【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】 (500) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【A123】Li-Feバッテリーを語るスレ4【中華セル】 (585)
埼玉の良いサーキットについて語る。。V (725)
【ポリカ】RCカーのボディー/7枚目【プラ】 (611)
四国のラジコン事情2 (469)
【EU】XRAYT3について語りませんか【US】 (100)
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】 (966)

【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】


1 :04/09/03 〜 最終レス :2013/10/21
ドリ車やGTは無視してレース用ボディを語りましょう。
ファイアーパターン、吊り目上等!

2 :
祈祷がテスト中のボディって何ぞや?

3 :
星印のレガシィB4もここでいいのかな

4 :
B4かっちょいー
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040808225138.jpg

5 :
クソボディ

6 :
http://diary7.cgiboy.com/0/hirotoshi/
B・A・R昴。わら

7 :
プロトまんせー

8 :
で、本物のストレイタスに乗ってるプロドライバーとか居る?

9 :
つか最近のダッジはリファインされまくってコレダッジかよ?
ってのが大杉。
ライドでもよ。ま、コレはかっこいいからいっか。
とにかく実車のダッジとは全然違うんだよな。

10 :
実車がカッコよくないから別に似てなくてもいいよ
エンジン三菱製だしw


11 :
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040904005008.jpg
田宮のB4に京商のインプレッサのステッカーを貼っただけですが。

12 :
>>9
4ドアセダンといいつつシルエットはクーペ「だから」!
>>10
火を吹(ry

13 :
>>11
キモいファイヤーパターンカラーの車群の中に紛れてるのを見たら
激しくカコイイだろうね
単体だとDQNエアロ付きB4スバルカラーでしかないけど

14 :
レギュレーションの縛りがなかったら、どんなボディ形状が
ベストなんだろ?やっぱカンナム系?バギーみたいにタイヤむき出し・
細長ボディ・でかウイングみたいな形状の方が、
最近のシャーシ形状からするといいのかな?

15 :
>>6
おれは好きだな。
ま、単にF1好きなだけだがw

16 :
>>14
エンジンカー屋だが、やっぱりローラボディは速い。
ツーリングボディと比べると操縦も馬鹿チョン的で済む。
(ツーリングほどセットを詰めなくてもスイスイ走る)
が、ハチイチもやらせてもらったことがあるのだが、
あの手のボディは、コーナリング中の方向安定性が強すぎて、
(リヤの大きなエアダムがそう作用するのだと思うのだが)
ライン選びの自由度が少ないというか、オンザレール的な
コーナリングになる。
俺的にはそれが好きではないので、ツーリングボディとの折衷の
ようなボディがあったら面白いかな、と。
でも電動でもレーシングはああいう形のボディになっているのだから、
ああいうのが速いのでしょう。

17 :
アクティブGT-Oneは駄目か?

18 :
>>14
由良拓也が作ってた頃のシングルシーターGCカーボディあたりとか。
実は80年代後半の由良設計GCカーというのは
モノコックの真下以外には床が無い構造
(元々はウィングカーだったのだが、空を飛んで
観客まで巻き込む死亡事故が発生した、という背景もある)だったので
空力的なレイアウトが意外とラジコンに近かったりもする。
で、ボディ全体の下に溜まった空気を
開口しているリアエンドから引き抜いてダウンフォースを得る構造だったのね。

19 :
へー

20 :
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ユノディエールの流星セカテバプジョーまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

21 :
タ三ヤのレガツィ買ってきたけど、なんだかがっかり・・・・・・
性能重視と謳いながら、
フロントガラスが一段へこんでいて異様な段差があるし
リヤウイングをそのまま付けると
ダウンフォースとは反対に角度が上向きになるし
トランク後端がスポイラー状に反り上がっているんで
ウイング下面に空気が流れない。
ダウンフォースは押される力より、
下に引かれる力のほうが重要って知らないのかな?
これって、流体力学のことを何にも知らない人が
ただ単に流行のダッジを真似て屋根を丸くして
デザインしてみましたって言うだけのエセ空カボディみたいだな。
色だけ塗ったから、さっそくヤフオクに流そう。

22 :
バガ発見

23 :
>>21
それはウイングの話、スポイラーだと下面の流れはあまり関係ない。

24 :
ラジコンのウイングは翼断面してないから(以下略ってーことで?

25 :
>>21
いくらなんでも痛すぎる。ネタだよな?
ふぇらーり伊藤でももっとマシなことをいうぞ・・・
流体力学がどうこういうわりには、1/1と1/10で空気の役割が
違うことにすらお気づきでないようで、感服いたしました。
真性電波認定させていただきます。

26 :
>>21
こいつ、F1オタ。
そしてRCドシロウト。
B4なんざに手出さず、タミヤ・インプでも飾ってろ!

27 :
じゃあ、おまえらは
Fガラスに段差があって、ウイングが上向きについていても気にならないんだな。

28 :
>>21,27
ボディマウントは気になりませんか?
トランク後端はダックテールって言って、現在のボディの常識。
シャシー(下面)、スカスカで、ボディ内で渦巻く流れがあること知ってて、
実車と同じ流体力学語るの?

29 :
リヤに冷却ファン付けて
ボディサイドを地面に擦る位長くする
これでいいだろ>>21

30 :
マターリ(´・ω・`)してください。お役立ち
パーツ互換リスト
http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c021

31 :
>>21
タミヤレガシィはライドが作ってるんで性能は問題無し(w
つーか、ボディの性能を語るなら実際に使ってからにしろや。

32 :
>>27
そのダックテールのせいでウイング下面に気流が入らないジャン。
あれでは、ウイング上面の押し付け効果しかでないんで
ダウンフォースは半減。

>>31
しかも、ウイングの取り付け角が上向きになるようじゃ
使って性能を語る以前の問題。

33 :
http://members8.tsukaeru.net/seed/

34 :
ヤフオクシュピーンするなら
ココへオークションIDを晒して皆よ
21作製タミヤレガスィについて皆で討論しようじゃないか。。

35 :
ところでNASCARボディとかで時々ある
テールランプとかが付いてるリアエンドの面を
そっくり切り払っちゃうのはツーリングの場合は合法?
あれをやるとボディ下面に溜まった空気がかなりよい勢いで抜けるが。

36 :
>>21
かなり香ばしいのが出てきたなw
で、君は普段何をお使いかな?

>>35
JMではレギュ違反っす。

37 :
それだけ言う21は実際検証したんだよな?
机上の理論で語られてもねえ。。。

38 :
>そのダックテールのせいでウイング下面に気流が入らないジャン。
>あれでは、ウイング上面の押し付け効果しかでないんで
>ダウンフォースは半減。
あれはウイングじゃなくてスポイラーとして機能させてるのがわかりませんか?
あんなに立てたウイングなんか下に空気通してもどのみち気流が剥離するから効果ないんだよ。
F1が何故2枚(去年は3枚)も羽つけてるか考えたことありますか?
そこでダックテールの出番ですよ?
>しかも、ウイングの取り付け角が上向きになるようじゃ
>使って性能を語る以前の問題。
ダックテールに空気を送ってますが何か?
まあ、>>21は実車に忠実なタミヤボディばっかり買ってたのが
初めてダッヂ風ボディに手をだしてショックだったんでしょうね。

39 :
扇風機で風を当ててもウイングまで風は届かないんだよな。

40 :
飛行機は、
翼の下面の空気に持ち上げられて浮くんじゃなくて
翼の上面の気圧が低くなって上に吸われて浮くんだよ。
そんなことも知らない素人が流体力学について語るんじゃない
あえて、どんな職業なのかは明かさないが、一体俺を誰だと思ってるんだ

41 :
知るかよ
知ったかぶラー

42 :
>一体俺を誰だと思ってるんだ
このスレで一番電波で香ばしい奴。

43 :
おい、おまえらちょっと待て!
21は、なにげに正しいこと書いてないか?
無知なのは、おまえらのほうなんじゃ?

44 :
一目でわかったぜ
ビリビリきたよ

45 :
俺はよくわかんないけど
理屈で全て語れる世界なら風洞実験なんかいらないよねえ

46 :
ファンカーにすれば何でもいいだろ

47 :
>>21 43
翼断面なら正しいです。が、ラジコンはただの板なので当てはまりません。

48 :

ちょっと待て!
平板だからこそ角度をつけないと揚力が発生しないんじゃ?
タのレガシーは、角度的にリフトが発生してしまうような格好についてるんでろ?
やはり、まづいんじゃ

49 :
ということで、おれも21が正解なんではと思いはじめている

50 :
理論はまあいいじゃん。レガシー使ってスリカンは活躍したって事は事実なんだろ。
って事はそれなりに使えるボディって事なんだよ。

51 :
なんだか凄い盛り上がっているようですね
>>21
流体力学を熱弁するのは一向に構わないけど折角作ったボディーなので、
ココで走らす前に評価下すより、まずは使ってみようや
やっぱり駄目ですたorz
って事になるかもしれないが、以外と走らせやすかったり
想像以上に良かったりするかもしれないだろ?
空力ばかり言ってるとGPカーの立場はどうなる?
給油の為とか熱気逃がす為に、出来る事なら開けたくもない
ウインド開けたりしてて全然意味なくなるしw
>>21よ、もう少し落ち着けw

52 :
GPカーのそれはカヴァーだっちゅーの
レーシングと1/5のそれらは除くがな
うちらのサーキットじゃみんなそう言ってるで

53 :
1BOXやバンをベースにしてちょっと角張ったカンナムみたいなボデー作ったら・・・
やぱだめか?

54 :
フロント周りにライトとかグリルのステッカーを貼ると
その厚さだけ段差ができるんで
気流の流れが剥離してしまってダウンフォース的に損をするよな。
そのくらいの僅かな違いが解るくらいじゃないと
RCカーの空力については語れんよな。

55 :
>>39
後輪をハカリの上に載せて
ドライヤーの強風モード(かつ流速上げるノズルみたいなやつ付き)で
ルーフ後半部あたりに水平に風当てるだけだけでも多少はわかるような
<簡易な風洞実験
余談だが実車の例で、初期型プジョー405の純正リアスポイラーも
トランクとほぼ平行で、対地確度は微妙に前上がりだった。
この手のやつは単体でダウンフォースを出す目的で付いてるわけではなく
リアデッキ部を延長したに近い空力効果を得るためについてたと記憶。

56 :
>>54
ところが塗り分けにすると今度は重量が嵩む罠。
レギュレーション上の義務が無いなら
NASCARみたくのっぺらぼうな塗装にしてしまうのが一番。

57 :
>>52
カヴァーね(プ

58 :
>>21,40
だから飛行機の翼を逆さまにしたのが実車のウイングだよな。
そんな理論は皆、知ってるよ。上で書かれているように翼断面の話。
何回か反論しているが、どのレスにもまともに答えていない。
おまえはプラモデルがお似合いさ(藁)

59 :
>>40
>あえて、どんな職業なのかは明かさないが、一体俺を誰だと思ってるんだ
誰だと思えと?
正しいかどうか以前の問題だな。

60 :
つか、実車の風洞実験で煙がプシューってなってる写真見たことある?
キャビンの部分からリヤウィンドウ、トランクにかけては空気が下に向かって流れてるよ?
ウイングが少しぐらい上を向いていても問題ない罠。
実際JGTCカーもキャビンを避けるようにバナナ型になってたり、
キャビンの直後だけ盛り上がった感じになってたりするじゃん。
21の理論を元にそうしてるんじゃないかと。

61 :
>>50
確かに。
>>21が言うような糞ボディだったら、
いくらスリカーンでもリーディーレースで勝てない罠w

62 :
ファンカーだけはガチ

63 :
単なる板。のような物を角度を付けて空気抵抗にし、その下向き成分をダウンフォース
として利用。
ってのは実車の世界でも一時期あった。が、古いよな。な?古いよな。
遅れてるとは思うんだよラジの空力。で、リアウイングなんだが、とりあえず車載
してみてもう一度角度を見てみるのはどうか?
案外ボディー形状から来る目の錯覚って事も無きにしも非ずな気がするぞ>上向き
それはそうと、やっぱフラットボトムから始めてみて欲しくはあるな>ラジ
で、もんのすごい勢いで、どっかのでかい大会で優勝!!なんかレイトンハウスF1
みたいでカコイイじゃん。

64 :
スマソ。
支離滅裂ダタ。一応、今流行りの >>21へのレスのつもりで書いたんだが。
ちなみに空気抵抗で車を押し付けるのはスポイラーだね。ウイングと言うには・・・
重くなるのを激しく嫌うラジの世界だが、実車では大抵禁止されちゃう可動空力
パーツってどうだろう?ラジの速度と大きさならマイクロサーボくらいでも十分
働いてくれそうだし、ブレーキに連動してツイタテが立ち上がるみたいのって効
果あったりするかな?

