【参考に】宅建体験談-第1話-【宅建】 (526) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■WEB講義■ 小泉司法書士予備校8 ■完全無料■ (212)
【宅建】 宅地建物取引主任者348【馬鹿モキュ専用】 (201)
【宅建】宅地建物取引主任者340【まだ諦めないで】 (1001)
【通称】建築物環境衛生管理技術者56棟目【ビル管】 (661)
【講習は】第二種電気工事士Part272【ご自由に】 (806)
公害防止管理者Part34【兵どもが夢の跡】 (727)

【参考に】宅建体験談-第1話-【宅建】


1 :2010/10/17 〜 最終レス :2013/10/21
今後受ける人の参考になれば…
------テンプレート------
【年度:点数:受験回数】
【参考書】
【受験回数】
【勉強開始時期】
【勉強スケジュール】
【勉強方法】
【模試、過去問の点数】
【一言】
---------------------------
*荒らし、煽りほんとやめとくれ

2 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■

3 :
【年度:点数:受験回数】H22:40:@
【参考書】
TACテキスト、宅建年度別過去問、2009宅建☆☆☆直前予想模試
【勉強開始時期】
H22年5月
【勉強スケジュール】
会社の講習が5月からありましたが、夏までは無勉です..9月に入ってすぐ2日間死ぬ気で勉強。(模試10点台→20点後半)あとは、10月に会社の直前講習受講後ラスト二週間は1日2時間
【勉強方法】
テキスト読む→分野別問題。
直前は過去問→全選択肢復習
【模試、過去問の点数】5〜8月10点台、9月20点後半、10月28、32、31、32、35、38、39、36、37、34、28、36、37
【一言】
集中と焦りが高効率だったのかと、、直前で昨年の直前予想模試をやって点数ががた落ちして焦りました。
模試をこまめにやって実力把握が大切かと

4 :
【年度:点数:受験回数】 22年:34点:5回
【参考書】LEC虎の巻
【受験回数】5回
【勉強開始時期】11月
【勉強スケジュール】1ヶ月で各単元を回す
【勉強方法】ひたすら過去問を回す
【模試、過去問の点数】LECで43点
【一言】宅建をなめてた

5 :
【保守】体験談くれくれ

6 :
試験会場に変な奴が多かったw

7 :
【年度:点数:受験回数】22年:44点:3回
【参考書】LECテキスト各分野計3冊、LEC過去問集各分野計3冊
【受験回数】3回。2007年:34点。2008年:32点
【勉強開始時期】9月から
【勉強スケジュール】
行き帰りの電車内と家に帰ってから1時間。これを毎日。
10月のラスト2周は殆ど宅建のテキストか過去問集を繰り返してた。
試験日は朝起きてから自分で弱点だと思ってる分野の過去問を
繰り返して刷り込み。
【勉強方法】
序盤は細かくテキストを項目ごとに読んで、その項目の過去問。
これで2周してラストは過去問集のみ。
【模試、過去問の点数】模試等は一切やらず。
【一言】
過去2回1点足りずで落ちてたので今回は35点ではなく50点とる
気持ちでやった。
とにかく、落ちてまた来年は本当にバカらしいのでガリガリやるべし。
効率よくとるなんて恰好良いこと言ってたら普通に落ちるよ。

8 :
【年度:点数:受験回数】
@一度目:19年:32点⇒不合格
A二度目:20年:一応受けたが自己採点すらしていない⇒不合格
B三度目:21年:33点⇒合格
【参考書】
@らくらくシリーズA読んでいないBまるかじりシリーズ
【勉強開始時期】
@4月からAまったく勉強せずB8月から
【勉強スケジュール】
@4月から通勤時間を主に1日1時間程度Aまったく勉強せずB8月から平日は1日4時間、祝祭日は1日10時間程度
【勉強方法】
@らくらくシリーズで独学Aまったく勉強せずBTACの相川眞一まるかじりDVD講座に通いカリキュラムをこなす
【模試、過去問の点数】
@受けていないA受けていないBTAC公開模試で32点
【一言】
@1度目の受験は、4月よりコツコツ勉強するも中だるみがあり、効率的でなかった。32点で不合格。
A2度目の受験は、受験はしたが、事前にまったく勉強せず、当然不合格。試験会場でも爆睡し、受験後の自己採点もしていない。
(他責にはしたくないが、この年は私生活で波乱があり、勉強どころではなかった。)
B3度目は8月からと勉強開始は遅かったが、許せる限り全ての時間を宅建受験学習にささげた。
TACの超短期コース、相川眞一のまるかじり講座に全てをかけた。
その結果、合格ラインのギリギリもギリギリ、33点で何とか合格。
だれでも、どんな参考書でも、一通り初めから終わりまで、きちんと読めば、30点には達します。
ただ、30点から後数点伸ばすには、0点の知識を30点の知識にするのと同じくらいかかります。
参考書は一通り読んだらそれ以後は基本的に開かず、後はひたすら過去問に徹する。これが合格には一番てっとりばやいと思います。
また、予備校に通わなくても、合格ラインへの到達は可能ですが、トレンドの把握や法改正への対応等、自分でしらべなくても、
予備校でレールを引いてくれるので、それに沿うだけでいいというのは、
効率的に勉強するうえで、やっぱり大きなメリットだと思います。

9 :
参考になるおヾ( ´ω`)

10 :
H21合格っていつまで昔の事言ってんだ?
宅建ぎり合格だけが自慢の人とか?w

11 :
【年度:点数:受験回数】 H22 41点 初受験
【参考書】 ipod2010(○×1000問と過去問10年分付)
【受験回数】 初
【勉強開始時期】 9月
【勉強スケジュール】集中して1日2-3時間 + 通勤の車やスキマ時間で音声学習
【勉強方法】 音声講義を受けて○×1000問を一周目
       2周目は音声講義+○×+過去問で各講義毎進めた
       通勤・スキマ時間の音声学習は過去問復習に充てた
       ○×1000と過去問3周程度やれば誰でも受かります 
【模試、過去問の点数】
      分野別の過去問なので点数不明 模試受けてない
【一言】
捨て問作らずに万遍なくやれば独学短期間で誰でも受かる資格だと思います
民法は本番で点数落とす人多いので民法以外でコンスタントに取れるようにしとくのが近道だと思います
来年受ける人は頑張って下さい


12 :
【年度:点数:】22年度48点
【参考書】らくらくシリーズ
【受験回数】1回
【勉強開始時期】6月から
【勉強スケジュール】学生だから暇な時に、勉強しまくってた。10月からは引きこもってずっと勉強してた
【勉強方法】過去問回して、間違った問題は何度も。模試とかやって知らなかった問題とかは全部ノートにまとめてた。
【模試、過去問の点数】模試は基本的に40は取れてた、過去問は全部満点取れるまでやってた。
【一言】過去問さえやれば余裕

13 :
>>8
これ笑えるわw
33点じゃ何の参考にもならんし去年のを今さら言われてもなw

14 :
>>13
まあ言わせてあげなよ

15 :
まっ去年のでも、勉強方法だなんだは変わらないからいいんじゃない??
悪い点数のは、悪い例としてそれはそれで学べるww

16 :
今年の発表はまだなので、21年合格談は最新じゃねぇ?

17 :
【年度:点数:】22年度36点
【参考書】らくらくシリーズ1本
【受験回数】1回
【勉強開始時期】7月のみガチ、8・9月サボり、10月は猛復習
【勉強スケジュール】7月だけはガチ。業法・権利関係の民法各論・建築基準法除く法令制限、過去問5回回し。
【勉強方法】テキスト読む→即過去問→テキストに過去問の出題年をせっせと書き込む
      これだけで頻出知識が把握出来る。相当ムダが減った。ぶっちゃけ4肢全てが未出の肢or1度しか出題されてないもので
      構成された問題とかほぼないし。Aランク知識だけ徹底してたたき込む。それで十分。変な知識増やしても混乱するだけ。
      しかし建築基準法だけはマジカンベン。手続きの流れも何にもありゃしねぇ、ただの要素記憶で凄まじく苦痛だった。語呂合わせ万歳。
【模試、過去問の点数】模試は一切やらず、過去問はAランク知識でも落としやすいところを重点的に。
【一言】過去問さえやれば余裕 大事なことなので続けて言いました。

18 :
>>13
なんも分かってないバカだな。
だから、いつまでたっても合格できないんだよ。
33点はもっとも理想的な受かり方だぞ。
34点なら1点分無駄な時間を費やし、
35点なら2点分やらんでいい時間を過ごしたことになる。
ましてや、たまに40点とったと、自慢げに話してる奴もいるが、
自分の馬鹿さ加減をさらしているようなもの。
33点    一番要領が良かった、ほかの試験もこういうやつが受かる
34点    要領はよいが、小心者
35点    要領はよいが、注意散漫
36点以上 要領はいまいち悪い
40点以上 試験勉強の意味を理解できていない馬鹿

19 :
>>17
36ってまだ合格かわかんねぇだろww
なのにそんな偉そうにww
バカ過ぎワロタwww

20 :
>>18
去年36で合格してるよ
別に要領が悪いとは思わないがな
てかお前と同じ勉強期間でも40点で受かる奴もいれば33点しか取れない奴もいるし
要領がいいんじゃなくて40点の奴よりもオツムが弱いってだけじゃないのかね?
「33点しか取れない」わけだからさ…俺は36でも全然点取れなかったなと思ったしねぇ
あと去年33点の人は隔離場があるからそこでのたうち回っててくれな
何かと目障りだし嵐行為やるだけだしな
あまり他スレで発狂してるとまたうんちレスで埋められちゃうぜw

21 :
>>20
LEC紙33スレの奴を煽るなって
また発狂して色んなスレ荒らされるぞ

22 :
去年のを今さら言われてもなw
って笑う去年36点合格者。何してんだろ。

23 :
アホやないか。オツムが弱いのはおまんやで。絶対評価と相対評価はちゃうで。分かるか?
ええか、他人との比較やないんよ。
おまんが、36とったかどうか知らんが、まあとったとして、36もとる必要もない試験で、おまんは36とるための事前準備をした訳や。
つまりやらんでええ事に時間を割いた。要領が悪いやつや。もっと楽が出来たはずなのに。
事前に33が合格ラインになるとは、誰もわからん中で、33合格のやつは、
「これだけ勉強すれば、なんとか合格するだろう」
というギリギリの勉強量で試験に臨み、事前に無駄で余分な勉強をすることなく、ギリギリで合格した訳や。
一歩間違えれば(ちょっと勉強量が足りなければ)、32点で落ちてたかも知れん中でや。
当然、ギリギリの勉強量ってのは、個々で能力差が違う訳やから、違うにきまってるやろ。
それを己で把握し鑑みながら、最小の勉強量でギリギリで受かることが出来る訳だから、要領がええ奴なんよ。ある意味これも能力や。
正直、俺もうらやましいわ。
とりあえず、資格に受かるための勉強なんで、今回勉強した事は、後々役にたつし…とか、
ましてや、満点で受かろうが最低ラインで受かろうが、
そんなことはいっさい関係ないんよ。
ええか、時間は大切やで。人生には他にも時間をかけないかん事が、山ほどあるわけや。
33とればええ試験で、36とる事前準備の必要はいらんのよ。
では33の勉強量はどれくらいかと事前に見極める力、これが要領のええやつには出来るし、
一事が万事、要領のええやつは、これが他でも出来るから、人生がうまくいくんよ。
うらやましいわ。

24 :
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい
今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問
【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる

25 :
補足
携帯の過去問サイトは便利いつでもどこでも勉強できる
超お薦め

26 :
年度:点数:受験回数】 22年:37点:1回
【参考書】 ユーキャン 宅建DS
【受験回数】1回
【勉強開始時期】 5月位
【勉強スケジュール】 時間ある時
【勉強方法】 テキスト読む 過去問 繰り返し
【模試、過去問の点数】 36〜44テソ
【一言】権利難かった 

27 :
>>18 今年、一般受験で37点だが、1度読んだだけで合格基準点超える試験ってどんだけぬるい国家資格? 
運転免許より勉強してないぞ。

28 :
20年3週間43点
メチャクチャ簡単で拍子抜けした
ついでに去年は2週間でマン管42点合格

29 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■


30 :
>>27
ぬるい試験ならテキスト読まずにぶっつけ本番でうけりゃよかったのに。
そんなことも事前に分からないで一通りテキスト読んで勉強するとはとは要領の悪いやつだな。

31 :
うんちage

32 :
書くことがなくなると、どこでも必ずウンチ野郎が現れるな。

33 :
【年度:点数:受験回数】
 平成20年度合格:自己採点せず:1回
【参考書】
 「ipod宅建」を中心。10月に入って「iPod宅建 直前予想模試」 
 最後の確認にTAC「一週間で仕上げる宅建出るとこ予想合格るチェックシート」
【受験回数】
 全くの初学者の1回
【勉強開始時期】
 参考書購入は受験年の8月末。勉強開始は9月上旬。
【勉強スケジュール】
 試験申込後、受験を勧めてくれた友人に諭されて参考書購入したのが8月末。
 9月:過去問と音声講義聴取 10月:予想問題と直前チェック
【勉強方法】
 とりあえず友人に言われたとおりに巻末の過去問題をやって撃沈。
 見直しを兼ねて音声講義を聴きながらipod宅建をただ眺める。
 過去問題をやる→ipod音声講義を聴く、の繰り返し。
 10月になってから、予想問題で初見の問題でもびっくりしないように慣らす。
 ぎりぎり1週間前に暗記が足りない部分を補う。
 ノートは一切書かず、選択肢の印をつけるのみの手抜き勉強。
 音声講義聴取は通勤時間や仕事の移動時間、過去問は早朝・深夜
【模試、過去問の点数】
 模試は一切受けていない。予想問題は直前で30〜32点程度
【一言】
 どれだけたくさんの問題を読んで、その意味を正確に捉え、何を問われているのかをちゃんと把握するようにしてください。
 特に権利関係は問題の意味さえわかれば、選択肢の絞込みがずいぶん楽になります。
 業法満点と権利関係もできれば満点のつもりでやれば短期間でもいけます。

34 :
【年度:点数:受験回数】
 18年度27点 20年度29点 21年度32点 22年度38点
【参考書】
 テキスト:LEC虎の巻・パー宅・らくらく
 問題集:LEC出る順
【受験回数】
 4回
【勉強開始時期】
 毎年6月ごろから
【勉強スケジュール】
 6月〜8月:過去問中心。
 9月〜10月上旬:過去問&市販の模試で時間の配分を練習。
【勉強方法】
 とにかく過去問をやりまくる。記憶力が悪いので7回廻したが、すべての選択肢をなぜ正解なのか不正解なのかの一問一答形式で繰り返した。答え合わせの時にはひっかけ部分や細かい単語にマルをつけて答え合わせに時間を掛けないように工夫した。 
 昨年の敗因は時間配分だったので、市販の模試本を買ってきて練習を繰り返した。出版社によってレベルが違うので、理解した上で数冊買って解いた。
【模試、過去問の点数】
 模試:LEC出る順直前大予想:1回目38点・2回目34点・3回目31点・4回目39点
    パー宅直前予想模試:1回目29点・2回目やる気なし
    ズバ予想宅建塾予想模試編:1回目37点・2回目38点
 過去問:やらなかった
【一言】
 とにかく疲れました。こんなに時間がかかるとは・・・。
 昨年は合格点に1点足りずに涙を飲み、しかも不合格確実と言われていた会社の後輩が受かったので、プライドを捨てて頑張りました。
 特に権利関係が苦手だったので、毎日権利の問題は解きました。LECのメルマガで一日一問の問題配信をしてもらえるサービスも利用して必ず毎日問題に触れるようにしていました。
 らくらくの語呂合わせを使いながら、LECの過去問を解いていましたが、らくらくだけでは合格は難しいと思います。
 パー宅シリーズはあまり深入りしないようにしていました。とにかく難しすぎる。
 長期戦だったので、モチベーション維持が大変でした。落ち込んだときには思い切って勉強を打ち切ってしまうのも作戦だと思います。
 今年の本試験は簡単で拍子抜けしました。合格通知が来るまで油断ができません。

35 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度 45点 1回目
【参考書】
 ユーキャンの通信講座のみ
【勉強開始時期】
 8月上旬
【勉強スケジュール】
 気が向いたときに勉強
 やる気の出ない日には無理に勉強しない
 約120時間を費やした
【勉強方法】
 テキスト・問題集を2回転し、過去問を2年分
 問題集・過去問で間違えた箇所は、2度と間違えないように強化
【模試、過去問の点数】
 模試は受けず
 過去問20年度:41点、21年度:39点
【一言】
 文章読解力(国語力)があると有利な試験だね

36 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度38点 初めて
【参考書】
 パー宅 10年分の過去問 成美堂の出題予想ポイント50
【勉強開始時期】
 7月下旬 
【勉強スケジュール】
 7月から8月かけてパー宅を読み終わった後、9月〜試験前日は何もせず。
 試験当日の0時過ぎから6時までと9時から11時まで成美堂の本で勉強
 最終的にはパー宅読み1回・過去問1回・成美堂の本読み1回
【勉強方法】
 上にも書いたが本は読んだだけ。過去問は5年分くらいは解説も読んだ。
 (=残りの五年は解説も読んでない)
 パー宅は21年度用を古本で購入し、法改正は出題予想の本で押さえた。
【模試、過去問の点数】
 模試は受けていない。
 過去問は一度も30点超えてない。
【一言】
 どんなに勉強不足でも試験欠席はやめたほうがいい。
 勘がさえれば点は取れます。

