1read 100read
るろうに剣心強さ議論スレ56 (408) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ワンピースが深刻につまらないんだが (774)
ワンピースの仲間達には仲間達がいる、お前達には? (128)
刃牙の板垣が忘れている事 (565)
【門脇】アラタカンガタリ革神語12【アニメ化】 (694)
マガジンは面白いのにジャンプは絶望的のはなぜ? (247)
ハンターの十二支ん (202)

るろうに剣心強さ議論スレ56


1 :2013/10/04 〜 最終レス :2013/10/17
るろうに剣心 強さランキング
S~A 比古=縁=宗次郎=剣心=志々雄
B 斎藤 蒼紫
C 宇水 抜刀斎 猛襲型夷腕坊 朱雀
D 青龍 八ツ目 村上 刃衛 外印
E 不二 安慈 左之助
F 張 鯨波 翁 清里 雷十太
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条
I 上下ェ門 火男 弥彦
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤末
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀
前スレからの変更点 →青龍、朱雀昇格
描写、能力では狂経脈縁>他。拡張本での解説(ワンフレーズ、コメントなど)では比古>他
作者の脳内(花札)では剣心=比古=志々雄=宗次郎=斎藤>他。縁は唯一の例外の零点であるため不明
人脈と策略を入れたら志々雄>他。シラフからの戦闘開始なら宗次郎>他。以上よりS~Aは保留
※最低限ルール
・物語補正は実力の絶対値とは関係がないので考慮不可
・特定の人物、特別な関係などが勝負に影響を与えたものも実力の絶対値とは関係がないので考慮不可
・描写、技の性質や能力などの設定、作中での台詞などを総合した実力の最大値を強さとし、個人的印象など不毛な意見は極力避けること
・次スレはレス数が970を越えたあとにたてること
・互いに初見、片方のみ事前情報なし、双方事前情報あり、の3つの状況でより優勢な者を上とする
前スレ るろうに剣心 強さ議論スレ 55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1378444072/

2 :
何故か55が途中で落ちたから勝手に立てたが、もし問題があったら言ってくれ
それと立てた後になってなんだが、青龍と朱雀は昇格が確定でいいんだよな?
前回こいつらの議論が途中うやむやになっちまっていたが

3 :
〜〜〜 変更希望用テンプレ 〜〜〜
【変更希望キャラ】
【現在のランク】
【変更希望ランク】
【理由】

4 :
ばkつとうざいはしそなみだり
ひこはざこだ
そうじろうkらいだろ

5 :
師匠>シシオ>剣心、斎藤>そうじろう>縁

6 :
だな・・・・しっくりくる

7 :
尺度となる剣心の強さがコロコロ変わって紛らわしいからまとめとこう
奥義習得で「生きる意志」を身につけてからは、修羅蒼紫戦での「人斬り抜刀斎に立ち戻らずとも
己の全力を引き出す一つの光明を悟してもらった」って台詞や、蒼紫に「全力で戦う」って宣言して以降
説得してる時以外は天翔以外の場面でも押し気味だったのを見るに、基本スペックも抜刀斎と同等な可能性が高い
そして、「人斬りの答え」を見付けて生き地獄から復活した直後、九頭龍閃を喰らった後にランチャーを
発射しようとした時の鯨波に龍翔閃をしたときのスピード強調エフェクトと同時に斎藤と蒼紫を含む一同の顔の
アップ描写があるし剣心華伝でも「以前よりさらに速さが増した剣心」と解説があるから更に強くなってる

ってわけで長くなったけど剣心の強さは
答えを見つけた最終戦>奥義修得>抜刀斎>>初期って感じと思われ

8 :
>>5>>6
志々雄は戦いの最初辺りの噛みつきから紅蓮腕までの間に剣心に焔魂を手の甲で止められた後
腹に一撃入れられてるし、他にも九頭龍閃を喰らったり、事前情報有りで天翔龍閃の一撃目のみに対応と
二位にするには描写的に無理が無いか?
それに和月の「剣心が志々雄を倒す所が想像出来ず、表向きは引き分けというこで
志々雄の勝ち逃げとしました。それで志々雄が全編通して最強になっちゃいました」って
発言は、文脈的に不殺の剣心じゃ死ぬまで動乱を辞めない志々雄を止められないってことだぜ
コミックスのおまけコーナーでも似たようなことを言ってたしな
後、斎藤が過大評価だし、縁と宗次郎が過小評価だな。何で過大評価&過小評価なのかはもし気になるんなら
説明しよう。まあ、過去ログを読めば大体分かるかもしれんが

9 :
必殺技 比古>剣心>宗次郎>その他
速さ 宗次郎>>縁>比古=剣心>その他
力 比古>>志々雄=縁>その他
攻撃力 比古>縁>剣心>その他
防御技術  比古>志々雄=剣心>その他
結果は原作で出てるわけだし、要素で比べるしかないのでは?

10 :
斉藤を過大評価し過ぎw。

11 :
むしろ斎藤は過小評価
よく読め

12 :
サイトーVSけんしんみたいわ
ゼロしきどうすrんのあれw
くらえばしぬし
よけられれれば刀がなくなりサイトーあうとなんだぜ?ェ?

