【WiFi・青葉】CLIE UX50【クラムシェル】 (373) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆楽天 シェアリー ◇ WiMAX  ◇ Shareee◆No.19 (901)
【ネコカメラ】イーモバイルでストリーミング配信 (574)
ARMADA M300 (645)
【真のモバイル】 ヘッドマウントディスプレイ(HMD) (508)
Pocket WiFi SoftBank 203Z part3 (146)
【ノートから】学生モバイラー【携帯まで】 (677)

【WiFi・青葉】CLIE UX50【クラムシェル】


1 :2007/06/16 〜 最終レス :2013/09/15
コンパクトなクラムシェルボディにキーボード、WiFi・Bluetooth内蔵
時代を先取りしまくったCLIEの名機、UX50に関して語ってください。
ソニーOfficial HP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-UX50/

2 :
2get

3 :
2
ブーム再来の予感

4 :
4ね

5 :
先日オークションで落して遊んでる。
青葉系の通信がこなれてきた今だからこそ、
活躍してる。Palmレベルのパケット料なら気兼ね
なく、Auの携帯と青葉でつないで通信できる。
あと、時代を感じさせないデザインがイイ。
カワイイよUX50タソ

6 :
当初はマルチメディア用CPUとか言われてなかったっけ?<HE
TCPMPがあって良かったよ・・・

7 :
最近、私も使い始めていますよ。
使い勝手が良い!
EM・ONEとのBT接続できれば最高なんだけど
これがダメなんだよな〜
でもカワイイよ〜

8 :
UX50ってデザインもかわいいし、質感もGOOD。
今更だけど、Palmも軽快だし、京ぽんと一緒にいい相棒
で重宝してる。
マグネシウムの質感とカワイイ小ささにハァハァいってる
毎日ですw

9 :
WindowsMobileとPHS回線のWのもっさり感が我慢できず戻って参りましたw

10 :
>>9
確かに、スマートフォンは一番ベストな形態なんだけど、
やっぱり、自分もWMのもっさりとアプリを追加した際の
不安定さに携帯電話としての非実用感を感じて、また
普通のBluetooth携帯とUX50のコンビに戻ってきました。
今は、これで満足。追加アプリも離れていた間に変わらず
開発が続いていたみたいだし。

11 :
無線LANも青歯も早すぎた規格だったかもなぁ。
ま、無線LAN使ってたらあれよあれよという間にバッテリーなくなっちゃうけどw

12 :
まぁ、バッテリーはデザインを重視したから、しゃあないと思ってる。
その代わり、mugenバッテリーとUSB充電の改造のおかげで、不細工なデカバッテリーの世話になることなく日々運用できとります。

13 :
後継機がでないのがホント残念であります。

14 :
たこ四がCodeDriverで広く表示できなかった・・・

15 :
UX50のROMを書き換えられるツールってあるか?
探してみたがJackFlashはNZ90どまりだし…。

16 :
ROMを書き換えられるツールは知らないが
内蔵メディアのAliasExt編集すればメモリ問題は減らない?

17 :
>>16
AliasExtは使いまくってるよ。
寝風呂3.1(1.8Mもあるし)とかMSProアップデータとかをROMに退避できたら幸せかなぁと思ったのさ。

18 :
しばらくUX使ってたけど、AliasExtなんて知らなかった。
おかげで今日は、バリバリアプリを入れてテストして
本体も空きが8メガできて、念願のGoogleMAPを動かす
ことができました!
有難う!

19 :
あれ?スレ復活してたんだ。
>>12
USB充電の改造後ってHotSyncできる?
これが気になって改造に踏み切れない…

20 :
>>13
後継機はPSPだろ

21 :
>>20
でもPSPにはBluetoothがついてないという。
PSPにBluetoothがあればなあ・・・
京ぽん2経由でネットにもつながるし、ヘッドホンも・・・

22 :
後継機はVAIO typeUでは?

23 :
>>18
気になってGoogleMap落としてきたんだが、33B2Aが「6604」じゃなくて「DBD6」になってる。バージョンあがったのか?
差し支えなければうpってもらえないか?

24 :
>>19
普通にできますよ。もっとも、あまりUSB経由ではSYNCしないで
青葉経由ですけど。

25 :
>>24
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
当方WLANでSyncしてますが、ハードリセット直後だけはUSB経由なので…
しかし、よく考えたら代替機を準備するのが先だorz

26 :
段々と美品の出品も減ってきたし、オイラも代替機を
確保に走ろうかな。。。

27 :
この夏はバイトしてUX50買おうかな。
Zaurus SL-1000は重いしPIMがいまいち。
この機種はメモステ2GBに対応してますか?
2chブラウザーありますか?

28 :
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<中古で買ってしまった いいマシンですね

29 :
>>27
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<2Gメモステ2ヶ月程使ってますが不具合はありません

30 :
AliasExtとLauncherについて質問です。
メモステのAliasExtを使ってみたところ、PC接続時に何故かメモステの認識に失敗してしまいます。
両方使ってみても、実際の使い勝手にあまり差がないと感じたため、
現在はLauncherに移して使っています。(こちらだと接続時の問題がないので)
AliasExtの方が優れている点があるのでしょうか、自分ではわかりませんでした。
もし優れている理由が何かあるのなら教えて下さい。よろしくお願いします。

31 :
内蔵メディアの AliasExt しか使ったことない。

32 :
このキーボードってUX50で使えますかね?
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt2.html
SPPとやらにUX50が対応してたら使えるみたいだけど、ぐぐってもよくわからなかったです。

33 :
保守

34 :
UX50だと小さい電子辞書みたいなデザインで、PDAぽくなくていいよな。
NXだろうがTreoだろうが、W-ZERO3みたいなスマートフォンだろうが、でかいしデザインもかっこ悪いし、なのそのでかいケータイ?って感じ。
電車の中で使おうと思っても人目が気になって使えない。
…とかいう理由でUX50買おうと思ってるんだが、どうだろう?
まぁZaurusでもいいけど、UX50の方が小さいし、デザインがいいとおもた。

35 :
>>34
もっともUX50も「なにその小さいNintendoDS?」って感じに注目される
可能性もあるがなー

36 :
>>35
今や、一般人にはあの形は電子辞書にしか見えない。
電車の中で使っていても、熱心に勉強ご苦労さんとしか見えないが、
同じことやっていたとしても携帯握りしめてるよりは知的に見えることだけは間違いない。

37 :
どっちも知的には見えねえ。車内で電子辞書「だけ」を長時間弄くり回してる奴が
知的に見えるかねえ…
>>34
人目を気にするなら、その中だと Treo が一番マシ。

38 :
Treoは恥ずかしくない?
でかすぎるケータイにしか見えない気が…


39 :
俺はTreo90使ってるけど、ケータイには見えないよ

40 :
>>34
Smartphone の Sony Ericsson M600i が良いんじゃないかな。
ttp://nokiafun.jp/archives/200610222251.php
ttp://inuchanbt.blog54.fc2.com/blog-entry-171.html
クラムシェルも良いけど、混んだ車内で立って使うならストレートの方が
取り回しが楽だよ。

41 :
>>40
>M600i
今なら P1i だね
ttp://www.shimoken-works.com/blog/archives/2007/05/sonyericsson_p1.html
自分で日本語化しなくてはいけないので、お勧めはしない

42 :
新型iPodに小型のキーボードがくっつけられるようなら、UX50から乗り換えても良いかもとか
不覚にも考えてしまった。

43 :
最近UX50を買ったよ。
で、UX50で縦表示するソフト(Portraitだっけ?)を使いたいんだが、どっか売ってるところある?
さすがに海外サイトで買うのはちょとつらいんだが。
昔は日本語サイトでも買えた気がするが、もう閉鎖しちゃったのかな。

44 :

NX-70使ってたがひょんなことからUX-50をゲット
弄ってみたけどやっぱ電池が持たないね。。
ちょっと大き目の電池が入るようだかゴニョゴニョして入れてみます。
あ、あとググッてでてこなかったんで教えてほしいのだがUSB充電の改造してたHP
しりませんか>
Masterとかいう業者じゃないやつの。

45 :
>>44
今流行ってるか知らんけど、モバイルプラザやイケショップでやってた記憶が。

46 :
>>44
ttp://www.1src.com/forums/showthread.php?t=124223&page=1&pp=15
ttp://bbs.tompda.com/viewthread.php?tid=1551566&extra=page%3D1

47 :
>>46
THX
けど中国語がわからん・・・

48 :
画像見たら分かるでしょ。
それで分かんないんならやめた方が良いよ。

49 :

画像が最初何処にあるかわからんかったが・・・

リード線1本追加かよ。。。 
易しい改造ですな。

50 :
つーか何でマスターじゃいやなの?

