1read 100read
【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる★2 (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SP3で失われたアドレスを懐かしむスレ (115)
なんだかんだ言ってマイクロソフトが好きな香具師 → (126)
タスクマネージャ のプロセス 2 taskmgr.exe (749)
【新世代】 Windows 7 Part71 (475)
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part10 (124)
fubスレ Ver.7 (877)

【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる★2


1 :2013/08/10 〜 最終レス :2013/10/19
Windows XPのサポートが2014年4月8日に終了するので無料のUbuntu Linuxに乗りかえましょう
Ubuntu Linux(うぶんつ りなっくす)日本語サイト
http://www.ubuntulinux.jp/
Ubuntu 12.04は2017年4月迄の長期サポート対応なので初心者でも安心です
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
Ubuntu 12.04をインストールする方法
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntuPrecise
インストール後はUbuntuソフトウェアセンターを起動して利用したいソフトを検索します
http://i.imgur.com/y56ODwh.png
http://i.imgur.com/gZFZZpV.png
http://i.imgur.com/wWjH6gQ.png
http://i.imgur.com/Q9ElqkR.png
http://i.imgur.com/BK0q70K.png
http://i.imgur.com/c2lxAH6.png
Ubuntu 12.04で利用できるデスクトップの種類
Unity(標準)
http://i.imgur.com/Ci7AsoS.jpg
Gnome Classic(No effects モード)
http://i.imgur.com/sqLw8RC.jpg
前スレ
【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1366792237/

2 :
標準でインストールされている主なソフトウェア
・Firefox ウェブブラウザー
・Thunderbird メール
・Libre Office オフィス統合ソフト
・Anthy 日本語入力
・Rhythmbox ミュージックプレイヤー
・Totem 動画プレイヤー
・画像ビューアー
・ドキュメントビューアー
・テキストエディター
・サウンドレコーダー
・アーカイブマネージャー
・パスワードマネージャー
・Shotwell 写真管理ツール
・Gwibber ソーシャルクライアント
・Empathy インスタントメッセンジャー

ソフトウェアセンターからインストールできる主なソフトウェア
・Google Chrome ブラウザー
・mozc (Google日本語入力)
・アンチウイルス
・ファイアウォールビルダー
・Adobe Flash Plugin
・Adobe Reader
・VLC Player
・SMPlayer
・GIMP 画像エディター
・コミックビューアー
・Skype
・Dropbox
・2ちゃんねるブラウザー

3 :
スパイウェアも勝手にインストールされますw

4 :
ソフトねーじゃんw

5 :
中韓のハッカーは、日本人がWindows以外に乗り換えちゃうと困るもんな

6 :
Jane風の2chブラウザ出たら乗り換える

7 :
ソフトねーじゃんw

8 :
>>7
http://hissi.org/read.php/win/20130813/L0h5aFRqUHA.html

9 :
>>6
JD
http://i.imgur.com/NB9H1Oh.png

10 :
ubuntu以外の選択肢ってどうなん?

11 :
Windows板で布教活動してもまーダメだと思うけど
犬糞板でやっても無意味ではある
だからここでやるお!

12 :
>>8←赤く膨らんでいます
空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan320918.jpg

13 :
遊びならLinux Mint
http://linuxmint-jp.net/
ビジネスも兼ねるならUbuntu
http://www.ubuntulinux.jp/