13 :
あれ?
宗次郎より縁(血管覚醒)のが早いって公式?情報がでて
何年か前、同様のスレで激論を見た記憶があるんだけれど

14 :
抜刀災が幕末最強だとか加担したらそっちを勝たせてしまうとか言われるくらいのチート剣士なのに
明治になってからのインフレが異常だなw
大陸に渡ってマフィアやってた若造が幕末の白刃を抜けてきた連中より強いとか草不可避
人外>師匠
伝説級>抜刀災、斉藤、死塩(短時間のみ)
著名剣客級>死塩、検心、蒼死、雨水(心眼)
凄腕>刃衛、雷十太、雨水、掃除労、辰巳、翁
達人>縁、前川先生、鯨波
普通ならこれくらいが妥当なんだけどなw

15 :
斎藤は、本人曰く抜刀斎を倒すための奥の手である零式無し=幕末仕様で、
幕末に何度も剣心との決着が付かなかったことや、道場での戦い(斎藤が若干劣勢だったが
これは剣心が抜刀斎に戻る前に手加減牙突を何度か見せて攻略法を編み出されたから)を元に考えると
零式無しで抜刀斎と同等
で、抜刀斎と同等の状態から零式を会得して強くなったが、剣心は生きる意志を手に入れて抜刀斎に
戻らなくても抜刀斎スペックを出せるようになった上に九頭と奥義を会得して
更に人誅から復活後にスピードアップしたからもう斎藤が最終剣心と並ぶのは無理がある

16 :
縁は狂経脈を出す前でも九頭を発動前に潰すための掌底で剣心を数m吹っ飛ばして
直径50〜80cmの木を真っ二つにへし折ってるし、狂経脈を出してからは、三半規管を引き抜いて斎藤曰く
「平衡感覚は依然いかれたままだ。攻撃力は充分下がった」状態でも剣を振り下ろした時の衝撃波で
目の前の地面を10m以上割って海面にまで衝撃波が達する程のパワー(まあ、地面は砂浜だったけど)
一方、比古は不二の振りおろしをマントをしたままでも平然と
受け止めて押し返しちまった(不二は片手持ちだったし、両手持ちに
対しては避けてから不二の剣に自分の刀を刺してたからマントしたままだと無理かも)

どっちの方が凄いのかはこのスレで未だに結論が出てない

17 :
シシオって刀に炎つけるだけやろ?奥義って言っても、付加の火力上げるだけだし。
あと、気合のみ。
イマイチ、パンチ弱いな〜
正直、ケンシン、ヒコ、宗次郎、斎藤、青し の方が奥義極めた分、怖くない?

18 :
>>15
検診がおろおろ言って腑抜けてた10年の間、斉藤は常に西南やら隠密活動や暗殺で最前線にいた。
一夜漬けの奥義()でその差がうま・・・・・ちゃうのかな?この漫画はwww
当時はほんとにハマってたけど今みると作者本当に剣道経験者なのか、幕末好きなのかと
つっこまずにはいられないww

19 :
狂経脈の縁と宗次郎のスピードに関しては、宗次郎は感情欠落が崩れて先読みされるようになって以降は
縮地の一歩手前だと避けられた上に剣心に刀を頭に突き付けられてたのに対して
縁は一撃目は剣心の後ろを取っても避けられたが、二撃目に関しては
剣心は後ろを取られたことに気づいてなくて縁がわざわざ剣心の首の前に手と剣を回して
ギロチンみたいな感じで斬ろうとせずに普通に背中を斬ってたら間違いなく斬られてたから縮地の一歩手前よりは速いのは
確定。公式ファンブックには超々神速とあるし、宗次郎が感情欠落が崩れて以降は
「瞬天殺は先読みしても無駄」って言ってたのを見るに多分普通の縮地より速い

20 :
それと縁はスピードとパワーと技の豊富さだけじゃなくて反応速度と血の一滴一滴を見極める動体視力もやばい

21 :
主人公と女の子は除外しろボケが

22 :
斉藤とししおの戦い、絶望的斉藤の弱さ><
まぁ、斉藤も蒼しよりは強いと思うけど。
2人とも宗次郎の瞬天殺で一瞬であの世行きだな。w

23 :
>>18
この漫画は精神状態一つで強さがガラッと変わるからしょうがない
蒼紫も東京編と京都篇の間だと小太刀二刀流を会得する修行をしてたから翁に「もはや先代を遥かに超えている」とか言われてたのは
普通に納得出来るが、京都篇以降大した修行をしてないはずなのに人誅篇では外印の発言によると志々雄の元にいた頃より
更に強くなってるらしいし
宗次郎と縁も剣心が相手だからこそ、弱肉強食と不殺の矛盾に悩んで感情欠落が崩壊したし
剣心に人誅を下しても巴が本当は喜ばないってことを無意識に自覚してたのが、巴が微笑まないって形で
表れたわけだからな

24 :
>>22
斎藤は不意打ちとはいえ牙突の前に声をかけて、しかも志々雄とあんな距離が離れてた上に途中に扉もあったのに
額に当てられたわけだし、零式も志々雄の脇の包帯が切れてたのを見るに、斎藤の両足を宇水さんに派手に血が出るくらい
突かれてなかったらもうちょい善戦してたかも