51 :
マスターってまだやってるの?
あのホームページを見る限りとっくに潰れたと思ってた。

52 :
UX50を中古購入しました。
外部メモリーとして、SanDisk SDMSPD-2048-J60 メモリースティック PRODuo 2GB
かSDMSPDH-2048-903 UltraII PRO Duo 2GB のどちらかを購入しようと考えています。
転送速度の違いがあるようですが、UX50で使用した場合、差は出るのでしょうか。
又、使用可能でしょうか。

53 :
いまさらメモステなど買うに及ばない。あとで持て余す。
こんな奴でうまく使うが良し
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=KINGMAX+memorystick+duo&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

54 :
>>53
ご提案ありがとうございます。参考にさせていただきます。

55 :
Portraitの体験版をごにょごにょすれば…

56 :
むぅ、、、発売当初から使い込んでる者だが、とうとうUX50のジョグがイカレた・・・
電池は去年換えたしもう少し持たせたいんだが、、、Palmの新機種が絶望的だしなぁ
修理出すか、ジョグだけ駄目なので我慢して使うかだな。
AirH"のCFE02をBTアダプター経由で繋いで遊んでた頃に戻りたい・・・・

57 :
E61 と青葉接続したいんですがPPP タイムアウトで落ちてしまいます
E61とパソは同じ設定でつながるんだが
UX50のネットワークと接続の設定しってる方教えて下さいm(_ _)m

58 :
64Kで繋ごうとしてない?

59 :
UX50+F900iT+moperaで64k通信を実行したいのですが、どうしてのPPPタイム
アウトになってしまいます。
他のHPを見るとF900iTなら出来ると投稿している方々がいますが、どの様に
設定しての出来ません。
又、回避方法として、T5のPPP NetIF.prcを本体RAMへ入れることで、繋げる
ことが出来るとありましたので、T5のPPP NetIF.prcを入手し、トライしま
たが、やはりPPPタイムアウトとなってしまいました。
どなた様か64k通信が出来る方法を教えて頂く事は出来ませんでしょうか。

60 :
>>59
 無事出来ました。お騒がせ致しました。

61 :
>>59-60
どうせならやり方書いていってくれ。
あとで同じ問題出たやつのために。

62 :
moperaUでE61と接続しようと思っているのですが
PPPタイムアウトで接続できず ご教授下さいm(_ _)m
以下の設定にしてますがダメでした
【接続】
接続名:E61
接続先:モデム
媒体:Bluetooth
デバイス:E61
回線種別:プッシュ回線
音量:OFF
>詳細
速度:115,200
フロー制御:自動
コマンド:AT+CGDCONT=1,"IP","mopera.net"
【ネットワーク】
サービス名:moperaU
ユーザー名:mopera
パスワード:mopera
接続:E61
電話番号:*99#
>詳細
接続タイプ:PPP
切断までの時間:なし
クエリDNS:チェック
IPアドレス:自動
※E-61とパソはコレで接続できているのですが


63 :
>Portraitの体験版をごにょごにょすれば
どうすればいいんだ?つーか体験版発見できないのだが。。。

64 :
>>63
ttp://www.mobile-stream.com/landscape_info.html
ゴニョり方は自分で調べろよ

65 :
ごにょり方とか検索してもなくね?
それともミニーさんみたいに自分で見つけたの?

66 :
つうか買えよ。15ドルの価値は十二分にあるでしょ
PalmGearでの買い方は大阪palmで詳しいし
Portraitでググれば、購入の詳しいblogにヒットするのに。

67 :
>>62
E61+TXでも同じ症状。どなたか解決方法教えてください。

68 :
>>67
ミニーの資料室のBBSを見て下さい。

69 :
だれかVZ90のMediaLauncher入れた人いる?
あれMP4は再生されるんだけど、タイトルとか時間が
???
って表示されてサムネイルとかも全く表示されないんだが。なにがいけないんだろ

70 :
UXとEM・ONEを無線LANでつないで、
UXからHSDPA回線を使うことができた。
ZEROProxy使用。
UXのバッテリはみるみる減っていく。
使いどころはようわからん。

71 :
中古でげとしましたが
青歯のSync遅いなあ
みんなこれで我慢できているのか

72 :
無線LAN使ってるんでしょ。

73 :
時代を先取りしたマシンと言えば、まあそのとおりなんだろうけど
どちらかというと先取り故に早熟な面が目立つ希ガス。

74 :
それは登場した当時にすでに言われていたこと
超先取りの未来派PDA、将来はこうあればいいなで無茶に突っ走っている製品だと言われていたよ

75 :
>>70
WEBブラウザが秀逸なiPod touchとの間ではその様な使用法もありだが、
ブラウザがお粗末なUXでは、普通にEM・ONEを使う罠。

76 :
ヒント
登場時期

携帯にフルブラウザなんてまだついてない時代のUXと、今出たばかりの最新機器を比べるのは間違い

77 :
現時点での実用度を比較するのは別に間違ってないだろ。
それを元に当時の設計を批判するのであれば間違いと言っても良いが。

78 :
WM端末のクソさやブラウザのモッサリ加減見ると実用度は微妙だね。

79 :
携帯をw32tからw44tに買い換えたんだけど、w32tでできたはずのux50とBluetooth通信ができないんだよな。
誰か通信できたやついる??俺の携帯壊れてんのかな

80 :
auのケータイ、やっとBluetooth搭載機が増えるみたいだな
これでやっとUX50と接続できる・・・かな?

81 :
今は持ってないけど、前はW44だった。
確か問題なく使えてた。

82 :
>>76
そういう意味ではなく、わざわざZEROProxyを使って
UXをEM・ONEと接続して、EM・ONE経由でUXのブラウザを使うのなら、
最初から普通にEM・ONEのブラウザを使えば良いと言っている。

83 :
>>81情報サンクス。設定間違えてるだけなのかな??できれば設定の仕方を教えてほしい。

84 :
〉〉82
ごもっとも。
まぁNNSiとかも、使える、かな。
〉〉83
どこでつまってるの?

85 :
>>84 w44tは#長尾氏で接続待ちにさせてux50で環境設定→Bluetooth→
登録済みデバイス→デバイス追加ってやってもできないんだよな・・・
やっぱ携帯かな。

86 :
W44TのBluetoothメニューから、
デバイス登録してみたら?