14 :
Linuxが4つ挙げられてるけど、FSFはそのうち3つには否定的だから一択になってしまうな
ttps://prism-break.org/#ja

15 :
Microsoft、Windows XP継続利用の危険性を改めて警告
サポート終了後のXPは「ゼロデイの脆弱性が永久に存在する」も同然だとMicrosoftは指摘する。
[鈴木聖子,ITmedia]
http://i.imgur.com/R156NHF.jpg
OSおよびサービスパック別の感染率(2012年第4四半期のMicrosoft Security Intelligence Reportより
 Windows XPのサポート打ち切りが2014年4月に迫る中、米Microsoftは脆弱性が放置されることの危険性を指摘して、改め
てWindows 7やWindows 8への移行を促した。
 Microsoftは米国時間2014年4月8日でWindows XPのサポートを打ち切り、以後はたとえ深刻な脆弱性や不具合が見つかった
としても、修正のためのアップデートは提供しない。
 同社は8月15日のブログで、サポート期限が切れた後もWindows XPを使い続けていれば、攻撃者に狙い撃ちにされる恐れが
あると警告した。
 攻撃者は、Microsoftが月例セキュリティ更新プログラムなどを公開すると、即座にそのコードをリバースエンジニアリン
グして、まだ脆弱性を修正していないシステムを攻撃するコードを作成しているのが現状だという。しかし、Windows XPに
ついては2014年4月以降は脆弱性が修正されないため、いわば「ゼロデイの脆弱性が永久に存在する」ような状態になる。
 ちなみに2012年7月から2013年7月までの1年間でMicrosoftが公表したセキュリティ情報の中に、Windows XPに影響する脆
弱性は45件あったという。
ms01.jpg OSおよびサービスパック別の感染率(2012年第4四半期のMicrosoft Security Intelligence Reportより)
 しかも、Windows XPに組み込まれたセキュリティ対策は、もはや現代の攻撃には十分対抗できなくなったとMicrosoftは言
う。同社が実施した調査では、攻撃者がこうした対策をかわす手口を確立していることも分かったと指摘。「Windows 8は
Windows XPに比べてはるかに優れたセキュリティ対策を実装している」と強調している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/19/news027.html

16 :
これぞマッチポンプ

17 :
ソフトねーじゃんw

18 :
ID末尾が"!"はキチガイ

19 :
それは大変空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan321638.jpg

20 :
もうそろそろwindowsも終焉間近ということなんだな

21 :
どっかでXPのUIそっくりのディストリビューションを作れば
Ubuntuよりも移行しやすいんじゃね?

22 :
>>21
お前さんが、MS と話つけてくれるなら、やる奴いるかも

23 :
Gnomeで見た目をXPそっくりにできるけど、見た目だけ合わせてもXP使いなれた奴にはかえって使いづらいぞ。

24 :
pen4 3.0Ghz 512mbramでも動くかね?

25 :
>>24
メモリがきつすぎ。やるだけ無駄。

26 :
しかし10年前のサポート切れ間近なXPパソコンなんて
256MBしか積んでいない場合すらある

27 :
256MBだと、基本Puppy Linuxくらいしかお薦めできない。
Puppy LinuxはUbuntuやFedoraと同じLinuxのカーネルツリーを使いながら
WindowsNTに対するWindows95のように、大きな構造の違いがある。
慣れれば、それなりには使えるけど、制限もある。メモリー追加を検討したいところ。
512MBあれば、XubuntuやLubuntuなら、起動直後には200MBくらい空いているから
それなりに使える。zramを有効にすることで、若干改善される。
ただ、大規模なソフトでは無理がある。
大量のキャッシュメモリーを消費するウェブブラウザーも
キャッシュメモリーが少なくなる分、遅くならざるを得ない。

なおzramはカーネルに統合された圧縮RAMディスクをswapに用いる仕組み。
かつてはcompcacheと呼ばれ、root化したAndroidで試した人もいる。
現在は、Ubuntu系ではzram-configパッケージを入れて(略)と簡単。
dynabookAZ(512MB),Nexus7(1GB)用のUbuntuでも
内蔵SSDへのswap負担を回避するために、標準でzramが有効になっている。

28 :
Ubuntuみたいに、余計なソフトどっさりついてこなくていいから
Linuxの上に単にデスクトップ環境がのってるだけの、シンプルなやつないの?
怪しいソフト付いてきても困るし
必要なソフトは自分で入れれば良いし

29 :
Debianでミニマムな環境作ってインストールしていけばいい。

30 :
>>28がどのくらいLinuxを理解して言っているのか?そこが問題かな。
Linux系OSは、がんがんソフトを追加していっても
10GBもあれば全部収まっていたりする。(ただしソースコードをDLし展開したりしない場合)
これは、開発資源を効率的に利用するために
ライブラリーの利用が非常に盛んだから…32GBどころか16GBのSSDでもイケる。
市販ソフトなら、自社独自ライブラリーを用いたりするから
同種のソフトが二つあれば、同じ機能のための異なるライブラリーが置かれる。
これはWindowsが64GB程度のSSDでは不安になる一因となっている。