37 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度29点 1回目
【参考書】
 らくらく宅建塾、過去問宅建塾、まる覚え宅建塾
【勉強開始時期】
 4月 
【勉強スケジュール】
 4月ごろから勉強開始
【勉強方法】
 らくらく基本書読む→過去問宅建塾解く→直前期にまる覚え宅建塾で復習
【模試、過去問の点数】
 過去問30〜33点前後(10年分)
【一言】
らくらくシリーズはやめといた方がいい

38 :
初挑戦で40点取って合格したとかよりも、
屈折○○年でようやく合格しただとか、
何年受けても30点に届かないだとか、
このテキストやスクールで失敗したとか、
マイナスの体験談を教えてください。

39 :
>>37
落ちてる奴の体験談はいらん。
ってか、4月からの学習で29点は要領か記憶力が悪すぎるぞ。

40 :
>>39
君の能書きはいらん。
およびでない。

41 :
大体、落ちるヤツは何月から勉強しても30点止まり。引っ掛けにコロリとやられて終わる。
国語力が有ろうと無かろうと関係ねえな!国語苦手でも合格者結構居るしよ!他人の云う事ばかり
真似コイテいれてんじゃねえよ、馬鹿。ただ、去年の33点は納得出来ない!俺みたいな馬鹿が1回で
受かるなんて、宅建の価値が無く成る。今年の試験問題でやったら30点しか取れない、今年の方が引っ掛け
多くて難解だったよなあ。兎に角、他人の糞スレ読んで真似して来る馬鹿が多過ぎる!二ート童貞無職は思考回路が同じだなあ

42 :
御前さん、ここは「2ちゃんねる」だよ、馬鹿以外立ち入り禁止

43 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度27点 1回目
【参考書】
 らくらく宅建塾、過去問宅建塾、ズバ予想問題集
【勉強開始時期】
 1月 
【勉強スケジュール】
 1月ごろから勉強開始
【勉強方法】
 らくらく基本書読む→過去問宅建塾解く→ズバ予想問題集解く
【模試、過去問の点数】
 過去問27〜31点前後(10年分)
【一言】
らくらくシリーズで合格は不可能だと実感しました

44 :
ソコまで馬鹿をさらけ出せる馬鹿さに、敬服できねえ!馬鹿にも限度ってもんがあらあな。
16万5千人分の1のオミァあだけじゃないけど。

45 :
↑敬服って言葉の使い方が間違っているよ。
バカをさらけ出しているのかな。

46 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度35点 2回目 (去年は採点すらしていない)
【参考書】
 レック虎の巻。パーフェクト宅建基本問題集、分野別問題集、タックの10年過去問
【勉強開始時期】
 7月 
【勉強スケジュール】
 7月から虎の巻をのらくら読み、9月に入って焦りだし、模試などうけても20点半ばから後半
 9月後半からは過去問をときまくって、直前数日は過去問とその解答を見合わせながら確認。
 これが良かったと思います。
【勉強方法】
 レック虎の巻→パーフェクト宅建基本、分野別解く→タック10年過去問解く
【模試、過去問の点数】
 過去問25〜36点前後(10年分)
【一言】
 うかったかどうかはわかんないけどね、、、
 2ちゃんねるのぞきにきては「2週間で受かった」なんたらかんたら読んで自分の馬鹿さを痛感。
 でもアドバイスで書かれていた「過去問と解答を見合わせて1問ずつ確認する」ことは直前期に
 合格点に達していない人には効果的だと思いました。書き込んでくれた人に感謝。
 あと今年から範囲広がったし夏発売の改正がきちんと載ったレック虎の巻にしておいてよかった。

47 :
>>46
今年の35点は不合格だろ、本当にバカだな

48 :
え!だからそう書いてんじゃないですか!

49 :
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
    合    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   35 え
  36 格    L_ /                /        ヽ  点  |
  点 が    / '                '           i  !? マ
  以 許    /                 /           く    ジ
  上 さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

50 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度26点 1回目
【参考書】
 らくらく宅建塾、過去問宅建塾3冊
【勉強開始時期】
 2月 
【勉強スケジュール】
 約400時間前後
【勉強方法】
 過去問宅建塾3冊を3周回す→らくらく宅建塾読むのを反復。語呂合わせも暗記
【模試、過去問の点数】
 過去問30点前後(8年分)
【一言】
らくらくシリーズの宅建国宝にやられました・・・涙

51 :
【年度:点数:受験回数】
 H22年 38点 初受験
【参考書】
 らくらくテキスト、過去問3冊、ズバよそ、らくらく直前模試
【勉強開始時期】
 7月中旬スタート、8月中旬から本気出す
【勉強スケジュール】
 7月テキスト 8月テキスト-過去問-過去問 9月から過去問-過去問-過去問-模試
【勉強方法】
 業法から始めたのでつまずかなかったと思う。「宅建倶楽部」見てココに気づく。
 過去問は3回転した。 赤ペンで書きまくり、線引きまくり、重要ポイントトイレに貼って覚えた。
【模試、過去問の点数】
 昨年の本試験35点(9月時点) ほか、模試は31から40と幅あり
【一言】
 @業法からやるといいよ!
 A模試やって、らくらくに載ってないこと多くてあせったが逆に「これは覚えねば!」となってよかったかも。
 Bマークミスが心配です。

52 :
>>50
あれ? 同じ「らくらく派」なのに・・・

53 :
【年度:点数:受験回数】
平成21年度 47点 1回目
【参考書】
パーフェクト宅建、受かるぞ宅建項目別過去、日建模試問題集、LEC模試問題集
【勉強開始時期】
 5月 
【勉強スケジュール】
 5月ごろから勉強開始
【勉強方法】
 基本書読む→項目別過去問解く→模試問題集
【模試、過去問の点数】  過去問50〜50点(二回目以降)
日建全国公開模試50点(全国一位)
大栄全国公開模試47点(全国一位)
【一言】
集中力

54 :
>>18>>23はダメ組。限られた時間で50点取る勉強しろ、要領良くボーダー合格も満点合格も結果は一緒だが、一番避けたいのは来年も同じ試験を受ける事、一発合格が一番の成功者だ。まずは合格する事、そしてボーダー付近で合格発表までソワソワしないで済むこれからの奴ガンガレ!!

55 :

お前らドンマイ


56 :
三ヶ月勉強して初で40だった。 会社じゃアイツこっそりと一年猛勉強してたって囁かれ逆に肩身狭い。

57 :
バカ揃いの会社なんだね

58 :

だよね
なんかヤ

59 :
>>54
で、結局何がいいたいの?

60 :
>>54
なんで50点取る必要の無い試験で50点を目指すんだ?
なぜに余計な勉強するんだ。
資格試験の意味が分かっているのか。
お前は宅建が人生のすべてなのか。
相当ヒマな奴だな。
お前みたいにヒマな奴ばかりで無いんだよ。
仕事もしなきゃならないし、
社会に出れば煩わしい野暮用も多いし、
彼女や近所の美人若奥様とSEXする時間も必要だし、
人生はとにかく忙しい、無駄な時間はないんだよ。
お前みたいに、なんもすることがなく、
50点目指すほどヒマじゃないんだよ。
そんなヒマがあるんなら、少しは社会の役に立つことでも、
考えろ!

61 :
>>60 はたぶん日本語能力が足りないんだと思う。

62 :
年明けには人妻
夏には女子高校生
不倫デビューの今年は40点でした

63 :
>>60
不動産系で働くなら満点とれるくらい勉強しないと
駄目だと思うぞ。

64 :
マジレスしてやろう。
去年32点で落選
その後コツコツと1年勉強続けて
模試2回受け40と41
絶対的な自信があったが当日急に風邪で高熱が出て試験前に点滴を受け受験。
だが全く頭が回転せず業法の問題文すらまともに理解できない状態に。。
試験終了前になっても10問も残っており適当にマーク。
結果25〜28点位(あまりにも酷いので途中で数えるのも嫌になった)
とういうことでまだショックから抜け切れてない。
体調管理も大切ですよ。

65 :
俺は緊張で一時間しか眠れなかったな
風邪気味だったし体調も悪かった
何とか36は取れたけど必死だったよ
業法で頭が真っ白になった時はどうしようかと思ったが
後回しにしたのが良かったかな
間をおいてもう一度問題文読むとさらっと解けるもんで

66 :
【年度:点数:受験回数】H21:39:1
【参考書】らくらく、iPod(音声のみ)、メルマガ色々
【勉強開始時期】6月
【勉強スケジュール】とにかく時間があれば勉強、1日最低20問
【勉強方法】
 通勤電車ではらくらくを読む
 歩行中やトイレでは携帯でメルマガを読む、過去問を解く
 帰宅後はiPodを聴いて要点をまとめる
 暗記項目はコンパクトにまとめて携帯に送信して読む
 テキストが終わったらひたすら過去問宅建塾
 過去問はExcelで理解度シートを作り、○△×にチェック
 ○にチェックしたものはもう解かない
 TACの過去問も買ったが解説をたまに参照したぐらい
 ズバ予想とiPodの予想問題やったが無意味と感じた
【一言】らくらく最高、特に過去問の解説が重要
 ちゃんと計画を立てて1日のノルマを決めるのも重要
 ノルマがあればちょっと無理して頑張ることもできる
 A4の紙に勉強スケジュールを印刷して2つに折ると
 しおりになるし過去問の正解も隠すことができる
 家にいると誘惑が多いので、なるべく外で勉強するのがいい
 会社が終わった後スーパーのベンチで勉強してました

67 :
>>63
試験に受かるかどうかの話じゃないの。

68 :
>>60馬鹿なの?オマエが要領悪いのは分かった。

69 :
【年度:点数:受験回数】
 H22年度 36点 初受験
【参考書】
 ユーキャンの宅建講座
【勉強開始時期】
 4月から
【勉強スケジュール】
 ユーキャンの言う通り
【勉強方法】
 用意されたテキストを読み、問題集を解いた。
 10回以上は繰り返した。
【模試、過去問の点数】
 模試は35〜37点。
【一言】
 俺の場合は初めてだったし、要領もわからんかった上に、ネットで無料公開されてる教材
 とか本屋のうさん臭い絵が書いてあるテキストとか見ても内容が信用できなかったので、
 財布と相談してユーキャンにお世話になることに決めた。
 これは全く自慢にならないけど、10月は一切勉強してない。体調とか仕事とか恋愛とか
 いろいろありすぎて勉強どころじゃなかったので、当日は落ちてもしゃあないと思った。
 権利関係は簡単だったが業法がボロボロ。やっぱり直前に勉強しておかないと忘れるね。
 俺の場合はユーキャンの力を借りたけど、独学でも攻略できる資格だと思う。
 ある意味自己管理を委ねるシステムが備わってる通信教育は、使い方によっては効率的。
 月に一回くらい送られてくる追補のイラストが無駄ににぎやかで俺の趣味に合わなかった。
 書いてあることが頭に全然入らなかった。それ以外は、効率的に勉強できたと思う。

70 :
美人若奥様に嫉妬している○○くんがいるな。

71 :
○○君⇒もてない君?

72 :
>>69
『本屋のうさん臭い絵が書いてあるテキスト』
ハッキリ本の名前を言いなさい!w

73 :
>>72
なんだっけ?宅建国宝とかいってるやつだった。
聞けば全国の本屋には必ず並んでるベストセラー?らしいね。他にもパラパラめくってみたけど、
しばらく比較検討して俺には書店教材じゃ無理だなーって思ってユーキャンにした。安かったし。

74 :
【年度:点数:受験回数】
 H22年度 44点 初受験
【参考書】
 らくらくテキスト+ipod
【勉強開始時期】
 9月から
【勉強スケジュール】
 らくらくで基本理解→ipodで○×→ipodの過去問
【勉強方法】
 らくらくは二回読んだ。ipodは過去問含めて1回。
【模試、過去問の点数】
 模試はやっていない。過去問も理解暗記につかっただけで採点なし。
【一言】
とりあえずどんなテキスト使うにしろ、短期間に全体を通読することをおすすめする。
類似論点の違いや全体を俯瞰できると過去問に移ってから力発揮するよ。
あまり長い期間かけると本試験のときには記憶蒸発して忘れるから、
短期集中がおすすめ。

75 :
>>69
ユーキャンの言う通りがなんか可愛い。

76 :
ユーキャンのうそくさいCMが嫌いです。
また年末年始に流れる。
でも中身は意外としっかりしてるみたいなんだな。
という俺はらくらく派

77 :
>>76
「来世では宅建如来となって受験生の救済を」
今手持ちのらくらくのプロフ欄みて、俺は愕然としたぞwこんな奴が書いてたのかw
そりゃうさん臭いわな・・・

78 :
>>76
ニチイの医療事務のCMが最悪
あの猿顔女はウンコ以下

79 :
イオンのヒートナントカてシャツの宣伝で叫んでるガキが出てきて通信教育始めます。ユーキャン。


80 :
【年度:点数:受験回数】
22年  38点 初受験
【参考書】
パー宅
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
4ヶ月、通算150時間ほど
【勉強スケジュール】
少しずつダラダラと
【勉強方法】
テキスト通読した後に過去問
苦手な部分に重点を置いて勉強
【模試、過去問の点数】
オール40点前後
【一言】
宅建舐めてたけど実際簡単でした
一般の認識と難易度に随分差があると思ったな
試験時は焦って3問ミスった
冷静に読めば解ける問題だっただけに焦りは禁物

81 :
【年度:点数:受験回数】
H22年度 39点 初受験
【参考書】
スラスラ覚える宅建合格ゼミ
本試験がスラスラ解ける宅建過去問徹底研究
ipod音のみ
【勉強開始時期】
6月から
【勉強スケジュール】
毎日欠かさず少しでもやる
【勉強方法】
テキスト通読
問題集
テキスト再度通読
問題集3回
【模試、過去問の点数】
模試受けてない
テキスト1回通読後、21年の過去問33点、
それ以外してない。
【一言】
自分が読みやすい参考書と、過去問をやれば、
なんとかなると思った。

82 :
正直、らくらくは、楽じゃなかった

83 :
らくらくは、気分が楽なんだよー

84 :
宅建戦争の終結を宣言されてもなあ…

85 :
>>84
合格、オメ

86 :
ラクラクは生理的にダメだった。

87 :
権利関係が簡単ってwこいつw

88 :
>>87
そんなの何処に書いてあるの
合格者様の意見を総合すると、
権利を制す者は宅建を制す
権利以外は出来て当たり前だと。

89 :
業法を確実に

90 :
法律というのは民法を基本にしており、
例外規定として
『 特別法 』が存在しています。
特別法が民法より優先され、特別法に規定なければ民法に準ずる訳です。
権利関係はそれだけ大事であり、権利関係を制する者は宅建も制するという事はある意味理解しないといけない。
業法は確実に取らないと泣きますよ!
業法は宅建で一番大事な所です!
それを理解して確実に取れないなら宅建の意味もないのです。

法令上の制限は数字の暗記が出来るか出来ないかで分かれますのでアドバイスはしなくて良いでしょう! うまいごろあわせが有れば良いかな?と思います。

91 :
>>90
了解
その有りがたい御言葉、肝に銘じて来年合格目指します。

92 :
がんばれ、ゴーゴー

93 :
>>91
がんばれ!
業法はみんな高得点もしくは満点と思って、
差が付く権利関係を固めるのは本当にいいよ。
それに、気分転換にお散歩しながら、街並み眺めてみて。
法令上の制限が見えるよ。高さや斜線やどんな建物があるか。
面白いし、数字暗記するのにイメージしやすくなる。

94 :
2010年度宅建試験の合格ラインは36問、合格率15.2%に下がる( 2010年11月30日 )
■□
 不動産適正取引推進機構は、今年度の宅建試験の合格者を発表した。
合格ライン(合格最低点)は36問(登録講習修了者は45問中31問)で、
02年の試験と並んでこれまでの宅建試験で最も高くなった。
合格率は15.2%(登録講習修了者は19.7%)で、前年度の17.9%を2.9ポイントも下回り、
2004年以来の15%台と低くなった。前年度の合格ラインは33問だった。
 合格者の平均年齢は34.9歳。最高齢は81歳の男性で、最年少は大阪在住の15歳の女性だった。
18歳未満も男女それぞれ3人ずつ合格している。
職業別では不動産業の28.5%を筆頭に、建設関係10.4%、金融関係10.0%と続き、
学生は9.8%、主婦も3.9%を占めた。
 なお、週刊住宅新聞12月6日発売号では1都3県の合格者を掲載します。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=37745


95 :
【年度:点数:受験回数】 22年 41点 初
【参考書】 ipod宅建2010 らくらく基本書
【勉強開始時期】
 9月頃
【勉強スケジュール】
まずらくらく基本書と○×宅建塾などかってしまうがゴミと判断し基本書以外は破り捨てた
その後ipod宅建を購入で
まずipod音声講義全部+各対応○×>過去問10年分>
民法が理解不足な事に気付きらくらく基本書の民法のみ分からない所通読
その後ひたすら○×1000と過去問10年分(全部ipodいついてるやつ)往復学習
【模試、過去問の点数】 大原・日建のもしで38とか
【一言】
ぶっちゃけipod宅建一冊で十分うかる他にいらない
民法初の人は補助でらくらく基本書見ればいい


96 :
15.2って舐めてんの?