87 :
>>86 試してみたらやっと出来た!ありがとうございました〜。

88 :
そういえば、UX50にTH55のバッテリを強引に搭載するってのを
前にスレで見たが、詳細の報告はないものかね

89 :
言いだしっぺの法則
じゃあ詳細に調べて報告ヨロシク

90 :
うーん、最近死蔵していたUX50を引っ張り出してきたのだが、
今使ってみてもやっぱり中途半端なマシンだな。
PIM用途限定にするには惜しいような気がするんだけど、
さりとてそれ以上のことをしようとすると、色々足りない部分が
あって。他のPDAには無い何かがあるような気はするんだけどね。
TH55もそうだったけど、もう2〜3世代モデルチェンジしたら
かなり面白いマシンになったような気がするな。

91 :
4〜5世代前で止まったままの製品に何寝言をいってるんだか

92 :
マルチタスクさえ実現できたかった開発の行き詰まりを出資者故SONYは敏感に察知して撤収したんだろ

93 :
>>91
寝言っつーか、寝た子を今更起こしてみての感想なんだがね(w
>>92
撤収したときは結構衝撃を受けたけど、今のPalmOSの状況を見てると
SONYの判断は正しかったな、とは思うね。

94 :
4、5世代前のものなんだから、当然機能も数世代前なのはあたり前なんだが?
100年前のものを持って来て、1世紀くらい遅れてるって言っているようなもの

95 :
>>94
俺は別に機能が時代遅れだとは言ってないよ?
でもまぁ、キミとは話が噛み合わないと思うので議論は終了。

96 :
皆さん、バッテリーどうしてるの?
私のほうは
去年:座布団の中身をロワx2に入れ替え→一年も経たずに稼働時間半減
今年:本体の中身をmugenのものに入れ替え→8,9ヶ月くらいだが稼働時間半減
・・・もう先がないよ。
どちらも生産されたのがかなり前だったんだろうなぁ。
mp3とminatlas以外使ってないからPSPでも代用できそうだけど、あれ、でかいんだよな・・・
かといって今のままでは地図データも更新できないし・・・


97 :
>>96
買ったときのまま。
バックライト最小で1時間弱。
クレードル無しでは使用できない状態。

98 :
無線LANも青歯も早すぎた感はあるな
ただ一度WMのもっさりを味わった者として、このサクサク感は何物にも代え難い。

99 :
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<バッテリーなんて交換すればいいじゃん

100 :
今の技術でUX50を造れば、無線LANとかBluetoothとか
もう少し消費電力を抑えられるんだろーか?

101 :
チップ次第
で、ここ数年どんどん低消費電力の無線チップが出てる

102 :
せっかくそれなりに使えるキーボードを実装してるUX50ですが、
本格的に使えるテキストエディタって無いですかね?

103 :
>>102
Documents To Goってソフト(シェアウェア)が
MS Office完全互換のエディタだけど
テキストだけってのにはややオーバースペックかもね

104 :
>>103
回答ありがとうございます。Office互換というのは確かに心強いようですが、
重そうな気がしますね。もう少し自分にあったものがないか探してみます。

105 :
アドエスに嫌気がさして、また京ぽん2とUX50の組み合わせに戻そうかと思ってるんだけど、
Webブラウザは残念ながらアドエスのOperaは新しいだけあって出来はいいので
UX50にOperaMiniを導入しようといろいろやってるんだが、まともに動いてくれない。
JVMのバージョンだとか、言語だとか、どれ用のOMを使うのが良いかとかいろいろ試してるんだけど
うまく動かないので、まともに動かしてる香具師いたら教えてくださいおねがいします。

106 :
リソース不足だからミリ

107 :
これって無線使わなければバッテリどれくらいもつ?
PIMとかテキスト打ち専用機として使い物になる?

108 :
これで日本語使える人いる?
ttp://www.dasoft.com/MMLX/

109 :
誤爆しました。

110 :
いきなりジョグとバッテラが死んだ(´・ω・`)
修理で1マソ・・・
当然戻ってくる時はフルリセットされてる訳だけど、MS Backupで戻すにはまた例の不足ファイルを
コピーしてやんないとだめ?Hotsyncで復元されるとかない?

111 :
亀ですいません。
とうとう会社への電車の片道すらもたなくなりました(mp3を蓋を閉じて再生)
40分くらいかな。
>99
買っても、だいぶ前に生産されたものだろうから、すぐにへたりそうだな・・・と。
>96にも書いたけど、今使ってるのはmugenのやつ。他にないよね・・・

112 :
>>106
日本語環境のUX50だとリソース足らなくて動かないということ?
OperaMiniの本家サイトにはUX50用のも上がってるんだけどね。
ただし.prcじゃなくて.jarファイルなんでそのまますぐには動かないんだけど。
やはり、日本語版で動かすことが出来た香具師は皆無なのだろうか?

113 :
>>111
教えて欲しいのですが座布団とはUXの拡張バッテリーの事だと思うのですが、中身をロワに変えるとは何を流用するのでしょうか?
過去スレ2つ前までざっと読んでみましたが記述がないので…
よろしくお願いします

114 :
ドコモ、au共に定額プランを出して来ているけど、UX50で定額データ通信
出来る方法は無いのでしょうか。

115 :
ZEROProxy使えばいい

116 :
auで青葉使ってる方プランは何選んでますか?

117 :
青歯ヘッドセットを使うのにプランがどれかなんてまったく関係ない

118 :
書き方間違えました。
UX50をauの携帯でダイヤルアップしてる方、パケット通信のプランは何を選択していますか?

119 :
外部機器をダイヤルアップした場合はパケット定額は適用されない
パケット単価見比べて好きなプランに加入すればいい
無理にネット接続してもクリエux50の内蔵ブラウザより今の携帯の内蔵ブラウザの方がずっと使いやすいし
パケ代が割高な分だけ損だよ
クリエux50が発売になった頃はまだ携帯にロクな機能なかったが
今となってはわざわざ携帯から高いパケ代でクリエux50をつなぐ意味はまったくない

120 :
>>119
それはそれで理解できるがNNsi使いたいんだよね。
とりあえずauでダイヤルアップしてる方の例を聞きたい、損は覚悟の上で。

121 :
ウィルコムで青歯端末(京ぽん2だっけ?)を使えばいいじゃん
定額になるし

122 :
俺も素直にウィルコムの回線増やして京ぽん2使ったらいいと思う。
パケ定が適用されない中、パケ死を恐れながら通信に使うのは俺には考えられない。
そもそもauはBluetoothには消極的だし、この手の用途には最も不適格だと思う。

123 :
Bluetoothはヘッドセットマイクや音楽ステレオ伝送にも使えるし、むしろそっちがメイン

124 :
前はミドルパックを使っていた。
今は、EMONEなので。

125 :
EM-ONEって青歯モデムになるのかな。ダメでもZEROProxyで。
それをUX50に繋げて通信が一番良いんじゃない。

126 :
>>125
いや、EM-ONEやZERO3持ってたらUX50は使わなくて済むだろうよ。
という俺はAdESの使いにくさに嫌気がさして窓から投げ捨てて
UX50と京2の組み合わせに戻そうかと本気で思ってる。
京2青歯接続だと、東名高速100km/hで走っている車内で普通に快適に使えたんで悪くないと思ってる。
しかしブラウザがなあ。OperaMiniはまだ動かせていないしorz

127 :
青歯使い出すとみるみるバッテリが減るからなー。そこが辛い。

128 :
UX50-EMONEは、青葉は駄目。
WiFiはOK。ZEROproxyでいける。
が、ネット系で、UX50はEMONEを上回らない。
加えて、バッテリ消費もあって、結局、
UX50をネット用途では使わなくなる。

129 :
UX50は実にバッテリの持ちが悪い。
そこで、MiniUSBから直接充電出来るもしくは外部バッテリを付けることが
出来るように改造したいと思います。
有料で改造してもらえるサイトはありましたが、自分で行いたく、
どなた様か改造方法を教えてもらえませんでしょうか。
基本的には、クレドール接点の端子とUSB端子をつなぐだけで良いと
思うのですが。。。

130 :
自力で調べられない時点でオマエには無理
「やり方教えて」君には無理

131 :
>>113
> >>111
> 教えて欲しいのですが座布団とはUXの拡張バッテリーの事だと思うのですが、中身をロワに変えるとは何を流用するのでしょうか?
すいません、プロバイダ規制がずっとかかってた・・・解除されてたの気づきませんでした。

UX40用として売られていた物を使いました。
今ないですね・・・って、見てみたらあるなぁ。
今現在は、座布団の裏をくりぬいて単4電池ケースを埋め込みました。端子は両端のみを使用。
電池電圧によって表示が
 外部(クレイドル扱い)→外部(バッテリー扱い)→内蔵(並列なのか切り離されてるのか不明)
と変化していきますね。
残量の問題から3本も試しましたが、表示が10%までいくと電池の寿命的にまずそうだったので4本で運用してます。
容量的には単3を使いたかったのですが、分厚くなりすぎるんですよね。4本のスペースもきついですし。


132 :
>>129
このスレ全部読んでから質問しろ。

133 :
>>131
おお、凄い。何時間ぐらいもちますか?
より詳しい回路と工作の説明希望。

134 :
フル充電したはずなのに、なぜか電池残量10%とか指してて今にも落ちそう。
で、シャツの胸ポケットに入れて人肌であっためてやると電池残量がじわじわ
上がってくる。どんだけ低温に弱いんだよ。
とどめにストーブの上であぶってみたら電池残量がどんどん増加。98%まで戻った。
みなさん、暖かいところで使いましょうw

135 :
クリオガをゴニョった人いる?

