1read 100read
2013年19道路・高速道路7: 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 8【相模・湘南】 (624) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ 新東名高速道路 Part17 ★★ (156)
新宮熊野道路の早期建設を求めるスレ (133)
道路・高速道路板の1001を考えるスレ (133)
【湘南】国道134号線・拡幅工事\【鎌倉】 (186)
甲州街道 (234)
東関東自動車道 (552)

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 8【相模・湘南】


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/10/02
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/

2 :
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市建設緑政局道路 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or/

3 :
関連スレ
【旧】東名高速道路 Part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1351868853/
【激渋滞】保土ヶ谷バイパススレ【でも無料】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220987934/
高速横浜環状線/横浜臨港道路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1222066714/
★☆首都高を考える 41☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355755635/
横浜町田立体事業を優しく見守るスレ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1354846555/
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
国道16号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220975280/
【青山通り】国道246号【玉川通り】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1238937973/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1353195982/
【野良猫の】小田原厚木道路と周辺 5匹目【巣窟】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1273589524/
過去スレ
6:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
5:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
4:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
3:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
2:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
1:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/

4 :
4

5 :
稲城大橋→都筑IC (平日昼間〜夕方)
自家用車(〜小型トラック・3ナンバー含む)と仮定
稲城大橋−府中街道−矢野口過ぎると渋滞気味になる
−Fujiスーパー手前を斜め右(かなりやばい狭さ)−右折気味に
ちっちゃい橋を渡りファミマを左折−かなりおおきな十字路左折−
西菅団地入口の信号左折し右手GSの先の小道を右折(狭い)
−浄水場の先のT字路右折(山越えで途中狭い)−r3信号を左折−
生田交番右折し大橋を渡る−水道局にぶつかり右折
(左折すると住宅内進入禁止を無視する必要がある)−
つきあたり信号右折−r13−清水台直進−r102−東山田−
都筑IC−後は適宜選択
r124はバス通り(r3)にでる信号がネックになるので避けたい
これは読売ランド前に下りていく道も同じ
また、稗原交差点もすいていることが多いとはいえ、信号2回待ちの
可能性はあるので、信号制御を改善した清水台のほうがスムーズ
稲田堤周辺が激混みでないならもうちょい先の
塚戸やうまくいけば土淵まで府中街道を使い、そこから浄水場先の
山越えをする手もある。(こっちのほうが狭い道は少ない)
めったにないが稲城長沼や矢野口時点で府中街道が渋滞してる
場合(カーナビ等で事前に予知した場合)大橋わたったすぐの
信号を左折して多摩川の堤を中野島まで走り右折−土淵直進
−山越えもあり(この山越え朝7-9は進入禁止)
稲城大橋−都筑ICまでなら40分前後でいけるはず

6 :
なんだ?

7 :
尻手黒川の清水台の待ち時間うざいです(´・ω・`)

8 :
>>6
おそらく誤爆かと
保土ヶ谷バイパススレで、府中だったか→港南台まで行く場合のルートがネタになっててな

9 :
八王子インターから16号→保土ヶ谷バイパス通り横浜に抜けたいんですが、
八王子〜狩場JCTまでどのくらい時間かかりますか?
祝日の昼間あたりに走ると思います

10 :
>>9
120分見とけば充分

11 :
>>9
どちらから来るかわかりませんが国立府中から多摩川走って第三京浜も選択肢に入れては?

12 :
>>7
枡形のほうからきて東名川崎IC方面に左折したいとき?
信号待ち渋滞は激減したはずだけど、2回待ちするぐらい
並んでたら直進(か右折)して信号の先でUターンすれば早いよ。
>>9
八王子BP使うか、南町田渋滞がどのぐらいかにもよるから
なんとも...八王子BP使って抜け道つかえば120分で余裕だが、
まともに橋本−淵野辺−鵜野森−南町田渋滞にぶつかると
最悪150分もありか、と
ナビで真っ赤の場合は、16号東名入口交差点を避け裏道経由
のほうが時間が読めるし安全と思うけど、祝日週末はコストコ
渋滞とかサンドラ渋滞があるから普通の裏道はあまり意味がない