65 :

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>21
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

66 :
ういんぐに関してぐぐってたら
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/lift/chapter3.html#sec3.3
こんなんめっけた。

67 :
>>63
随分昔、RCカーズで元TRFミウラ隊長が目指せ100km/h(もちEPカー)って企画があり、
フラットボトムを作ったけど、挙動がシビヤ過ぎて操作が難しいって1回限りになってたね。
あのミウラ氏だから目標は達成出来たけど、コース周回のレースには無理だね。

68 :
>>40その考え方は間違ってるらしぞ
飛行機の翼も水平方向の空気の流れを
下方向に変えてやることで揚力を派生するらしい
車のウイングと同じだね
自称専門家も間違えていると
うちの教授が言っておりました

69 :
空力、空力というが、全装備重量の10%程度があんなに高い部分にマウント
されているんだ。重量バランスも走行特性に影響大きいと思うがどうか?
あと、カタチだけ見て特性を判断するのってどうかと思うよ。
実車だって解析だけで良くても実走でダメだとかあるのに。
見た目でどうのこうのってのは、イカンと思う。

70 :
つまり>>21はタミのレガシのウイングが気に入らないんだろ?角度とか。
じゃあ適当にスペーサーでも噛ませて角度とかを変えてみたらどうなんだろ?
>>21の理屈では大幅に変化が見られる筈なんだが。
いや、タミレガ買った事無いから解らんがw
そんな事より>>21がどんな職業で誰なのか、めちゃ気になる私は食いしん坊なお魚さん?

71 :
>>63
タミヤCカーで、せっかくバスタブの幅が広いから
下面に下敷き貼って、なおかつギアボックスには
F1用オプションのディフューザーキット付けて、と試してみたが
大した効果は無かったような。
むしろラジコンの場合はユラタクが紫電やMCSでやったように
中に溜まった空気を車体後半部で抜く構成のほうが効く気がする。
カテゴリーによってはレギュとの綱引きになるだろうが、
バンパー/リアエンド部のカットラインを可能な限り高く取るとか
スケールボディの実車に存在する後半部のアウトレットを開口させるとか。
まあ、その手の加工が不可能(元のカットラインで切らなきゃいけません規則が厳格な場合)
ならば、ボディを可能な限り前傾させて付けるとかね。
もうひとつ思いついた。中空構造のボディマウントを「煙突」として使うんだ(w

72 :
あと可動空力部品に関しては、
やっぱり一番手っ取り早そうなのは
PC用のチップ冷却ファンとかを使ってファンカー作る手だと思われ。

73 :
>>68
どういう教授だよ?
そんないいかげんなこと言う教授のこと信じられるのか?

74 :
TOJ最強ヽ(`ω´)ノ

75 :
TOJって今のJMRCA規定では使えなかったような・・

76 :
アラン・プロスト教授は
ホンダのエンジニアに言わせると
「あんなのが教授なんて言われるのが信じられない」てーほど
メカとか理論とかには疎かったそうで。

77 :
TOJは、それまで主流だったボディなのに
なんででしょ(;・∀・)

78 :
>>77
たぶん強すぎたんだ。
そうなるとダッジも近々そうなるのかも。
しかしそれにしても1/12にしろプロテンにしろ
誰もシャパラルのファンカーとか作らなかったんだな。

79 :
ガタガタ言うなら藻前が作れ!

80 :
>>しかしそれにしても1/12にしろプロテンにしろ
誰もシャパラルのファンカーとか作らなかったんだな。
別に不思議でもなんでもないと思うが?


81 :
ブラバムのファーンカー(F1)は、自作してた記事を
過去に読んだ事がありまつ

82 :
つうか>>21
そろそろシュピーンしないのか?

83 :
んがー!なんてこったい!
タミヤのレガシィ買ったんだが
本当にリヤウイングが上向いてて
Fウインドが窪んでモールドされていた!
噂は本当だった・・・・・・鬱だ

84 :
自演乙 21=83

85 :
自演を見抜く84はスパーハカーでつね。
タミヤ教の信者は
事実は事実として受け止められないんだろうか?

86 :
http://ranobe.com/up/updata/up6466.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6467.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6468.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6469.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6470.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6471.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6472.jpg

87 :
http://ranobe.com/up/updata/up6473.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6474.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6475.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6476.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6477.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6478.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up6479.jpg

88 :
流体力学とか考えるとボディは面白いね
しかし問題なのはボディが10分の1だと、同じく空気原子の密度も10分の1になるということで‥
この辺が空流の圧力にどう影響するのかと

89 :
そいやヘラーリの新しいノーズも一部窪んで段差があったけど
あれはどーいう理屈でそうなったんかしら。

90 :
重力力学とか考えるとボディは面白いね
しかし問題なのはボディが10分の1だと、同じく地球磁場の密度も10分の1になるということで‥
この辺が磁場の圧力にどう影響するのかと

91 :
トヨタTS020のボディを載せろ!
ダッジなんか目じゃない・・・(w

92 :
90くんは無知? アホ?w
磁場は物体が小さい程その影響が無いものだよ
もしカエルが10倍の大きさでジャンプして着地すれば
そのままカエルの足の骨が自分の体重の重さにより折れるはず

93 :
所で、ダッジボディを付けた車と、シャーシ・オンリーではどっちが速いのかな?

94 :
心理学とか考えるとボディは面白いね
しかし問題なのはボディが10分の1だと、同じく迫力も10分の1になるということで・・
この辺がデザインの説得力にどう影響するのかと

95 :
宗教学とか考えるとボーディは面白いね
しかし問題なのはボーディが10分の1だと、同じく功徳も10分の1になるということで・・
この辺が修行の集中力にどう影響するのかと

96 :
>>94
10分の1なら当たり前だろボケ

97 :
95君は無知?アホ?
功徳は修行が少ない程その影響が無いものだよ
もし尊師が10倍の大きさでジャンプして着地すれば
そのまま尊師の尻の骨が自分の体重の重さにより折れるはず

98 :
>>93
ボディ有りだろ当たり前だろボケ

99 :
速いかもわかんないけど被視認性が悪すぎて走らせづらいな
<シャシーだけ

100 :
>>2
結局ダッヂワイフみたいだね。

101 :
でも、加速だけなら
ボディ無しの方が軽くて速いだろう

102 :
>>101
そうか?

103 :
>>98>>102
ツーリングボディーは単なるカバー程度としか捉えてない
香具師が居るので討論するだけ無駄w
軽くて速いなんて直線番長?本気で言ってるのかが疑問。。。

104 :
結局の所、
RCカーを模型と考えている人 → ボディは人形の顔に相当する最も重要な部分・・・
RCカーを競技用マシンと考えている人 → ボディは単なる空力カバーで空力特性以外は眼中に無し・・・
ってことかな・・・

105 :
マルチかよ…
2つのボディスレ、ほとんど内容かぶってるな。

106 :
オレ様特製512BBケーニッヒスペシャルボディが最速だな

107 :
昨日の疑問をどうしても確認しておかなくてはなりません。なんなんだ?あのハイサイドは!
あれではまともに走れません(^^;
でもその前に、ALEX?ボディーを試す事にします。昨日受け取ったばかりなんで、色塗り
とカットをします。ウイングもつけて、少しステッカー貼って完成です(^^)
今日は、芝刈組長、岡ちゃん、タカアシ、ハッツン、太周、多賀ちゃん、BANさん、澤田君
遠藤関、その他大勢います。昨日といい今日といい、沢山の利用者がいます。
いきなり、テストボディーで走ります。昨日の36ボン赤で6パック目です。いきなり良い
感じです!キャデと変わらないんじゃないかな?このフィーリング、早くも11秒台です(^^)
さーそして、昨日ハイサイドした紫キャデです。スタート後、ストレートを加速してインフィー
ルドに入りシケイン1個目・・こけました(涙)。その後も毎週車が浮きます。怖くて
ハンドルが切れません。シケイン2個目でもこけました。やっぱりこのボディーにすると
こけまくりです。
紫キャデの状態を確認した後、こないだのレースで使った白キャデに乗せ変えて走ります。
全然こけません(??)、それどころか、これこれ!って感じできびきびと走ります。
とても同じボディーとは思えません。穴位置もウイングも全く一緒・・まさか
不安を抱きつつ、紫キャデの重量を測ります・・
130グラムもあるがや〜(怒)
ちなみに白キャデは105グラムしかありません(^^;。あ〜あなんてこったい!
25グラムも上が重かったら、そりゃ転ぶわ(爆)紫キャデが一気に興醒めしてしまいました。
なんでこんなに重さ違うんだろう??塗装だけで、いくらなんでも25グラムの差は出んぞ(^^;
と、言うことで昨日の最終パックのハイサイド連発原因は、ボディーの重さでした(;;)
さて、気を取り直してテストボディーです。タイヤも新品を組みます。夕方になって路面も
上々、1パック目から11秒台に入って39周2秒です。最初の5周だけシケイン1個目が
アンダーです。キャデでは無かった挙動です。
2パック目、今度はバリ食いです!ベストタイム更新!11秒76が出ました、おまけに
40周12秒5で、練習で久々40周入りです。今日の1番乗りだと思います。
3パック目、40周10秒61でした。これは調子いいです(^^)。一緒に走った岡ちゃんも
39周2秒でした。転んでなかったら40周だったのに惜しいです(^^)
このALEX?ボディーかなり良さげです(^^)、ボディー重量は105グラムでした(笑)
昌さんが9時から走り出して、1パック一緒に走ります、岡ちゃんも来ました。
3人とも殆ど差が無く、8分間ズーッとバトルです。やっぱ楽しいなー(^^)
昌さんが「kitoma教を倒すのは俺しかいない!」と言ってタイムアタックに入ります。
訳が分かりません(爆)
昌さんは40周6秒64でした。路面も悪くなってるのにさすがです。直のスピードも
治ってました。アンプが原因だったみたいです。今日は僅かの差で僕の勝ちです(^^)
きっとホビーショウで、詳細は明らかになるでしょう(^^)。他にもいっぱいでるよ(^^)

108 :
初心者なんですけど、10分の1サイズのトヨタ MR2(SW)を探しています。
販売してるメーカーやサイトがあったら教えてください。

109 :
カワダがむかーしLM仕様のやつを出してたハズだけどそれ以外はワカラン。

110 :
黄色く塗って「PATRIC」ってステッカー貼りたい>>108のスレはここですか。
まあ冗談はともかくとしてSW系ユーザーの人とかで
どうしてもあの形を走らせたいなら
ミニッツレーサーとかDTMとか1/24系シャシーに
フジミのプラモのボディ載せるほうが話が早いような。

111 :
>>109
1/24ならABCホビーでポリカ製出てる。V型な。
シャーシは何らか買わないといけないね。
大昔にGTOから1/10は出ていた。今は入手困難だろうな・・・・。

112 :
GTOって前期型かい?
是非パールホワイトに塗って走らせたいんだが

113 :
ツーリングカーってわざわざ四輪独立サス付けてさ
リアルな構造が売りなんだよね
でも実際に走らせてる奴らはキモイボディで走らせて
リアルさなんてかけらもない
ゴミカツカッツァーを増殖させているだけだ
もうツーリングカーなんて捨てて新たな世界へと踏み出すべきです

114 :
今のラジボディって俺はカッコイイと思うよ。
実車ベースの1/10を走せるのもいいけど、走らせてると飽きてくるんだよね〜
(実車ファンゴメン)
競技ラジコンに限っていえば、実車と違う独自の競技路線を歩みはじめてる
みたいだから、ああいったカラーパターンは良いと思う(誰の車かすぐにわかるし)
それに独自のカラーパターンを持ってるのは優越感もあるしねw
まあフレア、ファイアが多すぎるから幾何学模様とか、着物の柄模様とか
迷彩模様、アロハパターンとかがあれば面白いのにな!

115 :
ああそれから、113に釣られたわけじゃないからね。

116 :
カツるためになぜ四輪独立サスペンションが必要なんだ?
ゴムタイヤだってもはやDD車をまともに走らせられるほどに進化している
もうツーリングカーは役目を終えたよ

117 :
>>116
いっそココで後ろをドディオンとかワッツリンクリジッドとかにします?

118 :
>>111
DTMシリーズはすべて生産を打ち切ったそうなので、ボディーも在庫限りだと思います。

119 :
ちょっと質問。
プロトフォームのネメシスって実車あるの?オリジナルなの?
そこそこ実車も知ってるつもりだったが、あの車知らない・・・。

120 :
>>116
セットでカツりたい(藁 やつもいるんじゃない?