25 :
>>18
縁 斎藤 蒼紫  刃衛 外印
など大勢の人間がいつかは抜刀斎をと剣技を磨いている中
剣心は道場でヒモ生活だもんなあ
奥義の強力さは御剣流12代分の命ってことでいいじゃん
剣心が強いってより御剣流がすごい

26 :
>>14
恩人一家を殺して奪った金があったとはいえ、あの時代の上海の裏社会をガキの頃から生き抜いて
マフィアのボスにまでなるってのも相当なもんだぞ
しかも、斎藤の「奴の組織は出来てまだ日が浅い」って台詞とか外印の「縁と黒星の二人の絶妙なバランスによって
組織は数年でここまで大きくなった」って台詞とかを見た感じ、縁はどっかの武器組織のボスを追い出したり殺したりして
その座を奪ったとかじゃなくて、黒星と一緒に0からスタートして煉獄10隻を動かせるほどの組織を作り上げたっぽいし

27 :
天草は、ケンシンより強いだろ
記憶は、微妙だがケンシンを失明された奴

28 :
斉藤は新京都編では死塩といい勝負してるし攻撃が伏線になってたのは
個人的には良かったな。漫画の一瞬の攻防も緊張感あって好きだけど。
蒼氏はちゃんと決着かかれたから良かったけど斉藤は途中で止められるし
その後は雨水以外は雑魚掃除だったりでその辺が消化不良でしたね。

29 :
>>27
ああアニオリのあいつか。あいつは剣心を速さでも力でも上回ってたし、二戦目で奥義の撃ち合いで
負けたのも銃で腹を撃たれて重傷だった上に妹の死とかで動揺してたからだもんな
まあ、剣心もその時目が見えなかったが
ちなみにあいつも比古、縁、宗次郎と並んでよく最強説が出てる
>>28
雑魚って言っても、八ツ目さんも青龍さんも牙突になす術なかった初期剣心よりは強いぜ
確かに青龍に関しては量産型の敵って設定のせいで雑魚臭がするが

30 :
四神()は個体差はあれど弥彦が一匹倒してしまったのがな。
あれのおかげで弥彦スゲーじゃなくて四神やっぱ雑魚かのイメージが。
技コピーと見切りは飛天にも対応できるのかぜひやってほしかった。

31 :
四神は最初の二人と後半の二人との差が激しすぎる・・・・
どんどん出てくる敵が弱くなるって・・・・
最も思慮深い男なら、自分以外倒されて、敵は軽症で全員残ってる時点で
ご主人連れてあの場から逃げ出すべきじゃないでしょうかね。

32 :
まあ、青龍と朱雀は普通に強いし(特に朱雀は剣術に関しては蒼紫を上回る)おまけみたいに思える白虎と玄武も
青龍や朱雀と組んで4人同時に1人の相手と戦えばいないよりは少しはマシだからな
奴らは黒星の見立てだと(正直奴の強さ分析はあまり当てにならんが)4人同時がかりだと
狂経脈無しの縁相手に互角に戦えるらしいからな
斎藤や蒼紫が相手の場合
VS斎藤→青龍が牙突を封じている間に残り3人で袋叩き
VS蒼紫→朱雀が小太刀二刀流を(ry
ってなりそうだ。蒼紫は防御に徹して流水の動きを併用すればある程度粘れそうだが

33 :
>>9
速さと力に関して縁が低いな。後、防御技術も作中で防御力が高いと明言された
小太刀二刀流と流水の動きがある蒼紫がその他扱いは低すぎね?
あいつ、天翔を喰らってボロボロの状態でも志々雄の攻撃を防ぎきったんだぜ
(しかも外印発言だと、終盤の蒼紫はあの頃より更に強くなってる)
にしても、剣心が縁に「貴様の剣の威力は拙者を上回っている」「お前は攻めている時は
無類の強さを誇る。 だが守りに入らざるを得ないとその力は・・(ここで会話中断)」
って言ったのに対して、縁が「守る必要など無い!俺が守りたかったものは既に貴様に奪い取られている!」って
言い返してたが、あいつ防御性能が高い回刺刀勢や戦嵐刀勢を持ってるし、精神が肉体を凌駕してるしで
むしろ防御力高くね?(まあ、精神凌駕は技術とは言えんか)
というか、むしろ佐之に「守りのいろはを知れ」って言ってた斎藤が守りを捨てた攻撃特化な気がするんだが

34 :
すまんな。若干発言を書きもらしてたが、>>33の5行目は「貴様の剣の威力は拙者を上回っている。
だが、お前は威力でしか剣を測っていない」だったわ

35 :
何故か強さ議論する奴ッて男女ゴチャ混ぜにしたがる癖があるよな。
漢と女性を並べて漢のほうが強いとかアホか。

36 :
男じゃなくて漢ってわざわざ書く所に惚れたぜ
で、剣心や斎藤が言ってた剣の攻撃力、威力って要するに何なのさ?
台詞の状況的に単なるパワーのことじゃなさそうだが