13 :
八王子IC−国立府中IC−一ノ宮−連光寺−黒川−稗原−東山田−都筑IC−第三京浜−横浜新道ー狩場かな
これなら確実に120分以内でいけるだろう

14 :
忘れられた開通情報W
国道246号山北バイパス・向原
16年を経て 20日開通へ
http://www.townnews.co.jp/0608/2012/12/15/169341.html
246バイパス開通なのに注目度「ゼロ」だな

15 :
>>7
新百合ケ丘方面は、犬蔵で右折か左折で迂回が早い。
宮前平方面からは、却って通過に時間がかかるようになったと思う。
>>13
ケチるなら、八王子BP手前の北野から野猿街道→南大沢→尾根幹線→若葉台→小田急沿い→尻手黒川に出る。
俺の場合、混雑してたら所々抜け道を挟む。
第三京浜は羽沢で降りて、環状2号からBP経由でもたいして変わらない。

16 :
>>14
月曜日に走ったよ。
距離が短いからあっという間に通過しちゃうけど、
あの狭い部分通らなくていいから助かる。
両方から大型が来ると徐行を強いられてたからね。
線路のかなり近く走るから「鉄」の人も喜ぶかも。

17 :
>>15
野猿に入る信号も裏道でうまく青で入ると得した気持ちになるんだょなあそこ
でも、俺なら野猿から南大沢に下りちゃうより、大栗川橋北−南と曲がって
から多摩NT通りで諏訪下橋までいっちゃう
若葉台の先は黒川北口から入って小田急のすぐ横の道が
信号少ないからそっちを使って片平2からあとは楽勝
第三京浜もケチるなら、都筑ICで入らずそのまま直進して
新横浜から環2か。日産スタジアム渋滞なきゃそれもありだな

18 :
国道15号の東神奈川でやってる変な車線規制解消してほしいな
歩道橋の架け替え出2年以上は確定しているとさ

19 :
歩道橋の基礎工事が歩道だけじゃおさまらない、からだって。
新町と二丁目の歩道橋のユル階段+エレベーター設置+新規架設で
工期は年明け3月末までって書いてあったけど、もう1〜2年掛かるんじゃないだろか。

20 :
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=chigasakikaiganoiso
これホントに2020年度にできるの?

21 :
まあ134号拡幅で一安心だが

22 :
>>20
こういう話らしいので、移転先の用地さえ目処が立てば
工事自体は順調にできると思う。
ttp://www.taro.org/2010/12/post-873.php
まあ134号拡幅後の様子次第だろうね。拡幅しても渋滞が全然解消せず、
しかも新湘南BPを津波の防波堤にするみたいな話になれば、建設が進むかも。

23 :
スポーツ公園の移転完了は2016年度中みたいです。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/9957/020734.html
ここから、建物の撤去、ゴルフ場のレイアウト変更、道路の新設をする。
2020年開通は順調にいってギリギリぐらいでしょうか…

24 :
大したニュースではないが。
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/minaoshi/kouhorosen/3324miyashin-3511takahiyo/
川崎側と都市計画道路の線形が合わず、横浜市が折れて解決したようだ。

25 :
渋滞情報に出てないが、尻手黒川が馬絹先頭で野川より遠くまで繋がってる。
R246も馬絹の坂を上がれないのか、流入道を中心に周囲も大渋滞です。

26 :
俺の軽貨は4WDに全輪スタッドレス、非常用に鉄製チェーンを2箱積んである。
これで箱根の雪深い別荘地へ難なく配達してきたー。

27 :
>>20
無理!!
簡単に言えばこうだろうね。
こういった工事どうせ完成予定の1年前位に2年先延ばしが×2回はあるだろうし・・・。
スポーツ公園だってあくまで計画。なんだかんだ言って予定計画通りにできたためしがない。」

28 :
>>22
でもさぁごまめの歯ぎしりブログ素直に読むとさどう見ても計画捨ててるよね。
暫定50年なんてさ、やらないって言ってるようなもんじゃん。
そんな事言ってる所長をすごいって言ってるんだから河野太郎もどうなんだろうなぁ?
逆に河野太郎が「暫定50年」とか言って平面計画が進んだんなら大いに褒め称えるんだけどね。

29 :
>>28
河野太郎氏は正論だと思うよ、実現不能のことでぐたぐたやるより
すぱっと平面4車線で渋滞減れば成果は大きい。
それに新湘南バイパスは環境問題やランニングコストの面でやるべきでは無い。
今の東京都知事の猪瀬直樹氏が小泉内閣でやった道路公団改革が良い例じゃ無いか?