ただ、そのためにLinuxには非常に複雑な依存関係がある。
一部には、一方を導入することで他方が自動的に排除されるような
排他的な関係にあるソフトもある。cpufreqdとpowernowdが代表的か。
DebianやUbuntuはそういった依存関係を自動的に解消するようになっている。
だから、ごく稀に、意図しない、本来は不要のパッケージが追加されることがある。
それを細かく気にするとなると、Gentooとかのほうがいいんじゃないかな?
ただ、面倒くさいと感じて、私は使ったことが無い。

31 :
gentooは余計なものを入れない、というものじゃなく、ソースからコンパイルしてマシンに最適化するためのディストロだから。
余計なものも、むしろubuntuよりも入るよ。
普通のディストロなら入らない、-devみたいなパッケージや開発関連のツールが全部はいるわけだから。

32 :
UbuntuもUbuntuPhoneのためにライブラリを個別にパッケージングする形式のパッケージシステム導入するみたいだよ
商業ソフトの場合こっちのが都合いいから、そのうちこっちが増えてくかも

33 :
PAE対応CPU要求する時点で
UbuntuはXPの代替としては話にならん。

34 :
ヘボノートだけどMint 15 Cinnamonに乗り換えた

35 :
うん、だからPAEが無くても動く
Xubuntuとかを選ぶ方法もあるよ。
Windows8がNXbit必須とした今
nLiteでNXbit無しでも動くようにできるわけでもないけど…
Linux系OSは、OSSゆえに、そのへんは柔軟に対応できるようになっている。
実際問題、PentiumMではUbuntuのUnity3Dは重いから
結果的には、それなりに住み分けはうまく行くようになっている。

その上で、同じUbuntuのリポジトリーを共用するから
ソフトの追加が簡単な仕組みは利用できる。
いろんな情報も、共用できるものが多い。

36 :
>>35
ただのubuntuでも大丈夫?
使える?

37 :
>>36
使えるんじゃない?
ただ入れるハードによる
あとUbuntuはUIを変えたおかげでデザインがいいとはあまり思えないのにメモリ食うから、メモリをあまり食わずに長期サポートのあるxubutuを勧めているんだろう

38 :
>>21
昔lindowsというのがあってだな

39 :
ネットしかしない俺にPCの起動時間が一番早くて軽快なUbuntuを教えて下さい

40 :
>>39
lubuntu、xubuntu、Chrome OS(ubuntuが元)

41 :
>>40
有難う御座います
調べみたけれど違いもいまいち分からないから、XPと名前が似てるxubuntuを使う事にします

42 :
XP使ってるなら、XPそのまま使い続けた方が起動も早くて軽快なんじゃないか?w
xfceは早いとは言われるが、それはLinuxの鈍重なデスクトップ環境の中ではマシって話だw

43 :
Beanは起動早かったけどなぁ

44 :
XPはサポ切れしないで周辺機器がいつまでも新品で手には入るなら使うんだがなぁ

45 :
サポートを気にしながら実質サポートの存在しないLinuxなんて選ばないよな普通〜w

46 :
XPとデュアルブートだな。
プリンタはXPで使った方が良いし、NTFSのチェックディスクはXPでしか出来ない。
ネットに繋がなければ問題ないだろ。
XPは残しておいたほうが良い。
勢いでXP消してUbuntuだけにしたら後悔することになるかも知れない。

47 :
>>42,45
惜しい(笑)
42だけでやめておけば、ステマできたのに
45で、情弱であることが明らかになった(笑)
サポートの終了とか、サポートのあるなしの話は
「OSがサポートされているか?」なのな。
「OSについてのユーザーサポートがあるか?」では無いの。
たしかに、後者については多くのLinuxでは無い。
一部のものではあるんだけど、限定的で、無料ユーザーサポートは実質無い。
しかし、前者については、Ubuntu12.04LTSは5年、Xubuntu12.04LTSは3年
開発元によって、随時セキュリティやバグについての修正が提供されている。
これがOSがサポートされている状態。でオーバーライドしながら次のLTSに無料で移行できる。
対して、WindowsXPは2014年4月でそういった修正が得られなくなる。
ユーザーサポートは、XP搭載PCの発売終了から久しく
すでに無償ユーザーサポート対象外になっているPCメーカーが一般的。