136 :
>>135
やったが結局使わなくなった。すぐに。

137 :
NF3.1と同じやり方?<ゴニョる

138 :
今までF900iTを使用していましたが、P904iに機種を変更しました。
青歯のパスが通りません。
どなたか、P904iで使用出来ている方はいらっしゃいますか。

139 :
>>138
自己解決です。
これで、UX50長く付き合えます。

140 :
うおぉぉ!UX50の新スレあったんだ。
前スレはパート17までかな?

141 :
AeroPlayerとかpTunesのワイド画面用スキンってあるんでしょうか?

142 :
>>141
AeroPlayerは知らんがpTunesは有る。
ttp://www.pocketgear.com/en_US/html/index.jsp?&referrer=palmgear.com
探せ

143 :
SONYでバッテリー交換して帰ってきたらなぜかヘッドフォンがモノラルに。。。
まぁ、強く押さえたりグリグリ回すとステレオになったりするんだけど。
これってSONYで直してもらえるのかな?

144 :
>>143
そっくりそのままSonyに言えばいいと思うけど?

145 :
>>144
ですよね、いけますよね?
一回電話してみます。

146 :
>>145
そんな弱気にならずに、毅然とした態度で修理出したら他の所が壊れて返ってきたんで
責任もって直してほしいとだけ言えばいいんじゃないか?

147 :
>>146
そうなんですよね、確かに仰るとおりなんですが、
修理から帰ってきたころ、ちょっと無職だったんで、
4月に入って久しぶりにプレーヤー起動したらそんな状態だったんで
まぁ、1ヶ月ぐらいなんですけど、少し不安だったんです。
とりあえず近所の電気屋経由で再入院となりました。
費用負担は今のところ無いそうです。
コメントつけてくださいました皆様、ありがとうございました!

148 :
WILLCOM D4とか発表されているが、
クリエUX50の仕様に加え
 +まともなブラウザ
 +ちょっと早いCPU
 +時代に合わせた画面の解像度
この程度でいいから、新製品が欲しい。

149 :
>>148
つ Myro2
というのはさておき、ブラウザがOperaMiniが動けばもうちょっと延命して使えるんだが
未だにうまく動かすことが出来ないorz

150 :
昨日UX50買いましたwww
だけどインストCD入ってないからHotSynCできないorz
質問なんですが、PCの青歯に繋いでインターネットってできるんでしょうか?

151 :
出来るよ。

152 :
本当ですか!?
なんかうちのUX50無線LAN使おうとすると
「初期化中です…」っていわれるんでww
LANモジュールが壊れてるんだと思いますがww
10000円で買ったものなんで文句は言いませんがww

153 :
えーともう何年も前だからよく覚えてないが、
一部の固体に不具合が合ってそんなメッセージがでて、無線LANが使えなくなる現象があった。
修理出せば直る。(俺もたしか出した)

154 :
修理って…やっぱり金かかりますよね?
サポート的にもいつになるかわからないから、今のところは満足してます。
次からはちょっとグレーなのかわからない話になりますが、
LJPってUX50のキーボードで動かせないからLJPA入れたんですけど、LJPAの設定すると
リセットすることになる症状は何なのか、分かる人いますか?

155 :
先日、バッテリー交換したらモノラルに・・・で書き込みしたものです。
今日無事に受け取りしまして(店には1週間前に到着)ステレオに戻りました。
費用負担はなかったんですが、今度は無線LANが使用不可に。。。。
調べてみるとどうやらMACアドレスが変わっているみたいで、ルーターへ登録
追加して事なきを得ましたが、なんでMACアドレス変わったんだか。。

156 :
>>155
それはぶっ壊してしまった基板の修理を、ハンダひっぺがしてヘッドホンジャック
だけ交換できる技術が今のソニーサービスにはないから、こっそり基板ごと交換に
なったんだと思うよ。まあ、無償ならバッテリーも交換したことだし、中身丸ごと
新品同様だと思って使えば幸せになれるんじゃないかと。

157 :
>>156
今時、其処まで手間取らないよ!ww

158 :
まぁでも、知っての通りMACアドレスはハードウェアアドレスなので
かぶることはあり得ない=ネットワークモジュールが入れ替わった。
でもこれが音声出力へ影響を及ぼしていたとは考えづらいため
恐らくシステム基盤そのものを交換してくれたということだろうね。

159 :
一週間前に中古で手に入れたUX50
環境が整い始めた今日、出先で使おうとしたら電源が入らずリセットしたら
「バックアップを復元しますか?」のメッセージ。
OKしたが、最初の純正パッチを追加した状態のバックアップだったため使用は諦め
帰宅後に再構築をしようとした時に、うっかりWEBボタンを押したらフェイタルエラー。
ゼロからやり直すかと、電源ボタンを押しながらのハードリセットをしたら
ホームボタンを押すたびに、フェイタルエラーが発生するように重症化してしまった。
何か策はないかと必死にググってみるも、それらしき症状や改善策は見付からず。
ハードリセットしても時計が生きているということは、完全なリセットではないと思い
フェイタルエラー画面放置で、バッテリを空にしてのリセットならどうだと試してみた
時間設定後、恐る恐るホームボタンを押したところ、甦りましたよ!
何が原因でリセットループに陥ったかの原因究明はまだだけど
今思えばバッテリ抜けば簡単に完全リセットできるんだったなw
とりあえず後人の為に、長文ではありますが書かせていただきました。

160 :
よくあること

161 :
Vz90のMediaLancher入れてみました。
前の人が言ってるように、MP4は???っていわれます。
誰か入れた人いますか?

162 :
どっかでも見た質問だな。マルチウゼーって言われかねないぞ。
つ[コーデック]

163 :
そうですね。すみませんでした。
とりあえずコーデックはXvidでもいいのかなぁ?
この件は流してください。

164 :
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<PlaceEngineのPalm版みたいなのないんかしらん?

165 :
UX50のお勧めブラウザは何でしょう?
標準のnetFrontだと、うまく表示されないページが増えてきているようなので。。。
よくWEBに書いてある通り
WEME571.zipを入れて、operaを入れようと試みていたのですが、
WEME571.zip(IBM JVM)を入れると、「本体と互換がありません」とか出るのですが。
netFrontのバージョンUP版とか入れる方法ご存知のかたいたら教えていただけませんでしょうか。


166 :
>>165
VZ用のNF3.1をUX用にモデファイしたが海外サイトにあるけど、
UX標準搭載のNF3に比べると重いサイトの表示性がやや上がっただけというカンジ。
ググれば簡単に見つかるから試してみたら?

167 :
TCPMPでもっとも最高画質の設定は何でしょうか?
768framerateで29.97でやると・・・すこし処理落ちしてしまうんでww

168 :
重ね重ねすみません;
青葉でSOFTBANKの911Tと青葉接続したんですが、
なぜか携帯のほうで「接続中・・・」と一瞬でて、すぐに切れてしまいます。
ほかのソフトバンク携帯で青葉連携してる方いますか?

169 :
日本でも色々出てきつつあるタッチオペ主体(キーボードレス)のスマートフォン
と無線LANなりBluetoothなりで繋ぐことが出来ればUX50を復帰させても良いかも試練。

170 :
バッテラ持ちの悪さがネックなんだよな

171 :
俺もUX50は好きでアクセサリや拡張バッテリーなど買って使い込んだけど
電車の中で立って片手でキー操作できない一点のみが致命的な不満でTreoへ。

172 :
NX80は大きすぎるのでUX50買ったけど
バッテリ持たないし、ジョグの位置が悪いし、グラ1化できないし…。
未だに完全移行できないでいる。

173 :
グラ1化するとGraffitiAnyware必須だからなぁ・・

174 :
>173
??? なんで??
UX50って、グラ1化はTealScriptしかないよね。
これにAnywareと同じ機能あったよね??
それとも別のグラ1化方法ってあるの??