30 :
低学歴は黙ってろ

31 :
↑ーー

32 :
すんませんワセダ出なので黙ります(´・ω・`)

33 :
>>30 学歴がすべてじゃ無いw 今の総理 成蹊大学じゃないか?
でも就職だと国立かマーチ(明治・青学・立教・中央・法政)以上で無いと難しいと聞くけどどう?
我々低学歴なんで>>32が羨ましいです

34 :
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1301170018/
 山北町内の国道246号の混雑解消を目的とした「山北バイパス」の向原地区が開通したことで、
246号の交通量が8割減少したことが、国土交通省横浜国道事務所のまとめで分かった。
 調査は、バイパス開通前の昨年6月28日と、全面開通初日の同12月20日に
向原地区でそれぞれ24時間実施。調査員が通過車両を数えた。
 それによると、国道246号の通行量は昨年6月の約2万2180台から約3650台へと
84%減少。一方で、バイパスは約1万9800台が通行していた。大型車に限れば、
約7760台から97%減の約290台となった。
 町内の国道246号は片道1車線で幅員が狭いが通行量が多く、歩行者の安全確保が課題。
沿道に住む主婦(48)は「スピードを出す車が多いのでヒヤリとすることがあったが、
バイパスの開通で交通量が減り、夜も静かになった」と話していた。
2013年1月18日

35 :
>>28
今必要なのは平面四車線であって、もとの計画通りにするかどうかは50年後の人が決めればよいこと。
というのは正論だと思うよ。

36 :
>>29
>猪瀬直樹氏が小泉内閣でやった道路公団改革
その最大の成果が笹子トンネル崩落事故ですね。わかります。
>>35
どうせ50年後には津波で沿岸地域一帯が潰滅してるんだから
いますぐ無理して高架4車線道路を作ることはないよね。

37 :
笹子いつ作ったのかも知らん馬鹿が

38 :
道路公団改革で金をケチるハメになって新東名に変なポールが立ったのは
猪瀬のせいだろうが、金を浮かせるために笹子の点検費用ケチったとは
言えないだろうからな。

39 :
>>29
まあそれでもゴルフ場移転の目途が立ったわけだから新湘南バイパス自体は延伸できるからね。
ネットワーク効果を考えれば西湘バイパスを経由して小田原箱根周辺から
東京まで小田原厚木道路とは別のルートができるわけだし。
人口考えても、横浜、鎌倉平塚あたりを考えても都市高速的に高速はあってもよいと思う。
将来的には江ノ島鎌倉方面も視野に入るだろうし、西側は熱海、伊豆、沼津方面も視野に入るわけで。
134号の渋滞解消にもなるし、地元の交通量もかなりあるから国道4車線化はやって正解だったと思うけど。
あとは、津波対策でスパー堤防なんかと絡めて高速を作るのも手で、
別々に計画されるよりは一緒にやってもらったほうが良い。
これからの時代はそういう方向になるかも。

40 :
>>37
維持管理費3割削減はポール猪瀬の成果だよ。
>>38
でも手抜き点検だったのはNEXCO中日本だけだから。
>>39
大津波の被害を未然に防いでくれスーパー堤防も、
大震災でも支援物資が難なく運べる緊急輸送道路も、
ロハスな湘南住民にとっては無用の長物で税金の無駄らしいから、
藤沢茅ヶ崎平塚は東海道線以南全滅が市民の選んだ道だよ