37 :
斎藤は剣見切られた上、反撃したのがベルトアタック→服で首絞め
4神倒した時も剣は見切られ、使ったのがアイアンクロー
なんか強さの演出がしぃぼい

38 :
>>18
終盤の剣心には天翔無しでも斎藤が勝てるかどうか怪しいんだが

39 :
斉藤はいい刀持ってたらきっと強いんだよw

40 :
>>18
隠密活動の最前線にいたら修行なんてできないからな!
肉体的には隠密活動前のパフォーマンスを落としながら仕事を続けるわけよ
実践で成長する?ハハッワロス

41 :
冷静な判断力、高い分析力、そして何より精神力最強
一太刀でやられちゃうわけじゃないから戦ったら結局は斎藤さん強いんだよ

42 :
>>37
和月的には牙突を破られてもそれだけじゃ倒せない斎藤sugeeeee!!を表現したいんだろうし
剣心も青龍戦でそれっぽいことを言ってるんだが、実際には零式以外の牙突が(笑)と化してるよな
零式以外の牙突って毎回出してるけど、佐之助と初期剣心以外に喰らった奴いたっけ?
>>39
道場での剣心との戦いの後からは本人曰く化け物にくれてやるには惜しい業物を使ってるらしい
っていうか、それは志々雄さんに言ってあげるべきかと

43 :
>>37
更にフォローすると斎藤は>>15でもあるように剣心戦では零式を使って無いし
抜刀斎に戻る前に手加減牙突を4回も見せたせいで攻略法を編み出されてたから
まあ、零式使ったら勝てたって確証もないけど

44 :
ゼロスタイルって上半身のバネのみで放つから通常の牙突より弱いはずだよなー

45 :
>>44
天翔龍閃>>>九頭龍閃な世界だからしょうがない
にしても、刃衛の話で剣心が「幕末からもずっと人を斬ってきた奴と拙者の差は大きい」とか
言ってたのに剣心さんは精神一つで超パワーアップしちゃうって・・

46 :
斎藤一 超絶無様特集
神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって「もうR」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない
新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない
比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。
縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が倭刀術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。
縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斉藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力なら縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。 (戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

強さ議論スレにはたまにこのコピペを張ってくる輩がいるが、別に斎藤は尖角の初動に対して「速いな・・」って
淡々と言っただけで「速い!」とは驚いてないよな?アニメでは驚いたような感じにされてたが

47 :
左之助に牙突素手バージョン(素手だから本気で射ってた感じ)を軽く止められる
しかもパンチ2つでハサミって・・・・
作者的には永遠のNO2って感じにしたかったんだろうけど
描写があまりにやられっぱなしすぎて、強いイメージがわかない
そりゃ、警察だから牙突しながら、空いた手でサブマシンガン乱射とかしたら
強いんだろうけど。

48 :
>>47
一応、佐之に腕を素手牙突を止められても軽く振りほどいてる
いや、まあ、それ以前に止められるのはどうかと思うが
>>1にもあるように、花札で満点を付ける辺り和月的には最強クラスなんだろうな
個人的にはDB終盤のべジータや、呪印をスサノオに組み入れる前のサスケみたいなイメージだが
斎藤はキャラとしてのカッコ良さと何だかんだで志々雄以外には負けてないことで格を保ってるが
一歩間違えば宇水さんや雷十太先生に次ぐネタキャラだったな

49 :
実際DB終盤ベジータ見たいなもんだろ
王子ほど足引っ張らない、むしろ一応は協力してくれるのが違い

50 :
作者が○○と思っていても作中描写からだと全然そうには見えないキャラも多いからな
ワンピースの白ひげやシャンクスとか、ハンターのヒソカとか。
消化不良だったり雑魚専だったりここで活躍しないでいつ活躍するって場所を逃すと、
設定では強くても描写不足で議論スレでは評価が難しくなる。

51 :
描写的には斎藤より人誅篇蒼紫、宗次郎、剣心の方が強いんだけど、実際に和月が描いたら前者二人には勝っちまうんだろうし
最終剣心とも互角の勝負をするんだろうな

52 :
宇水さんはネタにされがちだが、ティンベーを使わなくても斎藤の牙突一式を
横に避けつつローチンで抑えて横薙ぎを防いだ
そして「一思いには殺さん。じわじわとなぶり殺しにしてくれる」と言って斎藤相手に若干舐めプだったにも関わらず
三連動作で斎藤の両足に派手な出血をさせるほどの傷を与え、牙突はみんなティンべ―で受け流し、斎藤が精神攻撃をすることによって
やっと零式の間合いでティンベーを斎藤の顔に押し付ける感じでじっとさせて倒したのを見るに普通に強くね?