組織内外の有志によるユーザーサポートは、WindowsでもLinuxでも
それなりに盛んに行われている。
たとえば、OKwaveのWindows系質問は、実に20万件を超え
ほとんどがユーザーサポートを得られるはずのWindows8でさえ
2400件もの質問が行われている(カテゴリー自体は2011-01スタート。平均毎月100件弱)
そのくらいWindowsユーザーも、MicrosoftやPCメーカーやショップのユーザーサポートに
充分に支えられているわけでは無い。Windowsにしておけば無難とは言えても安心とは程遠いのだ。

48 :
>>44だがサポートを特に気にしてるわけじゃないんだよな
XP用が切られて割高なパーツばかりになってきてるし新品のコスパ悪い
最終的にXP用の物を探すのが困難になる時期が来るのにわざわざサポート切れたXPをメインPCに使い続ける価値なんて無いだろって話
大体の事は仮想で済ませるし、済ませれないなら5000円くらいで安いノートが買えるからスタンドアローンでゲームなりなんなりすりゃいい

49 :
>>45
いやぁ。Linuxはサポートなくても安心だけど
Windowsでサポートないって
フルチンでヤクザの事務所に突撃するようなもんだろうが

50 :
しかもそのヤクザはホモである

51 :
入れてみて時間のムダと感じなければUbuntu使えばいいんじゃない
今は何を選んでもXPみたいに10年使えるわけがないんで割り切りが必要

52 :
XPが10年居座ったお陰で業界各所大迷惑どす

53 :
>>47
>これがOSがサポートされている状態。でオーバーライドしながら次のLTSに無料で移行できる。
そう。
例えばLTSの方がいいだろうと拾ってきてもインスコできなかったり、
動いていてもアップデートしたら認識しないハードウェアがでたとか、起動しなくなったとかそんなレベルのサポートがね!www
そーいうのを無いって言うんだよ。

54 :
おい大変だValveが
Windows XP→SteamOSに乗りかえる
というのをほのめかしているぞ!

55 :
XP搭載PCといってもピンキリでうぶんちゅ☆とかxうぶんちゅ☆とかlうぶんちゅ☆は
vistaが快適に動く性能がいる

56 :
OpenGL2.0ってグラフィックの要求スペックが何気に高くて、Vista世代でも脱落するからなぁw
3Dなんざーそんなに使わねぇ!って言ってもGoogleEarthがダメなレベルw

57 :
>>55
Vistaが出た当時発売された、ギリギリVistaが快適に動かない俺のノートでUbuntuはヌルヌル快適に動くぞ

58 :
>>57
うちもや
FMV NF40U
1GBにはしてるけどさ

59 :
Ubuntuスパイウェアが快適に動作していますw

60 :
Pen4なんだがいろいろ大変
10.04だと無線Lanアダプターが見つからないし
12.10だとグラポのせいか画面が紫一色
どーしたもんか
Win8.1が入らないのが痛かったな

61 :
>>60
10.04LTSも12.10も、とっくにサポート期間が終わっているので
それぞれのバージョンでの問題は、過去の問題です。
12.04LTSか13.04を試しましょう。

62 :
http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
バージョン 12.10
サポート期限 2014年4月

未来からの来た人なんかな?w
勝手に過去の問題にして現実逃避するのがLinuxのサポートですw

63 :
>>49
それ正にサポートの混同じゃね
どちらもセキュリティアップデート等のサポートが切れたらまずいし
ユーザサポートは割とどうでもいい
ただ、セキュリティアップデート等のサポートが切れた場合に
無料でディストリ切り替えって凌ぎかたが出来るのと
その段階で半ばマシンごとOS切り替えさせられる、って違いはあるよね
そりゃ最終的にはメインマシンは買い換えるだろうが、それのタイミングはいつでもいいんだもの

64 :
>>62
で13.04を試さない理由はどこにあるの?

65 :
そうそう!13.10も14.04も14.10も試すべきだし、KだのXだの付いたのも当然試さなきゃいけないし、
mintとかいう奴やら、openSUSEだの他のディストリも片っ端から試すべきだよな!
他の犬厨房がそうしているのだから!犬糞ユーザとして当然だ!!!