41 :
新湘南バイパス(有料)+134号4車線化だと、
新湘南バイパス閑古鳥が目に見えるんだけど、、、
そういう意味でも、「50年後の人が決めること」はよく言ったものだな。
>>40
笹子の手抜き点検は公団時代からですぞ。
天井高くてマンドクセ('A`)ってことらしいが、、、

42 :
ゴルフ場の玉突き移転なんかせずに、
新湘南と小田厚を接続すればもう開通してるだろうに…

43 :
>>41
平行道路があるからって、自専道が直通ならわざわざ乗り降りしないよ。
大磯〜茅ヶ崎海岸の200円そこらを
ケチる車はそもそも有料道路を使わないって。
R129橋本方面から東名に入る車が、相模原愛川をスルーして
圏央厚木を使うとはとても思えない。

44 :
>>40
 片側3車線の建設費分8千億円(&時間短縮便益30分×50年分)をドブに捨ててでも
維持管理費3割削減×50年のほうが優先された結果だね。
 8千億円の元を取るには、何年間の維持管理費が必要になるのやら・・・?
 

45 :
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg
この情報は、先月4月22日、
山口県岩国市の三井化学岩国大竹工場の酸化塔で発生した爆発事故について述べています。
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
この情報源はここから恐ろしい日本の暗部について語り始めます。
それは、三井化学大竹工場内に、
 1)アイソトープ爆弾の弾頭工場、
 2)炸裂弾の小弾頭(炸裂弾に詰め込まれている中身)工場
の二種類の工場が存在し、ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f
これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
子供や胎児に被害が大きいため、バスラとバクダッドに、
白血病やガンを専門とする小児科・産婦人科病院が作られている。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm

46 :
134の拡幅っていつ完了?

47 :
平成26年度完成予定になってるから
再来年の春かな
花水川の橋脚工事をしてるみたいだから、
まあそんなもんだろう

48 :
今日の134拡幅見たまま。
八間通り入り口?交差点〜花水川東側は、下り線を山側にシフトさせる
ためにセンターのゼブラをガリガリ削って消去済み。
海側で拡幅工事を開始する為の準備と見て間違いないかね。
花水川橋は送り出し工法実施中。

49 :
環3と国1は繋がりそうなの?

50 :
菅さんと輿石?

51 :
>>49
全然やってない。
立ち退き軒数が多いからダメじゃね。

52 :
でも、部分的にに高架橋の柱が立っているよね

53 :
>>39
>あとは、津波対策でスパー堤防なんかと絡めて高速を作るのも手で、
>別々に計画されるよりは一緒にやってもらったほうが良い。
実際、3.11の時に仙台東部道路が防波堤の役割を果たしたしね。
まとめて造ってしまえば一石二鳥と思う。

54 :
>>51
ワイドゴルフが決着ついて、目途がたったんじゃなかったのか。

55 :
>>21
用地買収はほとんど終わってて
橋脚だけ建てて何年も放置されてるような気がする。

56 :
税金上がる前に工事だけはじめちゃおうの算段かな

57 :
>>55>>51へのレスの間違いです。

58 :
>>29
実現不能の事で・・・?
ブログよく読んでないでしょ?
お役人のしがらみで止まっていた計画がようやく動き出すのにさ、役所の人間が50年などと言う事に
腹が立つわけよ。
計画の進行のために様々なことが進んでいるのに役所のしがらみで一歩たりとも進まなくなっているのが
役人が変わって「50年」などと出し、それを絶賛してる河野のこいつもダメだろと。
しがらみを打ち破れるのが河野だと思ってたんだがなぁ。

59 :
川崎の塩浜陸橋は中央分離帯にフェンスがあるんだけれど
毎週のように破壊されているよ
確かにカーブしているけれど前見てれば突き破らないレベルなのにさ
今日も通ったら盛大に20Mくらい破壊されて無くなっていた

60 :
>>59
ストリートビューで見ると、フェンスの色が変わってるところがあるね。

61 :
塩浜とか夜光とかあのへんは車高の高いトラックやコンテナ車が目いっぱい
爆走するから、ある程度ケツとかぶつかっても気にしないんじゃないの
さすがに運転席の前方の左右の接触は少ないのでは、トレーラーなんか
車線目いっぱい使うし、あの程度のカーブでも速度でてりゃそりゃふくらむでしょ
普通車でぶつかるような馬鹿はあのへんはめったに走らないと思う
あのへんの信号は赤でも平気で通過する大型車結構いるし...