175 :
>>174
UXはゴニョってもグラ1化できないんだよね。
TealScript使って学習させても急いで書くと巧く認識できないし。
クロックアップさせれば早書きにも対応出来るとかないかな。
俺のクリエ歴:S500→NR70→NX80→UX50
迷機ばかりのような気がするが
そもそもクリエってどれもどこかしら穴があるからな。

176 :
>>172
っつーか、UX50は本格的なキーボードが付いた変態マシンなんだから、グラ1なんかにこだわらずに
キーボードショートカットで行けるように極めた方がいいと思うんだが。
キーボードに魅力を感じないなら、たぶん他のにした方が幸せになれると思う。

177 :
>>174>>175
グラ1化するとシルクが両方数字になってしまう(うろ覚え)
しかし、GraffitiAnywareでは、グラ1で認識されるようになる
詳しくはぐぐれ

178 :
グラフィティの全く使えない俺が来ましたよ

179 :
モレスキンにも思わずグラフィティ使っちゃう俺も来ましたよ

180 :
rotationで縦画面の時だけグラフィティ入力したいんだが
縦だと認識悪すぎなのが困りモノだわ

181 :
Graffitiを使わなくても良いから俺はUX50を選んだ

182 :
TG50をグラフィティ(Graffiti Anywhere)でしか使っていない私はヘン?


183 :
UX50、使い始めてもうすぐ5年か。
今日willcom03が来た。いままでWM機に替える気すら
起きなかったが、これで乗り換えられるだろうか。
Ux50は使いやすかったよ、ほんと。

184 :
>>175
壮絶なラインナップだなw

185 :
>>175
お前ほどの男がNZ90を買ってないとは

186 :
>>166
どうもありがとうございました
なんとかVF用を入れることができました。
気持ち、画面表示ズレが解消されたような気がします。

187 :
うひひひ
おめでとうw

188 :
素のUX50でインターネットラジオを聞ける方法ってありますか?

189 :
>>188
素とは?

190 :
すみません、初期状態で何もインストールしていない状態という意味です。
PocketTunesDeluxeが無いと駄目ですかね。

191 :
素のバカのようだ

192 :
PocketTunesは機種チェックに引っかかって終了するので使えない。

193 :
3.8あたり使えたよww

194 :
長らくTH55を使っていたんですが、カメラが壊れてUX50を購入。
PC(VAIO TypeS)でTH55のまま設定をいじってないClie Palm Desktopとシンクしたら
右側のグラフィティーの部分にデクマが横の状態で配置されてしまいました。
グラフィティーに切り替える方法をどなたか教えて下さい。

195 :
そういう状況にはなったことないが…。
一度ハードリセットしてから、そうなった原因でありそうなソフトをbackupフォルダから除いて再構築すればいいんじゃね?

196 :
>>195
早速回答ありがとうございます。
中古のUX50なんで、ハードリセットがいいかもしれないですね・・

197 :
何とか直りました。
Clie Palm Desktopをアンインストール、
フォルダ名Sony PDAの中の必要なファイル(メモ、スケジュール、アドレス帳)だけ待避させて
全部削除
その上でClie Palm Desktopを再インストールして、必要なファイルを元の位置に戻してOKでした。

198 :
結婚詐欺、70歳女に実刑=42歳独身と偽る−宇都宮地裁支部
(時事通信社 - 08月29日 20:01)
 42歳独身と偽って48歳の男性と結納をかわし金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた茨城県桜川市の農業深谷ハツエ被告(70)の判決公判が29日、宇都宮地裁真岡支部であり、飯塚圭一裁判官は懲役3年10月(求刑懲役5年)を言い渡した。
 飯塚裁判官は「結納金で嫁入り道具を購入し、同居後は農業や家事を手伝うなど農家の嫁として振る舞うなど計画的で大胆かつ巧妙な犯行」と指摘。「長く良縁に恵まれなかった被害者が厳罰を望むのも当然」とした。 


199 :
>>198
普通、結婚前に調べるよねwプ

200 :
自分もスケジュール管理目的でUX50を復活させた
やっぱり、PIM用途にはキーボード付きPALMは最高だ

201 :
そのとおり。Treo90サイコー!

202 :
流れが止まってるので半年以上前のコメントにレスを返してみる
>>129
ttp://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20060618231936.jpg
ttp://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20060618231954.jpg
開腹してこの写真の通りに充電端子からUSBへのリード線を追加すればOK
さすがにこの画像で分からないとなれば改造は諦めた方が良いかもね

203 :
ところで、標準のACアダプタは5.2Vだけど、これのかわりに5.0Vのアダプタを
使えるようにした場合、0.2Vの差が何等かの不具合を引き起こすことってある?
おそらく問題はないと思うんだけど……

204 :
>203
社外品のUSB充電コネクターとかはUSB=5.0V規格で充電するから、クリエ的には問題ないんじゃね?

205 :
>>204
なるほど、確かに。
増加バッテリが死んだんで、中身抜いてACアダプタ用のジャックつけて
PSPと電源共用しようかと思って。
少しでも出張の時の荷物を減らしたいw
最近UX50を復活させたんだけど、これやっぱりいい出来だよなぁ。
クレードルにUSBをつないでSyncできないのが不満だけど、それ以外は実にいい。
質感も抜群。

206 :
最後の方のCLIE、UX50、TH55、VZ90あたりは
もう数世代ブラッシュアップしたモデルが見たかったな。

207 :
おれもしばらくpalm使ってなかったけど、最近UX50をまたひっぱりだしてきて使ってる。
最近は多くを求めない、おもに辞書として使ってる。
改めて見ても、かっこいいデバイスだなぁって思う。
でもメモステがちょっぴり出っ張るとか、USBで直に充電できないとか細かい不満はあるな…

208 :
おまえら的に最強の辞書ソフトって何よ? (UX50で使えるやつね)

209 :
EPWING系のは現状では入手できないし
一つに絞るならWDICでないか
英単語発音用にZDICも使ってるけど

210 :
誰かWordseekerうpしてください

211 :
UX50ってBTで音楽聴いたらどれぐらいバッテリーもつ?

212 :
UX50でSKYPE使えませんかね?

213 :
クレイドルをもう一つ欲しいのですが、売ってる店知りませんか?

214 :
近場の店で取り寄せてもらえ

215 :
ジョグが反応しなくなったらどうしたらいい??

216 :
>>215
射精する

217 :
毎日してます><

218 :
>>216
受精した

219 :
コミケに行く金を稼ぐ為、押し入れにしまっておいたヤツをオークション放出する事にした。
あんまり使わなかった。PEG750Cばっか使ってるよ結局。
あの開いて使う・・・っていう動作が俺にとっては障害だったようだ。
曲線美がたまらんかったが・・・。

220 :
邦衛の失敗は、兎にも角にもパムの採用だなw

221 :
>220
パムはいいと思うんだが、日本企業癖というか何でもかんでもつけすぎだよな

222 :
邦衛がwmだったら、歴史は変わってたねww 審美餡でも、大きかっただろうしw
っつうかあ、、今からでも、併売汁!ww

223 :
カシオとソニーは選ぶべきOSが逆ではないかと、当時から言われてたような。

224 :
っで、ンニーはまた訳の解らん 独自 おs w で、スマトホン戦線に参戦?ww

225 :
ソニエリはXPERIA X1でWMのスマホ出してるぞ。

226 :
あれは、日本で売ってないなw

227 :
>>223
全くだ。SONYこそ重量級のWindowsCEを選ぶべきだったろう。
もっともSONYがCLIEを作らなかったら、Palmは未だにローレゾで
DragonballをCPUに使ってたかもしれん。
まぁ、それはそれで良かったような気もするが。

228 :
こういう汎用性が在る製品は、洗濯が難しいしなwプ  ま、wmで出しても、消えた企業は数知れず〜ププ

229 :
>>228
頭悪そうだね

230 :
>>229
あうw確かにw

231 :
>>230
喪前誰だよ、ぁぅぁぅww

232 :
芋とのBT接続できないのか?