もう一度斎藤と戦ったら分からないレベル。ランクではこいつより下になってる夷腕坊3に勝てるとは思えないけど
抜刀斎には龍鳴閃という相性抜きに考えて戦闘力だけを見れば互角か上だろうが

53 :
外印に関しても「人形使いが人形より強いと思ったか?」って発言を見るに
和月の中では外印本体>猛襲型夷腕坊なんだろうけど、夷腕坊は高スペックかつ剣心をあれだけ
苦戦させたという実績があるのに対して、外印は蒼紫に与えられたダメージが最初に頬に入れた
かすり傷だけの上に、木に撒きつけた糸を使って蒼紫の攻撃を避けたり、糸をくくり付けた墓石を蒼紫に
ぶつけたり、木や建造物が無いと無理そうな幾何八包囲陣を使うなんていう地の利を生かしまくってたのに
蒼紫に圧倒的完敗だったから
猛襲型夷腕坊>>外印に見えちまうんだよな

54 :
わりい、わりい。一行目は「人形使いが人形より弱いと思ったか」だったわw

55 :
「人形より弱かったな」

56 :
外印の言葉が正しければ、蒼紫が戦えば猛襲型夷腕坊なんて瞬殺だったなw

57 :
ボクオーンみたいに自信過剰で客観的に自分が見れなくて
人形のほうが圧倒的に強いってオチでは?

58 :
まあ設定では猛襲型よりもはいってるやつのほうが強いはずなんだよね
ただ漫画の都合でさっさと倒されたんだろう
剣心は主人公だからある程度苦戦する必要があって
だから剣心と闘った相手は逆補正が付いてそれなりに強く見える
逆に斉藤と戦ったやつは弱く見える作者も斉藤は鬼門って言ってるからな
宇水さんや外印本人も剣心と闘ってりゃそれなりに活躍できたさ

59 :
せやな

60 :
じゃあ結局
師匠>志々雄>剣心、斎藤>そうじろう>縁
でいいの?

61 :
剣心>>斎藤は絶対
志々雄戦見てたらわかるだろ
剣心は蒼紫と宗次郎相手にしてから志々雄に挑んだのに対し、斎藤が倒したのは宇水さん一人
志々雄との善戦具合も剣心>>斎藤
師匠、志々雄、剣心、縁がトップ陣で
斎藤、宗次郎、蒼紫はその一つ下で丁度いい感じ
宇水、刃衛がその下くらい
で、実は剣心が奥義を使わざるを得なかった猛襲型夷腕坊は、宇水よりも斎藤、宗次郎、蒼紫寄りの位置が正解
(左右の順不同)
S 師匠、志々雄、剣心、縁
A 宗次郎、斎藤、蒼紫、猛襲型夷腕坊
B 宇水、刃衛、他候補(八つ目、安慈など)
まとめると大体こんな感じになる

62 :
戦いを好まない剣心でさえ決着をつけたいと望んだ相手がそこまで格下なわけない

63 :
もっと具体例挙げて反論してくれ

64 :
魚沼宇水はボラより強い

65 :
上げんな
マロンでやれ

66 :
桃白白如きに殺されたボラなど魚沼宇水の足元にも及ばぬ

67 :
>>48-49
二代目ピッコロやベジータは劇場版では主人公と闘った事は無いが斎藤一は劇場版でも主人公と闘った事がある

68 :
>>60
縁は真剣を使いながらも剣心に死なない程度に重傷を与えて行動不能にしなきゃいけないなんていう
難易度鬼レベルの戦いをしてた一戦目と違って、二戦目では、狂経脈無しでも剣心から一撃も
喰らわずに戦い、九頭龍閃を発動前に潰すための張り手と轟墜刀勢で二度剣心を
ダウンさせて、その気になれば殺せる状況に追い込んでる。しかも、>>7にもあるように
剣心の強さが、二度目の縁戦>志々雄戦なんだからな。初戦時に剣心の技を見たり喰らったりしたことを
差し引いても志々雄は脈無し縁と同等がいい所だろ
そして、脈縁が宗次郎以上の速さ、>>16にあるようなパワー、血の一滴一滴を見分ける動体視力、多彩な技
恵の説明からも分かるように半端無い反応速度があるのを考えると、マントを脱いだ師匠でも勝てるか微妙だぞ
龍鳴閃を使えば確実に勝てるだろうが、そもそも洞察力があるって宇水さんに言ってた斎藤や
御庭番衆の300年分の文献を読んでる蒼紫でも脈の正体に全然気付けなくて、医者の恵がかろうじて
気付いたのを考えると、師匠が自力で気付ける可能性は低いな
操みたいに「あれは血管?」ってなる可能性が高い

69 :
縁=最終剣心+力+高さ+反応速度+精神が肉体を凌駕したことによるタフネス
比古=最終剣心+腕の力+重量
最終剣心=修行時剣心+なまった腕が復活し抜刀斎にならなくても最強の剣心+奥義
てな感じで、考慮要素あげてみた。
まあ少なくとも比古=縁にして異論なかろう。

70 :
S 比古 縁
A 剣心 志々雄
B 宗次郎 斎藤 蒼紫
C 宇水 抜刀斎 猛襲型夷腕坊
D 八ツ目 村上 刃衛 外印
E 不二 安慈 左之助
F 青龍 朱雀 張 鯨波 翁 清里 雷十太
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条
I 上下ェ門 火男 弥彦
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤末
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀
前スレからの総合的な議論をふまえて修正してみた。
個人的には剣心Sでもいい気がするけど、志々雄だけのためにランク分けるのも微妙な気がした。
ただ志々雄をBと一緒にするのはおかしいって意見が多かったから、Aで維持。
とりあえず、これで議論してみてくれ。

71 :
最強クラスが斉藤レベルじゃ新撰組って大した事ないよな。
この漫画は格下がいくら群れても格上には一蹴されるから、脈なし縁一人で
沖田斉藤永倉をはじめ幹部連中を倒せるし、脈有りなら一人で幹部隊士含めて
200人全員を余裕で壊滅できるしな。
トップと幹部の戦闘力を考慮すると
トップは縁≧志々雄>>>斉藤、沖田、永倉≧近藤
幹部は志々雄一派>新選組≧縁一派
総合戦力で縁一派>>>>志々雄一派>>>>>新選組かな?

