JavaをServletではなく、
cgiとして動かすにはどうやるの?
Apacheの設定例で知っている人、
教えて下さい。

上にあったように、シェルスクリプト
をcgiにして、その中でjavaを呼ぶと
いうこと?

34 :
>>32
とりあえずmakeしてみたんだけど、
control/build/bsd-i386/j2sdk-image
がブツなんだよね?
ちなみに
% control/build/bsd-i386/j2sdk-image/bin/java -version
java version "1.4.0-internal"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.0-internal-root_16_nov_2002_20_41)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.0-internal-root_16_nov_2002_20_41, mixed mode)
だそうだ。

35 :
>>33
別にexec javaするCプログラムでもいいけどな。

36 :
age

37 :
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /   井\  l___l /\
             |  井   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < Java for FreeBSDの正式リリースまだー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \_____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |

38 :
その前に GUI のウィンドウサイズ直してよ。

39 :
なにげにFreeBSD4.6.2にjdk13ぶちこもうとしたら、
Patching file j2sdk1.3.1/src/solaris/native/sun/awt/robot_child/robot_proc.c using Plan A...
Hunk #1 succeeded at 25.
done
===> Applying FreeBSD patches for jdk-1.3.1p7_4
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to ../ext/plugin/build/solaris/GNUmakefile.rej
>> Patch patch-GNUmakefile failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk13.
とかイワレマスタ。意味ワカンネー。

40 :
>>39
> Ignoring previously applied (or reversed) patch.
ちゃんと読めよ。あほか。

41 :
>>39
要するに、パッチの適用に失敗したからそこで中断しちまったってことですな。

42 :
>>41
ちょっと違うよ。

43 :
>>41
勝手に解釈して嘘を教えるとは。
おまえうっちーか?

44 :
嘘を (ry

45 :
いや、オレが見たのはコレ(↓)
>>39
> 1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to ../ext/plugin/build/solaris/GNUmakefile.rej
> >> Patch patch-GNUmakefile failed to apply cleanly.

これってパッチの適用に失敗したときに表示されるメッセージではなかった?

46 :


47 :
JAVAとCLIどっちが素敵だ?

48 :
CLear Interrupt flag

49 :
なかなかbinaryこないねえ……

50 :
>>49
裁判でM$に負けたからそれどころでないのでは?

51 :
でも結局ports では手動で落として来ないとインストールできないのかな

52 :
>>51
SCSLのライセンスに同意しないとソース一式落とせないからねぇ。

53 :
sage忘れ…

54 :
>>51
うまーさってニューソクのウマーさん?

55 :
失礼、目がしょぼしょぼしてて間違えた。ウマーさんね

56 :
(^^)

57 :
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ

58 :
 ギガス!!!!
  ヽoノ        , ,
    |       ♀ ← 57
   ノ)        ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      ゙| 70ドット

59 :
意味がわからん。

60 :
patchset 8 リリース記念age。

61 :
そもそもBSDでJavaっていうのが。。。
悪あがきってやつ?

62 :
↑javaの悪あがきってやつ。

63 :
(^^)
64 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

65 :
FreeBSD4.8releaseにJSPをやってみようとmod_jkのインストールをportsから試みたが失敗します。アドバイスお願いします。
/usr/ports/www/mod_jk から make したところ、
 ・
 ・
 ・
Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [y]
Hunk #1 succeeded at 13.
Hunk #2 succeeded at 22.
Hunk #3 succeeded at 41.
Hunk #4 succeeded at 236.
Hunk #5 succeeded at 248.
done
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/java/jdk12.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/mod_jk.
となって make がストップしてしまいます。
なにでひっかかってるかが知りたいです。
どうかよろしくお願いします。
/usr/ports/distfiles に、
jdk1_2_2-src.tar.gz、bsd-jdk122-patches-11.tar.gz、swing1_1_1.zip
は別途落としていて突っ込んであります。

66 :
拝啓
マルチ逝ってよし!

67 :
>>65
マルチは逝って良しでつ。

68 :
最近JavaよりMonoの方が元気そうだ。
69 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
70 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

71 :
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /   井\  l___l /\
             |  井   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < Java for FreeBSDの正式リリースまだー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \_____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |

72 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
73 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

74 :
ようやく
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2003-August/000905.html
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml

75 :
>>74
ついに
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!
記念なんでageとく。

76 :
をを、これで空き容量足りなくてmake出来なかったうちのマシンにも…

77 :
漏れのところにもAnnounceのメール来て
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!とおもてたら、
1時間半も前にネタがあがってたのね・・・・。
5.x対応&1.4.x対応に激しく期待age

78 :
>>74
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
4.7 での動作報告キボンヌ.