121 :
>>116
提案の無い否定意見はただの愚痴にみえます。
ツーリングカー 俺は面白いけどなぁ。
提案はDD車ですか?
>>116 の意見から話は逸れるけど、
ダッヂとかって、市販車じゃなくてナスカーイメージじゃないか?
フレームにパネル貼ってボディ作るから、元々市販車とはほど遠い。
ライトももちろん絵だし。

122 :
ゴムタイヤDDなら金かからんし
今のツーリングカー系カツカッツァーを速攻でカツることなくブティ抜ける

123 :
>>121
NASCARに出てるダッジって
確か2ドアクーペのやつじゃなかったっけか。
4ドアの方は多分もっと改造範囲が狭いというか
ちゃんと(w量産車ベースの改造車で出る方だと思う。
アメリカにも一応ちゃんとそういう、N耐やNゼロみたいな水準のレースもあるのよ。

124 :
>>123
なるほど、そういう事なのな。アリガd。
中途半端(れっきとした理由が実はあるかも知れないが)
にラジコン用レギュレーションが出来上がってるんだ。
良く言えばラジコン用レギュレーションにナスカーを取り入れたって事でいい?
今はツーリングは面白いが、テックで開発中の1/12ベースのミニクーパが気になってる。
早く発売にならないかな。

125 :
下げてしまった。
age

126 :
>>124
何か昔京商のスーパーアルタで
1/12ポルシェ956と1/10シティの2本立てというのを思い出しますた
<ミニクーパー
っていうかトゥエルブシャシーのボディに困ったら
その手も使えるのか
<Mシャシーあたり用のボディを載せる

127 :
>>113
まるちw

128 :
しかも100多いし。

129 :
>>121
ラジコンのダッヂ(初代)はスーパーツーリング(日本で言うとプリメーラとか
アコードなんかが出てたやつ)がもとになってる。
ところで今年のNASCARのダッヂはヘッドライトがラジコンみたい↓
ttp://www.penskeracing.com/images/wallpaper/090504/g2388.jpg

130 :
>>129
あぁ、NASCARとかIMSAのGTクラスとか
チューブフレーム+皮構成のアメリカンレーシングカーは大抵こうなのよ(w
<ヘッドランプ
今はプリントシールだからまだいいけど昔はこれ丁寧にエアブラシで吹いてたらしくて、
事故るとカウル塗装担当は泣きながら修理することになる(w

131 :
>>129
いいものさがしてくれてありがっと(^人^) ナムナム

132 :
それにしても今やトーラスだけじゃなくて
ダッジも4ドアになっちゃったのかorz<NASCAR
しかしまあフォード・サンダーバードなんて
年間3万台売れてたのに「販売不振」で生産中止になっちゃったんだから
あっちの自動車産業はスケールが違うというのか何というのか。

133 :
>>129
なんかヘッドランプが絵だとホントそんな感じね。
ところで、リアのスポイラーに注目。スゲエな。ついたてと言うかガーニーフラップ
と言うか・・・・

134 :
>>133
ウイング禁止だからああなってるのだ
良い子はまねしちゃダメだよ

135 :
しかもあれは鉄板で出来てて
角度調整時にはカナヅチで叩くのだ<NASCARのリアスポ

136 :
荒れ糞の秘密ボディ発売間近age

137 :
そういや実物のビッグフット・モンスタートラックもまんまRCカー同様に、
1ピース・カウリング構造で被せる着脱式なんだな・・・これが。
当然ドアも開かず(というか只のペイントで)ヘッドライトも塗装表現(若しくはステッカー)。
大昔ビッグフット・モンスターが出た当初は公道を走る普通の車のボディだったようだけど、
(多分、クラッドバスターなんかはその時代のビッグフットをRC化した感じ)
それだと車潰しなどの競技をする度に、下手すると自前のボディがアボーンしちゃうので、いつのまにかRC式になったんだろな・・・・・
そういう意味で、スピードの速いRCカー程、もうポリカ以外に考えれれないだろな・・・

138 :
アメリカンレーシングカーはRCと似てるとこあるね。
中身はパイプフレームとかで似たりよったり、外側も形は似たりよったりで、
ペイントで車種を判別させるあたりがね。
でも、ライトやグリルのペイントにちゃんと実車に対して敬意があるよね。
(レギュかも知れんが)


139 :
ダッジストラトスを他車種風に塗り分けしている俺は逝ってよしでつか?

140 :
>>139
昔、青く塗ってカルソニックスカイラインのシール貼ったら大好評ですた

141 :
>>139
昔、皮切ってパール入れたら大好評ですた

142 :
ここはボディのカラーリングについて語るスレじゃねえんだ
ぬるぽ野郎はこっちの隔離スレR
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1086961458/

143 :
>>119
オリジナル。
亀レスすまん。

144 :
本家スレを隔離スレ呼ばわりかよ…

145 :
ツーリングのボディ、なんか段々異常にキャビンが前進して気持ち悪い形になってきたね。
レース専用と割り切ればいいんだがどうもスケール感重視でスタートしたツーリングで
こうなってるのは納得いかなくなった。塗装に凝ったりイロイロやったがね。
レースを止めてTC3に田宮とかのスケールボディにしてサーキットでスポーツ走行です。
結構というより最近出たZなんてメチャメチャいいです。
レースはボディバリエーションもほうふな1/12です。
レースやるならこっちの方が男らしいです。究極のレーサーよ。
しかもレースに使わなくても結構面白い。

146 :
>>145
まあ実車の場合もエンジンを横置きやV型にしてボンネットを短くして
代わりにキャビンやトランクの全長を伸ばすっていうのが
セダンの作り方として割と定石になってはいるのだが。
日本国内に話を限ればスカイラインやマークIIあたりから上は
長い直6ハァハァロングノーズハァハァのユーザー層が多かったために
そういう方向性のデザインは比較的遅れていたのだが
セダンの需要減少で現実的に国内/輸出仕様を作り分ける余力が無いこともあって
海外仕様と同じショートノーズ/キャブフォワードのデザインに移行しつつあるな。

147 :
ちなみにダッジストレイタスは
大型セダンにキャブフォワードデザインを織り込んだ
第一世代のひとつだったはず。
小型車に関してはMM思想時代のホンダとかがよっぽど積極的だったけど。

148 :
俺のはステッカーの裏は全て未塗装にして なんとか80g以下にした
お勧めはnsxかアルファまたはモデナのボディでよく曲がる
ダッチスは直線は良いけど全然曲がらない感じ

149 :
>>145
言わんとしてること、解るよ。
異様なのが幾つかあるよね。どこのメーカーとは言わんが。
殆ど、ミッドシップカーみたい。
EB110みたいのを屋根ちょっと上げて、4ドアのケガキ線入れたら、認可されんのかな?
で、「カローラ」と言い張る。

150 :
>>149
ホットホイールのミニカーみたいだな(w
<EB110みたいのを屋根ちょっと上げて4ドアのケガキ線
まあカローラセレスだと言い張れば通るだろう(w

151 :
そろそろツーリングも原点回帰となりそう

と、願う今日この頃

152 :
なんかリアリティ無視で何でもありのボディの必死感がみてて辛い。
あとファイヤーパターンと釣り目もそれ自体はいいんだけどみんながやると無個性って言うか寂しいね。
俺は結構塗装も楽しんじゃうんだけどプロトフォームのアルファとか結構いけますよ。
意外と本物指向の塗装の方が見やすいうえに目立ったりするし。
田宮がレース用にダッジもどきを出したのにはまいったな。ここはウイング程度は致し方ないとしてもリアリティ残したまま
高性能なのを出して狂った流れを変えるのが田宮の仕事でしょ。それを徐々にヨコモや海外メーカーが
崩してサードパーティが続くってパターンすら出来ねえじゃん。
大体ブームが去るときって酷く現実離れしたボディのワンメイク状態になってマシンも
ほとんど一緒、差をつけるのにエクイップメントに金かけてギリギリの必死感が漂い出すんだよね。
かつての1/12、バギ−、F1。それでもいいんだがやっぱり趣味だから疲れるのや楽しくない感じ
や雰囲気のものになるとだめなんじゃないか。
ツーリングも原点に帰ってボディとかタイヤ選択の手軽さといったこのカテゴリーの初期の魅力を
伸ばす方向に向かったらと思うよ。
今って1/12とどこも変わらんし、消耗部品やタイヤの選択、メカ全てにおいて金がかかるのは
ツーリングだけどどうよ、これって。

153 :
>>148
全面カッティングシート(曲面に馴染みやすい薄手のシートを
ラッピングバスみたく上手に切り分ければ貼れると思う)ではなくて
塗装しなくてはいけないっていう規則はあるの?

154 :
>>152
スレ違い。
そういう話はこっちの隔離スレで語ってください。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1086961458/
ALEX M6マンセー
曲がるベロッサを待っていた。

155 :
↑こっちのスレが隔離スレだって事に気づいてない馬鹿

156 :
多分、本家スレは模型板から隔離されたスレ。って位の意味ではないかと。
でもそうすんと、この板丸ごと隔離板って事に・・・・・・・・ハッ!! そうなのか?!

157 :
>>152
もう何年も前にリアリティなんてないよ。
タミヤ以外はね。
でももうほんと必死感あるね。
空力ディフォルメ結構だが、もっと車種出してほしよ。なんでベースが同じような
車種ばっかなんだ??
型取りやすいからか!?そんな勘ぐりしてしまうよ・・・。

158 :
>>152
バッテラ容量制限ってどう?
2000mA1980円バッテラ限定なら安いし手軽
エクイップメントに金かけてギリギリの必死感を軽減出来る
レース時は出場者が持ち寄ったバッテラを充電後に無作為で配る
どんなバッテラが回って来るか分からんからクソ高いカツヲ充電なんぞいらない
これってどうよ?

159 :
>>158
モーターに関しては支給方式があるから
バッテリーもそれでもいいかも
<エントリー料に込みで支給するか、もしくは主催者管理で貸し出し

160 :
ここはスレ違いの溜り場ですか?

161 :
ファイアーパターンはまぁ許せるな。
実車でもあるし。
だたつり目だけはどうしても馴染めない。
せめてモールドライン位は無視しないでくれ…

162 :
なんでオマエにそんな指図されにゃならん?

163 :
ALEX M6ゲット。
プロトのリヤ周りを改良した感じ

164 :
便所の落書きに書いてあったのを見て「指図するなよ」と憤慨しても
しょうがあんめぇ。

165 :
>>163
重さはどんなもんかね?

166 :
>>152
禿上がる程、同意!
最近のタミヤはおかしいね。ダッジと変わらんレガシイ出したりやたらハイエンド連発したり、そのクセ目新しいボディは殆ど出ない・・・
大昔のクラッドバスターやパンプキン出してた遅いけど味のあったメーカーだった頃から見れば、随分無機質になって淋しい限りだ。
本来カコイイ・ボディの本家タミヤは、現在ではもうHPIやプロトフォームにバリエーションでは全然及ばない・・・・・


167 :
>>166
どこにも金がねーんだよ、おっちゃん。

168 :
必死ボディって本人はカコイイと思ってるんかな。
余程センスが無いとしか思えない。

169 :
↑禿が萌える程、同意

170 :
今にミニクーパーとかもツリ目になっちゃうんだろうね。

171 :
俺思うに、無機質な画一ダッジでカツヲする位なら、
いっそ4駆シャーシの高さをもっと下げて昔のタミヤCカーボディとかトヨタTS020ボディみたいにした方が
余程カコイイし空力も上だと思うんだがどうかな・・・・・(当然、軽量化制限も無し!)
それじゃレギュ通らないつーんなら、そんな新ジャンルを勝手に作ればイイ。
大体レギュってたって全日本選手権目指してるヤシの方が少ないと思うが・・・

172 :
いやボディの形ぢゃなくてカラーリングの話だべ
ダッジは走った感じイイと思うよ、でも漏れには他の
セダンと同じような感じだが…
レプリカカラー至上主義みたいなのにゾッとしてるだけ
そーいう漏れは単色主義だけどな

173 :
別に本人が好きならどっちでもいいと思うが。

174 :
このスレって微妙にここ↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093599274/
と被ってるよな。

175 :
>>174
本来はレース志向の話題で行くべきなのに
スレ違いに次ぐスレ違いですっかり荒らされたから。

176 :
本来なら・・・・
【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】
    レース志向スレ。カツカッツァーによる空力パーツ紹介。実車&戦闘機ヲタによる
    ウンチク講座。他に軽量化ネタも。
何でラジコンのボディってかっこ悪いの?
    アンチレース&カツヲスレ。必死ボディを腐す一方スケール感向上のアイディア
    や塗料・デカールの話題。昔は良かった話など。
【LED】電飾ボディーについて【ライトアップ】
    電飾特化スレ。LEDと(組むのであれば)制御回路の話題
【NICE】RCカーのボディー/2枚目【BODY】
    塗りあがったボディを晒して品評会

てな感じか?でも人少ないからついつい全スレ回る人が多く、各スレに集まる人
の傾向が偏りにくいんだろうな。

177 :
>>165
まだ測ってないが、軽量タイプじゃなくてもプロトより若干肉厚が薄い感じなので軽いかも。

178 :
ダッチルマン風味
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041019003237.jpg
何気にE46フェイス
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041019003421.jpg
ファイアーパターンもいいけど、こういうのもあってもいいんでは?
ちなみにライド製、節々の出来がなかなかいいよ。

179 :

すまん。すれちがい誤爆したかも。

180 :
レガスィーワゴンのボディ出して。

181 :
JMRCAの1/10電動ツーリングカーのボディの規定にはフェンダーのカットラインについて
何もかかれてないみたいだけど、ホイールのロックナットがギリギリ見える位
カットラインを下げちゃってもいいの?