62 :
普通車だけれど塩浜陸橋は嫌に急な坂でカーブしていると感じる
夜間なら速度出しすぎて衝突する車はいそう

63 :
用田バイパス全通マダー?新用田橋は中途半端に建設中だし。

64 :
相変わらず用田は渋滞ひどいな
用田の街はさびれて、歩く人もまばらだというのに、相変わらず大型がひっきりなしにというアンバランス差

65 :
とりあえず県のHPでは25年度完成になってる

66 :
用地買収に時間が掛るのはしょうがない部分もあるけど
用地買収が終わってもダラダラ工事してるからな
予算の問題とかもあるんだろうけど
民間のマンションなんて1年位で完成しちゃうのに

67 :
完成まで全部込みの予算を確保してるわけじゃないからな。
着工から数年掛かるとして年度毎にその年にやる工事の分だけ予算計上する。
見た目で未完成でも予算分造っちゃえばその時点での計画消化ってこと。

68 :
民間のマンションはさっさと作ってカネを回収する必要があるんだから比較することに無理がありすぎ

69 :
工事期間をダラダラ引き延ばさないと土建屋連中が困るから

70 :
>>68
でも民間のやり方も参考にすべき部分はあると思うぞ
時代が変われば今のままが一番ベストって訳でないんだから

71 :
税金を使っただけで供用しなけりゃ、経済活動が滞って更なる税収は望めないしな

72 :
>>67
石原慎太郎が主張してる複式簿記だか予算だかを認めればいいんだっけ?
そうすれば一発いくらでパッケージして役所が用地確保すればぐんぐん進むんだろうね。
それこそ民間のマンション建設と同じで早く片付けたほうがいいだろうし。

73 :
総事業費で幾ら?って数字は出てるんだから、
それで予算確保してさっさと工事しちゃえばいいのにね。

74 :
酷いのだと一部の高架橋だけ作って何十年も放置とかあるからな
なにも利用されてないのに劣化だけ進んで維持費や補修費だけ掛ってバカみたい。

75 :
横浜市H25予算
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/doro/somu/yosan/h25/download/yosangaiyou.pdf
完成予定施設(6頁)
・中山北山田線【青砥北八朔川和地区】(緑区・都筑区)
・丸子中山茅ケ崎線【南山田大棚勝田地区】(都筑区)
・桜木東戸塚線【名瀬地区】(戸塚区)
・下永谷大船線【上倉田舞岡地区】(戸塚区)
・国道357号【根岸地区】(中区・磯子区)

76 :
ゴッド横環南はどうした

77 :
77

78 :
西湘バイパス大磯出口の4車線化はどんな感じでしょうか

79 :
>>78 大磯側はまだまだ花水川の基礎工事をしてる段階。
高浜台〜平塚駅南口は先行して4車線化したけど。。。。
http://tako134.blog71.fc2.com/blog-entry-1266.html

80 :
恥ずかしながらつい最近知ったんだけど…
環状3号の国道1号への未開通区間って一部は出来てるんだね。
あれ、開通予定って目処立ってるんだっけ?

81 :
ggrks

82 :
圏央道
海老名−相模原愛川 3/30 15:00 開通
茅ヶ崎JCT−寒川北 4/14 15:00 開通
http://www.c-nexco.co.jp/kenodo/

83 :
茅ヶ崎JCT-寒川北が2週間遅れなのは、また先延ばしかよ!って感じだが
いずれにせよ開通日が発表になってまずは一安心。
周辺の道路事情がどれだけ変わるのか楽しみだ。
しかし神奈川の道路事情は本当に改善するのに時間がかかりすぎる。
特に県道はどうして進まないのだろう。
右折レーンの設置や信号パターンの変更だけで改善されると思う
箇所が多い気がする。
やる気がないとしか思えん。

84 :
3環状の絵を見てると三浦半島と千葉をつなぎたくなる

85 :
>>84
気持ちはわかるけどな
1兆以上かかるんだよな・・・

86 :
>>83
やる気なんかあるわけないだろ、神奈川県なんだし。

87 :
>>84
いっそ超大型ラウンドアバウトにしよう

88 :
新東名も神奈川が一番やる気無し

89 :
湾口橋は森田健作が作ってくれるんじゃないの?