233 :
今日H11T買ってきて青葉接続チャレンジしたけど出来なかった
ATコマンドやら接続番号やら難関が多そうだ

234 :
そうなんだよ
さっぱりわからん
先人のみなさんもわからないみたいだし
これがクリアになればなぁ・・・

235 :
S21HT買ったんだけど
PCで普通にBT-DUN すら面倒で

236 :
UX50手に入れたよ。
キーボードがいい感じ。
バッテリーを新品に交換したけど、減りがやたらと早い。
手持ちのTH55と比較してはダメか?コレ。

237 :
>>236
オメ〜
キーボードは押し込み感が低いから
ポケットタッチとか貼ったほうがいいかも
&ブートDVD持ってるならリカバリ領域削ってしまえ!

238 :
>>236
TH55はCLIEの中ではバッテリーの持ちが最高クラスだからな−。
UX50の方が分が悪いと思う。

239 :
>>237
それはVAIOの話だろう

240 :
ちなみに俺はVAIOの方もCLIEの方もキーボードにシール貼ってる。

241 :
CLIE のキーボードにシール張ったらちゃんと閉まらなくなるんじゃない?

242 :
>>241
あうw確かにw

243 :
>>241
いや、特に支障はないな。むしろVAIOの方がスライド式キーボードなので
シールが引っかかる事が多々ある。

244 :
ミニーさんとこに
S12HTとのBT接続のってるね
久しぶりにだしてみるか

245 :
できねぇ
モデム→PCに強引に変更の意味がわからん

246 :
S21HTはアレでつながったぞ

247 :
モデム→pcって
ただタップするのと
違うの?
もっさりワカラン

248 :
H11TもOKだったよ
ネットがいきなり快適になったよ
これでUX50のバッテリの持ちがもう少しよければなぁ…

249 :
みんなありがとう。ミニ〜さんは神だ

250 :
無限のバッテリは元から入ってたのより持ちがいいように思うよ

251 :
交換直後は持ちがいいように感じるけど、誤差程度のような気もする

252 :
久し振りに充電し、ほにゃららしたR@Mでエミュを満喫しています

253 :
買ってすぐ引っ越して本体紛失していたのが昨日でてきて使い始めたんだけど、プリインストールアプリも接続ソフトも何もない。
誰か付属CDを持ってる方助けてくれませんか。

254 :
>>253
オクか中古屋で付属品全部ありのでも買いなさい!

255 :
>>253
ttp://www.nccl.sony.co.jp/products/peg-ux50/index.html
↑見れば使えない状態よりはましになるだろ

256 :
初期インストールのアプリってどこかで手に入らないんですかね。
フォトスタンドとか付属CDにも入ってないってどんだけ〜orz

257 :
UX50のアプリケーションって消えるものですか?

258 :
入ってない、入ってないって言うばかりじゃ、何とも言えない。
逆に何が入ってるのか言ってみそ>>256
>>257
Flash弄れば何でも消えるんジャマイカ?あぁ、そうか。>>253は買ってきて
すぐに紛失してたのか…プリインストールっつーか、Flashに書いてある物は
残ってるはずだよなぁ

259 :
>>258
そう買ってきてすぐ本体紛失・・。
発売当時の話ですな・・箱もCDも最近まであったんだけど引越しで処分。
引越し後にクリエ本体がでてきて萎えました。
付属CDについてるImage Converterってどこかで売ってませんかね。
最新版を購入してみたんだけど、再生できず・・

260 :
Image Converterって、QuickTime と絡むから提供終了したんだよな?
そうなると販売してる所なんて、ねぇと思わねぇか?
素直に別の動画再生アプリを使うか、>>254の言う様に中古を買うか、
それともオクあたりでCDだけ漁るしかねぇんじゃね?

261 :
省電力モードで終了した場合バッテリー切れたらデータなくなるんでしょうか

262 :
>>260
海外でまだ売ってる

263 :
Image Converter3 は、CLIE PEG-UX50は未対応だった。
PSP買うしかないのかね。
英語版のインストールCDは、海外のインストールCDのアーカイブサイトで探したら見つかった。
必要なソフトは揃ったので解決。

264 :
UX50とTH55のCPUって、微妙にチューニングが違うの?
TH55メインなんだけど、UXの駆動時間短か杉。

265 :
>>264
バッテリーの容量じゃなくて?

266 :
UX50は、ドッキング型の拡張バッテリー(PEGA-EB40)を使うのが前提かも・・

267 :
>>264
Handheld EngineってCPUは、UXと同時開発だったよね?
その後、ソフトウェアでの効率化がなされても、おかしくはないよね。
電池容量の違いは調べてないけど、どうなんだろう?

268 :
どこでもWi-FiとかPHS300が出てきてくれたおかげで、やっとUX50の真価を
発揮できる環境が整ってきた。…と思ったんだけど如何せんバッテリーの
消費が大き過ぎる…。

269 :
ポケゲーによると、UX50が680mAh、TH55が950mAhのもよう。<容量

270 :
俺はUX50、TH55、VZ90を持ってるけど、電池の持ちは
TH55≧VZ90>>UX90という感覚だな。

271 :
>>270
VAIO混じってねェか?

272 :
>>271
すまん、素で間違えたw UX90じゃなくてUX50だった。

273 :
VAIO UX、mylo1&2等買ってはみたけど
UX50はこのサイズでWiFi・青葉載んでるのがミソなんだよなあ・・・
(あとPalmならではの起動の速さ)
スレの過疎具合からするともうみんな使ってないの??

274 :
>>273
最近使ってないなあ。OQOに乗り換えちゃったんで。

275 :
使ってるけど、バッテリもちがかなり厳しくなってきてる。

276 :
やっぱバッテリーだよね・・・いまさら高いお金出してEB40買うのもアレだし
暫定処置だけどLiイオンの外付けパック(2200mAh)貼り付けてつかってるよ
>>274
やはり現状ではその流れがふつうなのかな(T_T。)

277 :
>>273
同意。なんだかUX50のコンセプトに時代が追いついてきたというか。
ただ、やはりバッテリの持ちの悪さはネックだよな。
myloも少しだけ食指が動いたんだが、メーラーが無いんだよな、アレ。

278 :
通信無いと、つらいね。今は、スマートフォン。

279 :
無線ァンは、在るw

280 :
スマートフォンほどスマートじゃないけど
いつでもどこでもユビキタス通信できるから別にいいモン

281 :
寝モバ専用

282 :
寝フロ専用

283 :
過疎ってますけど空気読まずにカキコ
ジョグ回転不良再発のため、分解してアルコール洗浄しました(これで2度目)
ネコ飼ってるせいもあるけど、米つぶ大のホコリが出てきてビックリ(T-T)
無線LAN&Bluetoothは外連れ出すにも便利、まだまだ手放せません。
さすがにもうUX使ってる人は居ないのかな?

284 :
>>283
俺の症状
1. backボタンが効かなくなってる
2. 先日ハードリセットを余儀なくされたが、muchy もお亡くなりになってて環境構築がきつい
3. バッテリもかなりへばっていて音楽聴いてると一日くらいしか持たない。

285 :
>>284
即レスなのにごめんね〜F1みてた…(T_T。)
>backボタンが効かなくなってる
フロントボタンが調子悪いとき、ペン収納部に貼り付いてるフレキのコネクター
抜き差ししたら直ったことありますョ。
>muchy もお亡くなりになってて環境構築がきつい
ぼくはベストな環境をフラッシュに入れて、たまに省電力OFFしています。
sync復帰だとなぜか無線のWEPとか消えちゃうし、
MSバックアップだと「***と###のファイルが足りません」って出てダメ。
>バッテリもかなりへばっていて
最近、無限パワー入れました。でも容量低い割りに高いですよね…
拡張バッテリーの内蔵リチウムは、代替品が若松で630円で買えるのに。

286 :
>>285
横レスですが、拡張バッテリーの互換リチウム電池って具体的なメーカーとかありますか。
一度拡張バッテリーを開けるところまではやってみたんですが、
記載された仕様に近いものもGoogleで見つけることができなかったもので。
未通電の予備拡張バッテリーがひとつと使用中のが2つあるんですが、
片方がずいぶんヘタってきてるのでできれば交換してやりたいんです。

287 :
過去ログに、UX50のMSスロットを取り払って、THのバッテリを
入れるというのを見たのだが、改造の手順や写真について
ここしばらく調べてみても、詳細を見つけられなかった。
だれか、詳しく知っている人教えてください。よろしくお願いします。


288 :
本体+デカバ 押入から 出てきた
需要ある?