182 :
実車1/10サイズ4ドア195mm幅まで
彩色ボディでウインドークリヤーか半透明
ボディー後部カット地上35mm以下

この、実車1/10サイズっていうのがポイントだな。

183 :
>>181
それじゃそもそも切らなくてもいいってことじゃないか?

184 :
切らないで、タイヤとホーイルもステカーで再現すれば良い。 
(ライトをステッカーや塗装で再現してるわけだし)

185 :
ヘッドライトをスッテッカーで再現すると
スッテッカーの段差で空力的なダウンフォースが減るから
必ず塗装で描くって奴がいるんだけど
本当にフロントが食うようになるのか?

186 :
体感できる人間は数える程度かいないだろうね。

187 :
スッテッカーの段差で空力的なダウンフォースが減るとは限らない気がする
どう考えても感じ取れないだろうけど

188 :
空力的なダウンフォース(w

189 :
ダウンフォースが減るというより
素のボディで想定されていた状態に対して「変化する」
としか言えないと思う<ステッカーの段差による影響
実車でもNASCARとかCARTとかオーバル走る車だと
段差を埋めるために上からクリア吹いて磨くとかあるらしいし
エイドリアン・ニューウィみたくこだわる人は徹底的にこだわるようだが
薄手のシートできっちり密着して貼ってある分には
ラジコンの速度レベルでの影響はほとんど無いのでは。

190 :
>>188
スロットカーだと磁力によるダウンフォースもあるがなw

191 :
>>190
消防の頃HOスロットカー(TYCOのマグナム440)
・シャシー後端に純正マグネット(横長のやつ)もう1枚装着
・シャシー後端にガイドピンもう1個装着
という2種類を試したことがある。
前者は驚くばかりの安定性で凄くよく走ったけど
後者は予想外に全然まともに走らなかった。
ちなみに実験車用に剥ぎ取ってマグネット無しになったシャシーも
試しに走らせてみたけど、結構おもしろかった(w

192 :
>>191
模型板に帰れ

193 :
>>191
マグネット無しでモーターがまわるのか?

194 :
RX8ボディは4ドアセダン扱い?

195 :
>>194
ドアが4枚あるからイインジャネ?

196 :
>>193
いやモーターの両端についてるマグネットだけじゃなくて
HOスケールのスロットカーは大体
ダウンフォースを稼ぐための専用のマグネットが付いてたのよ。

197 :
そういや最近のボディは、ダッジもレガシイもアテンザも全く同じに見えるな・・・orz

198 :
>>197
そこで時代に反旗を翻してボルボ850とかで戦いを挑むんですよ。

199 :
ウチのオヤジの車(実車)が何を隠そうボルボ850だ。
オヤジにゃ悪いが、あのカッコ、どうにも好きになれん・・・・・

200 :
>>189
エイドリアン イイ!
レイトンハウス最強!
ラジコンでも、エイドリアンが作った車みたいな、みんなを出し抜くみたいな
空力カーが出てくると痛快で面白いんだが。

201 :
タミヤのレガシィ買ってきたんだけど
なんじゃコリャ?だな。

202 :
>>21を読め

203 :
>>202
>>21はロクにテストもしないでカキコしてるんだろ?
何の参考にもならん。
実際世界戦でマタミタンも使ってるんだが。

204 :
でもなァ〜
ウイングが上向いてるようなボデイじゃなァ〜

205 :
(´−`)。oO( ・・・気に入らなければ使わなければいいのに・・・ )

206 :
ウィング周辺を流れている空気の流れに対して
どっちを向いているかの問題だからな<ウィングの角度
余談だが実車のグループA仕様R32はウィング角度があれでも急すぎて
ダウンフォースが過剰であったために
トランクのヒンジ部に細工してトランクパネルの前側を浮かせる手法が
ハセミモータースポーツによって編み出された。

207 :
>>204
何でF1がハイノーズなのか考えてみたことある?

208 :
>>207
アレはほら、シャシーの下に空気入れる為だから。エイドリア〜〜ン!!

レガのボディ見たこと無いんだけれど、ウイングの弦(前縁と後縁を結んだ線)も
上を向いているの?
前縁周辺の角度が上向きでもウイング全体の方向としては下がってるんじゃないの?

209 :
でも、見た目に上向いてたら
カコワリーじゃん

210 :
いいじゃねーか元々カコワルいんだからw
ダッヂ系のレース用は割り切ってるよ、俺。

211 :
FLAPの新型ウイングも見た目は上向きですが何か?

212 :
>>208
ハイノーズってエイドリア〜〜ンが考えたんだっけ?
ティレルの釣り下げウイングからの発展がハイノーズだったはずだけど
あれってエイドリア〜〜ンの作品かい?

213 :

第二次世界大戦中のアメリカ海軍の戦闘機
F4コルセアが最初でしょ

214 :

それとは理屈が違うと思うんだが…
かたちは同じだけどね

215 :
>>213
戦闘機がグラウンドエフェクトで這いずり回るのかw
似てるだけだと思うよ

216 :
それとタイレルのナマズ髭羽は
たしか故ハーベイの作品でなかったけ?

217 :
>>215
艦載機だからもしかすると
飛行甲板上で比較的低速で高い揚力を、とかいうのは考慮したのかも。
>>216
ハーベイとジャンクロード・ミジョーの合作らしいな<ティレル019

218 :
>>217
ちゃうよ、アレは、デカイエンジンにデカイプロペラつけた結果、地上ではプロペラが地面に擦らないように
機種を高く持ち上げなきゃいけないんだけど、だからって長い足をつけると無駄な重量になるから、翼を下
げて対処した、ってなんとも場当たり的な話なんだけどね・・・・空力関係なし。

219 :
空力関係ないわけないじゃん
飛行機ネタになると、知ったかくんが多くてさ・・・・・

220 :
>>218
まあ、そうなると直接的な理由は違う(物理的要因か空力的要因か)としても
「羽根のくっついてる胴体部分は高くしたいけど、羽根は低くしたかった」
で結果として同じ形状になったとは言える訳か。

221 :
>>219
空力的にはむしろ悪化が懸念されたが、脚のために涙をのんで逆ガルにしたってのは有名な
話だと思うが・・・?
人を知ったか呼ばわりする前にググってみれ。

222 :
つーか藻前らスレ違いですよ

223 :
ハイノーズって、ベンチュリー効果目的以上に、タイヤの乱流を大量の空気でなるたけ横に押し出したくて
ああいうレイアウトになってるような感じがするんだよな。後年ごちゃごちゃ増えたインテーク付近の
整流板みてても思う。…違うかな。
>>218
かの96式艦戦も同じ理由で試作機は逆ガル翼だったみたいだな。
折り目で乱流ができちゃうからおなじみのスタイルで正式採用されたらしいけど。
…結局スレ違いだな。

224 :
>>223
そういえばF1用のコルセアタイプ系ウィング
(ティレルの他ジョーダンとかF3000のレイナードとかも採用)も
そのうち「折り目」が無くてなだらかな曲面でつながるタイプに変化したな。
まあ、もう一つの手法として使われるようになった釣り下げ式
(こっちを最初にやったのは確かベネトンB191)の方が普及したので
ウィング自体を曲げる手法はだんだん少数派になっていったけど。
多分CARTのレイナード(最終モデルの02Iまでこのタイプで継続)が最後か。
ちなみに最近のF1とかで中央部だけ下に下がってるのは
あれはレギュレーションで両端部をあれ以上下げられない
(中央部だけ制限が緩い)ためらしい。

225 :
あれ?こうなのか?<HN欄
いやくだらない事で消費してスマソorz

226 :
F103だとハイノーズなボディは不評でしたなー
ありゃウィングというより重いバンパーだったし・・

227 :
>>226
まあF101のティレル019の時点で結構無意味な気はしますた(w
ティレルとかジョーダンとかはそれでも多分普通のローノーズ用バンパーと
大して重量も変わらなかったと思うけど、
ベネトンB192あたりでノーズ下半分の部分(飾り)を
バンパーと別パーツにした辺りから明確におかしくなったような。

228 :
ウイングの角度云々より「翼断面」ではないことの方が問題ではないかと
思うが、、、
揚力を発生しないウイングはただ抵抗になるだけじゃねえか?

229 :
>>224
乱流云々は航空機で迎え角大の時の話なんで、フォーミュラマシン的には関係なさそう。
でもまあ構造強度的には二枚板で吊り下げる方が有利だしねえ。
FW26のノーズはスタイリングは物議醸したけど空力、構造設計的には理にかなってるし。
まぁどっちにしろラジコン的にはハイノーズっていいこと無いなあ…。

230 :
いままでsageてないことに今ごろ気づいた…ごめんよ…
>>228
F1のウィングは曲面になってるだけの薄い板も多く使われている。
凝った翼断面で抵抗/ダウンフォース比を追及するより曲げて強度稼いだ分薄くして軽くする方が有利なのだろう。
航空機の翼とは要求仕様が違うからね。
実際、角度つけただけの板でもダウンフォースは稼げるが…
実際F1ラジコンのウィングがどれだけ有用なのかは興味あるな(そっちは作ったこと無いんで)

231 :
タミヤのF101の前(ウィリアムズ&きいろロータスの奴ね)のフロントウィングには、
確かポリカ製のフラップ(でいいのかな?)がついてたな。
さらに前のロードウィザードだとそれが金属製だったw
当時は考えなしに最大位置で固定してたっけ・・・

232 :
>>231
あのフラップだけ取っといてF101の時に流用しますた(w
ロードウィザードの金属製のやつ欲しかったなぁ
<うちのは99T用のポリカのやつ

233 :
しまった1日24時までのネタだったのかorz
<!omikujiとか!damaとか
F1用のウィングは「全く効かないのかといえばそうでもない」っていうか、
>>231氏の話でも出たフロント用フラップの最大/最小とか
F101系のリアウィングのステーを曲げて目一杯立てる/標準位置とか
そういう極端な状態どうしの比較だと低グリップ路面(ていうか厨房なので公道orz)
でも確かにグリップ感に差があった気がした。

234 :
やっぱそれなりに効果あるんやねえ…

235 :
 

236 :
すみません初心者です。
初めてレース用のバディに手を出そうと思ったんですが・・・
タミヤのレガシイにB4ってのとB42.0の2タイプあることに気がついた。
何が違うの?幅?
教えて頂戴ませ。

237 :
>>236
2.0の方は最近出たやつで曲がる特性らしい。

238 :
>237
ご返答ありがとうございます。
タミヤのHP見ても載ってないので困ってました。
よく曲がるほうの2.0を試してみます。


239 :
IDがM6

240 :
 

241 :
EXCELアコードtype2ゲット

242 :


243 :
プロトフォームダッジストラトス190mmボデー八尾で叩き売り

244 :
まだ残ってることに驚きつつsage保守

245 :
タミヤレガシィがJZX90マークUに似てる件について

246 :
ふっ

247 :
カツヲ風味のヒュンダイソナタ

248 :
やっぱ、GPツーリングにもローラだな。


249 :
塗装について質問です。
よくファスカラーを塗る前に食い付きを良くする為“クリアー”を吹いてと
耳にしますがこの“クリアー”って何なんでしょうか?
ラッカー系クリアで良いですか?

250 :
>>249
つ「東邦エンジンクリアー」

251 :
保守

252 :
実車ダッジ・ストラトス
ttp://www.daytona-mag.com/contents/catalog_2005/img/stratus-main.jpg

253 :
ダッヂ公式でええやん
ttp://www.dodge.com/stratus_sedan/index.html
つかストラトスクーペって無くなったのね。
いつの間にか公式から消えてた。

254 :
ストレイタスなんだよなー、ほんとは。STRATUS。
誰かがストラトスって広めて定着しちゃったけど。

255 :
アメリカ人の発音に近いのがストレイタスであって、
ストラトスでもそれほど間違っていない。
まぁ仏のと間違いやすいからストレイタスと呼んでほしいけどw
ちなみにミハエルシューマッハ、ドイツ語に近いのはミヒャエル。
英語ならマイケル。

256 :
海外旅行逝ったときに山ほどダッヂを見た。新旧の。
それぞれダッジAとか2.0とか呼んで一人悦に入ってた。

257 :
日本:ジャガー
イギリス:ジャギュア
イスラエル:ヤグアル
どれも正しいし、間違っている。

258 :
そもそもダッヂ?ダッジ?