66 :
12.10以降のUbuntuスパイウェアとか試す必要ないだろw

67 :
gooメールの新規登録は10月1日まで。
gooメール新規登録→Gメール・ヤホーメール等の無料メアドで
来年の春までは変換作業ラッシュだな〜

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/09/05(木) 19:20:59.57 P
NTTレゾナントは9月5日、Webメールサービス「gooメール」の無料版を来年3月10日に終了し、有料版に一本化すると発表した。
「市場動向やニーズの変化をふまえ、gooサービスのセキュリティレベル・品質を高めるとともに、より便利なサービス開発・提供に経営資源を集中するため」としている。
無料版は10月1日に新規登録受け付けを停止。無料版のユーザーは、来年3月10日までに有料版移行の手続きを行えば、メールアドレスやデータを引き継げる。
有料版移行を希望しないユーザーには、ローカルにデータを保存するよう呼びかけている。
有料版は、5Gバイトのメールボックスを備える「gooメールアドバンス」(月額200円)と、gooブログの特典とセットになった「gooアドバンスパッケージ」(同290円)の2種類がある。
ソース:So-net
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/868580/
【ネット】gooメールの無料版が終了へ 継続するには課金が必要
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1378376459/l50

68 :
Ubuntuは8あたりが旬だった
お疲れ様でした

69 :
Lubuntuのすっきり感は好き

70 :
うちのVIACPU(Nehemiah 1GHz)のXPがまともに使えないようなカスPCでもXubuntu 10.10快適に動くぞ
長い間Ubuntu使ってるけど個人的にUnity好き

71 :
動いてもxfceじゃなぁ

72 :
awesome使ってる
馬鹿には使いこなせないかw

73 :
馬鹿には使いこなせないのではなく、
そんなものに利用法を特化できる類の馬鹿にしか使いこなせない。

74 :
天才と呼ばれる馬鹿になるな
馬鹿と呼ばれる天才になれ

75 :
天才と呼ばれる天才になれないならそれしかないなw

76 :
自称してこその天才というもの

77 :
ずぶんちゅーだの大寒だの、奇行に走ってるだけなのに何か勘違いしている馬鹿にはなりたくないな。

78 :
うぶんつ使ったらアプリケーションのインストールにチンプンカンプンで諦めた

79 :
ワロタ。
テーノー過ぎる。
GUIツール使ったら、Windowsより簡単だろうに。
コマンドラインからだって、必要なコマンドラインをコピペすればいいことだしwww
今時のWindowsでのネットからダウンロードしてのインストールなどやばすぎるだろう。
抱き合わせ押しかけツールのてんこ盛りwww

80 :
よく知らんのだけど、
Ubuntuでは抱き合わせ流行ってないん?

81 :
アプリケーションのメニューバーがハグられる模様。

82 :
ハグられちゃうのか。セクハラで訴訟ものだな。

83 :
大寒使いだけど、これほど軽くて便利なwmはないよ?

84 :
大寒って?

85 :
>>84
ハカー気取りの新しいオモチャ。
機能が無く不便なものほど珍重される世界だからなw
これほど軽くて便利な物は無い(笑)唯一無二なら普及するだろふつーw

86 :
XubuntuやLubuntu、あるいはKubuntuやUbuntuStudioを使っていても
共通にUbuntuのリポジトリーが使えるのが便利なんだよね。
たとえばWindowsでも携帯動画変換君など
多くの変換ソフトのバックエンドとして活用されているFFmpegだけど
Xubuntuとかではデフォでインストールされていない。(Ubuntuの場合どうだか知らん)

Windowsだと、ダウンロード先を探して、32bit版と64bit版の違いを理解した上で
ダウンロードして…それがzipファイルだったりするから、展開ツールを使って
出てきたファイルが英文ドキュメントだけで、読めないもんだから
また、導入方法を調べたり
どのディレクトリーに置いとけばいいのか?考えたりとか…簡単で、誰でもできる。

Xubuntuだと、UbuntuソフトウェアセンターでFFmpegで検索して、チェック入れて適用するだけ
32bit版64bit版の取り違えはおきないようになっている。
保存すべきディレクトリーは一定のルールの元、自動管理されている。
より簡単で、本当に誰でもできる。
ついでに、winffなどの関連するソフトもリストが出てくる。
それでいて、Ubuntuのリポジトリとして、OSSの管理が行われているから
Google Playよりも安心。iTunesより自由かもしれないし、Windowsストアより充実しているかもしれない。