97 :
誰が誰を?

98 :
>>96
平成からの宅建合格率
平成2年  12.9%  @
平成7年  13.9%  A
平成10年 13.9%  B
平成3年  14.0%  C
平成9年  14.1%  D
平成5年  14.4%  E
平成8年  14.7%  F
平成1年  14.9%  G
平成6年  15.1%  H
平成だけでみると10番目の合格率だったね。

99 :
民法が全ての法律の基本法…www?仮に権利関係だけに絞っても不動産登記法がそうかよ?やはり、宅建業者など馬鹿が集まる仕事だなwww。
何も考えずに納得している奴も低能。こんな阿呆ばかりだから、資格詐欺学校がやっていける訳だな。

100 :
>>99
何が言いたいのか解らないが、
来年も一緒に試験受けようね。

101 :
>>46もそうだが>>24が不憫だ・・・
まぁ>>24は受かる気あると思えないけどw

102 :
複数回受験者で今年の宅建試験において
34点以下だった方(相当数いると思われる)は来年以降の受験は断念された方がいいですよ。
なぜかと言うと「あなたはいくら続けても絶対合格できない」
からです。毎年毎年ルーティンのようになっているならば
尚更です。諦めることは恥ではありません。
35点だった方(今回が初受験が望ましい)は受験しても構いません。
データ的には複数回受験者の合格率は回を重ねるたびに
下降します。原因としては毎回あなたなりに学習した為に
もうやることがなくなってしまうからです(理解度が低いのに今更、基礎からはやりたくない)。
勝ち抜いた合格者は居なくなりますが新規受験者の参入で
あなたの状況は一向に好転することは無いでしょう。

103 :
>>2>>102 最終学歴と専攻学部、学科も書かないとね!

104 :
お断りします。自身のバックグラウンドを
そのまま書けばどういう類いのものであれ
あなたは私を中傷するでしょう。最終学歴は院卒ですが
大学名は伏せさせて頂きます。理由は上記の通りです。
ちなみに今は大手生保勤務です。宅建は9年前に取得済みです。

105 :
ならここに書き込む必要もナシ
そんなこともわからんバカだと言う事はよくわかった
さがってよしクズが

106 :
>>105
凄くご立腹ですね。あれでもかなり貴方のような人に
譲歩したんですよ。何故に「馬鹿」「クズ」なのかわかりません。
複数回受験者と不合格者の方々について書きましたが
よく読んで頂ければ何を云わんとしているか、
貴方達がどうすればいいかという私の真意を掴んで
もらえたと思います。ここまで伝えても無駄な…は、また馬鹿クズと人を罵るでしょう。
それでは。

107 :
>>106
おまえ何様のつもりなんだよ?
たかが、宅建ごときの試験で撤退しろだの合格できないだの等々
こんなレベルの試験はろくに勉強もぜずに受験するから落ちるだけだろうが
真面目に勉強やる気になれば、ほとんどの奴が受かる試験だぜ・・・

108 :
【年度:点数:受験回数】
H22年度 36点 初受験
【参考書】
らくらく宅建塾、過去問宅建塾、問題集
【勉強開始時期】
7月下旬から
【勉強スケジュール】
7月下旬 らくらくを1度流し読みして、宅建の全容を把握。
8月上旬 過去問1周目 問題を読んで、4択の解説をじっくり読む。
8月中旬 過去問2周目 4択全ての正答、誤答の理由を説明する。
できない問題は解説を読んで覚える。
(らくらくのテキストに載っていないことを解説で埋める)
全ての肢を説明できる問題は、時間短縮のため次の周から飛ばす。
9月下旬 最低でも4周する。
9月下旬 問題集を90〜100分で解く練習をする。平行して業法の問題集中心に過去問をまわす。
【模試、過去問の点数】
問題集は9月下旬 32〜35点。試験前 36〜40点
【一言】
毎日勉強する方が記憶は定着しやすいです。問題集を短時間で解くことで、本番での時間配分に余裕ができ、悩む問題にじっくり取り組めました。

109 :
宅建は勉強さえすれば誰でも受かる試験ではない
勉強の段階で挫折する人間が半数程居る
しかし、その半数に入らなかった人間にとって
さほど難しいものではない
正しい勉強をすれば受かる
そして受かってしまえば大した感動もない
そんな試験だ
逆に落ちた場合、同じ勉強なんてしたくないよな
だから諦める
あきらめた人間にとって宅建はある種の憧れとして
脳味噌の片隅に残ってしまう
そして無意識に合格者に対し畏敬の念を持つ
そのような諦めた人間の一番多い国家試験が宅建である
分かるよな
大学行ける程度の頭があるのなら
一度でも目指したのなら
合格すべき資格である

110 :
>>102,109
御意。
電験3種がそうだった、やることが無いと鷹をくくってたら、
ぎりぎりの合格で冷や汗ものだった。
宅建では、この様な事が無い様にきちんと勉強しようと思ってる。
宅建勉強始めたけど、合格レベルに引き上げるのは、相当苦労しそう。
なかなか前へ進まず、理解を後回しにして、一気に進ませ様と思うが、
そうすると、勉強したつもり症候群と成ってしまいそうなので、
一歩一歩前へ進んでいくつもり。
途中で投げ出したくなるけれど、宅建スレを励みにし今のところ継続している。
サンクス

111 :
【年度:点数:受験回数】
2010:43点:1回目
【参考書】
らくらく:俺の肌には合わず本当に分からなかった時の導入のみに使うことに。
Ipod宅建:オールインワンタイプでコスパ最高。
1000本ノック:○×問題を解く事で選択肢に頼らないで考える力がつく
【勉強開始時期】
8月上旬
【勉強スケジュール、勉強方法】
8月上旬から1ヶ月かけてIpod宅建を読みつつ、単元終えたら問題解きつつ
全試験分野を網羅。9月くらいからは分野別過去問を一日100問くらい解くように意識。10月に入って
からは年度別過去問を時間はかって挑戦。自分の苦手分野をあぶりだし、
補強。試験前日・当日はぱらぱら参考書・試験会場付近で配られた資料
を見ながら法改正を完璧にする。
【模試、過去問の点数】
大体、36点〜47点の間だった。
模試は受ける意味なし。どうしても受けたければネットを利用して受けられる
無料の奴で十分。
【一言】
受かる人は独学でも受かる。落ちる人は通学でも落ちる。
要はいかに試験に出やすい分野を漏れなく学習し、余った時間
で苦手分野を克服するかにかかっていると感じる。
あと、業法は9割取れないと結構挽回がきついから。権利関係で
てこずっている暇があったら業法を完璧にすることをお勧めする。


112 :
【年度:点数:受験回数】
平成22年度 38点 1回目
【参考書】
楽学宅建過去問ドリル
【勉強開始時期】
 6月 
【勉強スケジュール】
 6月から土日抜かして毎日3時間(朝1時間・昼休み30分・夕1時間30分)
無理なく勉強できた。趣味の時間とか何かを犠牲にするとストレスに・・・。
【勉強方法】
ひたすら過去問をまわす
【模試、過去問の点数】  
3回転目で40前後
【一言】
無理なく無駄なくストレス無く

113 :
ここは本当に参考になっているのかな

114 :
体験談は貴重な情報、大いに参考に成ってるよ。
情報が氾濫してるけど、これぞと思う所を参考にしてる。

115 :
>102
>憂う賢人:2010/12/04(土) 17:15:13
>複数回受験者で今年の宅建試験において
>34点以下だった方(相当数いると思われる)は来年以降の受験は断念された方がいいですよ。
>なぜかと言うと「あなたはいくら続けても絶対合格できない」
>からです。
この102のうましかに聞きたいな。絶対合格できない、と言い切る根拠は
なんだ?
もし仮に99%だめでも、残りの1%にかけることまで否定する偉そうな
態度は一体何さまのつもりなんだろう?

116 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度45点 1回目
【参考書】
 らくらく宅建塾、10年過去問
【勉強開始時期】
 5月 
【勉強スケジュール】
 暇さえあれば問題を解く
【勉強方法】
 らくらく基本書読む→過去問解く
【模試、過去問の点数】
 TAC統一模試46点
【一言】
 模試は大体本試験よりかなり簡単だからそれで35点以上取れなければ本試験で
うまくいくはずがない

117 :
肛門の周りの毛を剃ってから出直します

118 :
40点はいつもとりましょう。

119 :
【年度:点数:受験回数】
22年度 43点 1回目
【参考書】
まるかじり宅建最短合格テキスト、まるかじり宅建最短合格トレーニング
パーフェクト宅建 基本書、パーフェクト宅建 直前予想模試
宅建過去7年問題集(成美堂)
【勉強開始時期】
8月15日
【勉強スケジュール】
週5日 1日7時間が基本
【勉強方法】
まるかじり宅建読む→分からないところを(宅建に特化してない)民法の本を読む。勿論時間が掛かる
民法終わった時点でまるかじり宅建に絶望してパー宅買ってきて参考書にすると嘘みたいに勉強が進むw
それでも基本テキストは1つにして浮気するなの格言に従ってまるかじり宅建を使い続ける
一通り終わったら過去問、答え合わせで全ての肢を理解するように勉強(問題解くのに2時間、答え合わせに4時間)
過去問3周半した所でタイムアップ、本試験に
【模試、過去問の点数】
市販のパー宅直前予想模試で29点、41点、38点
【一言】
最初にまるかじり宅建を買ってきたのが運の尽きでした。初学者は全然理解できない
民法終わらせるのに9月初旬まで掛かって「宅建はここまで難しいのか」と絶望
民法以外の本を図書館で探すのも大変なので「パーフェクト」の文字が付いてる本を買ったら大当たり
パー宅が無かったら合格しなかったと断言します
しかしまるかじり宅建は説明を極端に省いている→重要なところだけ抜き出している
と見れば得難いテキスト。目をつぶったら思い出せるまで読み込んだおかげで本試験でも忘れる事はなかった
不安だからって問題集買いすぎたと後悔。過去問なんかネットので充分。
分からないところは自分でテキスト開いて調べれば良い
直前予想模試はホントの直前にやってはいけない。余りの難問に心折れた
兎に角過去問を回して、肢を全て理解する。結局はこれが一番重要

120 :
H22 41点 2ヵ月半
パーフェクト宅建
過去問
模試
権11 法4 税1 業20 免5

税金は勉強しないでいいよ。理由は勘でマークしても1点はとれる。しかし勉強しても3点は難しい。つまり、税金の勉強するなら、他の分野をやるべき

121 :
>>120
参考にします。

122 :
印紙税のように比較的簡単な問題が出ることもあるから、
税といえども一通りやったほうがいい。
捨て問を作るのは他に自信があるときだけだよ。
「権11 業20」は優秀だし、真似できると思わないほうがいい。

123 :
2ちゃんの掲示板見ていると予備校に金を掛けて
勉強してる受験生がおおいね!!
自分は、お金を使ったのは参考書(日建学院)だけ
過去問は、
http://tokagekyo.7777.net/1000/index.html
で勉強したよ!!
結果は
初めての受験で合格(不動産経験なし)
勉強時間は、200時間前後

124 :
>>122
了解いたしました。

125 :
【年度:点数:受験回数】
 H22年、45点、1回目
 権利12、法8、税3、業19、免3
【参考書】
 ユーキャンの通信講座
【勉強開始時期】
 平成22年8月初旬 
【勉強スケジュール】
 2ヶ月間で、テキストと問題集を2回やる
 過去問2年分
 所要時間は120時間ほど
【勉強方法】
 テキストを読み、問題集を解く
 間違えた問題は、2度と間違えないようにする
【模試、過去問の点数】
 模試は受けず
 過去問はH21:41点、H20:43点
【一言】
 統計は最初から捨てていたが、勿体なかったかも

126 :
>>24

127 :
>>119
で結局、得難いということで、まるかじりは良かったの?

128 :
>>119は、
“運の尽きでした”
って言ってる割には、43で合格してるんだよなあ。
ぜんぜん運は尽きてないじゃん。
よくわからん文章だ。

129 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度:41点:1回目
【参考書】
 らくらく宅建塾シリーズ
【勉強開始時期】
 5月くらいかな 
【勉強スケジュール】
 1日2時間くらいの独学。土日は頭を休めるために極力勉強はせず。
【勉強方法】
 らくらく基本書は、過去問や予想問題や模試をやってると、非常にシンプルかつ
 抜けが多いことに気づきます。なので、過去問や予想問題や模試で初見の事柄は
 なるべく基本書に書くことによって補完していきました。そうすれば、抜けの多い基本書が
 自分のオリジナルの基本書に生まれ変わります。また、書くことは補完した活字は既存活字よりも
 知識の定着がなんとなくしやすくなるというメリットがあると思います。
【模試、過去問の点数】
 大原模試34点
【一言】
 予備校の模試だけでも受験することは非常に大事だと思いました。
 あと、宅建の一週間前に、被る科目が一つもない国家試験を受験したため
 知識の切替えが非常に大変でしたw

130 :
さっき書いた者だが、付け足し
試験日の二週間前から、本屋に売ってる予想問題の免除問題を立ち読みしてました。立ち読みのほうが覚えやすかったです。
そして一週間前から当日まで新しいことを詰め込まず、今までやった過去問に直で書きこみました(4周目ぐらいしたかな)。
当日は試験会場にいくまでに渡される「最終チェック」の免除問題の細かい数字だけ覚えました。

131 :
>>127 >>128
良くない
買わなきゃ良かったと心底思った
43点で合格したのは豊富な勉強時間(400時間超)とパー宅のおかげ
初学には絶対薦められないテキスト
だが宅建を一度完全に勉強してしまった「2年目の人にとっては得難い」という意味
そうでも言わないとこんなもの買ってしまった自分を慰められないから書いただけ

132 :
言ってみれば「要点整理」系のテキストを買ってしまったようなもの
理解してない人間が買っても覚えられるわけ無い

133 :
答えはノーだろ

134 :
体験談、第1話で終了しそうな勢いだね。

135 :
パー宅うっとおしくねぇ?

136 :
パー宅う〜んと欲しくねぇ?

137 :
グー宅やチョキ宅はないのか?

138 :
パー宅がうっとおしい=パー宅にシェア奪われて自分ところの本が売れない

139 :
不動産鑑定士試験の合格者だが、宅建は持っていないので
取っておこうと思う。
出来れば、1ヶ月〜2ヶ月の独学勉強で取りたいが
可能か? 
また、1ヶ月〜2ヶ月の勉強で合格した人の
使用参考書、勉強方法を知りたい。

140 :
>>139
過去スレ読め

141 :
>>139
君には無理。あきらめた方が埼玉代表無難高校。

142 :
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい
今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問
【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる

143 :
↑ 面白いのは最初だけ。
同じことを繰り返すのは、学習能力のない馬鹿がやること。反省しなさい。

144 :
無駄なコピペにマジレスしてしまう人も相当な馬鹿かと

145 :
35点だったんだろw察してやれよww

146 :
やだね

147 :
913 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:15:12
何にも知らないところから始めて4ヵ月間のらくらく+過去問3冊+α(トカゲなど)で
合格可能w らくらくアンチがいくらネガキャンしたところで、これが現実だよw
http://iup.2ch-library.com/i/i0205974-1292659370.jpg
らくらくアンチも合格証をうpできるよね?w

148 :
粘着質・乙

149 :
>>102
それは違うな
俺が完全否定してやろう
俺が受けた回数は今回を含め13回!!!!!
では、なぜ今回43点で受かったかそのカラクリを教えてやろう
それは


150 :
>>149
12回も落ちた奴の意見聞いてもな〜。

151 :
>>149
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

152 :
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

153 :
>>149
カラクリ、教えて。
素直な問題が多かったからかな

154 :
落ちた12回、、、、、、、、、、、、
毎年総合10時間も勉強せずに試験に臨んでいたのだよwwwww

155 :
金持ちだね。
貧乏人だから、節約節約の1回合格これ必須。

156 :
なんか力試しに毎年受けてる
今年8回目
趣味みたいなもんだ
毎回30点代後半だなあ

157 :
>>156
おまえのせいで誰かが不合格になっているんだぞ!



もっとやれwww

158 :
4択のヒネリのない簡単な試験だよな
この資格
者系で一番易しい資格の代表格

159 :
そんな糞資格のスレにわざわざ来てレスする糞ヤローでした

160 :
本当に8回も受けて、しかも一回も40点以上取れないとは、超暇猿&ウルトラ馬鹿wwwww。しぬがよい。

161 :
やだね

162 :
156に嫉妬する160
典型的なネラー

163 :
>>162
>>←つけてね。

164 :
156だが
試験前一ヶ月ぐらいからぼちぼち問題集買って解いて挑むようにしてる
忘れてる事を復習しながら
今年は37か38点だった

行書も取ったがあれよりは知識量が比較的安定して結果に出る試験…って感じる

まあ俺が向上心の乏しい暇人なのは否定しない
<20代 リーマン>

165 :
【年度:点数:受験回数】
21年度29点
22年度36点
【参考書】
古本屋のらくらく、ユーキャン&宅建スーパーWEBサイト
【受験回数】
2回
【勉強開始時期】
8月〜
【勉強スケジュール】
古本&WEBでも十分取れる、業法満点狙うこと
【勉強方法】
業法は、過去問10年はほぼ間違わずこなせるようになる。
(以外にある日できるよいうになる、英語みたいに)
【一言】
1月7日主任者証交付です。

166 :
>>165
英語がある日突然できるようになったのか。
そっちの体験談の方を聞きたい。

167 :
以外に

意外に
だろ
英語の前に日本語(ry

168 :
>>165
主任者証交付早いな。
下駄はき組でつね。

169 :
>>165
日本語で頼むよw
てかこんなやつでも36点で合格できるんだから35点の奴は悲惨としか言い様が無いな

170 :
>>169
君は何点で落ちたの?