72 :
>>70
だいたい悪くないけど。
不二と朱雀やったら不二勝てる気がしないんだが、どうでしょう?
安ジが負けるとは思えないのはわかるけども。

73 :
まあ縁のポジションについては散々Sって言われてたしな。

74 :
比古が無条件にSランクなのがおかしい。
最強剣心>奥義修得剣心>抜刀斎>初期剣心なのは確定事項らしいので
比古は初期剣心よりは上だが、奥義修得剣心より強い描写はない
最強剣心より強いなんて…わからん
最強剣心≒縁≧比古≧奥義修得剣心≒志々雄≧感情欠落宗次郎≒斎藤≒最終蒼紫>感情あり宗次郎≒修羅蒼紫≒抜刀斎≒幕末斎藤>初期剣心≧初期蒼紫
くらいかなぁと。
戦歴多い剣心の強さを元に作ってみたから剣心と≒のとこの序列は大まかだが正しいと思う。
宗次郎、斎藤、最終蒼紫のとこと、比古のランクが難しかった。
宗次郎の強さがそもそも判定難しいし、最終蒼紫はどれだけ強くなっているのか不明。
ただ決定的な差はないかと。
比古は決定的に強いやつと戦った戦歴がないから、参考程度のランク。
最低でも奥義修得剣心以上という意味であのランク。
可能性としては、比古>最終剣心、縁もあるけど、材料がないわ
奥義修得剣心≧感情欠落宗次郎、斎藤、蒼紫としたのは、宗次郎は感情欠落でも負けたのか有耶無耶、斎藤とも勝負はお互い奥義打たずお預け、最終蒼紫は紙一重の差をどれだけ埋めたか不明で、=の可能性を残し、≧にした。
志々雄≒剣心、縁≒剣心はかなり議論の荒れるとこだから、≒にした。

75 :
いまのをキャラ一つに固定すると
剣心≒縁>志々雄>宗次郎≒斎藤≒蒼紫(保留比古≧奥義修得剣心つまり、比古≧志々雄は確定)
ランクにすると
S剣心 縁
A志々雄
B宗次郎 斎藤 蒼紫
保留 比古(A〜S) 情報ないってことを考えるとAかなと思う。
やっぱ剣心最強だ。

76 :
どう考えても比古のが強いだろ
剣心の天翔龍閃と比古の天翔龍閃がぶつかれば、
破壊力の差で比古が勝つ
九頭龍閃の時でわかってる
剣心自身が比古が最強って言ってるし

77 :
スレの内訳
1、まともな議論 3割
2、アスベ長文縁腐の妄想&コピペ 4割
3、2に対する罵倒 1割
4、2に対するマジレス 1割
5、スレチ 1割

78 :
縁押しのやつってなんで連投ばかりすんだろうか
「比古は実力的に剣心より強い」作者談ちなみに奥義習得後で十分だよ

79 :
天翔龍閃があっても宗次郎の感情が戻ってなければ
人間の目に映らない速さで動き回ってるんだから、
読むこともできず、天翔龍閃出しても背後から切られて終わってた気がする。
縁は志々雄並に強いんだ!って作者が押し付けてる感じがして
なんかしっくりこない。
天翔龍閃、最初はかわして反撃してたけど、あれは剣心が全力だせてなかったからだっけ。
あれも、なんかしっくりこない。

80 :
比古は殿堂入りでいいよ、作者公認の最強キャラの強さを考察とかばからしい
バキの勇次郎やピクル枠だろ

81 :
九頭龍閃の時点で威力が桁違いなのに
天翔も会得してる比古の評価が剣心より低いとか
露骨過ぎるんだよな
比古>縁≧剣心≧志々雄>そのほか
ぐらいだろ実際

82 :
比古はジョーカー
比古が圧倒的に最強であることくらい、並の読解力があればわかるはずだが

83 :
シシオこそたいしたことないやろ。
技が炎まとわせた通常攻撃のみとか。カリスマがあるから相手が気後れしてるだけ。

84 :
師匠の速さだが、師匠のマントを外してからの九頭龍閃(師匠曰く一番の得意技)を見たことのある剣心が
宗次郎の縮地の二歩手前に対して
「拙者より・・いや、飛天御剣流より速い!」って言ってたから
縮地の二歩手前>本気師匠≧最終剣心>三歩手前≧奥義剣心って所だな
(縮地の三歩手前≧奥義剣心っていうのは、佐之の「あいつ剣心と同じくらい・・
いや、俺の目が正しければ僅かに・・」って発言が根拠)
取りあえず比古はおそらく最終剣心と同等の速度で、尚且つ重量と力は確実に勝ってるんだから
マント無し比古>剣心は間違いないだろ。比古が他の点において最終剣心に劣ってる描写は無いし
(勝ってる描写も無いが)
>>80
作者は京都編時点で比古のことを強すぎて扱いにくいジョーカーとは言ってるが最強とまでは言ってない
剣心の師匠が最強発言も京都編前半の物だしな