289 :
ください

290 :
乗り換えはどれにしたらよろしいですか
スケジュール管理、小遣い帳がメインです

291 :
こいつの後継機がF-04Bのような気がしています。
いや、個人的な思い込みなんですが。
書き込みが少ないのでちょっとageさせてください。

292 :
>>291
後継…かなぁ? どこら辺に類似点を感じるんだろう?

293 :
キーボードがあるところ、、、だったら他にも候補はあるけどw
docomoの新製品の中でPRIMEシリーズにラインナップされているにも関わらず
コンセプトやギミックがあきらかに異端なところが
CLIEというかPalmにおけるUX50の異端っぷりに似てるような気がしないでもない。

294 :
>>293
なるほど。異端であることがUX50の後継機であることの条件か…。

295 :
ポケットWiFiで、復活かな。

296 :
ソニーの型番にUがつくのは大抵異端児だよね。

297 :
Age

298 :
京ぽん2と青葉でDUN接続しようとしたもののダイヤル中のまま接続がタイムアウトしてしまいます。
UX50+WX310Kでの活用経験のある方、
設定方法等教えていただけると助かります。

299 :
昔その組み合わせで快適に使っていたが、設定とか忘れちゃったよ。まあ、とりあえずは出来るはずだ。

300 :
>298 私はUX50&WX310Kの接続とっても出来るです。

301 :
日本語でおk

302 :
気分転換にT/CからUX50に変えてみた。画面きれいでKsDatebookみやすい〜

303 :
UX50用のJAVAって現在入手できますか?
探してもリンク切ればかりで、、、
もしよろしければアップしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

304 :
これでSkypeしてー

305 :
無限のバッテリ、いくら充電しても100%にならなくなった

306 :
>>305
なんだろ、メモリー効果かしらね
そういや「追加充電は危険!」と聞いた事があるのだが、本当なのかしらね

307 :
Sofmap価格見るとデカバ・クレードル付き美品を16,000円程度で買ったのはまぁそこそこだったのかもね

308 :
ウギャァーーー
当たりどころが悪くて画面に変な線が入っちまった…結構気に入ったからマジ萎え
バックライト切ってみると変な線は特に表示されないからおそらくバックライト付近に異常があるのかも。
これ、どうやったら直るのかな?

309 :
>>308
それ、はしかみたいなもので、みんな突然かかるけど突然直る。
気にせずに使え。

310 :
>>308
暖めると直る。
これマジ

311 :
>>309-310
レスありがとう。ものは試しにこたつで暖めてみたら線が若干減った感じ。
もう少し様子見てみます。

312 :
>>311
線の位置や長さは毎日変わるから、気にするより変化を楽しむ。

313 :
>>312
レスありがとう。全部消えた!と思ったらしばらく放っておいたら画面を横切る線が復活していたり。
脳梗塞とかと一緒で一度発生したら完治はないのかもね。
生温かく見守ることにします。

314 :
ときに、KeyQuickは操作性改善の面では非常に有益なソフトであることは否定しないが、有効にしているとキー入力の取りこぼしが多くないか?
せっかくそこそこ打ちやすいキーボードがついているのに操作性を優先させたがために肝心のキー入力でストレスがたまるようでは本末転倒甚だしい
UX50のユーザーはその点どのように解決してきたのかな?知恵を乞う。

315 :
>>314
まず何故そんなに上から目線な態度なのか説明を乞う

316 :
上から目線には目をつぶるとしてw
KeyQuickを使わないことで解決。
金払っといてもったいないとは思ったけど、結局はOKeyと爪タップに落ち着いたよ。

317 :
そういえば今、OkeyってググってみてもDLリンク切れたりしてるのな
>>314は「Okeyの配布先を乞う」とか上から目線で言ってきそうだから他の人のためにも書いておこうか
ttp://www.lnxg.ca/Files/TG50/OKey123.zip

318 :
>>316
やはりそうなりますよね。提示していただいたOKeyに変更することである程度解決されました。
私のタイプ速度はそんなに速い方ではないと思いますが、UX50が取りこぼさない程度のタイプ速度を見つけていきたいと思います。
>>317も(言い方が気に入らないけれども)リンク先提示ありがとう。

319 :
その後、こたつでしつこく暖めて線が完全に消えたのちに常温に戻してみると、以降は全く現れなくなりました。
この「完全に」というのがポイントで、少しでも線の残骸があると常温下でそこから再び広がるようです。
気に入っていた機体だったのでひとまず安心しました。
>>309さん、最初にレスしていたいた時に「釣りか?」なんて思ってしまってごめんなさい。
>>310さん、半信半疑でおっしゃるとおりに暖めてみると直りました。具体的な解決策を示してくださってありがとうございました。
以上をもちまして、再び名無しに戻ります。続報があればまたこの名前で書き込ませていただきます。

320 :
復活カキコ

321 :
Windows7の64bitでも使えるかな?

322 :
自己解決というかVista以降は全くだめなんだね。
ttp://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0105080000421/index.html

323 :
メーカー的にはダメ。実際は動作する場合もある。色々ググるとよろし。

324 :
TH55スレ見るとインスコ出来て
同期は無線LANのみで使えるっぽいがどうかな

325 :
近所のヤマダに行ったらワゴンセールやっててサンワのUX50用ケースに2380円の値札がついてた。
店員呼ぶとこの値段から下がらないと言われたので泣く泣く買った……
とはならずにスルーして帰った
またも商機逃したヤマダ哀れ

326 :
ウチの近くの山田ワゴンには、この機種と関係ないけど萩MS-WLANが9.8kで1年近く放置されてる
あとPalm V用キーボードが3.9kとか('A`)

327 :
皆知ってるのかもしれないけど、ついにUX50も修理対象外になるのな…
ttp://www.nccl.sony.co.jp/repair/yuushou.html
TH55はまだ対象なのが羨ましいや。もう長くないのかもしれないけど。
うちのはジョグと予定表ボタンが調子悪いから、最後に修理に出しておこう。
その後いつまでもってくれるだろうか…
起動早くてポケットに入ってテキスト打てるキーボードがあればいいだけなのに
後継として検討する気すらおきないようなものしか巷にないのはどうしてだ!

328 :
>>327
UXも値段がこなれてきたしタマ数も増えたから予備機には不自由しなくなったな。

329 :
中古でUX-50買ったんですが、アプリのインストール方法がサッパリわかりません
MS内のどこに入れて、どうやってインストールを選択するんでしょう?
『CLIE FILES』かと思ってやってみましたが移動・削除くらいしかないですし
どなたか教えて下さい ヨロシクお願いします

330 :
本体にコピーでいいんですね
お騒がせしました
現状、SDHC>Duoアダプタ>MDアダプタでMS
確認不能フォーマットとでて認識してくれてません
はぁぁ 先は長いです

331 :
>>330
下調べもせず特攻したのかよ
PalmOSではFat32フォーマットの外部メモリーカードを認識できないので
サードパーティ製のドライバーを入手しましょう。
Duoアダプターとの相性・SDHCとの相性があることもお忘れなく

332 :
>>331
過疎スレにもかかわらずレスありがとうございます
特攻しちゃいましたぁ アハハ
イロイロ試しまして2Gまでであれば認識することわかりました
SDHCには対応してないんですかね?
とりあえずmicroSDで動画再生まで(AAC含め)出来るようになりました
SDHCへの対応法わかりましたらヨロシクお願いします

333 :
英語版のOSがはいったこれは買い手がつきますかね?
XPERIA買ってアドエス引退させたんでもう使う予定が。。

334 :
みんなコレをどんなことに使ってるんだろ
動画再生・音楽はiPodに任せてるし、カメラはデジカメがあるし、通信はケータイ
2ちゃんもケータイで見られるし、ゲームもできる。
オーソドックスにスケジュール管理とメモ、あと簡易DBとかかな?