171 :
>>104 院出て9年前に合格した方がここに居るのが
    とっても不思議です。
    もっともっと上を目指して下さい!
    あなたは司法書士板にでも行って
    ほざいて下さいね。

172 :
>>170
36っすね

173 :
>>171
○○院

大学?
少年?

174 :
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

175 :
しっかし正月番組はつまらんなあ〜

176 :
今年無勉で受験23転w
10年30でパスw
内容んて忘れたヨw

177 :
体験談、もっと一杯聞かせてね。
合格、不合格、どちらでも、大丈夫だからね。

178 :
http://a2.upup.be/DAiyxOVphp
↑こういう工作員常駐のらくらくだけは辞めたほうがいい
金と時間の無駄

179 :
権利関係に異様に固執してる奴は落ちる
予想問題、模試で権利関係で稼いでる奴は本番落とす奴多い
宅建程度の出題範囲だったら捨て問作らず満遍なくやった方がいい
権利関係に無駄に時間使いすぎるな


180 :
【年度:点数:受験回数】
H22 37点 1回目
【参考書】
パー宅
【受験回数】
1回目 つーか、なんで2個あんだよ
【勉強開始時期】
6月からダラダラと〜尻に火がついたのが9月半ば
【勉強スケジュール】
特別に立ててない
【勉強方法】
パー宅参考書 → 一問一答(解説が微妙)の繰り返し
試験2週間前くらいに要点整理(これは結構良かった)購入
【模試、過去問の点数】
模試やってない過去問前年のを1回点数27だか8
【一言】
正直よく受かったなとw
言われてるほど過去問は重要じゃない気が

181 :
>>180
>正直よく受かったなとw
っていってんのに
>言われてるほど過去問は重要じゃない気が
とか、前後の文章おかしくね?
過去問やって「落ちるかも」から「確実に受かる」にもってくのが普通だろうが

182 :
まとめると、こんな感じでOKかな。
運を味方に付けたヒヤヒヤ合格なら、過去問は重要じゃないってこと。
もし、絶対合格したいなら、過去問必須ってこと。

183 :
>>180
>パー宅参考書 → 一問一答(解説が微妙)の繰り返し
一問一答(解説が微妙)はパー宅一問一答のことか?
「過去問の出題肢1295を○×解答」だろw
過去問の肢を繰り返しやってたのに、過去問は重要じゃないwww

184 :
パー宅の一問一答で済むからパー宅の過去門はやらんでいいって話でそ。

185 :
パー宅の過去問という一書籍をやらなくてもいい、と書かずに
(あらゆる全ての)過去問をやらなくても(重要じゃない)、みたいに書いてあるからみんな反応するんだろ

186 :
【年度:点数:受験回数】
22年、37点、2回目
【参考書】
基本書(用語集として)=らくらく、問題集=パー宅過去問10年分、十影でさらに10年分
【勉強開始時期】
2年とも3月から
【勉強スケジュール】
3月からダラダラと電車で過去問を解き初め、6月頃から本格化。
【勉強方法】
基本的に過去問重点、判らないところはネットなり参考書なりで勉強。
【模試】
模試は受けてない。

【一言】
過去問は10年分だけでは対処出来ないと知っておいた方が良い。
事実21年度は過去問10年分をきっちり解説を100%たたき込むまでやったが
一歩合格に届かず。
それで反省点をあぶり出す為、更に過去問を遡ると実際に
10年以上前の過去問から試験に出ている事が判った。
10年以上前から実際に出ているんだからそれを勉強しない事は
ないでしょ。きっちりやっておいてください。


187 :
【年度:点数:受験回数】
16年度13点17年度17点
18年度29点19年度34点
20年度28点21年度27点
22年度35点
【参考書】
レックのテキスト
【受験回数】
7回
【勉強開始時期】
今年は10月大体9月
【勉強スケジュール】
1wテキスト読んで、後は過去問やりまくる
【勉強方法】
今年は過去問10年分を1週※本当は何周も回してなぜ?間違ってるのか?
どこからの出題なのか?解答を覚えるぐらいやりこむのがいいらしい
今年以外はレックの問題集買ってたが、過去問以外の問題集には手を出さない方がいい
今年の勝因は過去問
【模試、過去問の点数】 大体37〜38
一番悪くて悪くて34
【一言】
まずはテキスト選びがすごい大事
市販の物はお薦めできない
専門学校の物を勝った方がいい
過去問は買う必要なし
解説付きの過去問のサイトがあるので携帯でできる

188 :
【年度:点数:受験回数】
 平成22年度35点 2回目 (去年は採点すらしていない)
【参考書】
 レック虎の巻。パーフェクト宅建基本問題集、分野別問題集、タックの10年過去問
【勉強開始時期】
 7月 
【勉強スケジュール】
 7月から虎の巻をのらくら読み、9月に入って焦りだし、模試などうけても20点半ばから後半
 9月後半からは過去問をときまくって、直前数日は過去問とその解答を見合わせながら確認。
 これが良かったと思います。
【勉強方法】
 レック虎の巻→パーフェクト宅建基本、分野別解く→タック10年過去問解く
【模試、過去問の点数】
 過去問25〜36点前後(10年分)
【一言】
 うかったかどうかはわかんないけどね、、、
 2ちゃんねるのぞきにきては「2週間で受かった」なんたらかんたら読んで自分の馬鹿さを痛感。
 でもアドバイスで書かれていた「過去問と解答を見合わせて1問ずつ確認する」ことは直前期に
 合格点に達していない人には効果的だと思いました。書き込んでくれた人に感謝。
 あと今年から範囲広がったし夏発売の改正がきちんと載ったレック虎の巻にしておいてよかった。

189 :
>>187
>>188
今見ると落ちるべくして落ちたって感じだな。
まともに受かるつもりがあるなら6ヶ月は時間を取るべき。

190 :
【年度:点数:受験回数】
 22年度34点 うんち
【参考書】
 ぶっちぎり、マル秘裏技全集
【受験回数】
 うんち
【勉強開始時期】
 1月
【勉強スケジュール】
 うんち
【勉強方法】
 うんち
【模試、過去問の点数】
 34点
【一言】
 ちなみに私は34点^^

191 :
キミには応用力ってものが無いのか?

192 :
350 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:10:20
>>315
何度見ても11月30日〜12月1日のスレおもろいわぁ。
ちなみにこれ俺だわ。
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/lic/1289987412/727

193 :
基本書はみんな似たような感じだな
らくらく、パー宅ってとこか

194 :
4 :アマゾンで売れているベスト3 :2010/12/18(土) 23:22:38
1位  らくらく宅建塾
2位  iPod宅建
3位  パーフェクト宅建

195 :
うんち

196 :
らくらくは金の無駄

197 :
思うんだがもう宅建は試験方法の見直しに来ているんじゃないか?
いい加減、半世紀も試験をやってれば4択一では限界が来ていると思う。
その結果どうでもいいような重箱の隅をつつくような問題を出したり、
巧みに受験者を不正解に誘導したりする手法でしか落とせなくなっている。
そもそも7割とっても落ちる試験ってのもおかしいだろう。
抜本的に見直して記述式や論述などを取り入れ意義のある試験となるべき。

198 :
>>197
そういうレスこそ本スレで頼むよ

199 :
うんち

200 :
>>197自身の人生を見直すべき

201 :
197は不合格者

202 :
宅建のこわーい話やってよ

203 :
>>197
おかしくないよ。
宅建は難易度の低い試験だから8〜9割正解が合格ラインでもいいと思う。
例えば司法書士は超難関試験にもかかわらず最低8割正解でないと合格できないし。

204 :
age


205 :
らくらくは金の無駄


206 :
詳しい宅建合格体験談サイトを発見しました。
http://youstation.tabigeinin.com/


207 :
宅建学校行ってる人教えてください。
何人クラスで、何クラスありますか?
時間は選べるのでしょうか?

208 :
>>24
参考までに、ご年齢と最終学歴と現在のご職業を伺いたい

209 :
>>207
正確には行ってた人ですが、、、
クラスは平均して8人、、、くらいだったかな
その時々で少なかったりするけど(途中で脱落する人もいたと思うし)
夜間のクラスと土日?のがあったかな。
自分は18:30〜のクラスに行ってて、1回、3時間くらいのを週2回受けてた。
土日だかのは、午前、午後で6時間くらいだったかな?
1日に長くやるのはやりたくないので、平日夜間コースにした。
試験直前は2、3日おきにテストがあって結構通った覚えが、、、
コースの変更とかできたと思った。
時間取れなければ他の日に自習室も使えて
クーラーガンガンにして家より快適に勉強できたw
基本からやるコース→短期集中とかの変更はできないだろうけど(料金違ってくるので)
やってる中での時間変更とか、結構融通が利いてたよ。

210 :
自分は勉強の仕方分からないので(配分、ペースとか)
予習復習、宿題、全部言われた通りにやってたけど、勉強辛いって事はなかったなぁ、、、
それに盲信的に信じて黙々とやってれば、絶対大丈夫って気持ちが大きかった。
あと、テスト結果を廊下に張り出されるので(名前でなく生徒番号ですが)
あーまたこの番号の人に抜かれたー!次のテストでリベンジ!w
とか、結構楽しんでやってたのを思い出します。
宅建くらいで塾に通うのバカらし、って言う人も居ますが
頭イイ人は独学でできるだろうけど、自分みたいにどうやっていいのか分からない人は
通った方がやっぱり手っ取り早いんじゃないかな。と、終わってから思いました〜

211 :
今から独学で勉強しても間に合いますか?

212 :
普通の頭なら十分すぎるほど間に合う。
6月下旬からでも大丈夫。
それでも毎日なんてしなくていいレベル。
夏はちゃんと遊んだ方がいい。
1週間遊びまくってしまえ。

213 :
>>210
逆に言うと能力が低いと合格後が大変なんだよ。
試験に合格して終わりじゃないから。
独学合格=知能(IQ)の高さだと思うから
勉強も仕事も時間に比例してどんどん差がついてしまうかも
だから根本的な知能を鍛える意味も含めて独学でやらないと

214 :
> 独学合格=知能(IQ)の高さ
宅建レベルでそれは無いわw
宅建の場合、独学合格=効率のよい学習計画を立てて、それを実行し、継続できることに尽きる。
要は普通の人が普通に努力すれば受かるってこと。

215 :
宅建試験で30点しか取れないか、40点も取れるかは紙一重の差。
>普通の人が普通に努力すれば受かるってこと。
こういう心構えは不合格予備軍だね。

216 :
とりあえず業法全部授業で聞いたんだけど覚えることが多すぎておわた
努力がたりないなパチンコ行ってりゃ覚えないわそりゃ
今から禁パチでがんばろう!

217 :
>>215
昨年37点で一発合格しましたが何か?

218 :
>>213
>合格後が大変
どゆ事でしょうか?
その業界で働くのが大変って事でしょか?
>独学でやらないと
人それぞれだと思いますが、、、
私の場合通って正解だったと思います。
実際1回で受かったので。

219 :
10人いれば4人はまともに勉強していない。
2人は会社の指示等で格好だけ受けてるからやる気なし。
2人は学力が宅建試験に及ばない。
結局 時間をかけてきっちり勉強すれば不合格にならない試験。
なめて手を抜いたら必ず不合格になる。

220 :
>>217
普通にやればというのは合格できたから言えること。
普通ではなく一生懸命やらなければ合格できないのが宅建試験。
そういう意味だ。君も普通ではなく一生懸命やったはずだ。

221 :
最低でも100時間はやらないと。

222 :
>>220
いや、頑張ったのは最後の3日間だけだな
【年度:点数:受験回数】H22、37点、初受験
【参考書】トカゲ、iPod宅建、iPod宅建予想模試、まる覚え宅建塾
【受験回数】初
【勉強開始時期】7月下旬
【勉強スケジュール】
7月下旬に願書提出してから勉強開始

お盆のころから8月末まで全然勉強しなくなる

9月に入って焦り始め勉強再開。1日1〜3時間程度勉強

試験1週間前にやっと全範囲勉強終了

試験2日前からは1日10時間以上勉強

試験当日も朝から勉強。朝解いた模試の問題と同じ判決文が試験で出題されるというミラクル発生
【勉強方法】iPod音声講義を聴く→トカゲで過去問演習。まる覚えで暗記
【模試、過去問の点数】会場模試やネット模試は受けていない。iPod模試や過去問は35点前後
【一言】参考書はいらなかったかも。iPod音声講義+トカゲのみで十分すぎる
こんな感じ。7月から計画的にやっていればもっと楽だったと思う
だらだらやっても受かったけどさ

223 :
あと、出願は早めにネットですること。ネットなら希望の試験会場が選べる
うちは会場が2つある県なんだけど、
一つは自宅から徒歩10分の高校
もう一つは電車を乗り継いでさらに駅からバスに乗って行く山の手の大学で、片道1時間以上かかるところなんだ
締め切りぎりぎりに郵送で出願したら、見事に遠い大学の方になったわw

224 :

【年度:点数:受験回数】
21年度 43点 1回
【参考書】
らくらくのテキストと問題集
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
8月中旬
【勉強スケジュール】
平日2時間 週末7時間
【勉強方法】
独学 過去問の繰り返し、7周くらい
【模試、過去問の点数】
45点 過去問は最後の方は全問正解してた
【一言】
復習に重点を置けばおk


225 :
宅建の参考書でおすすめの本を教えて下さい。
あと、2009年度用の参考書はまだ使えますか?

226 :
30点と40点じゃ理解度は4倍違う

227 :
http://www5b.biglobe.ne.jp/jitumu/

228 :
トカゲ

229 :
今から勉強しても間に合いますか?

230 :
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃
>>229しつこいもきゅよ

231 :
今から勉強しても間に合いますか?


232 :
今から勉強しても間に合いますか?


233 :
今から勉強しても間に合いますか?


234 :
今から勉強しても間に合いますか?


235 :
今から勉強しても間に合いますか?


236 :
童貞じゃなきゃ可

237 :
1日あれば充分

238 :
まじか

239 :
そりゃ毎年受け続けてる宅建国宝の場合にはね。

240 :
みんな「いい顔」しているな。
合格したら最高に「いい顔」になるだろうな。
健闘を祈る。

241 :
>>240
ほとんどの奴が落ちるんだよ
おまえはほんとにいい偽善者ヅラだな


242 :
やる気喪失させられて、落ちそうです。
来年行書目指します
・・と

243 :
>>224
やはり合格者は相当な勉強量ですね
気力の違いも感じるなぁ・・・

244 :
【年度:点数:受験回数】 2009年 1回目
【参考書】 LECのウォーク問
【受験回数】 1回
【勉強開始時期】 7月
【勉強スケジュール】 7月から毎日2時間ずつ
           9月からは過去問中心
           10月は総復習のため、LECの直前講座受講
【勉強方法】  参考書をまず読む。読み終わったら、過去問を参考書見ながら解く
       2週目から自立でやってみる
       3週目以降は×の箇所だけ徹底的にやる
【模試、過去問の点数】 模試は30〜35点が多かった
【一言】 過去問と模擬試験(5回分ぐらい)をしっかりやれば受かる
     頭が良いとか悪いとか関係なく、やれば受かる試験
    不合格者は勉強不足かあまりにも国語が出来ないかどちらか


245 :
>>244
> 不合格者は勉強不足かあまりにも国語が出来ないかどちらか
とか書いといて
> 【年度:点数:受験回数】 2009年 1回目
点数書き忘れてますけどwテンプレ読めてないじゃん

246 :
自演乙

247 :
官僚が徒歩で私道を上下して預かり金を分けたそうろう

248 :
後3日なんで建築基準法は捨てて、他の法令税その他の勉強した方が良策ですよね?

249 :
ハナコは小学生

250 :
当日昼飯食べると眠くなる、コーヒーのみ。誤りか、正しいを逆に答えない。
取れるのは必ず取る、正解率の低いまぐれ当たりは大きい。

251 :
もう捨てれるものはない
強いて言えば税かな
その他は結構美味しい

252 :
美味しい?

253 :
100問2時間でやっていると50問楽々解ける。模試より2〜3点下がるから
余力がいる。

254 :
スピードスター?