259 :
GEだからヂが正しいけど、一般的にはジだなあ。

260 :
>>259
ヤフオクで検索かけるときは両方やってる>ダッヂとダッジ

261 :
発音スレかよw

262 :
ロボダッヂ

263 :
ダッヂワイフ

264 :
ダッジ・R

265 :
やっぱ、発音は、(あに近い音ド)ォッジ(小さい声でィ、余韻を残す感じで)でしょ

266 :
>>265
わかんないよぉ〜、音声ファイルうpして〜w

267 :
>>257
徳大寺:ジャグァー

268 :
おらやっぱり、雑誌で見た吉岡選手みたいな水色系が大好きだ。
綺麗だしクールでかっこいいと思う。

269 :
MAZDA SPEED 6購入age

270 :
アレックスのLX250買ったけど
どう見てもセダンの形やないね、リヤードアーは
ガルウィングか?あの形状だと。

271 :
質問age
ダッヂなんかで付属してくる翼端板って、やっぱり付けると明らかに効果あるの?

272 :
つけてみれ
理論的には翼端面の空力的効率が上が(中略)垂直尾翼(風見鶏)みたいなものでリアグリップや指向性が上がる

273 :
ありがとう。週末つけて実践してくる。

274 :
健闘を祈る。半ばトンデモ理論だけど、片巻きや片アンダーの是正にも使えるかもしれぬ

275 :
質問age2
一般的に言ってリヤウィングが高い位置(車の屋根付近)にあれば大きい
ダウンフォースを得られるのでしょうか?
GTウィング付けて公道を走っている車は効果ないと思っていますが、
スポチュンクラスのRCではどうでしょう?

276 :
ウィングカチ上げて走ってみればわかる

277 :
>>276
ウィングが高い位置に取り付け出来るステーを買って試してみます。

278 :
>>277
理屈を試すだけだからそれを買うのは勿体ないよ・・・
ウィングの位置が高いほど空力的にキャビンの影響を受けにくくなるから
ウィングの効果は高まるよ。
だからレースではウィングの高さに規定があったりするよ。
1cm以上上げればスポチュンレベルでも特に高速コーナー等で体感できると
思う。
デメリットとしては空気抵抗=ドラッグが増えること等。
あとはウィング自体の厚みを変えたり、取り付け位置を前後させても効きに違いが出ます。
もちろん形状違いのウィングでも。
色々試してみて下さい

279 :
hpiのストックカーボディのウイングはどうなんでしょ?
好みなのですが無いよりマシ程度かな?
もしかして無いほうが・・。

280 :
>>279
あんなんでもあれば高速コーナーでブレイクしなくなると思うよ。
駐車場だと、高速コーナーというシチュエーションは作りにくいと思うけど。

281 :
>>280どもありがと。
買ってきて試してみます。
オレの腕では分からんかもしれないけど。

282 :
てーか何も付いてない状態では揚力が結構発生してると思うので
それをキャンセルする意味が大きいんでないの?<ラジコンボディのウィング類

283 :
>>282
kwsk!

284 :
>>283
バイク乗ったことのある人は高速走行でヘルメットが浮くとかで
なんとなく経験上理解してると思うし、
車でも特に昔のやつはスピード出すと結構浮くんだけど、
まあ基本的に「上に凸な形状の物体」っていうのはそのことだけで
揚力を発生してしまう。理屈は飛行機の翼と同じらしい。
最近の車だとボディ形状自体をローノーズハイデッキにすることで
「飛行機の翼みたいだけど前に下がった形」にすることで
揚力の発生を防ぐ処理をしてる場合が多くて
それはそれで効果があるんだけど、
それに加えて「表面に沿って流れようとしてる空気を途中で引き剥がす物体」
(リアウィンドウの上端あたりに生えてるスポイラーとか)があればそれは効く。
もしくはトランクの端っこのところから空気がテールエンド側に流れ込まないようにする
(トランクリッドを尖らせたりスポイラーを付けたりする)と、
ボディ上面部分での揚力発生を抑えた上で、後端の空気の渦を綺麗に処理できるとか
圧力の関係でボディ下側の空気を引き抜けるとかの効果にも繋がる…
…ってな辺りが、まあ理屈。
冒頭で触れたバイクのヘルメットの場合だと、何の考えもなく作った普通のフルフェイスだと
だいたい80km/hも出せば、重量が1.5kgぐらいあるのに斜め後ろ上方に引っ張り上げられて
顎紐が首に押しつけられるのが体感できるほどには浮いてくるけど、
整流用のスポイラーパーツ(小振りなものでいい。多くは換気用のエアアウトレットを兼ねる)が
付いているとそういう現象がほとんど発生しなくなる。
そのことを考えると、多分装備重量で同じ1.5kg前後のRCカーの場合でも
何も考えないで設計したボディだと、タイヤの面圧がほぼゼロ近くになるぐらいの
揚力は発生する可能性はあるから、揚力対策だけでグリップを改善させられる可能性は
あるんじゃないのかと思ってみた。
っていうか、極端な話をいうと、ワールドドロームなんかだと姿勢を乱した車が
飛んでる写真とか見る(現場や動画を見てないから、あれは何かにぶつかった後かもしれないけど)から
ボディの下側に巻き込んだ空気だけでも、電動カーの速度域でも飛ぶだけの揚力が
発生する可能性ってあるんだよなぁ。

285 :
流体力学かぁ。
おもしろいなぁ

286 :
>>278
レス付いているとは思わなくて見ていませんでした。すいませんでした。
角度調整ができる金属製のステーが付いたGTウィングを買ってみました。
金属製で丈夫なので長く使えそうです。効果はバッテリーの状態にもよるので
はっきりとは言えませんがコーナーで良い感じです。ありがとうございました。

287 :
>>284
ありがと。
ナスカーウイングも効果アリみたいですね。
普通?のGTウイングと比べるとどうなんでしょ?
まだボディは手元に無いんだけど店でダッヂなんかと比べると
前後のオーバーハングが長くてその分ボンネット長めでルーフも広いです。

288 :
オーバーハング長くなると動き自体重たくなるから比較は難しいね。ボディの取り付け角度&穴の前後で十分変わるから試してみると良いですよ

289 :
とするとアルテッツァやBMW E36(JTCCに出てた頃の3シリーズ)
あたりをモチーフにしたやつが理想的かね<オーバーハング短い、ローノーズハイデッキ
なおかつボディ屋デフォルメで全体を押し潰してみる、と。

290 :
オーバーハング短い=理想 とはならないかもしれないけどね。セッティングの味付けみたいなものだから 例えばミニッツはエンツォボディがいまだNO1に君臨してるからね。ミニッツは空力より重量だろうけどね

291 :
>>288
どうもありがと。
今度の休みにでも買ってきます。

292 :
>>290
エンツォが速いのは空力でも重量でもなくてワイドトレッドだからだろ

293 :
あと前より重心なとこね

294 :
トレッドより前後オーバーハング長いからハンドリングマイルドになって運転しやすいんだよ。確かムルシエラゴとトレッドはほとんど一緒しかし、エンツォが上。 小さいコーナーが多いとマクラーレン。これはオーバーハングが非常に短いから動きが軽い。

295 :
オーバーハングでマイルドに感じたりクイックに感じたりするのは
1/10もミニッツも同じなんですね。
ハネの話も聞いてみたいよ〜。

296 :
ウイングはボディ自体との組み合わせがあるからなかなか難しいよね。ただ横の板付けると直線の安定性良くなりますね!

297 :
そういえば実車のCARTチャンプカーではエンジンカウル上の「垂直尾翼」が流行ったな。
その上にさらに水平尾翼が付いて「T字翼」になってるやつも。

298 :
ボディの後方って切り取ってしまった方が空力的にはいいのかな?
ダッチボディはリアが垂直にステーンて下まで落ちてるけど、あれはレギュレーションの関係?

299 :
昔のF2やグラチャンではそういうのが試みられたことがあるし
可能性としてはありうる<リアエンドごっそり切り払いの方が空力的にプラス

300 :
RCでもドロームに出てるやつはごっそり後ろ切ってあるでしょ
(クラスにもよるけど)
空気のヌケがいいから確実に効果はあるんだけど
スケール感を著しく損なうので普通のレースではカットライン指定なんでしょ

301 :
ダッジはボディ本体の空気抵抗は少なそうだけど、付属のウイング後端が
まるでエアブレーキのように立ってるのは如何にも空気抵抗悪そうだな・・・
なので漏れはスケール感も良くて抵抗も少なそうな
タミヤのカーボン・プリントされたヤツ(名前知らんw)に換えたよ。

302 :
ウイングを薄くカットすればいいだけやん(w

303 :
>>301
ラップも削れるといいね。

304 :
>>301
ガーニーフラップ ttp://www.toshima.ne.jp/~quesera2/wingflap.htm

305 :
 

306 :
>>290
ミニッツでボディの空力など無縁に近い
幅も広く車高が低く走りも安定してるから強いだけ

307 :
そーいえば由良拓也氏が言ってたような気もするな。
縮尺が半分だからってスケールスピードも半分になるわけじゃなくて
二倍だか二乗だかになる(だから縮尺風洞の流速もそれを前提に上げる必要がある)って。
1/10で時速40km/hぐらいって水準でも、空気抵抗とか
揚力が掛かる掛からないってレベルでは空力がどうこうはあるかもしれないけど、
実車の300km/hレベルみたく「車重と同じだけのダウンフォースが掛かる」とかいうのはたぶん無いし。
ミニッツだと多分、たとえばミニバン系ボディみたいなのがあるとして
それとスーパーカー系ボディを比べて影響があるかどうかぐらいの予感<空力的な水準

308 :
スケールが小さくなると相対的に空気の密度が下がるからな

309 :
むしろスケールが小さくなると体積の絡みとかでどんどん重量が小さくなる
(実車:約1t→1/10:約1kgだから重量比は1/1000)ことと、
ボディ下面のエアマネージメントが凄く適当で空気を裏側に抱き込んじゃうことで
揚力の影響受けやすいってことのほうを何とかする方がいいかもね。
ただ、1/10とは違ってミニッツって割とボディの中にみっしりシャシーが入ってて
空気の溜まりそうな空間はあんまり無い感じだっけ?

310 :
こないだHPIのヘミクーダ(サベ用でない方)ボディを発見。

あまりにもひどくないか?

311 :
↑ゴメン誤爆

312 :
下手な癖にレジェンド軽量ボディ衝動買いしちまったがペラペラですぐ破れそう
ノーマルと軽量の走りの違いが解るレベルの人に聞きたい
軽量の恩恵はどんなトコで感じますか?

313 :
ロールの少なさ。具体的に指摘すれば切り返しの機敏さ。

314 :
あざす
今から楽しみ

315 :
どこの雑誌で読んだかは忘れちゃったけど、
HPIの公式レースの記事で、大会ルールにダッヂ等のレース用ボディーを禁止したら、
スズキエスクードのワンメイクレースになったそうな。
前後に大きなスポイラーを持っていて、後がごっそりなくなってるヌケのいいボディだからだろうね。

316 :
HPI公式ではないですけどダッジ禁→エスクード禁→ブガッティに流れたレースがありました。

317 :
>>316
俺の勘違いだったのね。ところでなんていうレース?
色とりどりのエスクードがサーキットを疾走する画像が見たいんだw

318 :
スイフトワンメイクカップみたいだなw
レース用禁止だったらタミヤのエクシヴあたり良さそうだけど
あれはもう新品出なかったっけ?

319 :
エクシヴはもう新品出ないはず。つか出るなら欲しいw
4ドアにこだわらなくて良くてレース用が禁止ならタミヤのNSX2003軽量とか。
軽量ボディとはいえカツカツボディ以外であの薄さは異常。

320 :
>>319
多分その次はNSX2003が禁止になる予感

321 :
>>315
昔のHPIカップ(HPIボディ縛り&ダッジ禁止)だと、どこでもAメインはそうだったんじゃない?