90 :
腹黒岩は東北ゴミにご執心で道路に興味梨

91 :
>>64
用田は寂れたと言うよりもマイカー保有率が高い地域ゆえ、ジジババですら枯葉マークつき軽自動車で
地元の商店よりも安く買える周辺のショッピングセンターへ買い物に出ちゃうから。
それと、子や孫の代になると駅が無く、なんとなく不便な御所見の家を売り払って湘南台駅周辺や都心へ移住しちゃう。
で、それを買い取った不動産屋が土地を細かく切り売りして建売住宅販売している。
僻地とは言え藤沢市内で4LDKで3000万円程とローンの返済額も家賃なみなので、物件が出るとすぐに買い手が付く。

92 :
>>74
山行がに清川村の未成道路と到達不能橋があったな

93 :
>>74
環ニの羽沢付近に橋脚だけボサッと突っ立ってるけどあれも一体何者なんだろう。

94 :
>>93
ヒント:羽沢池辺線

95 :
>>93
羽沢付近は駅新設工事トンネル切削ですごいな

96 :
>>82
R246の金田陸橋がどの程度変わるか楽しみではある。

97 :
内陸工業団地や相模原に行くトラックが、
東名厚木下車から圏央厚木や相模原愛川下車に移る。
かなりの交通分散が期待できる。

98 :
>>94
そんな道路あったっけと思って検索してみたら、事業開始平成5年で平成27年までに建設予定って…
5キロの県道一本通すのに22年がかりとか、一体何考えてるのかね。

99 :
7割以上は用地業務だろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【矢吹】あぶくま高原道路【小野】 (418)
自治スレ@道路・高速道路(仮)板 (564)
【中央道】中央自動車道 Part14 (540)
【富士山】静岡県東部の道路 part3【伊豆半島】 (170)
【東京】国道4号 part2【青森】 (349)
【高崎】国道18号【上越】 (114)
--log9.info------------------
■ 学会員はどうして尾行してくるの? ■ (171)
【忍者】忍法帖情報スレ【!ninja】 (160)
どうして公宣部に在日朝鮮人が混じってるの? (196)
        創価学会のカラクリ        (138)
創価学会大勝利■生ける屍アンチ全滅大爆笑 (294)
池田先生が崩御されました2 (645)
集団ストーカーを個人の犯罪と思うから (187)
朝鮮女と部落女は日本かr出て行け (102)
日本を護る市民の会(日護会)を応援しよう! (259)
矢野絢也氏、叙勲内定おめでとうございます (828)
竹入委員長 (223)
    創価学会は分裂する 2     (549)
内部連絡協議会 (107)
原爆は仏罰か?会長講演集を拝読しよう 7 (105)
【仏敵】ケンタッキー店舗社員が池田先生を侮辱!! (241)
■ 創価学会員であることは最強の罰ゲーム ■ (107)
--log55.com------------------
中国で原因不明の肺炎増え続ける
おじさんからホテルに誘われても…?衰えてもモテるおじさんのあり方 “アリ”な女性の気持ちとは
ターンパイク箱根上りの下りの左カーブで事故 同乗女死亡
【緊急】中国武装船団が日本領海に侵入
平岩紙 結婚
ゴーン「日本は民主主義国家ではない」韓国人「その通り。アジア唯一の民主国家は韓国だけ」
「ゴーンの逃亡は正しかった」仏紙読者アンケート 8割がゴーン被告を擁護
【貧困】新生児が自宅で死亡 母親「金がなく病院にも連れて行けなかった」←これが日本