255 :
底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。
あと少しだけホンキで頑張りましょう。合格すれば、人生は確実に変わります。
宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のクズニートにはなれるでしょう。
絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます。
努力は必ず報われます。今が1番苦しい時でしょうが、頑張ってください。
貴方をチンカス扱いした連中を見返してやりましょうよ!
絶対に、絶対に、絶対に、宅建合格をもぎ取りましょうw



256 :
高卒で受かった人っていますか。どれくらい勉強しましたか。

257 :
TAC http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/takken/index.html
□解答速報 HPで公開 16日 20:00 公開予定
□解説入り模範解答集配布 11月下旬以降に順次配布
□データリサーチ 結果閲覧期間 10/24(月)13:00 〜11/29(火)13:00 
□無料解答解説会
 10/16(日)16:30〜
 新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校
  10/16(日)17:30〜
 札幌校・仙台校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校
ダイエックス http://www.dai-x.com/info/sokuho.html
解答速報会 http://www.dai-x.com/info/seminar/seminar.php?id=5_30

258 :
727 :名無し検定1級さん :2010/11/30(火) 23:21:40
独学38点の正社員だが、
宮崎講師ってのはマジ良い人だと思うよ。
最終日にわざわざブログ更新する義務も無いのに自分の良心に照らして更新してるわけでしょ。
それを非難・批判するのは明らかに間違ってる。
お前らは宮崎講師を批判するのではなく、
己の不勉強、努力不足を
悔い、反省すべき。
437 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:05:14
35点取れたら受かる言われて35点目指す勉強しとって蓋開けたらボーダー36点とか面白過ぎるわ。
460 :名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 01:25:38
このスレおもろいわぁ。

46 :名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:33:50
択一だけで132で記述の2問目詐害行為書いちゃったから完全に無理だと思っていたら
まさかの176点
あと1問だったと思うと急に悔しくなってきた
いつも宅建35点スレで暴れてたから天罰が下ったのかな・・・・

259 :
TAC http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/takken/index.html
□解答速報 HPで公開 16日 20:00 公開予定
□解説入り模範解答集配布 11月下旬以降に順次配布
□データリサーチ 結果閲覧期間 10/24(月)13:00 〜11/29(火)13:00 
□無料解答解説会
 10/16(日)16:30〜
 新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校
  10/16(日)17:30〜
 札幌校・仙台校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校
ダイエックス http://www.dai-x.com/info/sokuho.html
解答速報会 http://www.dai-x.com/info/seminar/seminar.php?id=5_30

260 :
今年の体験談、カモンw(-д-)w!!

261 :
>>256
毎日4ヶ月、3時間以上やったよ。
今年初受験だったけど、44点だった。
県内の普通レベルの進学校(俺は大学行く気なかったから就職クラスにいた)
正直勉強しすぎたとも思うけど、やってない奴は落ちるだけだし、
年1回だから失敗したくなくて頑張った。
高卒、大卒関係ないよ。やらなきゃ受からないだけ。
ここでの1週間でとか、1日でとか間に受けんなよ。
半分はウソだし、君はそんなに頭良くないだろ?
地道にやるしかないんだよ。

262 :
【年度:点数:受験回数】
22年度 41点 1回
【参考書】
らくらく赤 とらのまき らくらく青
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
9月頭
【勉強スケジュール】
毎日 5〜10時間
【勉強方法】
独学 問題ばっか解きまくってた
【模試、過去問の点数】
受けたこと無い
【一言】
変に手を広げるより、手堅く40狙いで

263 :
【年度:点数:受験回数】
21年度:37点:3回
【参考書】
日建学院:DSのLECのソフト
【受験回数】
3回
【勉強開始時期】
8月
【勉強スケジュール】
毎日 5時間
【勉強方法】
日建学院の短期講座(10万円)基本は試験問題(過去問)
DSの2択を常に
【模試、過去問の点数】
1ヶ月前の模試で25点、過去問良くて38点
【一言】
DSのソフトで民法を徹底的に基礎から覚えた
30後半の高校中退の馬鹿な俺で、記憶力も何でも
ここにいる人より劣るから、同じことを何回も
やって覚えるようにした。
次に、過去問での4択の一つ一つが、
○か×かををすべて答えられるようにした。
どうして○か、×かの理由
睡眠時間を一日8時間はとった。

264 :
>>263
すげーな。努力できるのも能力だよ。

265 :
【年度:点数:受験回数】
22年度 44点 1回
【参考書】
らくらく宅建塾
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
6月下旬
【勉強スケジュール】
毎日 3時間超(合計を1週間で割ると5時間前後)
【勉強方法】
独学 とにかく過去問
【模試、過去問の点数】
過去問はほぼ100%になるまでやった。
ある程度過去問を繰り返した後、
市販の予想模擬(宅建塾関係)は最初34〜41点
それもほぼ95〜%になるまでやった。
【一言】
これぐらいで十分だろうと考えてる奴は結局落ちる。
来年も同じ事やりたくないと思えばやれるはず。
民法が満点だったのは正直驚いた。44点は取れすぎたと思う。
でも40以上を狙っては勉強してた。発表までガタブルしたくないし。
2chのバカな書き込みを真に受けるな。やってる奴は受かる。

266 :
【年度:点数:受験回数】
 22年度 36点 
【参考書】
 らくらくシリーズ
【受験回数】
 一回
【勉強開始時期】
 10月1日
【勉強スケジュール】
 3日間で基本テキストを二回読んで後は業法中心に過去問ひたすら
【勉強方法】
 テキストはわからなくてもとにかく読む。細かい所は過去問の解説で覚える。法改正と統計は前日に
【模試、過去問の点数】
  37〜40位
【一言】
 仕事しながらでもなんとか受かった。だらだらやるよりはポイント絞って短期間でやった方がいいと思う。あとテキストはどれも似たようなもん

267 :
どこまで信じりゃいいんだ

268 :
【年度:点数:受験回数】
42点、(本業は企業内税理士)
【参考書】
基本書:一回軽く読んだだけ
分野別過去問2周、過去問1周のみ、模擬問題集何冊か比較的丁寧にやり込んだ
【受験回数】
初回
【勉強開始時期】
8月後半
【勉強スケジュール】
一日1時間、週5回、合計100時間少し過ぎたぐらいか
【勉強方法】
問題優先、テキストは参考程度
【模試、過去問の点数】
模試、平均30点、過去問平均45点
【一言】
取引先業務の把握のために参考に取得。
難しい問題は深入りしない事、そこで止まると時間の無駄、数やるといつかわかる時が来る
回答までのスピード重視、2時間の試験と考えずに1時間の試験と考える事
得意な分野は徹底的に100%狙い、問題のやりすぎはない
過去門は何周しても無駄、その分、多くの予想問題集をやって傾向を把握する事
少ない問題を丁寧にやらないで、数多くの問題を機械的に頭に入れる、難しい問題に深入りしない事(強調)
まあ、税理士の税法科目に比べれば楽勝
選択肢は面白いものもあるし(暴力、資格なしエキスパート上司)遊んで数こなしましょう

269 :
申し込み締め切りが8月1日で
勉強開始が8月後半ってすごいわ

270 :
今の時期に去年とか2年前の体験談貼ってるのが笑えるw
今年は自分が受けてなくてスレに参加出来ないから必死なのかww

271 :
【年度:点数:受験回数】
 23年度 38点 
【参考書】
 うかるぞ宅建
【受験回数】
 1回
【勉強開始時期】
 9月1日
【勉強スケジュール】
 行書と平行して、一日2時間程度
【勉強方法】
 過去問を、テキストを確認しながらやる
【過去問の点数】
  2週目は40〜45(統計と、テキストに出てない問題は捨てる)
【一言】
  統計は前日に確認して、当日の会場で再確認
  問題は統計を最初にやる

272 :
>>270
ごめん。おれ265だけどテンプレコピペの時に262の22年を23年と直し忘れた。

273 :
【年度:点数:受験回数】
23年度 1回目:40
【参考書】
とらの巻
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
GWから
【勉強スケジュール】
GWからお盆休みまではダラダラ参考書を読む程度
盆休みから本格的に勉強 平日は2時間、休日は4〜5時間程度
模試はLECを受けた(計7回)
【勉強方法】
過去問解きながら、不明な点は参考書で調べる
過去問はBランク以上のものを徹底して反復練習
Cランクのような問題は完璧無視
【模試、過去問の点数】 模試は30点台が多かった
【一言】
短期合格するなら参考書をだらだら読む期間を無くして
いきなり過去問を解く
分かるわけがないから、参考書をみながら過去問を解く
2回目からは自立で解いてみる
3回目以降は間違った問題のみ練習
どの肢も何故○か何故×かはっきり理由を言えるぐらい覚える
そうすれば間違いなく受かるよ

274 :
【年度:点数:受験回数】
 平成23年度 46点 
【参考書】
 日建合格シリーズ
【受験回数】
 2回目
【勉強開始時期】
 8月1日
【勉強スケジュール】
 8〜9月半ば 基本書を読み、1問1答
 9〜試験前日 過去問、予想模試
【勉強方法】
 ゲロが出るくらい繰り返し問題を解く、基本書に目を通す
【模試、過去問の点数】
 予想模試 易41点、中41点、難36点
【一言】
 とりあえず嫌になるほど基本書を読み問題を繰り返し解く。
 過去問は絶対にやるほうがよい。
 問題形式になれるので…

275 :
【年度:点数:受験回数】
平成23年度:39:1回
【参考書】
LECの基本書と過去問(3冊のやつ)
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
9月初め
【勉強スケジュール】
平日は1日2〜4時間、土日祝日は5〜10時間
【勉強方法】
ひたすら過去問を解いてときどきテキストを読む。
1週間前に実戦形式の問題を時間を計って解いてみる。
直前は1000円のTACの本を流し読みして知識を確認する。
統計はそのまま出て驚いた。ラッキー。
【模試、過去問の点数】
ブックオフで激安で買ってきた2006年のLECのやつ(2回分)で33点くらい。
※改正があって今と答えが変更になっていたものがあり
面倒なのでケチらないで新しいのを買えばよかった。
【一言】
簡単だと言われて申し込んだけれど、勉強を始めてみると全然簡単じゃないので、
しっかりと勉強しましょう。僕は直前に泣きそうになりました。
勉強は、いきなり過去問を解くのがオススメです(時間がない人向け)。
テキストをひたすら読んでいるとつまらないし、勉強した気になってしまうから。
1周目はなかなか進まず辛いですが、テキストを読みながら
3周すると意外と知識が身についていて、
4周目くらいからテキストなしでもサクサク進むことができます。

276 :
【年度:点数:受験回数】
 平成23年度 46点 
【参考書】
LECのテキスト、問題集(6冊)、ウォーク問(3冊)
【受験回数】
 1回目
【勉強開始時期】
 5月9日
【勉強スケジュール】
 5〜6月 LEC講義、復讐
 7〜9月 ウォーク問中心、過去問10年分、模試(LEC、大原)
 10月  Cランク以外の問題総復習
【勉強方法】
 どの問題をやっても、答えはこれ。理由は○○と言えるまで反復
 もう訓練だよ
【模試、過去問の点数】
 予想模試 易47点、中43点、難41点
【一言】
これだけやれば、当日試験会場にさえいけば落ちようがないだろ
と思うぐらいやった。今思うとやり過ぎだが大した頭じゃないので合格者平均の倍やろうと思ってやっただけ


277 :
他にすることないのか?

278 :
今年の宅建に落ちた人はもう受験しないほうがいいのかもしれません。
私は20年度に39点で合格しました。ブランクがありながら
後輩からもらった今年の本試験問題を何気に解いたところ
43点でした。言われる難易度の低さだけでなく別の問題として
この程度の中堅クラスの国家試験であっても『やはり最低限の学習能力が必要ではないか?』
と感じました。今年の不合格者の方々には本当に申し訳ないと思いますが
おそらく学習法や費やした時間に何も問題ないとすれば
あなたの地頭そのものに問題があったのではないでしょうか?
もしそうなのであればこれほどの徒労は有りません。

279 :
>>273
何気無くそう言う発言が出来る貴様が問題だらけ

280 :
>>278
「この程度の中堅クラスの国家試験」と宣うが、
何をもって“中堅クラス”と定めるのか、
“最低限の学習能力”を擁する君に、ぜひ解説してほしい。

281 :
【年度:点数】
2011年 44点
【参考書】
らくらくのテキストと過去問
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
6月中旬〜
【勉強スケジュール】
3日くらいテキスト読んで過去問開始。時々テキストを確認。
【勉強方法】
毎日過去問。時間がなくても10分でもいいからやる。4肢全部を考えて解く。
【模試、過去問の点数】
全て満点になるまで過去問を繰り返した。
【一言】
時間はつくるもの。仕事が忙しい、時間がないと言い訳ばっかの奴は何やってもダメ。

282 :

まあ確かにそうだが・・・

283 :
宅建試験は,そもそもが不動産業界の人材の質を向上させるための試験です。
したがって,不動産業からの合格者が増えないと宅建試験をやる意味が薄れます。
平成になると不動産業が合格者に占める割合が徐々に減少して行き,
平成8年度にはついに20パーセントにまで落ち込みました。
基本的に不動産業界は低学歴が多く、一般人に試験で負けてしまうのです
業界に主任者証を持つ人を増やしたい機構は多少馬鹿でも合格できるように
平成9年度から5問免除制度が実施されることになりました。
さすがに不動産業に勤めて、なおかつ5問免除すれば受かるだろw
と思ったのです
その結果、20%から30%まで改善されました
それでも70%の馬鹿はいつまで経っても宅建に合格できません・・・・

284 :
法律の試験で簡単なものはないよ
知っているかor知らないか
知らなきゃ考えたってわからない
難関試験だろうが範囲が広い、深いとゆう違いがあるけど
知らなきゃ答えらんない
努力が点数に反映するだけ。頭の出来じゃないよ

285 :
>>284
それが今年の問50なんだよ。あんな内容、宅建のどの参考書を見ても
出ていなかった。試験の帰り道の本屋さんで買った管理業務主任者用の
基本テキスト見て初めて「ああそう云う意味か」知った。

286 :
見たこともない問題は毎年必ず数問は出る。
満点とらなきゃ合格出来ない訳じゃないのだから、
そんな問題は無視する。

287 :
見た事がない肢は10問以上あったよ
でも、そんな肢は△付けて無視すればいいんだよ
それでも解答できる問題ばかりだった


288 :
満点主義を目指さない。
これ鉄則。

289 :
予備校の言いなりはダメだって
捨て問してたら30〜35止まりだよ
間違った問題は参考書めくって復習あるのみ

290 :
基本的には過去問10年間でBランク以上の問題を抑えればOK
不安な人は業法だけもっと詳しくやる
全分野のA〜Bランク問題を落とさないようにするのが合格のコツ
Cランクなんて宅建受験者で解ける奴は本当に一握り
大抵は山勘で合っているだけ

291 :
過去問15年分やる

間違った問題のみでもう1周

また15年分やる

間違った問題のみでもう1周

繰り返し・・・

初受験で44点。独学余裕でした。
テキストいらね

292 :
>>284
いや、だからその情報処理能力があるかどうかがむしろ頭の出来の違いだわ

293 :
2000年以降の過去問を参考書を見ながら解く(1回目)
 ↓
何も見ずに過去問を解く(2回目)
 ↓
間違った問題のみ解く(3〜5回目)
※1回目の作業より早く終わると思います
 ↓
改めて一から過去問を全て解く(6回目)
 ↓
間違った問題のみ解く(繰り返す)
 ↓
LEC,大原など専門学校の模試を受ける(5〜7回分)
 ↓
間違った問題のみ解く
ここまでやればもう合格圏に入る。過去問と模試で3000肢以上知識があるから大丈夫
10月は自分が苦手な問題
間違った問題を見直す。9〜10月にもう同じ問題解くの飽きたから新たに問題集買うとか絶対してはダメ


294 :
>>291 
同じ点数なのに…すげーよ。こんな効率悪い勉強してる奴いたんだ…
スレ覗いてよかった、社会勉強になったわ

295 :
>>294
来年受けるんだけど、効率のいいの教えて

296 :
>>295
効率うんぬん言ってるやつに限って落ちる。
頭の良さなんて人それぞれ違うんだから、あんま本気にすんな。
とりあえずやれ。

297 :
みやざきって人のブログに「試験は業法から」「直前期に権利関係するな」とあって試験の
1週間前から権利関係をやめ業法、法令に集中した。
試験当日、業法を手間取り時間がなくなって権利関係に移ったら…、
はあ…?何だか頭が働かねえよ!おかげで時間ギリ。もう終わった瞬間、
頭が真空状態。こりゃ駄目だ。と思ってたが3日目に模範解答サイトを
見て自己採点したら業法満点。しかし権利がまさかの7点、結果、
辛うじて40点。
しかしもう一度権利をゆっくり解いたらそれほど難しくはなかった。
なんせ時間がなくて安易に当てずっぽう的解答したので、この点数。
マークミスはどうだろ?9月下旬と10月上旬に受けた模試では大丈夫。
悔いが残る45点以上を目指していた自分自身にとって。
試験前にサイトとか見て自分自身のやってきた方法とか変えたら駄目だと
良い勉強になった。権利関係は試験の前まできっちりやっておいた方が
良いと思う。久しぶりに見ると戸惑う。

298 :
【年度:点数:受験回数】
23年度:40:3回(内2回は無勉)
【参考書】
井真井(ググって)
【受験回数】
【勉強開始時期】
試験2週間前
【勉強スケジュール】
【勉強方法】
井真井のみ
【模試、過去問の点数】
30点
【一言】
井真井やればぁ


299 :
>>298
なんだよこれは… 汚物と犬を喰ってる映像ばかりじゃないか
さっそく通報しといたからなこの変態野郎!