322 :
>>321
サンクス。おかげでエスクードのカラフルなボディが見れた。
・・・が、いざラジコン的なファイヤーパターンのそれを見ていると、
エスクードというボディが厨臭く見えてならない。

323 :
大丈夫、実車の本物を見ても良い意味で厨臭いからあれw

324 :
そこで昔parmaが作ってたダッジバンのボディで特攻野郎Aチーム仕様
(あれは正確にはGMCのバンだけど形状は似てる)ですよ。
っていうかエスクードがあるんだったらロッドミレンのセリカとか
ヒルクライム改造型アウディスポーツクアトロとかもありそうなw

325 :
長いこと放置してあったタミヤアフターサービスオリジナルブランドの
IMSA300ZXのボディにそろそろ手を付けようかとチェックしてみた。
これ…ウィング(後期型のGTS仕様に同梱されてたやつ)はあるけど灯火類のステッカーすらねーのかw

326 :
レース用のボディはさ、空気の抜けを良くするためにリアバンパーのカットラインを工夫するでしょ。
ふと思ったんだけど、空気を抜くだけなら、ホイールのアーチから抜けないか?
3スポーク位のホイールで、補強のリブをファン形状にして抜く。
当然ファン形状は厳選して、抵抗少なく効率的に。
ボディ内のどこからどれ位空気が入ってどこから抜けてくのか知らんけど
上手い具合にバランス取れれば速そうなんだが。

327 :
>>326
そんなホイールが10年以上前に発売されてた。
効果はさっぱり無かったけどね。

328 :
>>326
それいいかもw
上手くするとBT46Bもどきのファンカーになるやもしれん
悪くても・・・っていうか、ボディ内部の気圧をいくらかでも下げるって部分に限れば
悪い要素って無さそうだよな

329 :
1/10 GP にフラットボトムとディフューザを作った事がある
これが猛烈に効いたんだが、後ろばっかりDF増えて激しくアンダーステアに・・・
あとやっぱりオーバーヒートしました。

330 :
>>326
実車のホイールでもそういうのは幾つかあったんだよねぇ。
主な目的はダウンフォースの獲得というよりブレーキの冷却気のコントロール
(大体ヘッドライト下とか市販車ならフォグランプのある辺りから吸って、ホイールで引き抜く)だったんだけど。
昔のグループCカー(ポルシェ956/962Cとかマツダ787Bとか)で付いてたホイールカバーもその効果を狙ったものだし
80年代の走り屋に流行った「手裏剣型」とか「風車型」みたいなホイールもそう。
ラジコンの場合はブレーキディスクとか無いから、ある程度空気が抜けるホイールが作れれば
(回転数的にはパソコン用冷却ファンの静音タイプぐらい回ってる?)
>.328が言うみたくボディ内に溜まった空気を引き抜くぐらいには使えるんじゃないのかと。
あとホイールアーチ周辺から空気を抜くっていうと、実車のプロトタイプカーとかGTカーだと
フェンダー上側がザリガニスリットみたくなってたりするけど、まあラジコンでそれをやるのは
ボディの強度確保とか工作の手間だけじゃなくて、競技規定の面でも難しいだろうし。
おそらくプロトタイプカーの一部でホイールアーチの内側が大きく切り欠かれているような車
(極端な例→ttp://www.racingsportscars.com/photo/1993/Le_Mans-1993-05-16-007.jpg)でも
この通りの状態で競技用としての認定は満たさないでしょw
<たぶん塞がれた状態で商品化されて、「メーカー指定のカット形状以外での使用禁止」ってことになる
他にも92年頃のIMSA-GTPでは前輪ホイールアーチの後ろ側を抉るのが流行したみたい
(ttp://www.racingsportscars.com/photo/Watkins_Glen-1992-06-28-photo.html
 ↑の例でいうと、マツダRX-792PやクッズDG-2は見てわかりやすいとして
配色の加減でわかりづらいけどトヨタイーグルもかなり明確にこの処理をしてあるし、
ジャガーXJR-14やアキュラ・スパイスもそう。さらにヨーストポルシェも類似な処理をしてある)
だけど、こういうのはどこまで認められるんだろう。
「シャシー側のホイールベースやタイヤの位置関係に合わせたアーチ形状の調整」
みたいな部分をどこまで拡大解釈できるかのレベルでw

331 :
アレックスのM6 Speedのコピー
>全日本選手権で使用最多ボディLX-250を
>生み出したボディメイクノウハウを生かし
>NEWボディを製作しました。谷田部アリーナ
>ーSP-EXクラス予選にてアベレージ0.3秒ア
>ップ(当社比)を果たしました。今シーズン
>最有力ボディ間違い無しの自信作です。
どこかで聞いたようなフレーズだ。
コースレコード更新て言わないのが良心的かw

332 :
K喪ですね、分かりますw

んまレースだとアベレージが一番大事なんだしいいことなんじゃね?
使い手の問題かもしれんが。

333 :
始めて空力ボディを買いました。
ボンバーのレジェンドですが、二つあるリヤウイングはどちらが安定性重視てすか?

334 :
ところでアレックスのM6スピードとアトラスの新型試した人いる?
どちらもかなりデフォルメがキツく個人的にはやり過ぎの感があるが、曲がるボディなら手を出してみたい。
今はライドマーク3を使ってる。
プロトフォームのマツダスピード6は後曲がり感があって扱い辛かったので使ってないです。

335 :
>>333
バナナ型のほう

336 :
age

337 :
337ゲットォーーーーー!
意味不明。\(^o^)/

338 :
荒れ糞M6イイヨ
俺のドライビング魂を正確に路面に伝えてくれる
どんな新型が出ても俺はM6に拘り続けるだろうナ

339 :
相変わらずやたらトランクが長くてトラック風だが
4ドアだと強く言われればまだ許せる形してるしな、M6は
それに対してアトラスのポンチョは…
競技用部品だからディフォルメも仕方がないんだろうけど
せめてライド(ブレード)のボディくらいまでにならんのかな。

340 :
もう4ドア規制無くしてもいいと思うんだけどなぁ…
アトラスの新型なんか「ガライヤです」で通用しそうだし。
タミヤのガライヤステッカー貼っても違和感無さそうじゃね?

341 :
あんなオニギリが乗ってるようなボディはいやだ。
ガライヤに謝れ!w

342 :
>>341
店で飾ってあるのを見て
「誰だよおにぎりパック吊るしてんのは?!」
って思ったw

343 :
スケール感と空力のバランスが良いボディってないものか。
タミヤのNSXとかになっちゃうのかね。

344 :
HPIのエスクード
素組みでリアのカットラインが 凄い事になってるし
ウィングも位置が高く巨大
でも2ドア

345 :
ああ、HPIチャレンジか何かで一瞬流行ったとか。
試してみるわw

346 :
プロトフォームのLTC-Rってどんな感じ?

347 :
エスクードなら2003年くらいに山山杯でも流行ったぞ

348 :
ライドのストラトスMK-IVを買ったんだ
けど、すさまじい形だな
ボンネットとフロントフェンダー、あれはやり過ぎだろ。

349 :
ライドマークWってフロントフェンダーの造形が目立つけど、リアフェンダーとトランクのダッグテールも変わってるんだよね。全体のダウンフォースが強い感じ。
いまプロトフォームマツダスピード6使ってるけど、それより少しマイルドなボディ欲しいからいいかもな。

350 :
なるほど!
俺も同じで、レビュー聞いて買って良かったと思う。

351 :
>>348
ツリ目ペイントにはよく似合う形だと思うがw
個人的にはアレックス系のトラックみたいになっちゃってるボディや
アトラスのポンティアックに比べてずっとマシなディフォルメだと感じる。

352 :
348だけど
眺めてニタニタするなら、アレックスの6だなぁ
ライドのストラトスMK-IVは眺めてたら、胸焼けしそう。

353 :
昨日マークW買った。
もう早速使ってる人が居たんでどんな感じか聞いたら、いいボディとの事だった。
とにかくリアが安定してて曲がるらしい。

354 :
ちょっと聞きたいんだけど良いかな?
レース用ボディを初めて買おうと思うんだけど、
何を基準に買えば良いのか、今ひとつ分からない。
色々と人にも聞いたけどいまいちピンと来ない。
聞いた意見を自分なりに解釈したら下のよう
になったんだけど、あってる?
ダッヂストラトス系がニュートラルな感じ?
アコード系はダッヂよりコーナー後半で回る…?
で、マツダ6がコーナー後半で一番回る?
長文スマソ

355 :
ちょっと違うと思う。
あくまで俺の個人的見解だけど、特性としては、
ライドマークV・・・ニュートラルに近い弱アンダー。扱いやすくオールマイティに使える。基準のボディ向き。
ライドアコード・・・オーバーハングが短く運動性が高い。CがクイックでBがマイルド、Aがその中間。小さいコース向き。
アレックスLX250・・・安定指向でリアグリップ確保したいときはコレ。
プロトフォームマツダスピード6・・・全体的にダウンフォースが強くとにかく曲がる。手っ取り早く曲げたいならコレ。けど曲がりすぎる感があるんで使い辛い面もある。
プロトフォームマツダ6・・・全体的に曲がる傾向。屋外コース向き。
プロトフォームダッヂ3.0・・・ニュートラルで扱いやすい。屋外コース向き。
こんなところかな?

356 :
アトラスのはボンネットが低いのでカットラインどおりにカット
すると車種によってはカッコ悪い
しかしあのボンネットの低さはタミヤのIFS専用かとおもたよ

357 :
ダンパーステーで支えるしかない

358 :
アトラスのボディって空力が良さそうだけど、使ってる人はほとんど見かけない。
最近はプロトフォームのボディをよく見かける。
いくら性能が多少よくてもあまりにかっこ悪いのは人気ないのかなあ?

359 :
>>355
354です。
レスが遅くてごめん
それに貴重な意見、ありがとう。
店長の勧めや周りの使用状況から、ライドのストラIVにしました。

360 :
>>358
人柱が少ないボディにあえて手を出す奴も少ないんじゃないか?
だれか有名選手が一度でも使って結果出せば食いつくかもしれないけど。

361 :
Mシャシーサイズにはダッジ等のレース用のボディってアクティブのアテンザ位しか無いんですかね?

362 :
ノースクラフトのマクラーレン風のあれもダッジ風に塗っちゃえば同じような物ではw

363 :
>>361
プロトフォームとかブレイドからも出てるよ
M車でカツっても意味無いがw


364 :
>>358
アトラスは挙動が変になる。フロントが勝ち過ぎのような感じ。
アレックスM6をおかしくした感じ。

365 :
マークW使った。
リアの安定性が高くなおかつ曲がってくれる。
ダウンフォースが強い感じだけど直線の伸びも悪くない。
周りの店の大半が品切れなのも頷ける。
これいいわ。

366 :
ライドのストラトスMK-IVって走行性能も良いけど、
付属品も良いね
マスキングが大小2種類はいってるし。塗装が楽だった。
一緒に買ったツレのヤツはデカールが2枚も入ってや
がったorz

367 :
アツシハラの塗装講座みたいなのうp希望w

368 :
>>366
あとセンターラインもわかるようになってるし、ホイールアーチの位置決め用の印も付いてるからいいね。
作りやすいボディだった。

369 :
ウンウン ホント良いモノ、作ってるよね
ただマスキングの伸びがイマイチ?
縁がすぐに浮いてくるし

370 :
プロトフォームの空力ボディでもマニアックな車種を使いたい自分はリアウィングステーが
別プラパーツになってるボグゾールアストラを買ってみました。屋根より高い位置にウィングがある。
他にも使ってみた方いますか?

371 :
アトラスのM車用の試作ボディ購入age
早く届かないかなぁ

372 :
試作ってM1?ストラトス?ベータ?

373 :
PONT-Mです

374 :
最近評判の良いボディは何かな?
今はライドマーク4がいい感じ。
R9-R使ってみたけど低速コーナーでちょっと曲がらない(フロント低すぎ)。
LTC-Rでも買ってみようかな?

375 :
LTC−R使ってみたよ。
すんげー曲がる。
ライドマークWより鋭く曲がる。
運動性能メッチャ高い。
その代わりリアが軽くて流れやすい。
要セット変更必要。
上手くセットが決まればスタンダードになるボディかもね。

376 :
インプレッサタイプB使った人いる?

377 :
ライドマークVってもう生産終了?

378 :
デイトナ24hで優勝したし、RX−8のレース用ボディ作って欲しいな。

379 :
今はスタンダードがLX-350に移行しつつある

380 :
>>378
一応4ドアだしね

381 :
タミヤのゴテゴテアクシオって4ドアボディ指定のレースで使えるの?w

382 :
LX350ってそんなにいいの?
なんかアンダー傾向のボディに見えたから手を出してないんだけど。

383 :
いまだに4ドアとかいうレギュやってるバカいるの?
この不況、客層増やさにゃいかんのに2ドアのスポーツカーボディが使えないなんてなんの得があるんだ?

384 :
>>383
タミヲタは黙ってな

385 :
GPの主流は今何のボディなの?