79 :
教えて。
/usr/ports/java/jdk13/ の ports からインストールするのと
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml からのと
どこが大きく違うのでしょうか。

80 :
>>79
portsはソースコードからmakeしたあとにシステムに登録されるから
コンパイルする際にソースコードレベルで自分用にカスタマイズすることもできる。
ただし、コンパイルはモノとマシンのスペックにもよるが時間がかかることが
多い。
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
においてあるのはパッケージだから、↑のコンパイルの工程がないため
インストールにかかる時間が節約できる。ただしこのとき出来るカスタマイズ
としてはパッケージ中のどのコンポーネントをインストールするか、程度。
自分の好きなほうに合わせて好きなほうを選べばいいと思ういます。
ただ、portsではないほかのサイトから取ってきたパッケージだと
jdkが依存するプログラムのバージョン不整合で警告がでることがあります。
大抵そのまま使えるけど、これが気持ち悪いという人は素直にportsから
コンパイルしましょう。以上。

81 :
>>77
ports(/usr/ports/java/jdk14/)にあるものは違うの?
あと、こことか
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=jdk&stype=all

82 :
>>80
ありがとー。ports だと WITH_HOTSPOT つけてるけど、package だとどうなのかな?
#cd /usr/ports/java/jdk13
#make -DWITH_HOTSPOT -DWITHOUT_PLUGIN

83 :
>>82
package だと THREADS_FLAG を消しとかないとだめ。mozilla で applet が使える。
%unsetenv THREADS_FLAG

84 :
portsからだと/compat/linux/がないと使えないが
今回のパッケージだとなくても使える。
とか思ってたけどそういう違いはないのかい?
>>80

85 :
>>84
>portsからだと/compat/linux/がないと使えないが
これが当てはまるのはJDK for Linux、つまり、
/usr/ports/java/linux-ibm-jdk14
/usr/ports/java/linux-sun-jdk14
だと思います(憶測)。pkg-descrには
「The Sun Java Development Kit 1.4 for Linux」とあります。
ほかにも/usr/ports/java/jdk14/というのもありますが、
これのpkg-descrには「a native JDK1.4.1 for FreeBSD」とあります。
いままでPortsでしか実現できなかったことがpackageで実現
出来るようになった、ということが、今回話題になっているポイント
なんでしょうか?詳しい方解説キボン

86 :
>>85
ports/java/jdk13/pkg-descr:
> Please note that due to the current Sun licensing policy the resulting binaries
> can't be distributed and you are only permitted to use/hack it personally.
この制限が取れて、業務でも native 版を使えるようになるのが大きいんじゃないかな。
個人的にしか使ってなかった人にとってはどうでもいいことかもしれないけど。

87 :
/usr/ports/java/jdk13
から入れたやつ。
/compat/linuxをガリガリインストール

88 :
途中で書き込んでしまった…
とりあえず、
/usr/ports/java/jdk13では
/compat/linuxを使っていた様子。
ということです。
今はどうなのかわかんないけど。

89 :
Makefileみりゃ判るだろ…
jdk13では標準では全部自前
jdk14では標準ではbuild時にlinux-sun-jdk14のjavacに依存

90 :
Linuxエミュレーターが必要だったが
jdk13は全部自前で動くようになったということかい?
jdk14もちかじか全部自前になるのかな。

91 :
>>90
スラド
ttp://slashdot.jp/bsd/03/08/26/0329222.shtml?topic=43
>1.4.xの作業も大体完了しているとのこと。

92 :
ports/diablo-{jdk,jre}13/ なんてのができたみたいだけど、ports/Mk/bsd.java.mk の
対応はまだなのね。4.9-REL に間に合うかなあ。

93 :
>>90
これまでも動くことは動いていたでしょ。
コンパイルするときだけ必要だっただけで、作った JDK は native のものだったわけで。
別に Linux バイナリをそのまま使っても十分だとは思うけどね。
エミュレーターではないから遅くもないし。

94 :
NetBSDユーザですが、
Javaおめです。
...(⊃д`)ホスィ

95 :
>94
イキロ

96 :
>>95
ワロタ

97 :
>>94
バイナリでのリリースは当分先だろうが、自前でコンパイルするのなら
NetBSDでも動くかもしれんぞ。
ttp://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=67304+71169+/usr/local/www/db/text/2003/freebsd-java/20030608.freebsd-java

98 :
>>93
レス遅れました
概要わかりやした。さんくす

99 :
portsのjdk1.4でプラグイン作るオプションは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ユニ板も 五七五だよ 逝ってヨシ (110)
Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (223)
muttを使おう (834)
root で rm -rf / (312)
tcpdumpを用いて他人の通信を盗聴したら犯罪 (344)
IRC Clients 総合スレッド (918)
--log9.info------------------
スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★8 (328)
【定番】GraphicConverterを使い倒す! →3変換目← (553)
スタバでドヤ顔でMacbook Air_/弄る奴総合★21 (160)
【C#, C♯, C#】 MonoMac 【MonoDevelop】 (228)
MacでEvernote (876)
Mac OS X初心者質問用スレ 27.9 (127)
Safari Part67 (158)
FTPソフトって、どれ使ってる? (579)
iMac part 180 (1001)
Fusion Drive (320)
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ17 (897)
【新・mac】書き込みテスト Part2 (143)
【株】 Macでオンライントレード Part 3 【投信】 (165)
Mac関連ネタをそれはもう凄まじい勢いで翻訳するスレ7 (796)
【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ (143)
MacのDesktop画像見せなさい。 Vol.72 (102)
--log55.com------------------
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察part35
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ155【福原】
TOKYO MX アニメ総合スレ 50
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ284
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2155
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察part1 (ワッチョイあり)
F9ことアニメ板埋め立て荒らしによる荒らし対策
あるアニメタイトルを別アニメのタイトル風に変換するスレ