87 :
>>85
君みたいな低能には無理なようだな笑

88 :
>>86
ffmpegの必要性はとりあえず置いといてw
>Windowsだと、ダウンロード先を探して、32bit版と64bit版の違いを理解した上で
>ダウンロードして…それがzipファイルだったりするから、展開ツールを使って
>出てきたファイルが英文ドキュメントだけで、読めないもんだから
>また、導入方法を調べたり
>どのディレクトリーに置いとけばいいのか?考えたりとか…
ここまで来ると、Windows使ったことがあるのか疑問w
>簡単で、誰でもできる。
うんうん。みんなやってる。理解できないのは君だけだよw
>>87
バカしか使わないの間違いじゃねーの?w
キチガイが思いつく限りの利点を書き連ねるwikipediaでさえ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Awesome
こんなにスッカスカw
殆どのPCがノート型になって、タブレットも伸びてきている現状でだ、
マウスレスでも扱えることにどれだけの意味があるんだろうなw
HHKのような変態キーボードをガタガタ叩きながら、
俺カッケーwwwってやるには向いているだろうがなw

89 :
Wikipediaw

90 :
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/
どうやらawesome程度ではスーパーハカーを気取れない雰囲気だなw
一時期馬鹿が大暴れしてたhaskellでカスタマイズできるxmonad使えばいいんじゃねw

91 :
マウス使わんでいいのはうれしいけど
設定とかめんどいんやろ?

92 :
馬鹿はこの上ない便利さが理解できないんだろうなw
まあなんでもcuiで済ましてしまう俺様が最強であることに変わりないがw

93 :
>>92
君みたいになりたいんだけどどういう本読んだらいい?
やっぱり最初はC言語入門?

94 :
んじゃーブラウザはlynxとか使う訳?そりゃ最強だw

95 :
>>94
FirefoxとかOperaとかでもマウスレスブラウジングは可能だよ
現にWinでだけどやってる

96 :
何でもCUIで済ます奴がなんでGUIのアプリ使ってるんだよw
ダメwやり直しwww

97 :
俺はマウスレスで出来るならGUIだろうと気にしないけどね
その点Opera12は見映えも良く隅々までキーボードで操作できてバインドのカスタマイズもできほぼ完璧だった
Blinkの野郎……

98 :
かなり不便ではあるが現状でもマウスレスな運用は出来るからなぁw
気にしないなら変なデスクトップ環境なんて使わなくてもいいよw

99 :
マシンはWindowsとLinuxで駆動し、LANケーブルでつななぐ。
モニタは4個をキーボードとマウスは一組で操作していると、マウスなしのキーボード操作というのは難しいな。
ちがったOSが制御するモニタ越しにフォーカスを移動しなくてはならないから。
ポインティングデバイスはいろいろ違ってもいいが、タッチパネルというのは悪夢だな。
手と指のトレーニングじゃないんだwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レジストリが無ければもっとまともなOSだったね (667)
Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ (196)
Windows 8 part 91 (280)
Vista(笑)は史上最悪のWindows!SP2 (448)
「笑点」が一発変換出来ないMS-IMEは糞 (197)
【新世代】 Windows 7 Part71 (475)
--log9.info------------------
テスト用 (619)
【8年間】BSおかあさんといっしょ 9【ありがとう】 (463)
祝女〜shukujo〜 2 (195)
【のんびり】秋野由美子アナ Part4【ゆったり】 (666)
【売国】東京カワイイ★TV【K-POPゴリ押し】 (259)
SONGS (335)
なぜNHKはBBCになれないのか (156)
【NHK名古屋 ほっとイブニング】 柏原愛里 Part 2 (329)
近田雄一アナ応援スレ☆1 (141)
国営テレビ局をもう一つ作れば良いと思う。 (159)
【ゆうどきネットワーク】井上朋子【リポーター】 (546)
【ロニー】松本和也アナ 4【のど自慢】 (501)
村上由利子アナ part8 (568)
【糸ようじ】糸井羊司アナ Part1 (422)
【NHK大阪】真下貴アナウンサー【まっしー】 (368)
松尾剛アナ Part9 (594)
--log55.com------------------
安倍首相辞任へ
くし94とっとこゲルググ太郎
兄夫婦が子供の名前を美音(めろでぃあ)と名付けてワロタ
おさかな♪おさかな♪
ネ実特撮ヤベーイ!
春の(´・ω・`)
水着シーフバックゴデッ子
chage粉騒動対策スレ