386 :
GPはアウディA5が旬だね。
ブリッツISF使ったけど、見た目以上にマイルド。
LTC−Rがシビアに感じる人にはいいかも。
週末にイーストコーストM6スピード2009試します。

387 :
アウディA5良いよ(・∀・)
プロトの新型と比べたけど、ワシはアウディA5の方が好きヽ(*´∀`*)ノ.+
高いけど…(・ω・`*)

388 :
M6SPEED2009よかったよ。
LTC-Rより気持ちマイルドかな。よく曲がる。
あと安定してるから積極的に握れる。
結果的にタイムがよかった。

389 :
またデイトナ24hでRX−8優勝したみたいやな・・・・・ポルシェ911GT3を倒すなんて普通のRX−8じゃないなw
2年前以来2回目の優勝か。
GPカー用のRX−8のカツオボディ作ってくれないかな〜。アクティブさんどうですか?アテンザの後継に?
アルティスやインスパイアより売れると思うんですが?やっぱり見た目も良くないと盛り上がらないですよ〜

390 :
アトラスのポンティアックみたいになるが、よろしいかw

391 :
RX-8デイトナ24h優勝あげ
http://www.daytona24hr.com/24hr2006/rolex24hr010506/image/010506test383.jpg
ラジコンボディにしたとき空力的にどうなんだろう?リアが短すぎるかな?フロントマスクは良い具合だろうか。

392 :
あげ損ねたw
http://www.carchaos.com/mazda/mazda_rx8/chrome_rx8.jpg
やっぱかっこいいよな〜RX−8

393 :
ニコ動でみつけたスパフランコルシャンのRX−8でもいいな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5560433
こんな感じでカツりたいです。
っていうか本来、ツーリングカーレースってこんな感じだろうがボケが!っておもったw
いろんなツーリングカーが走ってる!

394 :
JMRCAのGPツーリングレースに190mm幅の電動用のボディをオーバーフェンダー貼り付けてでちゃだめなのかな?

395 :
ボディに取付が認められるのはウイングかスポイラーどちらかひとつのみ。
オーバーフェンダーは禁止。

396 :
200mmならコレとか
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e97642676
190mmならコッチ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86238672#enlargeimg
激安ハケーン!
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70097974#enlargeimg

397 :
微妙だなあ。
まあ一番下は安いな。

398 :
シャシーの下にディフューザーつけても、バンパーって言い張ればいいよね?
実車のF1レースのレギュもそんなもんだろ。

399 :
ちょっとLTC-R試して見るかな
SPEED6もきになるところ

400 :
HBのインプレッサタイプBってどうなの??

401 :
スプール用ボディです。
LTC-Rと比べるとマイルドで丸く曲がる。
けどそういう場合はマツダスピード6使うから、正直微妙。
悪くはないんだけど、だからって積極的に使おうと思えるボディではない。
スプールならマツダスピード6、LTC-R、R9-R持ってれば事足りるからね。

402 :
401さん>カキコありがとうございます
見た目は個人的にかっこいいので
今度使ってみようかな?っと思ったので
いい参考になりました!!

もう一つ質問何ですが・・・
M-6speed Hi とLX350はどんな感じですか??

403 :
ボディの空力の違いを体感できるスピード域ってどのくらいですか?
まだ初めてそんなに経ってないけど、趣味や練習で使うボディとは別に
レース用ボディの購入を考えてるんですが、違いを体感できない様なら
やめとこうかと思ってるので

404 :
タミグラの初心者クラスぐらいの速度でも結構変わるよ、
ライトチューンやGTチューンにギア比6-7位の速度域ね。
ただ、おまいの技術レベルがわからんので体感出来るかどうかは何ともいえん。
とりあえずわかりやすい特性のLTC-Rでも買って試してみると良いと思うよ。

405 :
とりあえずリアの羽取って見ろ
体感出来るはずだぞ

406 :
>>403 ノーマル540でも体感出来るぞな。
とにかくリアが安定する。それでコーナーが曲がれるかどうかはともかく、安心してスロットル操作出来る。
ただ540だと安定しすぎて、空力無視のスケールボディの方が身軽に感じるかもしれない。
ライトチューンクラスだと、スケールの「軽快な動き」とレースボディの「安定性」の選択になる。
GTチューンクラスだと、完全にレースボディが優位。
それ以上は、最早スケールボディに拘るレースカテゴリーが限られるので、レースボディ一択。
ちなみに、タミヤレースでは使えないレースボディは、リアのダウンフォースが簡単に得られるから、
リアサス等の些細なセッティングの重要性が低くなる。(アッパーロッドの穴位置とかスペーサの枚数とか。)
キャン角とトー角とトレッドだけ調整すれば、タイヤはしっかりグリップしてくれる。
総括すると…
タミヤレギュの範囲内で上手くなりたいなら、練習時にもレースボディは使わない方がいい。
レースボディ使って速くなっても、足回り関係のセッティング技術が上がらない。
タミヤレギュ無視の30T・23Tショップレース目的なら、練習時からレースボディを使った方がいい。
不利なスケールボディでフラフラ走るより、みんなが使ってるレースボディでタイム削る方が上達が早い。
(ちなみに… ショップのレースを見れば分かるが、レースボディ使用可能なカテゴリーでは、見ていて味が無い。
同じようなボディで、同じようなコーナーリングをし、同じように安定し、操縦技能以外に差が出ない。タミヤレギュ比
当然客も沸かないし、それは参加者が一番実感できる。)

とにかく練習と本番では、同じボディを使うべき。そうしないとセットも決まらない。
練習用のボディは窓だけマスクして、薄くスプレー吹くだけで十分。気合入れるのは本番用のボディだけでいい。

407 :
タミヤ信者と、実車のスケール感に拘りのある人以外は、練習も本番もレース用ボディがいいよ。
扱いやすいし、速いし、クラッシュに備えてAピラーやフロントタイヤハウス等が、割れにくく曲がりにくい構造にもなってる。
もしレースボディのイメージが嫌なら、塗装やカラーリング、ステッカーワークを工夫すればいい。
ファイヤーパターンに釣り目、RC関連メーカーのステッカー等、そんな定番をあえて無視する方向に装飾すれば、
レースボディの印象はかなり薄まる。
余談だが、レースボディの痛車とか面白いかもしれない。
しかしRCという独立した文化に別のホビーを露骨に持ち込むわけだから、
RC一筋のベテランからは、心中で顰蹙買うかもしれない。だがそれも一興。
痛いボディで定番ボディのマシンを圧倒したら面白いかもしれん。俺は嫌だけど。

408 :
いや、単色で塗るだけでいいんだよ。楽だし。
ただし、クリアレッドは禁止w

409 :
それクリアじゃない、裏打ちしてないだけw

410 :
>>408
単色で塗るとね…
「練習用はコレで十分です。本番用は気合の入ったファイヤーパターンですが何か?」
という余計な意思まで伝わっちゃうのよね。で、大抵の場合は当たってる。
特に白1色もしくは蛍光色1色だと、ほぼ間違いないw

411 :
>>407 タミヤでも空力に優れたボディは存在するぜ?
@とにかく空気抵抗が少なく、トップスピードの伸びるポルシェ911(RーリF430も割といいかな?)
Aフロントボンネットが空気を左右に切り裂き、リアが露骨なディフューザー形状になっていて、
構成上はレースボディと変わらないNSX2007
B某メーカーからOEM供給を受けた、純レースボディのレガシィ
ただしこいつらは強力すぎて、タミチャレでは禁止w

412 :
お前はディフューザーが何かわかってないようだな

413 :
じゃあベンチュリーでもグランドエフェクトでもウイングカーでもいいやw
ボディエンド下部が大胆にカットされていて、ボディ内の空気を強制抜気して
負圧でダウンフォース発生って意味で解釈してくんろ

414 :
実車レースの、フラットボトムによるグラウンドエフェクト規制下での
簡易システムがディフューザーだからね 意味は分かった

415 :
>>410
そういう淡い色はフレアダッヂと変わらんw
もっとジェントルな濃色で。窓の枠とかもきっちり黒で仕上げて。

416 :
メッキ窓枠は鰹の証

417 :
>>415-416
実は、窓を塗りさえすればカツカツオーラは激減するんだけど、
これってタミヤルール(透明窓はNG)とJMRCAルール(塗り窓はNG)の差異なんだよね。
タミヤは「実車らしさ」を演出する為に、RC特有のメカ部を見せたくないのに対し、
RC協会であるJMRCAは逆に「各社のメカを積極的に見せたい」が為に、透明窓に拘っているんだと思う。
(各RCメーカーのステッカーロゴをベタベタ貼り付ける流行を作ったのも、おそらく同じ理由)
だからタミヤルールでは無縁のレースボディの窓を黒く塗っちゃったりすると、
ベテランは「コイツは何も分かっちゃいない!」という思考が無意識に働いちゃうと思うんだ。
それを逆手にとって、意図的に「レースボディっぽくないボディワーク」で仕上げれば、
どんな気合の入ったファイヤパターンより『目立つ』かもしれない。
目立つのを通り越して、ホームサーキットでは浮いた存在になるかもしれんが。ドライバー本人がw

418 :
窓「枠」の話をしてるんだが

419 :
枠より窓本体にカツカツイメージの要因があるってことでしょw
でもそこまで分かってる上で、何故に奇抜さを求めるのか理解に苦しむ

420 :
>>417 レースボディの変態仕様なんて、普通にあるけどな。
例えば痛車族の率が高いサーキットでは、痛車でカツカツするのも普通だし、
痛車をまったく見かけないサーキットだって普通にあるし。
ボディイメージの解釈なんて風土の問題でしょ。
ま、硬派な客層で占めるサーキットだと、変態仕様は異端視されるかもねえ

421 :
漆黒のボディは目立つ。
コース上では目立たないけどw

422 :
特に初心者の頃は、黒いボディに黒いホイールなんかは憧れるもんだ。
周りのクルマの多くが白や蛍光色ベースだから、引き締まった黒はより精悍に感じるだろう。
しかし、何故白や蛍光色が好まれるのか… 身を持って理解するまでに時間はかかるまいw

423 :
ボディが黒いと目認しにくいし、ホイールが黒いとステアリングの動きが分かりにくい。
それは持ち主本人に留まらず、混走している全てのドライバーにも悪影響する。
最悪なのは、真っ黒な車がコース上で立ち往生することだ。
黒ボディはやめよう。コースを走るみんなの為に。

424 :
ウレタンコースのミニッツカップで黒のSC430テストカー使おうとして
視認性確認の為にコースに置いてみた時の絶望感と言ったら半端無かったw

425 :
テキンRSPRO&LiPo仕様の漆黒ボディ。
いねーかそんな奴w

426 :
どっかのショップでやらないかな?
レギュレーションで、ボディが黒1色に規定されていて、
10台以上の23Tブラックマシンワンメイク。
その名もステルスカップw

427 :
↑参加者同士の仲が険悪になりそうなので嫌です

428 :
>>426 名前とコンセプトはいいけど、誰が好き好んで高価なマシンでぶつけ合いしたがるんだ?
(23Tクラスならおそらくカーボンシャシーだろうし)
仲間内で、周りに迷惑にならないよう、和やかに「ぶつけ合い」を楽しむなら、
それこそMシャシーかTT01とかでやるだろう。で、そういうマシンにはレースボディは普通載せないワケで…
考えれば考えるほどスレ違い。

429 :
エスケープゾーンが広めの屋外サーキットなら、「ぶつけ合い」もまた良し。
フェンスで仕切られた狭いサーキットでそれをやられると、すげェ迷惑。

430 :
初心者や中級者が和やかにぶつけ合うヨコモSSGP48Tクラス
たまに空気の読めないカツカツが混じっているので注意

431 :
エキパ連中のお遊びの、M車F車バトルも見ていて痛いよ〜♪
本人達はいたって和やかで、チキチキのつもりなんだろうけど…
傍から見ると殺意渦巻くクラッシュレースにしか見えないw

432 :
PROTOFormのP37-Rってだれか試した??
海外だと高そうなので国内通販どこかご存知の方?

433 :
バッテリーかなんか必要なときに一緒に海外通販で買ってみては?
ちょうど今はバカみたいに円高だしね。

434 :
RCMXに入荷したみたいだな

435 :
P37-Rってどんな造形?
RCMXストア一晩でライトウェイト瞬殺。
完全に出遅れた。
LTC-Rより曲がるボディが欲しい。
今はXCEEDのA5使ってるけど、コレを超えるボディなのかな?
早く実物を手にとって確かめたい。

436 :
>>435
今日再入荷してる。
てかカーペット路面用じゃん

437 :
>>436
それに気付いて慌ててポチりました。
カーペット路面用とメーカーが言ってても、他で使えれば問題ないです。
なんかよさげな造型に見えたんですよね。
R9-Fみたいに明らかに使えなさそうに見えるものは手を出しませんが。

438 :
アトラスの
303、304はどう?