300 :
俺の場合、パー宅あっての合格や思てるわ。

301 :
>>291 
よっぽどヒマなんだな。
他にやることないのか。仕事はしてないのか?
仕事もせず生活出来る立場のキミなら試験なんて受ける必要ないと思うが。
そりゃ、テキストいらねーはな。

302 :
昨年二ヶ月半、らくらくシリーズ三周で38だ。
気合いで乗りきれる。

303 :

宅建試験を今年受けた理由または既に持っている人は何で持っているのか理由を教えて。

304 :
ここにいる人はこんな大きな一生ものの資格を取るのは初めてという人が大半だろうな。

305 :
>>301
過去問って3周くらいやるもんじゃないの?

306 :
今年受験した感想
宅建ってさ、もってれば馬鹿ではない証明書になるね
最初なめてたけど、内容以上に言い回しや引っ掛けが酷いな
初対面で、四流大学卒と同等レベルの評価ができると思う

307 :
>>301
過去問って3周⇒15年分?

308 :
LECのウォーク問(3冊)
☆が付いている肢だけ覚える
初学者でも200時間掛からない
最小限の知識で35点以上取る最も効率的な方法だが
高得点は望めないので試験の相性が悪かったり、ケアレスミスが2〜3問出てくると
落ちるw
最小限の努力でギリギリ引っ掛かるやり方は結構リスクある

309 :
なるほどね

310 :
11/30の結果で合格なら、書いておくか。

311 :
合格なら

312 :
たのみますわ

313 :
合格証書は30日に届きますか?

314 :
噂によると、前日に来ることが多いらしい
むしろ当日に待ってる人は…

315 :
当日にくるよ

316 :
県庁で皆携帯でパシャパシャやってた。

317 :
翌年、モッコリ写真の入った主任者証取るまで10万ぐらいかかった。

318 :
主任者証はけっこうショボイ

319 :
>>315
ポストに投函されるだけですか?
サインとか要ります?

320 :
【年度:点数:受験回数】2011年、43点、1回
【参考書】 LECのテキスト
【受験回数】 1回
【勉強開始時期】 4月
【勉強スケジュール】 4〜6月インプット、7月アウトプット基礎
8〜9月過去問解きまくり、模擬試験、10月総復習
【勉強方法】 4〜6月はテキストをひたすらインプットしていた
7月から演習問題を始める。インプットで理解していたつもりでも意外と解けないw
8〜9月は10年分の過去問をひたすら解いた。8月の模試の平均点が35点、9月は40点
10月になると問題見るのが飽きるようになったが、他の問題集を買わずに自分がやった問題を徹底して解いた
最後の模試は45点だった
【模試、過去問の点数】 9月には40点以下になる事はなかった
【一言】 10年分の過去問、模擬試験(6回)を完璧に理解できれば
楽に受かります。これだけやれば本試験と相性が悪くても合格点は取れると思う
本当に合格したければ、勉強し過ぎというぐらいやれば良い。
気を付ける点は10月は問題見るのも飽きてきますw
飽きたから他の問題集を解くとかしない方が良い
本試験1カ月前は記憶維持のために勉強するのですよ


321 :
320さんの勉強法おすすめ
本番で40点以上とれるよ
特に右半分は×が1〜2個しかなくて採点が楽だよ
あとは民法の出来次第。法令は自信がない人は
やり込むと数字が混乱するので確実に記憶すること

322 :
ウォーク問とネットの情報で事足りる。

323 :
>気を付ける点は10月は問題見るのも飽きてきますw
>飽きたから他の問題集を解くとかしない方が良い
これ重要だよね
直前期、不安で飽きた問題を解くのではなく
新しい問題をやると本試験で今まで解けた問題が解けなかったりする
予備校の講師が絶対にやるなと言ってた

324 :
がんばれ
ゴーゴー

325 :
1回目25点
2回目41点
パー宅過去問→TAC年度別過去問、模試はLECが良かった。

326 :
ゴーゴーダービー

327 :
>>323
宅建程度の試験で他の問題集まで手を広げる必要は無いと思う
つーか宅建受験で予備校に通う必要もないと思う

328 :
石野VS隅田

329 :
>>327
違うよ
予備校は、不倫相手を探す場所だよ

330 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

331 :
>>4
今年もこの板にいる?今年こそは合格してほしい!

332 :
あーあ

333 :
【年度:点数:受験回数】
平成23年度 37点
【参考書】
マンガ、わかる宅建、まるわかり宅建、どこでも宅建123、過去予想問(3冊)
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
8月31日
【勉強スケジュール】
9月 マンガ(2日)、わかる(6)、まるわかり(5)、どこでも123(10)
10月 まるわかり(4)、どこでも123 and 過去予想問(試験まで)
【勉強方法】
ストップウォッチを片手に常に時間を計りながら問題をこなす
【模試、過去問の点数】
30〜44点
【一言】
とにかく勉強中は邪魔が入らないように集中する

334 :
過去問10年分+問題集500問
1000問完璧に覚えたら、本試験でどんな問題出されても受かる
そもそも1000問分の知識がある奴など宅建受験者の上位5%ぐらいしかいない

335 :
覚えても同じ問題でねーんだから意味ねーよヴォケが
覚えるんじゃなくて解いて理解する事に意味があんだよ
わかったかカス

336 :
【年度:点数:受験回数】 今年36 3回
【参考書】 直前1週間でなんたら
【受験回数】 3回
【勉強開始時期】 2日前
【勉強スケジュール】 仕事で覚えた
【勉強方法】 仕事中心
【模試、過去問の点数】 落ちた2回は1点差
【一言】 仕事でやってると強い

337 :
はいはい
数日前勉強でうかりました
ハイハイ
すんごく参考になるよ
はいはいすごいねすごいね


338 :

【年度:点数:受験回数】
平成23年度、40点、
【参考書】
パー宅基本書、パー宅分野別過去問、パー宅年度別過去問
【受験回数】
1回
【勉強開始時期】
5月
【勉強スケジュール】

【勉強方法】
7月まで分野別過去問、そっから試験直前まで年度別過去問をこなした。週5日は毎回2時間弱問題を解いた。年度別過去問は4周した。
【模試、過去問の点数】模試はうけてない。 過去問は最初30点前後、直前期は45点前後。
【一言】
大学生なので勉強時間はあったが、やりすぎると集中が切れるので毎回2時間弱に抑えた。反復、継続が大事です。過去問の答え合わせの時に、問題に関連している部分やそれに近い範囲を基本書で読み込むことが、過去問に出ていない知識を得るのに役立ちました。

339 :
来年からは37

340 :
>>330
問42の肢ウのことですね。わかります。




341 :
来年からは難易度アップ

342 :
>覚えても同じ問題でねーんだから意味ねーよヴォケ
高卒らしい素晴らしい知性ですねw
同じ文章では出ないけど聞かれる論点なんて1000問覚えれば
80%カバー出来るじゃん

343 :
1回目=16点
2回目=19点
3回目=28点
4回目=27点(今年)


344 :
弊社には1〜13回目で合格点以下の先輩がいらっしゃるw
よく落ち続けられるなと感心するよ

345 :
2011 初受験 38点
パー宅
6月頃から学習。
とにかく理解することに努めた。
事務所に張り紙多数。
反省…暗記はいんね。

346 :
国宝シリーズ2ヶ月で38
仕事は飲食店舗開発
仕事柄契約事は慣れてる

347 :
国宝シリーズもそろえるとけっこうな値段

348 :
>>344
そんな超悶絶バカな先輩と同じ職場しか働き口がないオマエの無能っぷりの
方が感心するよwwwwwwwwwww
宅建はバカや大バカでも通るけど超悶絶バカだと落ちるってだけ。
高校受験で負け大学受験で負けたオマエでも通る宅建なのに
勘違いしないよーに!
合格者が3千人だったらオマエは確実に沈没。
3万人というありえない合格者だからオマエでもOKだっただけの話w

349 :
>>348
その安易な結論はなんだよ・・・受かればいいんだから人数関係ないだろ
合格するように勉強するんだろ?別に試験合格だけなら必要以上に勉強しなくてもいいだろ?

350 :
今年40点以上で合格された方にお聞きしたいのですが、
今年は受かる自信ありましたか?
勉強していくうえで、これはいけると感じたことありますか?
 
いくら勉強しても本番は初めてみる問題なので
解けないかもしれないという不安はなかったのかなと気になりまして…
来年確実なものにしたいので…

351 :
確実にしたいなら40点取れるように仕上げないといけない
難問が6問ぐらい出るけど、それらは宅建の参考書覚えた程度で分からない
問題だから無視する必要がある
ようは基本問題、標準問題が44問出るので40問正解しないといけない
ミス出来るのはたったの4問です
だから不動産登記法とか土地区画整理法、税などやりたくない分野も標準問題までは抑えないとダメ
俺はもう受けたくないね。4問しか間違えられないという気持ちで勉強して受験したから
結果は42点でした
宅建は早くからやり過ぎても飽きると思いますので3〜4カ月ぐらい自由に遊んでから
勉強始めるのが良いと思います

352 :
>>350
使いまわしの試験なんて労働安全衛生法による免許証ぐらいだろ?w
普通は初めて見る問題だ。300H勉強すればたぶんほとんどの人が受かるんじゃねえか?
それに、選択式だから解けないなんて問題はないw 25%の確立で正解だ。
というか、消去法で解らない問題でも大体最後は2択だよ。

353 :
DS宅建1週で合格したよ
宅建って楽勝だな〜

354 :
>>351
やはり苦手分野もしなければだめなんですね…
税金と不動産登記法、区分所有は苦手です
過去問やりすぎも問題覚えてしまいそうで…
 
>>350
そうなんですよね
ただ、一般的に宅建は過去問をできるようになれば大丈夫だという意見もあったりするので。
最後の2択を間違わずに選べるようになるにはということもお聞きしたかったんです。
今年の試験で試験中は迷ってなかったのに、
試験後後から確認すると違和感があった問題あったことに気づいたり
で、違和感を感じた方が正解だったりしたので…

355 :
【年度:点数:受験回数】 23年度、37点、一回
【参考書】 宅建国宝の宅建塾1冊と過去問塾3冊の4冊
【受験回数】 1回
【勉強開始時期】5月末
【勉強スケジュール】 一日2時間程。眠い日は諦めた。移動先でも参考書を持参し、細切れの時間でも勉強した
【勉強方法】 宅建塾をやりながら過去問塾を平行してやった
【模試、過去問の点数】 模擬は受けていない。過去問は大体40点台まで理解していた
【一言】基本を問う問題が多いので確実に基礎固めを!
    そうしないと見たこともない選択肢との組合せ問題で混乱させられ、正しい回答ができなくなる
    模擬試験は受けた方がイイ!本番のあの緊張はハンパない!解る問題ですら難問に見えるぐらいのレベル
    自分がビビリ過ぎなだけなんだけど一年に一回、落ちたらまた来年・・・と考えたら頭は真っ白に

356 :
俺は兵庫県の某DQN工業高校卒(OBダウン○ウン松○)で卒業後職を転々とし、
今まで勉強という言葉に無縁だし法律も全く初学者だったが、今年6月から独学で勉強して39点1発合格した。
金を掛けずに合格した体験談だ。
使用したのはLECの「出る順宅建合格テキスト」とそれに付随する「ウォーク問」のみ。

357 :
1周目…まずは各単元ごとにテキストを読み込み、過去問を解く。テキストや過去問見てもさっぱり意味がわからなかったが構わず読み続ける。
過去問を解いた後、過去問の問題の論点の箇所をテキストにアンダーラインを引く。
これは全く骨の折れる作業で時間も掛ったが後々に身に付いてくる。
2周目…再びテキストを読み(特にアンダーラインを引いたところを重点的に読み込む)、過去問を解く。
3周目…テキストのアンダーライン部分のみを読み込み過去問を解く(この時期になるとかなり理解できるようになっている)

358 :
4周目…テキストを使わず過去問だけを解き、間違えた箇所は過去問の解説でどこで間違えたのかをチェックする。
5周目…過去問をひたすら回しまくる(ここまでくると過去問の9割は正解出来ている)
6周目…危うげな論点だけチェックする。
以上で合格できた。
予想問題集や模試も一切受けていない。
ただ仕事で疲れていても絶対に1〜2時間は帰宅後に勉強した。

359 :
ミ○シィやアメ○ロで宅建を勉強している人20名くらいと交流を持ったが、そのうち半分くらいの人はドロップアウトしていた。
その中に去年35点で落ちた人が3名くらいいて、そのうち2名は今年も1点差で落ちていた。
その人たちの言い訳は没問、割れ問に対しての文句ばかりだった。
たぶん、こういう人は来年受けても恐らく僅差で落ちること間違いなしなので
もう諦めたほうがいいよ。

360 :
ちなみに356〜359は同一人物で、実話です。

361 :

過去問を何回も解いて1問も間違えなくなったら合格できるよ。

362 :
ゆうこでRーやめられたら、合格!

363 :
>>348
ふと思ったんだが、合格者3000人しかいなかったら、結婚したい職業一位になって年収皆1000万はいきそうだなww

364 :
>>356
キミはDTまっちゃん以来の尼工の英雄だな

365 :
>>359
間違いない。
七割合格ラインの想定で勉強したら、一、二点差で落ちる。
八割想定で勉強したら受かるよ。
後、二回チャレンジして落ちる奴は、三回目は無いよ。

366 :
LECに合格体験記出そうとしたけど、0円模試しか受けてない俺は書いて良いのかな?

367 :
【年度:点数:受験回数】2011年度,39点,1回目
【参考書】ipod宅建,LEC虎の巻,十影響
【勉強開始時期】7月下旬
【勉強スケジュール】平日1.5時間、休日3時間 9月上旬まで参考書周回、あとは過去問
【勉強方法】1週目アウトプット主体,2週目以降インプット主体
【模試、過去問の点数】2010年度過去問(ipod付属)31点
【一言】 アウトプットは疲れるし手間だけど効果は確か
     インプットは勉強したつもりにはなるけど効果がイマイチ
     ipod+十影響コスパ最強!と言われるだけはあるけど、ipodは説明が甘いとこがあるから他の参考書で補うといい具合。

368 :
【年度:点数:受験回数】  
【参考書】 らく宅
【受験回数】
【勉強開始時期】 1年2ヶ月前
【勉強スケジュール】 ズバ宅(?)にあるスケジュール表を使い、直前のみスケジュールを立てた。
          弱点補強、模試を1週間に一回、過去問ラス廻 等々でしたが、
          その他期間は出来る限り、で行っていました。
【勉強方法】 ipodで受講、らく宅を教材、過去問3回以上廻す、DS
【模試、過去問の点数】 42,41,40,39,38,37,36、35?
【一言】 細部や詳細を知っている方が理解や記憶に役立ちますが、選択肢を選ぶ際には
    大雑把な聞き方しかしてこないので、らく宅みたく、表面だけごそっと伝えようとしている
    ものの方がよいかと思う。勉強を進めているうちに、基礎に足元をすくわれないように、
    と直前基礎を見直したことがよかったんだと思う。

369 :
>>359
特定しました、嫌な人だね貴方
マイミクも切らせてもらいます

370 :
>>369
言い訳していた方ですか?

371 :
さすがミ糞だな
マイミクも切らせてもらいます(キリッ


372 :
昨年34点のネ申、ありちゃんを思い出したわ

373 :
カスくんと虹はもうミ糞やってないの?

374 :
【年度:点数:受験回数】
2011年度1回目
【参考書】
レック3冊
【受験回数】
1回目って言ってるんじゃ!
【勉強開始時期】
7月
【勉強スケジュール】
毎日3時間
【勉強方法】
独学
【模試、過去問の点数】
42点前後
【一言】
本年度の試験で問42の答えで揉めていた事をよく考えれば合格する。
最終的に1の答えを導き出せなかった奴らの阿鼻叫喚を参考にする。

375 :
俺は、SMというのは強力なムチでバランスさせるもの。だと思っている。
性的嗜好のバランス。加虐者と被虐者の利害のバランス。麻縄や緊縛のバランス。
ソフトとハードのバランス。他の羞恥プレイとのバランスなどなど。
もちろん、エクスタシーの完遂に責任をもつというのは、当たり前な。
細かい手法は、どんなエクスタシーを扱っているかで変わってくるだろうから、語ることにあまり意味はないと思う。

376 :
モキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ
モキュモキュモモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ
モキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ
モキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ
モキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ

377 :
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!

378 :
405 :名無しさん@恐縮です:2012/06/07(木) 14:23:03.20 ID:iZJ0Aoer0
最近観たAV・・・女子高生の制服着た一般女性が、4人ぐらいで、AV女優をせめてる。
女優は、全部脱がされて、おっぱい揉まれたり、上半身抱きかかえられたり、
ヴァイヴにRさせられたり、そのヴァイヴを四つん這いであすこに
入れられたり、ペニバンで犯されたり、恥ずかしいことば言わされたり・・・
その女優が、一般女性よりもよっぽど清楚で常識性、言葉遣いがしっかりした
感じで、・・・黒髪だし、制服(最初は着てた)が似合う。
たぶん、現場に着くまでこんな内容だと知らされず(せいぜい、学園モノぐらい
しか聞かされておらず)、現場で知ったけどもう抜けられずやるしかなかった
みたいなことでは?
しかも、女優を替えて2パターンあって、どっちもすごい!!
女優のレヴェル低いと面白くないんだけど、また、イヤがるばかりじゃ
つまらないんだけど、とてもいい女優だし、せめられて感じてるようなので、
なんか観ててたまんない!着衣の一般女性も、なんかこういうありえない
状況で、楽しそうに女優さんをさわったり犯したりしてる。
考えてみれば、こうゆう映像を観れるって、本来ありえないこと!
この時代にしか観ることの出来ない、本当に貴重なドキュメンタリーとして、
たまらない思いで観てる・・・。


379 :
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!