335 :
久しぶりに環境を作ってみようかと思って起動したのだけれど母艦がWin7でドライバが見つからなくて力尽きた・・・
当時の環境を書き戻したとしても居場所が携帯電話に取って変わられてしまって居るから、使い道もないんだけどねえ
デジカメ、スケジュール、メモ、音楽、動画、ネット、QWERTYキーまでもが全てが携帯電話に取って変わられてしまった
願わくばPalmOS搭載のスマートフォンが欲しいけどIphoneとAndroidの2強時代にはさすがに無理だろうなあ
仇敵だったWindowsMobileも最近元気がないし、やはり老兵は去りゆくのみなのか

336 :
>>335
UX50のドライバならncclのpalm desktopに同梱されてるよ。
windows7でのセットアップは以下の方法で出来る。
ttp://twintail.homeip.net/log/2009/11/windows7.html
CLIE Palm Desktop 4.1
ttp://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W021-001-01/index.html

337 :
>>336
貴重な情報をありがとう
復帰させて何に使うかGW中に考えよう

338 :
wifi ドコモの説明会
ttp://www.youtube.com/watch?v=BG-O1ONfcJk

339 :
七年前の丁度今頃UX50購入。
んで最近iPhone4購入。使用感というか雰囲気が懐かしのUX50。
AppleがPalm欲しがったのも判る。
先進的過ぎたよUX50。。

340 :
>>339
私もUX50からiPhone4です。
UX50の優秀さはもちろんですが、その間に挟んだWindowsMobileの
馬鹿さ加減は感動的でした。人生の失敗として封印したい位です。
ちなみに、今は幸せです。

341 :
>>340
俺はWMの方が相性が良かったな。一見ろくでなしだが色々やると
どうにかできてしまうのがWMで、評判は良く軽快に動くが、応用が
利かないのがPalmだった。おかげで、iPhone開始以降選ぶ
機種がない。まいったまいった。

342 :
>341
つ T-01A、T-01B、android搭載各機、冬の新作発表会に期待
さあ、好きなものを選ぶんだ

343 :
>>342
そこいらは、iPhoneの悪影響のせいで、キーボード付きの機種でも
閉じるとタッチパネルだけになっちゃう機種ばかりだ。使いにくいから、
文字入力やスクロールには、できるだけタッチパネルは使いたくないん
だよねぇ。

344 :
>>341
目的が違うんじゃないですかね。
PDA(今はスマートフォンだが)を使いたいのか、
PDAを使って何かをしたいのか、
私はPDAを使ってやりたいことが沢山あるのですが、
WMはその設定に膨大な時間と知識が必要でした。

345 :
>>344
>WMはその設定に膨大な時間と知識が必要でした。
iPhoneに満足できる人であるならば、無駄にしか感じられないので
しょうね。時代に適応できて、大変うらやましいことです。

346 :
>>345
だから目的が違うんだってば。
そもそもここはCLIEスレなんだけど、PalmはiPhone側だよ。

347 :
充電能力すこぶる悪化
電源入れたら少ししてリセットされて5年分ぐらいのデータがお亡くなりになった
バックアップしてたPCも今は無く、何だかすがすがしい気分だ

348 :
Palmwareのリリースが少なくなってきたんで燃料投下。
Haruhi Chime: SOS団員が時報を告げます。
ttp://upload.jpn.ph/10/bin/bin2196.zip.html
Pass: mikuru

K-ON Chime: 軽音部員が時報を告げます
ttp://upload.jpn.ph/10/bin/bin2197.zip.html
Pass: azunyan

349 :
電源つなけて起動してもすぐおちる。充電もされないもよう。初期化したいのに、電源つなげるとリセットボタンおせないヽ(`Д´)ノ

350 :
>>349
充電池がイカレてなければクレードル端子の接触不良疑ってみ?
俺はクレードル不良でUX50を本体USB充電に改造しちゃったよ

351 :
オクに出てるな。

352 :
欲しかったんだが時代の前行き過ぎてたな

353 :
今でも他のパームは手放したけど、こいつは相変わらず新品スペア機と共に記念モデルとして家に置いている。
質感とか、凝縮感がイイよね。デザインも機能も先を行き過ぎていた。

354 :
バッテリーさえ持ってくれれば

355 :
バッテリーライフというより、充電の手段が変態過ぎて今でも悩む。
クレードルなんざ持ち歩きたくない。
気合い入れて実用機の回路の改造に着手すべきか。。。

356 :
さあ変態

357 :
思想は良かったんだが技術とインフラがついて来れてなかった印象

358 :
ux50からカキコのテスト。
何年ぶりだろう。懐かしすぎる…。

359 :
そろそろ電池が・・・ ;ω;)

360 :
そろそろ電池が・・・ ;ω;)

361 :
ロワの安いバッテリ買うといいよ

362 :
ありがとググったら安くてビックリした
前回モバプラで買った無限パワーは4000円ぐらいした記憶がある・・・ ;ω;)

363 :
電子辞書として使ってやろうかと思ったのだがいろいろ揃えてると普通に電子辞書買った方が良かったという罠
でも入手したので時既に遅し。

364 :
osがな

365 :
まずまだこれ使ってる人がいるかどうか微妙な気がするんだが、オススメのネックストラップあれば教えろ下さい

366 :
おまけ

367 :
デジカメ用のでいいのがあるんじゃない?

368 :
とうとうジョグが効かなくなった
タッチパネルで何とかなるけど、無くなるとありがたみがわかる
まだまだちょっとしたメモ用に活躍してもらわないとw

369 :
中古屋で割と見る、邦衛w

370 :
Wiiリモコンのストラップ付けてるけどいい感じ
と、一年前の書き込みにレスしてみる

371 :
専用スレがなくなったのでここに書き込んでみます
TG50どなたか譲っていただけませんか?
スレ違いなのは承知の上です
気長に待ちますのでよろしくお願いします。

372 :
捨てアド晒しておきます
バッテリーは死んでいても構いません
動作品でお願いします
付属品等無くても構いません
大切に使用しますのでよろしくお願いします。

373 :2013/09/15
てす
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クリエ】CLIE PEG-TH55 Part19 (453)
NO.4 忍法帖 !ninja テストスレ IN モバイル板 (142)
ウィルコム、後継機種「WILLCOM 03」を発表 (666)
Pocket WiFi SoftBank 203Z part3 (146)
■電池□NO.8 外付け バッテリー□ポータブル・モバイル■ (335)
【GMO】とくとくBB高速モバイル【くまポン】15枚目 (196)
--log9.info------------------
ツイキャス生放送実況 part4551 (120)
宇宙の待ち合わせ室゜*。☆”★16 (321)
【NGC】えどさん”&ふみいち Part6【放送過疎化中】 (915)
嫉妬BBAネットワーク (1001)
ニコニコ生放送実況 Part4847 (1001)
批判所 (1001)
宇宙の待ち合わせ室゜*。☆”★15 (204)
【キチガイ隔離】将棋ぷよぷよ能年実況スレ☆183 (251)
ろざんなはのろま (104)
ちくし復活したけどさ・・・・・・・・・・ (113)
【ニコニコ】萌え声実況スレpart161【生放送】 (351)
ももクロust実況103 (322)
ニコニコ生放送実況 Part4838 うぇるかむとぅーニコ生や!! (132)
【ニコニコ】新まことPart1【生放送】 (346)
ニコニコ生放送実況 のりす Part4834 (156)
【DMM】SKE48 LIVE!! ON DEMAND☆9【生中継】 (393)
--log55.com------------------
ホモ養成所のお笑い韓国軍(笑) 首吊りチョンコ(笑)
☆航空祭総合スレッド604☆
■■自衛隊ニュース速報&雑談スレ■■301
【貧乳】女性自衛官の尻について語るスレPart9 【巨尻】
昇給・昇任 Part10
自衛隊すんなりと辞めるには3
生涯学習(笑)
【コバケンの】慶應通信90【慶応ノート】