439 :
>>438
>>364を参照
JMレギュ無視して、ウイングを大きめにすれば前後のバランスが取れて良い感じ。
後、軽量タイプ(303,304)はトランク部がバタつき易いので、それなりの対策が必要。


(´-`).。oO(某誌ライターがPONTのエバンジェリストだなぁ…。)

440 :
P37-Rがかなりいいよ。
LTC-Rよりマイルドで扱いやすいけど同じレベルの曲がりをしてくれる感じ。
アスファルトでも普通に使える。
でもこれって日産フーガなんだよね。
似ても似つかない・・・

441 :
>でもこれって日産フーガなんだよね。
>似ても似つかない・・・
何を今更w
でも、LTC-Rは似せる努力の跡が少し感じられるよな。

442 :
そうですね。

443 :
今更だがライドのレガシィどうよ?

444 :
全然形状ちゃうけど、LTC-R等のプロトフォーム製と同傾向。
スプールで良く曲がる。屋外のローグリップコースをブラシレス17.5T&ブーストクラスで
走るには最高かもしれない。(ブースト13.5T以上だと、LTCよりは扱いやすさで劣るかも)
ワンウェイで丸く曲がるのは苦手。ハイグリップコースでノンブースト(初・中級者向け)みたいな
ワンウェイで転がすセッティングが有利なカテゴリーには向かない。
ケツが長いダッヂ派生型のボディの方がケツが安定して丸く速く曲がれる。

445 :
>ケツが長いダッヂ派生型のボディ
アレックスのLX250辺りでしょうかw

446 :
>LX250
ワンウェイを安定させるタイプかな〜
だからスプールだと曲がらないだけのボディな気がw
つーかこのボディ、セット出すのシビアだよね

447 :
アレックスのボディってスプールで曲がるの?
明らかにワンウェイ用の造形だけど。
LX250なんてワンウェイ時代でもアンダーのボディだったじゃん。

448 :
>>447
だったらツッコミ入れなくていいじゃん。

449 :
テスト

450 :
テスト

451 :
下手糞で遅いのにボディのせいにしてんじゃねぇよ。
恥さらしの上塗りかよ。

452 :
下手なのに変なボディ使ってさらに遅くなる方が迷惑だからなぁ

453 :
ボディの違いによる空力差が気のせいだったら、
タミグラもJMRCAも世界戦も、色んなボディで華やぐんだけどね。
NSXもLTC-Rも、もう見飽きたよw

454 :
LTC-Rってそんなにイイか?
確かに軽快に曲がるけど、いちばんイイとは思えない。
もっと曲がるライドレガシィとか、重心低くてダウンフォースが強いXCEEDのA5とか、メチャクチャ軽いブリッツS5とか、いろいろあるよ。
自分でいろいろ試さずにEXPドライバーが使ってるって理由だけで使って人が大半じゃないかな?
LTC-Rでピーキーだと感じてる人にはP37-Rがいい。同じくらいに曲ってマイルド。
さらに曲げたいならライドレガシィ。強烈に曲がる。

455 :
昔のライドダッジ3みたいに、最近のボディの中で一番汎用性があるのがLTC-Rな気がする
自分で選べるなら選べばいいし、財布や技能の問題で選べないならLTC-R被せておけば
データのない遠征なんかでもとりあえず大ハズレはしにくい感じ

456 :
>>454 >>440-446辺りの流れを見る限り、ちゃんと試して理解してそうな雰囲気だけどなw
>>455 スプールでの標準はLTC-Rでいいと思う。でもフロントワンウェイの場合は、
今でもライドダッヂ3(もしくはブレイドダッヂ4)をベースにした方が正解だと思うな。

457 :
最近ツーリングもカンナムボディーでいい気がしてきた

458 :
まぁレギュ次第よな、四枚ってのも文字通り形だけになってるし

459 :
>>456 面白いことに、シャフト車だとちょっと違ってくる。
前後の駆動が突っ張ったままのシャフト車は、ピッチング方向のグリップを残しながら
横には流すみたいな、ダイレクトドライブ車に順ずるコーナーワークが必要となるから、
あんまりケツが安定すると鋭く綺麗には曲がれない。
シャフト車はフロントワンウェイ仕様でも、ダッヂよりケツの軽いLTC-Rのようなボディの方が、
フットワークが良く、多くの場面で総合的に速く走れるとは思う。

460 :
ラジコンに出戻った時に、ストラトスって本に書いてあって
(ふ〜ん、ランチアのが人気あるんだなぁ…)って思ったのは俺だけですかね

461 :
>>459
ベルト全盛のこの時代に、シャフトに合ったレースボディなんて誰も作らんがなwww
それに海外じゃ今も昔もずっとべルト車だから、外国メーカー製なんか言わずもがなw
海外だとフロントスプールが常識なんで、外国メーカー製はスプールに特化した形状になるのも仕方ないっすw

462 :
昔もってアソシのTC3を忘れるなよ。

463 :
若いのさ

464 :
タミヤはともかく、ハイエンドにおいてのベルトとシャフトのユーザー比率ってどのくらいなんだろう。8:2位かな?
とにかくシャフトが少数派なのは確かなんだから、ボディチョイス含めたセッティングも他者の意見や定石なんか当てにせず、
自分で追求した方が正解だな。仲間と情報共有して、効率良く速いマシンが作りたければ、TRF417にでも乗り換えちまえw
ところでシャフト車は今年のJMRCAレギュ(下限1350g)だと重量がネックになるから、空力の他に軽いボディを選びたいね。
ブレイドダッヂMK4超軽量、同LX350軽量、ブリッツG35軽量といった、0.5mm厚ボディが重宝するんじゃないかしら?

465 :
ブリッツS5がメッチャ軽いね。
0.5ミリ厚だと70グラム以下。

466 :
現役で戦えるハイエンドシャフト車って、スティンガーかEvo5かSDくらいなもんか
どれも設計がやや古いし、今のベルト車に比べれば確かに重い・・・w
無垢のカーボン板から、オリジナルよりナローなシャーシを自前で切り出すのも面白いかもしれない
今度やってみようw

467 :
エボ3のライバルだった骨董品SD出す位ならTF5を忘れてやるなよw

468 :
ほら、SDの足回りはドリパケのパーツが使えるから、保守に困らないので一応現役ってことでw
性能的には… アハハw

469 :
>>466
ベルト車のシャシーと違って、スラスト加工要らないから
カーボンノコとドリルと皿ドリルで作れちゃうんだよねw
あとは気力w

470 :
ビッグウェーブが廃業してから、良質なカーボン向け工具が手に入らなくなったのがね。
特に皿モミ。

471 :
カーボンへの皿モミは90度のカーバイトバーがオススメ!!
ハイス鋼じゃすぐにダメになっちゃうよね;

472 :
ボディに系統の違う色4色以上使う奴って頭おかしいよね。
美的センスの前に精神科に行って欲しい。

473 :
BMWのアートカーはキチガイなの?

474 :
誰か俺にカッコイイボディに塗ってくれ!
というか紹介して!

475 :
このスレで頼むような好みなら
好きなワークスカラー塗ってるところに頼めばいい
スケールボディだと外注しにくいけどここなら大丈夫w

476 :
いわゆる空力ボディに電飾っつう戯れはアリなんだろうか?

477 :
アリだと思うよ。
インドアサーキットなら映えるんじゃない?

478 :
確かにインドアとか夜間照明の中では映えそう
幸い電飾キットもドリが流行ったおかげで、安く買える様になったしね

479 :
インドアが暗いから最近はヘッド&テールライト点燈させてる、見やすくてイイ!

480 :
蛍光塗料で塗ればいいだけの話でしょ

481 :
蛍光塗料は意外と視認性に繋がらない罠

482 :
蛍光と白で普通に見える様になる
それでも見えないなら医者に行け

483 :
ライドダッヂ3が800円で売ってたから買ってみた
こいつは…曲がるっ!

484 :
>>482
なぜボディカラーがわかる!!エスパーか!!前”白”後ろ”蛍光ピンク”だがそれが今イチだからライト付きにした。

485 :
>>482
思わず電飾したくなるようなインドアなら
そんなの白単色と変わらんよ
白単色の方がボディの形=挙動が見やすくて良いくらいだ
白か蛍光黄あたりをベースに黒や青などの
コントラストが高くなる色でパターン入れて
視認性高めるのが鉄板
こんなのは未だにこんなスレにいるオッサンカツヲにゃ
常識だと思ってたわ

486 :
>>484
そのボディにそのまま黒のグラステープを使って
縦に2本レーシングストライプ入れてみ
物足りなければドアにも1本追加で

487 :
なんかおっさんが勘違いしてるようだが暗いインドアで見えずらいからライト付けた”だけ”の話よ!だれもカツってないし(笑)
人間歳はとりたくないな。

488 :
見えずらいとか、(笑)とか、若いなぁ…。
若い子ってラジコンに限らず飲み込みも早いし、
ねらーに多いオッサンにゃ天敵だよな。
つか、電飾つけて見やすくなった?
俺がやるとライトばっかり視界に入って
走らせにくいことこの上ないんだが。

489 :
筆塗り用のポリカカラーって売ってないの?

490 :
ファスカラーでいいんじゃないかな

491 :
>>490
フィスカラーね。
ありがとう。探してみるわ。

492 :
>>490 >>491
伝わってねぇw

493 :
流行りのブリッツも一通り使ってみたけどやっぱLTC-Rだわw

494 :
しかし、
みんな同じボディなのもつまらんな…
なんかないのか新製品。

495 :
二年ぶりなんだが今もLTCRが鉄板でok?

496 :
はい。今も絶賛されています。

497 :
LTC-Rが鉄板過ぎるよね。
以前はマツダスピード6も使われてたけど、最近見なくなって、ほとんどワンメイク状態。
一部でブリッツが流行ってるけど、あれは使えないコースが多い。
0.5ミリ厚の超軽量だと低速コースでは武器になるけど、普通のコースだと空気に負けて挙動が乱れる。
モンテックも良し悪しがある。
個人的には3.0が扱いやすいけど、LTC-Rより優れているとは言えない。
あとモンテックは造型が悪い。
新製品のストラトス買ったけど、出来の悪いライドダッヂって造型だった。
そのまま封をしてボディ在庫の山に放り込んだよ。

498 :
ブリッツも部分部分でLTC-Rを越えてるところはあると思うんだけど
総合評価で点数つけようとすると結局LTC-Rなんだよな
しばらくXF-R気に入ってたけど結局はLTC-Rに戻っちまったわ

499 :
モンテック4ってどんな特性なんだろ?
3.0に近いのかな?

500 :2013/10/21
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd2ple.html
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ぬるぽして24時間以内にガッされなければAメイン@RC板5 (908)
富山県のRCを語るスレ 2 (549)
【ヨコモ】B-MAX4スレ【YOKOMO】 (568)
東北のラジコン事情 (727)
【訴訟は】坂井三郎太 デンジャ 8機目【いつだ?】 (872)
富山県のRCを語るスレ 2 (549)
--log9.info------------------
★アニメ新作情報板 自治集会所★ 03 (156)
ZETMAN (123)
2012夏の新作アニメ これだけ見とけ!! (768)
【アニメ化】黄昏乙女×アムネジア (856)
ぷちます!-プチ・アイドルマスター- (140)
2012春の新作アニメ これだけ見とけ!! その2 (258)
TARI TARI 第2小節 (397)
「Starry☆Sky」 アニメ化 (329)
放浪息子 2 (661)
閃光のナイトレイド (545)
超訳百人一首 うた恋い。 (284)
あそびにいくヨ! (502)
さらい屋五葉 (183)
「心霊探偵 八雲」TVアニメ化 (201)
FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 2 (193)
いつか天魔の黒ウサギ (399)
--log55.com------------------
【COVID-19】ベルギーの死亡率が異様に高い理由:コロナ感染疑いのあるケースが含まれている [04/22]
【COVID-19】新型コロナ治療薬の候補「レムデシビル」の治験失敗結果をWHOが誤って公開 ギリアド側は反発 [04/24]
【COVID-19】米ニューヨーク市民の5分の1以上がコロナウイルス抗体を持っていることが判明 死亡率はインフルエンザの5倍 [04/23]
【武漢肺炎】「中国はウイルスの初期対応を怠った」イタリアで中国に賠償求めるネット署名で11兆円請求か:伊メディア [04/25] [SQNY★]
【COVID-19】殺気立つ英語圏の人がアジア人に浴びせる罵声「あぶない英語」とにかく逃げよ:日本人が知っておきたい表現 [04/25] [SQNY★]
“UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” 2020/04/28 [朝一から閉店までφ★]
【外務省まとめ】「世界最強旅券」が一転… 日本からの渡航制限なしは英など6カ国 新型コロナ 2020/04/29 [朝一から閉店までφ★]
【ブラジル】 感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言 2020/04/30 [朝一から閉店までφ★]