380 :

俺今年初受験です。
NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?


381 :
>>380
君ならきっと受かるよ。

382 :
宅建は1秒あれば十分

383 :
宅建の学習はこちらから
http://www.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm


384 :
ここだけの話
宅建はケツからやること
一発二発目は煽り問題がでるので
勉強ちゃんとした人だけのテクニックだけど

385 :
手付 解約 損害 ローン 合格以来何もやってないがこれだけは
頭に残ってる、あと何も残ってない。

386 :
真面目な話、宅建は3日では受からん!
あのテキスト読むだけでも3日はムリ!
受かりたいなら、テキストを読む、過去問を三回くらい繰り返してやるべきです。
最初の二回は過去問も時間内では回答しきれないよ。三回目で漸く、時間内に出来て合格ラインに届くかなくらいです。
何だか年々合格ライン上がってるように思う。

387 :

http://blog.business-shikaku.com/?eid=26

388 :
某予備校で民法講義中に模範六法を机の上に置いていたら、講師が来た。
講師「おい…なんだこれは」
――あ、模範六法です。
講師「それはわかってる!なぜこんなもの置いてるんだ!」
――条文引こうと思いまして。
講師「条文見たら混乱するから、見るなって言ったろ!」
――で、でも、やっぱりどう規定されてるか見ないと…
講師「理解できなくなるから止めろ!」
――でも根抵当権とか曖昧な部分が…
講師「根抵当権とか出ないから!見たらダメ!わからなくなる!混乱する!」
――いや、混乱はしませんが
講師「絶対に理解できないから止めろ!試験に受かりたいんだろ!」
――あの、民法の条文は行政書士とかでも勉強したので理解できます。
講師「あ、そ、そ、そうなんだ…頑張ってね」

389 :
>>388
行書の勉強してたならある程度基礎あるでしょ?
なんで予備校通ってるの?
独学でも受かるんじゃない?

390 :
>>389
キミはなにか大きな勘違いをしてる。
普通の人からみると宅建で予備校は有り得ない。
通ってる人は宅建云々の前に基礎学力不足の著しく知能が低い面々。
ヘンテコな高校しか出てない輩、履歴書に汚点を残すFランク大出身者、中卒・・・。
試験と名のつくものには全て敗北してきたバカ共。
でも、大丈夫!それでも宅建だけは受かるから。
キミ自身がそれを証明することになる。

391 :
宅建の資格に興味持って勉強しているけど俺みたいな偏差値38の障害高校卒じゃ死ぬほど難しすぎる
参考書買って2日で投げ出す勢い

392 :
あげない

393 :
>>388
旧司法試験受験生は模範六法をあんまり使わなかったみたいだな
>>389-390
講座を受けても行政書士も司法書士も9割以上受からないが
宅建は講座を受けた人のほとんどは受かっているので
宅建の予備校講座を受講している人の方が賢い。
行政書士や司法書士で講座を受講するのはお金の無駄時間の無駄。
ほぼ確実に受からないんだから。大馬鹿者だ。

394 :
>>393
行政書士は誰でも合格確実だぞ。
それより、ガス取扱主任者試験の昼休み中に、ビール飲んでガス抜きしていた話聞いてワロタ

395 :
>>394
行書が誰でも合格確実は言いすぎw
まぁ、みっちり勉強すれば誰でも受かる可能性あるという意味ならば同意だけど
中には幾ら頑張っても才能無いと無理な試験もあるけどね

396 :
【年度:点数:受験回数】
2012年度、43or42点(問5は「3」と解答)、初受験
【参考書】
・受験用よくわかる宅地建物取引主任者
・LECウォーク問分野別3冊
・わかって合格る宅建一問一答セレクト600
・ゼロから学ぶ宅建過去問
【勉強開始時期】
前年の11月
【勉強スケジュール】
平日は片道約1時間の通勤電車の往復と、たまに終業後にスタバで1時間位。
休日はその日の気分によってやったりやらなかったり。
【勉強方法】
11月はテキスト全範囲を斜め読み。覚えるのではなくて
「これからこういう事を覚えていかなくちゃいけないんだな」程度の読み方。
12月から分野別過去問。ただし問題を解く意識も知識もまったく0。
分からないまま問題と解説をひたすらよく読み続けた。
体系的に覚えなきゃいけない箇所のみテキストを用い、基本はひたすら過去問。
【模試、過去問の点数】
レック基礎編:46、46
 同 実践編:40、36、40
 同  ファイナル:42
【一言】
長くなるので次へ

397 :
【一言】
・過去問の取組み方についてのポイントは先人達の言っていることと同じ。
 例えば過去問10年分に取り組むとすれば、2,000肢の正誤を、
 その理由とともに述べられて初めて正解扱いとして取り組んでいた。
・勉強の初期〜中期の段階ではアンダーラインは避けた。自分にとって必要な
 ポイントは勉強の段階によって変わるから。だから付箋を活用した。
・ウォーク問をやっていて、知識が不確かと感じた「肢」にばんばん
 付箋を貼って、しばらくは付箋を貼った肢のみを集中して解いた。
 それが完璧になったと思ったらまた全体を通しでやってみる。
 そうやって何度もアホみたいに記憶と忘却を繰り返し続けた。
・宅建ごときに1年もかけてアホじゃね?と言われるかも知れないど、
 それでいいです。勉強をしてる間に、なんかダイエットに似てるなって
 思った。ダイエットって一気に短期間でやろうとすると大抵キツくなって
 リタイヤ・リバウンドするけど、半年後、一年後を見据えながら
 気長にコツコツとやれれば大して苦しい思いもせずにうまくいくでしょ。
 多くの受験者は、計量日前のボクサーみたいな事やってるなって思った。
 そりゃ計量日にぎりぎりでも通過しさえすれば万事オッケーだけど、
 でもベースがしっかりしてなければやっぱり計量(試験本番)を
 結局パスできない人の方が圧倒的に多いんですよ。
 しかも、直前期めちゃめちゃ苦しい思いをしたにも関わらず。
 自分は期間としては1年もかけたけど、プライベートを
 犠牲にした意識はまずなかったし、試験直前の焦りもなかった。
 何より今、少々の優越感をもって結果発表を待っている。
 1年は幾らなんでもとしても、あんまり効率を求めすぎて直前に詰め込もう
 とかしない方がいいよ。
 忘却した知識を覚えなおす事は、初めて知識を習得する苦労に比べたら
 段違いに楽ですよ。
 
※縦読みでもコピペでもありません。 

398 :
きキチガイがでたどぉー
はやぐにげるだぁー

399 :
>>396
模試は受験者数と順位を言わないのであんまり役に立たない

400 :
【年度:点数:受験回数】
 平成10年・・・27点で不合格
 平成11年・・・29点で不合格
 平成12年・・・35点で合格
 受験三回
【参考書】
 なにがなんでも合格宅建(早稲田経営出版)
【勉強開始時期】
 4月ごろから
【勉強スケジュール】
 早稲田宅建セミナーの講義にあわせて過去問を解く
【勉強方法】
 講義受講後に、テキストの重要事項にマーク
【模試、過去問の点数】
 模試は常に40点以上。最高は47点で1600人中2位の成績
【一言】
私は、一年目と二年目は、「宅建は比較的簡単に受かる」から
独学でも大丈夫だとおもって独学した。
2年間不合格で、何が足りないのかわからなかったので、予備校に
世話になった。
過去問は15回以上解いた。就職活動をひかえ、後がなかったから
必死だった。
独学で気づかなかったことは、たとえば、重要事項説明書の内容を全て暗記しておかなければ
試験には絶対に合格できないということだった。
独学のときは、重要事項説明書の内容は、軽く読んだだけで、暗記までは
していなかった。
ほかにも、絶対に暗記しておかなければならない事項や数字を、独学のときは
暗記せずに受験した。
それが、独学で合格できなかった最大の理由だと思う。

401 :
【年度:点数:受験回数】
平成24年度、40点 、初受験
【参考書など】
LEC 虎の巻
LEC ウォーク問 分野別3冊
ipod宅建の音声講義
【勉強開始時期】
平成24年8月から
【勉強スケジュール】
平日は、通勤電車の中だけ。往復で2時間程度。
9月末までの休日は、土日合わせて10時間程度。
10月の休日は、土日合わせて16時間程度。
【勉強方法】
9月末までの平日は、通勤電車の中で、ipod宅建の音声講義を2倍速にして聴きながら、講義箇所を「虎の巻」で探して見る(読む)だけ。
土日は、過去問を解き、その出題箇所を「虎の巻」で探して熟読(過去問は500問を2回しかまわせてません)。
10月からは過去問はやらずに「虎の巻」を隅から隅まで何度も何度もひたすら読みまくり。
【模試、過去問の点数】
模試は一度も受けなかったけど、本番で民法に時間をかけ過ぎて終盤に焦りまくったので、会場模試で慣れておくべきでした。
【一言】
同じテキストを何度も読み、ipod宅建の音声講義を何回も聴いたので、記憶が薄れることがなかったです。
この試験は、ろくに勉強せずに受験する人が多すぎるんじゃないでしょうかね?
1〜3点足りなくて再受験するのは、時間が本当にもったいないと思うので、リキ入れて勉強しましょう!

402 :
【年度:点数:受験回数】
24年度 39点合格 初受験
【参考書】 iPhone宅建四択アプリ iPod宅建 過去問テキストなど使った教材は上二つのみ 詳細を詰めるときはググった
【受験回数】 一回
【勉強開始時期】 七月末
【勉強スケジュール】毎日一時間〜一時間半 ただし一日の目標が終わらなかったら延長 できなかったのは一日のみ
【勉強方法】 習慣の一部にした
【模試、過去問の点数】 模試はやってません 上記参考書にある過去問を二回回し アプリは通勤時間、寝る前に何度も繰り返しやりました
【一言】合格したあとに本屋でいろいろ参考書みましたがパーフェクト宅建だけは選ばない方がいいと思いました 勉強はじめる時期は人それぞれだと思いますが
最初に権利関係はやらないとマズイです 1番復習が必要な科目なので試験前一週間で論理的に理解するとか厳しいのでは…

403 :
単に勉強自慢したいか勉強時間が少なくても受かりました
こんなに勉強時間が少なくても受かる私は頭が良いです
とアピールしたいだけの人しかおらんのね

404 :
まぁ毎年100人中85人前後は落ちてるわけだからなぁ
残り15人が特別に優秀って事もないだろうから、多少は脚色してんのかもな

405 :
大抵の人間は合格出来るように作ってるけど
舐めてたらこんなのでも平気で落ちるぞ
問題は自分自身がそのことにいつ気づくかだろ

406 :
【年度:点数:受験回数】 24年 42点合格 2回目(23年不合格)
【参考書】 U-CAN通信講座、宅建千本ノック(PCサイト。過去問をタダで提供している)
【受験回数】 2回
【勉強開始時期】 GW終了後から
【勉強スケジュール】 平日は22:00〜24:00 休日は時間適当で三時間

【勉強方法】 順番に民法テキスト→民法過去問 業法テキスト→業法過去問法令テキスト→法令過去問 税法テキスト→税法過去問
※まぜこぜではなく、1分野ごとに丁寧に勉強した。

【模試、過去問の点数】 模試は受けていない。23年本試験は29点不合格。

【一言】 23年不合格のときは色々なテキストに手を出し、勉強方法もバラバラ
で全然ダメやった・・・
とにかく丁寧に勉強する事と、毎日勉強を続けることが大事やと思う。

407 :
40点は楽勝な参考書ないですかね?

408 :
分厚い方の参考書ならどれもあるよ

409 :
【年度:点数:受験回数】 24年度 39点 1回
【参考書】 iPod宅建
【受験回数】 1回
【勉強開始時期】 23年10月
【勉強スケジュール】
特に決めず、気が向いた時に勉強した。
1週間以上勉強しないこともあった。
結果的に、試験直前に追い込まれたという反省はある。
試験直前の一ヵ月間は毎日2時間以上。
【勉強方法】 過去問の活用について
問題文中の正誤を決する重要な言葉に蛍光ペンでマークした。
このマークによって2周目からは、論点から反射的に結論を導く練習に専念できた。
また、確実に解けるようになった問題は消して、無駄な時間を費やさないようにした。
例)22年 問37
Aが、取引主任者をして、37条書面に記名押印させた場合には、
37条書面の「交付を」(←マーク)、取引主任者でないAの代表者や従業員が行ってもよい。
37条書面交付 → 結論「主任者に限らない」
【模試、過去問の点数】 模試なし、模試の代替23年度本試験問題43点
【一言】
勝敗の要になると確信していたので、試験中のペース配分の訓練は徹底的にやった。
その甲斐あって、初受験にして試験慣れした受験生のような気持ちで挑むことができたと思う。
それでも実際、24年度は個数問題が多くペースは大いに乱れたが、
自分ですらそうなのだから他の人はパニック寸前だろうとポジティブに捉え、乗り切った。

410 :
>>403
実際にそうなら自慢したくもなるだろうし、自慢しても良いんじゃないかな。
ただ不思議なのは、
わずか3〜4ヶ月の勉強で宅建試験に高得点で合格するという、
計画性と自律性を兼ね備えていなければ出来ないような偉業を成し遂げた人にあって
勉強の開始時期だけは「ギリギリ」という、そこだけ破天荒(笑)な点。
受験を決めてから勉強開始まで一体何をしていたのか?
それとも受験を決めて受験を申し込んで勉強を開始した、その一連がすべて7月の出来事だったのか?(7月開始の人)
無勉強のまま受験を申し込んで、申込が済んだ後も勉強を始めなかったのは何故か?(8月開始の人)
それまで多忙を極めていたが、ある日突然、毎日勉強できる環境になったとでも言うのかな?
疑問はつきないよ。

411 :
【年度:点数:受験回数】
23年34点 24年34点
【参考書】
23年日建学院 24年tac
【受験回数】
2回
【勉強開始時期】
8月から
【勉強スケジュール】
1日1〜2時間
【勉強方法】
テキストをざっとやった後
ただひたすら過去問
【模試、過去問の点数】
も模試は受けてないですが
過去問では、おおよそ8割正解でした
【一言】
2年連続合格予想点のボーダーだったので
相当、ストレスがたまりました。
行政書士と掛け持ちでしたが
やはり、かけもちの場合は、2ヵ月半では
相当きつかったです

412 :
日建学院の参考書が一番優れていると思う

413 :
>>411
ただのアホやんw
どうせ行書は落ちたんだろ?w

414 :
いや、いくら俺でも行政書士と掛け持ちで
宅建を2ヵ月半では正直微妙だな・・
ダブル受験する基準がおかしい

415 :
マジかよw
去年の行政書士試験は相当簡単だったぞ

416 :
それでも宅建よりは比較にならんくらい難しいことに変わりはない

417 :
まあな、宅建の民法は法学検定3級レベルだから
落とす奴はまずいない
他の科目も常識で解ける問題ばかり

418 :
俺はユーキャンで受かった
見やすいテキストと親身な添削指導、お手ごろ価格
どれをとっても言うことなしだった。
今では福祉住環境2級を始め、宅建、チン管、管業、
マン管を取得
ユーキャンさんありがとう!

419 :
宅建って何であんなに受けるのがいるのかね
試験が簡単なのに知恵袋とかだと
2ヶ月で受かりましたとかドヤ顔してるのがいるけど
だいたい2ヶ月もかかる資格じゃねえだろ
通常の頭であれば2週間前後で充分合格できる
何か幼稚だな

420 :
>>419
しょーもな

421 :
2週間はさすがに普通じゃないけが
受かってることを鼻にかけてるのは異常。
実際誰でも取れる資格。
いつまでたっても取らないのもどうかと思うが。

422 :
マジレスするが
初学者でも1ヶ月あれば充分受かるぞ
それ以上かかるのは
頭の欠陥がある奴だろ
そう言うとネタと言うが、去年の問題見てみれば分かる
あれで、33点合格だ
法律かじった奴なら2週間で受かる
免除者は、3日で受かるというのは資格☆はばたくで
確認済みだし

423 :
1か月とかは鵜呑みにするなよ
余裕をもって5か月以上前から始めたほうがいいよ
というか学習期間より自分自身が合格水準に達するまで
勉強するだけ
5か月でもダメならもっと長くとればいい
とにかく落ちるのだけは論外ってことを念頭におくべき

424 :
そんなに簡単なの?
ビジ3すべってんだけど受けてみっか!