85 :
>>79
縁一戦目の天翔龍閃は迷いがあったせいで二戦目ほどの威力は無かったようだが、それでも志々雄戦で
剣心の天翔を見てた斎藤でも、佐之に天翔が縁に通用しなかった理由を聞かれたにも関わらず「力を出し切れてない」とか
「威力が半減してる」とかそういったことは一切言わなかったことや「真空はこの上なく効いてる」って発言を見るに志々雄戦での
天翔とほとんど差は無いよ
二撃目への対処は完全に縁のアドリブな上に、本人もその直後に言ってたように真剣なのに剣心が死なないように気を付けて斬らないといけないから
斬り付け方に制限がかかるだろうしな。しかも縁はその時狂経脈を出してなかったし
まあ、剣心の天翔は縁二戦目の奴が最強なのは間違いないけどね
薫でも前との違いが分かったし、斎藤なんて口から煙草落として驚きまくってたしw

86 :
っていうか二戦目はむしろ縁に剣心に人誅を下すことに対する迷いがあって、
それであいつの中の巴が微笑まなくなって二戦目ラストでも
「助けて姉さん、姉さんが笑ってさえいてくれれば俺は負けない」って
哀願した直後に笑ってくれない巴の顔が チラついたすぐ後、虎伏絶刀勢が
競り負けたシーンがあったんだが、これは何故誰も考慮しないんだ?
これ抜きにしても、三半規管を引き抜いたことは間違いなく影響を与えたはずなのに
過去ログにおいても都合よくそれをスルーする奴が多いのは何故なんだ?
一戦目での剣心の迷いは必ず考慮するのに

87 :
いくら比古より少し早かろうが基礎体力も身体能力が他のキャラと違いすぎる
富士にギブスマントつけた状態で余裕で力勝ちできるんだから、本気なら全キャラ一振りで真っ二つやろ

88 :
>>77
板違い 10割

89 :
シシオが怪我してなかったら最強だろ。

90 :
>>85
まあ、縁は一度天翔を見てたけどな
「後刹那遅ければ相討ちか。一度見たのが効いたな。」って発言を見るに見なくても相討ちには持ちこめたのかも知れんが
比古と縁の能力をまとめるとこうだな
力:比古?縁
移動速度:縁>比古
先読み:比古>縁
動体視力&反応:縁>比古
技:比古=縁
高さ:縁>比古
重量:比古>縁
全ジャンル最強議論スレでも比古と縁でどっちが強いかで結局決着が着かなくて、
和月なら比古を縁に勝たせそうってことで比古が大将で縁が副将になってた
まあ、実質同率一位だし、比古が若干描写不足だから縁がるろ剣キャラ代表として
他の漫画のキャラと引き合いにだされることもあるが
>>87
>>16を読めば分かるが、余裕勝ちは言い過ぎだろ。両手持ちにも真っ向から
対処出来たという保証は無い
>>89
あいつは火傷の異常体熱のおかげで幕末の頃から更に強くなったって設定

91 :
剣心皆伝の志士変遷図録では
戦闘力
比古清十郎>緋村剣心=雪代縁=志々雄真実=瀬田宗次郎=斎藤一=四乃森蒼紫
精神力
比古清十郎=志々雄真実=斎藤一>緋村剣心=四乃森蒼紫>雪代縁=瀬田宗次郎
知力
緋村剣心=四乃森蒼紫>比古清十郎=志々雄真実=斎藤一>雪代縁=瀬田宗次郎
カリスマ性
比古清十郎=緋村剣心=志々雄真実>雪代縁=四乃森蒼紫>瀬田宗次郎=斎藤一
と書いてあった

92 :
実際そのランクでも
花札5強でも
ジョーカー発言でも
身体能力でも
剣心自身も最強と認められてる
比古と
とくにない縁は同格ではないよな
せいぜい五強のおまけにあげてもらえたぐらいじゃないの

93 :
皆伝の戦闘力は、刃衛=宇水=安慈=不二=弥彦(元服時ならまだしも鯨波戦、玄武戦時まで含む)>八ツ目=帳=外印=初期弥彦なんてアホなデータだから参考にならん
佐之助の知の値も何故か斬佐時代より終盤の方が低いしw
まあ、元服時ですら劣化しまくった剣心にギリで負けたのに、人誅篇中盤の弥彦が八ツ目や張より
強いとか佐之助の知能が回を追うごとに下がってるとかそういうのに納得出来るんならいいけどな