425 :
だから、そんな5ヶ月とかはないんだって
それこそ情報操作されてるよ
宅建は、50m走
1ヶ月でやりきる
5ヶ月もやってるから落ちるはめになる
と俺は思うけどな

426 :
まだ4カ月以上あるから一般的に見ても今年の試験に間に合う
そんかわり舐めてたら落ちる

427 :
FP2級受けて合格見込(学科7割ちょっと、協会実技8割前後)なんで、宅建の勉強始めようと思ったけど、今一気合いが入らないな…
因みに、某特別法人での用地買収歴は7〜8年ぐらいです。

428 :
まあ、宅建は落ちる方が難しい試験
頑張れ

429 :
>>425
>宅建は、50m走
俺の場合、勉強期間が3か月だったんで50メートル走とは言い難いが、なかなか言い得て妙な例えだと思う。
仕事を終えてからの勉強はキツかったけど、息切れすることなくなんとかゴールまで駆け抜けることができた。
何回も受験するのは、時間も金ももったいない。
問題のほとんどが丸暗記で対応できるから、試験まで詰め込めるだけ詰め込もう!

430 :
自分は一般的なレベルに比べると決してダメな訳じゃないとは思うけど、集中力が余りないほうだからね…
FPは適当にやった割りには3級も2級も一回で合格できたみたいだけど、宅建はそこまでは簡単じゃないだろうしね。
お恥ずかしい話だけど、今凄く好きな子がいて、多分片思いなんで、そういうこともあっていろんなことに手が付かない状態だったりします。

431 :
宅建は、短期間でしとめないと駄目
テキストは必要ないから
過去問だけ購入し、後は前日に予想問題を解くのが一番いい

432 :
宅建は合格最低点を意識し始めるとダメだ。40点代を取る勢いで勉強やらないと受からない。

433 :
40点取れば確実に合格なんだから相対評価云々言ってる
のは甘え

434 :
まあ、宅建は1ヶ月ちゃんと勉強すれば
初学者でもちゃんと40点以上は取れる
合格率だけ見て難しいという先入観にとらわれるのが多すぎ
俺は、1ヶ月だったけど42点だった
ちゃんとやらないのが落ちる
落ちる=馬鹿ではない、舐めただけのこと

435 :
>>434
その舐める行為そのものが馬鹿と言ってるんじゃないのか?
宅建に限らずその試験の難易度を正しく理解していなかったってことだろ?
誰でも受かる試験ならなおさらのこと

436 :
この試験は法律系資格の中じゃ最も易しいとは思うが、それでもたかだか1か月の勉強で42点はそうそう取れるもんじゃない。
民法無勉でもオーケーで、1日8時間くらい勉強できる環境なら分からんが。

437 :
どうせ法学部卒とかなんでしょ?
一般教養で法律かじるのと、専門科目で必修になってる状態で法律やらされるのじゃ大違いですよ。

438 :
時間は関係ない
合格水準の知識があるかないかってだけ

439 :
日々の生活で、どれだけ勉強に時間を費やすことができるかが鍵。
同じ1ヶ月でも、ニートや主婦と毎日残業してるサラリーマンとでは内容に違いがありすぎる。
時間に余裕のある馬鹿なフリー女子アナが合格して、
興業に忙しい知的なプロレスラーが不合格だったりする現実。

440 :
忙しい人にとってはその程度の資格でしかないんだろ
若しくは忙しいことを言い訳にして落ちてもしょうがないと
思ってる奴か

441 :
会社員だが、昨年取った。
35点だから、駄目だと思ってたけど、ラッキーだった。

442 :
lecの水野も宅建は、記念受験や
適当に受けるのが相当多く
ちゃんと計画を立てて受けるとすると
合格率は、70〜80%くらいだと言ってたな
数字だけで判断するなということで
独学が8割くらいみたいだ

443 :
お前は、運転免許の本試験受けて落ちるか?
宅建もこれと同じまじめにやったのが
落ちる事はありへんのよ

444 :
そのことに気づかない人が毎年20万人

445 :
思うに、
合格者の合格自慢より、
不合格者の失敗談の方が参考になるんじゃないかな。

446 :
>>442
LECの水野講師の話か。
何年勉強しても司法書士試験に合格できなかった人の話か。
「予備校の司法書士試験の講座の講師は、誰でも真面目に
計画を立ててやれば受かります。と言いますが嘘です。」
と言ってたけど、司法書士試験の合格者はみんな
「この司法書士試験は特別な才能は要りません。普通に計画を立てて
真剣に熱意をもって勉強すれば必ず受かります。」
「受からなかった人は熱意が足りなかったか勉強方法を間違えたからです。」
「要領の悪い人、勉強方法を間違えた人は10万時間かけても受かりません」
と言っているぞ。他校も同じようなことを言う講師ばかりだ。
でも、水野講師にとっては「嘘」なんだろ。
こういう時だけは宅建講師の言うことが司法書士よりも
正しくなるんだろうなあ。
自分が司法書士試験で嫌な目に会わされたなら、
自分が嫌な思いをしたことを他人にやったらいかんと思う。
でも、宅建の掲示板を見るとそんな奴が多いよな。
わざと「運転免許よりも簡単だ。」とか「DD時間で受かる。」
わかるよ。人生今まで劣等生で落ちこぼれて何もなし得たことがない。
その人生で何か成功したとき、ついつい他人に「俺はこの位楽にできた」
「できて当たり前」と言って今までいじめられてきた劣等生だった立場の
逆に立って他人を見下したい
そういう立場にたってみたい。一番下からちょっと上になりたい。
真ん中から上の優等生になってみたい。そういうことなんだろうなあ。

447 :
>>446
違うな
行政書士までは、凡人の頭でも受かるが
司法書士はそうはいかんよ
宅建は、落ちるやつなんていんの〜?だよ
15才宅建合格でぐぐれ

448 :
確かに宅建は、合格率だけ見れば難しい試験
そして、簡単というほど楽勝で受かる試験でもない
それは、分かる
しかし、宅建自体
難しいといえる試験ではなく
あたかもそれを印籠のごとく
振り回してる馬鹿のが痛いよ
宅建より難しい行政書士だった
相当叩かれてる
それから見れば分かるよ

449 :
宅建合格率15%前後
行政書士合格率8%前後
約7%の開きがあるけど難易度は3倍くらい違うと思ってたほうがいい
むしろなんで宅建が15%なのかと不思議に思えるくらい

450 :
確かに、行政書士のが断然難しい
逆に何で宅建はあんな合格率低いの?
もしかして操作されてるということかな?

451 :
受験者数(母集団)の違いからしても
宅建と比べて行政書士のほうが少数精鋭の中での合格率一桁って
ことだからかね
宅建は手軽で日常生活にも役立ちそうなイメージだから適当層が
多そう

452 :
宅建は、ある程度主任者の数を確保しなくちゃいけないから
簡単でないとならない
一方、行政書士は完全独立型資格だから
登録者数を増やさなくてもそれほど困らないというわけか

453 :
行書は市役所勤務17年でもらえるからね〜

454 :
>>453
だから?
もらえるとか表現する奴はアホ。
特認のほうが試験通過するより大変だろ常考。

455 :
特認行政書士が増えているらしいが
試験に受かった方が楽だよ

456 :
行書持ちだけど、試験範囲が被ってるのって民法だけ?

457 :
>>456
民法だけ
宅建は民法が合否を決める試験

458 :
>>457
ありがとさん。

459 :
宅建は民法で苦労する、民法以外なら1〜2ヶ月で済むかも

460 :
全てを三ヶ月で終わらせられる。
あとは過去問十年分を満点にとれるようにする。
そしたら、合格できます。

461 :
去年みたいな問題が出たらどうだろうな
個数問題で間違ってるのを全て選ばせるようなもの
あれを権利関係でやられるときついな
むしろ去年は、個数問題は全て簡単だったけど
今年は、全体できそうで怖い

462 :
最近の宅建のテキストは分厚いんだな
分冊など信じられないよ
俺が受けたときは住宅新報社と週刊住宅新聞社しか無かった

463 :
舐めてたら平気で落ちるよ

464 :
毎年同じ問題が出せないから手変え品変えて出題者は頭ひねる。
変化球が多すぎると自ずと合格点は調整して低くなる。
15%前後の合格率は毎年ほぼ同じだからありきたりだが基本を
押さえておけば怖がる事は無いよ。

465 :
初学でやってる側からすれば必死になるものさ

466 :
初めて法律を勉強する奴には敷居が高く感じるかもな
March以上の法学部なら楽勝だろ

467 :
でもMarch以上の法学部卒なら宅建なんてショボい資格要らないよな。
せいぜい一流企業の社員啓発の一貫としてくらいか。

468 :
ここにMarch以上の法学部がいない件について

469 :
March以上で金融だと持ってた方が良いから始めの一歩に受けることが多い
普通と言ってもそいつの程度に合わせた人付き合いが基準だからな

470 :
今日から参戦。10年分の過去問買ってきた。よろしく。

471 :
>>470
新試験以降の合格者なら割かし余裕だけど油断は禁物
模試で設定された合格点出せるようになったら維持でおk

472 :
>>470
22年度合格です。二年ほど社労の勉強してたから民法から遠ざかっていた。
民法にとりかかったら見たような問題ばかり。
思いっきり忘れてるのもあるけど、当時使った六法や世話になった解説ブログを見たら
記憶がよみがえってきた。なんか楽しい。

473 :
>>472
全範囲テキスト(600P以上の物)に載ってる内容で十分合格レベルに持ってける
ブランクが不安であれば民法もさらっとおさらいしてたほうがいいかも
合格だけなら六法も判例集も特に必要ないし楽しんで取り組めればこしたことないね

474 :
>>473
ありがとさん。
民法以外は楽しめるかわからんけど、借地借家法とか興味あったんで頑張ってみるよ。

475 :
>>474
日常生活にも有益です
頑張って下さい

476 :
法学部が有利といえるのは
民法の10問くらいだろ
近年、不動産登記法は条文から出されてるし
借地借家法は、判例中心
初学者もさほど変わらん

477 :
>>476
法律に慣れてるというのが大きいのと
勉強の仕方を知ってるのが違ってくる

478 :
北斗の拳、酔拳、宅建

479 :
>>477に同意。
俺は初学者だったけど
振り返れば最初は随分効率の悪い勉強の仕方だったと思う。

480 :
そんなものさ

481 :
でも、法学部なら権利14+宅建業法20で
ほぼ合格できるけどな

482 :
宅建落ちる人はね、ノルマに追われた中小不動産屋社員や賃貸屋のお兄さんに事務員とか、
不動産会社社長の水商売ホステス愛人とか、おばはんのきまぐれ受験がほとんど。
そんな世間の落ちこぼれが合格率を下げてるだけだ。
落ちこぼれはね勉強しないんだから益々受からない。
社長がいくら金出して宅建学校行っても無駄な訳。
俺なんか昔不動産営業マンの時は宅建より契約1件なんてダジャレ言いながら試験前日も飲んでた。
そんなんじゃ受からないのは当たり前。
不動産屋やめてヒモしながら1年勉強したら一発で合格したよwww

483 :
>>481
業法を開設してる大学なんかFランだろ
一流は司法試験受験科目で組んでるし
効率的な勉強法のハウツー本も生協にわんさと有る
1年の5月までには目を通してるだろ
民法の問題見て試験のレベルと勉強時間の目安が解るのが法学部

484 :
法学部の自慢話は他でやれ。
ここは宅建のスレ。

485 :
法律とは無縁で勉強開始して合格した立場からすれば科目に先入観なかったのが
却ってよかった気がした
全部をまんべんなく勉強して合格の指針が立ちやすかった
トラブルもなく40点オーバーで試験翌日から安心感抜群だった

486 :
宅建取れば法学部いらん、高校中退で営業実務パーぺきでOK

487 :
俺もこの資格と業界知って色々後悔したわ
無駄な時間を過ごしたものだと
中卒もどうかと思うが宅建取ってさっさと入ればよかったよ

488 :
>>487
そんなに成功してるの?

489 :
宅建試験って簡単なんだけど
思ったより点数取れないんだよなー
去年受かったけど42点だった

490 :
確かに借地借家法は判例を中心とした問題が多い気がする それに一捻り国語力をねじ込んだ引っ掛け問題とか最近の出題傾向

491 :
【年度:点数:受験回数】
年度:平成19年=41点。平成18年度=34点(1点足らず)
【参考書】
LECの過去問題集(3冊分)。パー宅(基本書)
【受験回数】
2回
【勉強開始時期】
平成18月12月
【勉強スケジュール】
1日2〜3時間勉強した。
【勉強方法】
過去問を15回程繰り返した。間違っている肢はどこが間違っているか正確に
答えられるようにした。直前にパー宅の35条、37条関連のところを見て知識を整理した。
【一言】
昔の話でスマン。今この状態で受けたら間違いなく20点も取れんだろうなwww

492 :
宅建は、そこそこ難しいと思うが
それでも、普通の頭してればやはり
簡単な部類の資格に入るんだろうな

493 :
自分にとっての難易度と世の中の評価との摩擦が大きい
実際0から始めて合格するまで大変よ
やってると合格者はここまでやってるのかと痛感する
嘘なんじゃないかと疑いたくなるくらい

494 :
過去問を一問一答で○×をつけて、完璧にした。
それでも、昨年、35点しか取れなかった。
40点以上は凄いと思った。

495 :
40点以上はその年に何が何でも取得したい人向けやね
ニートの俺がそうだった

496 :
俺の初体験は21歳だったな。
ヘルスのねーちゃんにやらせてもらった。

497 :
模試って受けた方がいいの?

498 :
過去問で十分だと思うが、心配なら受験すれば良いと思う

499 :
thanx
ちなみに予想問題集はどう?

500 :
俺は、23年35点
統計が没だったが、正解としてカウントしてたので不合格
24年は、34点
問題5は、3としてたが複数正解で点数変わらず
どっちもささいなミスが3,4問あった
2年連続合格ボーダーだけではんく
没などでまた1点差で落ちるのかと相当ストレスたまった
落ちてもいいけど1点差は正直しんどい
重要問題の過去問だけやってたというのもあるけど
やっぱり、直近5年分は回すべきだな

501 :
みんなは、カードにして暗記してるのかな?

502 :
自分は食パンにジャムとチョコクリームで書いて
正解したらムシャムシャ食べちゃいます・・・
おかげで合格した時は体重が95キロになってました(ゝω・)v

503 :
>>502
大便したら知識が抜け落ちたかな?

504 :
合格すりゃ知識抜け落ちても全く問題なし

505 :
えっそうなの?

506 :
36点合格者即知識抜=有資格者
35点不合格者知識1年維持=無資格者

507 :
つぎは業法やるお

508 :
1問1答いいね、頭に知識が染み込んでくのが分かるよ・・・・

509 :
つーかここにいる奴らってまさか中卒高卒とか
大卒でも日東駒専みたいなとこがせいぜいか?
この程度の資格受からないってどんだけ馬鹿なんだよ

510 :
業法つまんなすぎだお…

511 :
業法って宅建業法のことですか?
民法、借地借家法ときて今週から宅建業法なんですが簡単に感じます。

512 :
過去問に普通に暴力団とか出てきてわろた。

513 :
基本的に丸暗記。判例・通説の丸暗記。
つまらないけど受かるだけなら簡単。

514 :
オレも丸暗記で受かったクチ。
昨年度の試験が終わってから、今、テキスト眺めてみたら、笑えるくらい何も憶えてない。

515 :
法改正って虎のやつ買わないとダメなのか?

516 :
やっぱり、猫が好き!

517 :
>>513
判例? 通説?
そんなもん必要ないだろ。
お前受験してないな?w

518 :
過去問4年分やったけど平均で20点ぐらいしか取れないw まだ1回しか回してないし。一問一答と予想問題集一冊やったけど、全然頭に入ってないし。ってゆーか権利関係難しい。こりゃ落ちたな…。

519 :
全部の問題を勘で解いて20点ならすごい才能だと思う

520 :
ふう

521 :
過去問太郎

522 :
為になるね!

523 :
ダメ人間の集まりに近いな

524 :
どうだったよおまいら

525 :
思ったよりできた。本番で模試でも取れなかった得点取れたからな。

526 :2013/10/21
俺は来年だな
時間が足りなかった。

過去問やってれば今回は出来たんだろうか!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1級】電気工事施工管理技士 パート16【2級】 (578)
ネットワークスペシャリスト Part47 (1001)
【宅建】平成25年度33点合格祈願スレ (207)
【宅建】 宅地建物取引主任者337【ボーダーは336】 (1001)
司法書士試験不合格者のスレ (379)
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part29 (371)
--log9.info------------------
福井県あわら市NN亭?だぁ? (301)
中央区のグルメ!! (218)
★復活★新小岩のまいうーな店 ★2.5店目★ (673)
牡蠣フライ、東京 (153)
西宮喜多野うどんVsかめたんVsちょんそば (119)
【都内】仕掛けの面白いレストラン【限定】 (126)
【西武池袋線】東長崎・総合【駅改装中】part1 (672)
ハヤシライスのおすすめは、どこ? (591)
大阪(梅田)周辺で女の子が喜びそうな店 (155)
水戸のイイ店は (112)
【大阪】福島区のいい店おいしい店 (280)
東急田園都市線・たまプラ、あざみ野限定板 (616)
中華料理☆東天紅 (233)
東横線・綱島西の個人経営レストラン (262)
ワンコイン (111)
☆てめーら担々麺のうまい店知ってっか?☆ (713)
--log55.com------------------
レイドジャパンの超★新星カンタくん応援スレ!
ダイワリール総合184
会って印象が良かった、悪かったバスプロを語れ!2
宮城【加瀬沼総合】
格付け トップウォーター系ショップ
福島バス釣り情報 Part17
痛いブログを晒し上げ糾弾するスレ
【配線が】エレキ・バッテリー総合3【燃えた】