94 :
それに比古が本気で撃った一番の得意技である九頭龍閃を体験した剣心が縁に
「攻めている時は無類の強さを誇る」って認めてるんだけどな。「無類」ってのは
並ぶ物がないって意味だぜ?
「守りに入らざるを得ない状況になると」とも言ってるが、脈状態の縁が守りに入る状況なんて
その台詞の状況的に感覚を狂わせる攻撃を喰らった時しか無い
そして、そういった攻撃は剣心と比古の龍鳴閃と闇乃武の結界しか無いわけで
剣心と比古は>>68にもあるように狂経脈の正体を自力で見抜けるかどうか厳しいわけだが
まあ、剣心は比古の天翔龍閃を体験してないんだけどなw

95 :
斎藤一はサウザーと違って退く性格

96 :
作者の花札に関するインタビューなんだけどさ
二十点が最強の人たちなんでしょうか?
和月:そうですね、最強系が二十点の札。剣心と比古師匠と斎藤、志々雄、宗次郎…縁は例外的にあえて零点札。
零点だけど、ものすごい印象に残るという奴ですね。はげ山系だと虚無感みたいなのが一番強いし。
同じはげ山系だと志々雄、刃衛。この三人はやっぱりヤバイってイメージがあるので。
正直このインタビュー読んでも縁を例外に選んだ理由が分かんねえや
っていうか、「零点だけど、ものすごい印象に残るという奴ですね。
はげ山系だと虚無感みたいなのが一番強いし」っていうのが
ちゃんとした理由の説明になってないんだよな。少なくとも俺にはよく分からん

97 :
縁腐はただでさえウザイのに糞みたいなコピペ貼りすぎ

98 :
・肉体の強さは縁>比古
比古は一番得意な九頭を使って初めての天翔相手に一撃で瀕死
縁はそれよりもさらに昇華された天翔を被弾してもまだ立ち上がれるタフネス
・速さは縁>比古
脈でry
・パワーは縁?比古
これは比古も不二相手にやりあってるからわからん。
・技は縁≧比古
猛虎落地勢で天翔を無効化できるので、すくなくとも最終決戦のときの剣心の天翔が
打てないと比古の技は縁には通じない。
まあ飛天については剣心より一日の長で有利展開はあるかもしれないが比古の天翔の
描写がないので>>1のルール的には比古天翔が剣心のものより上という妄想はアウト。

99 :
いやいや縁が喰らっても笑いながら立ち上がったのは九頭であって、天翔じゃないぞ
二戦目にしても、競り負けたが剣心が剣閃を下げず縁の倭刀に当たるようにしてたからな
後、最終剣心の時の天翔が撃てたとしても、縁の虎伏絶刀勢に勝てるという保証は無い
あの時、縁は三半規管を引きぬいて平衡感覚がいかれてたし、人誅は間違ってるっていう
無意識の自覚から巴が笑ってくれないっていう精神的な問題もあったから
勝てないって保証も無いけど
後、逆刃は鞘の中での滑りが悪くなって抜刀が僅かに遅くなるらしいから、
師匠の天翔の方が僅かに速いと思う
でも、まあ比古師匠の描写不足もあってやっぱりはっきりと結論するのは無理だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
刃牙の板垣が忘れている事 (565)
【チャンピオン】BLACK JACK【岩明均/中山昌亮】 (639)
【福田宏】常住戦陣!! ムシブギョー 10陣目 (571)
SOULCATCHER(s)ソウルキャッチャーズアンチスレ1 (391)
SKET DANCE(スケットダンス)アンチスレ Part51 (181)
彼女の肛門にしていいこと (126)
--log9.info------------------
芸能人と似てる声優。 5人目 (394)
声優イベントに平気で行けるのは何歳まで?その3 (101)
声優が声優を志した理由 (282)
【バンダイ】Kiramuneについて【ランティス】 (327)
Please&Secret 〜Pile & AINA〜 1st (376)
【声優総合】-男性声優の歌唱力を語り合うスレ5 (718)
鋼錬FAを旧キャストで見たかった人達が集うスレ12 (130)
男性声優のクズエピソードを教えてください (102)
平野綾→豊崎愛生→次は三森すずこ (114)
【A&G Girls Project】Trefle(トレフル)スレ★1 (246)
声優は売れない子役やアイドルの再生工場じゃねぇよ (624)
大学学園祭声優イベント (286)
新人声優青田買い (194)
アクセルワン所属の声優5 (415)
なぜ櫻井孝宏はあれだけやらかしたのに生き残れた? (292)
声優の兄弟姉妹構成 (193)
--log55.com------------------
【戦犯国】ナチスのポーランド侵攻から80年 ドイツ大統領が謝罪「われわれドイツ人がポーランドに与えた傷は忘れない」
【秋さんま】もはやサンマは高級魚 「日本近海に戻らない恐れ」指摘も ★2
【岩手・大槌町】公用車(プジョー)でハイビームあおり運転?副町長「暴行受けた」と反論
【東京新聞】市民団体が「嫌韓報道」をファクトチェック 市民団体????
【横浜】 #林市長 がIR誘致会見後に書類投げ捨てる映像がとられる→林市長 「手が滑った」(動画あり)
【目黒女児虐待死公判】頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに
【大阪】特急に中3男子生徒はねられ死亡、自殺か JR堺市駅
【韓国から提案】韓国首相「『GSOMIA』と『輸出優遇(ホワイトリスト)』セットで一緒に元へ戻すのはどうだろうか」 ★8