1read 100read
2013年03月お絵描き・創作26: 〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 27 (443) TOP カテ一覧 スレ一覧 Pink元 削除依頼

コテ付けて絵の修行するスレ 54 (644)
〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 27 (443)
絵を有料で請負うスレ 2 (122)
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart75【歓迎】 (527)
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 51 (541)
【普通】レベル別スレ住み分け案内スレ21【下手】 (127)
〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 27 (443)
【継続は力なり】毎日練習!53日目【切磋琢磨】 (692)

〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 27


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/03/01
イラスト特化型SNS「pixiv」の、R-18ジャンルの話題を中心に扱うスレです。
pixivは絵(イラスト)に興味がある人が気軽にコミュニケーションしたり、
自分で描いた絵(イラスト)などをアップできるサービスです。
http://www.pixiv.net/
前スレ
〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 26
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1332209557/

2 :
>>1

3 :
あけおめ!

4 :
おめケア!

5 :
>>1おつ
いつもモノクロでちょこっとトーン貼って投稿してたけど、
新年だからとちゃんと色塗ったら普段と同じ閲覧数でもブクマが倍以上ついて
ランキング入れた。肌色は偉大なんやな・・・

6 :
あけおめ〜

7 :
うわぁ今日上げた絵、レイヤー一枚オフにしたままだった・・・orz
まあ描いた本人が見落とすくらいだから確かに微妙な効果なんだけど
比べてみるとやっぱり効いてるんだよな・・・

8 :
500円払えば差し替えできるんでしょ

9 :
>>8
あの再投稿可能ってそういう意味なのね
ついた評価や閲覧数はそのままで差し替えできるってことか
使い道のないWebMoneyがあるからそれで払っちまおうっとw
情報トンクス!

10 :
無事再投稿完了〜
しかしこれじゃまるっきりステマだなと気づいたw

11 :
現代アートってタグをつけてあげよか

12 :
>>11
すまんが意味がわからない
つけるとどうなるの?
あきらかに現代アートじゃないのに全作品につけてるっぽい人もいるよね

13 :
>>12
どの絵?見たいから名前教えて下さい

14 :
>>1
おつさん

15 :
なるほど、なんとなく事情はわかった
結果的にアンチPixivというか運営に対する抗議の旗印みたいなことになってるんだね
でも今は即削除ってほどの対応ではなくなってるんでないの?
現にいっぱいあるじゃん

16 :
>>15
へーそんなのあるんだ、
でも何の抗議なんだろね?
あなたの絵にはついてないんだよね?
探してたけどどの絵かわからなった(^_^;)

17 :
なんなのこの臭い流れ

18 :
芳ばしくていいじゃないですか

19 :
俺も再投稿のためだけに一時的にプレミア加入するつもりだったが
ソートをよく使うようになっちゃってプレミア解除できんわ

20 :
一部修正とか○○改とかvar.2とかで新規投稿しちゃダメなの?

21 :
だめじゃないけど、最初のにつけてもらった評価がもったいなかったりするからね
ブクマも評価も付かないうちなら、さくっと変えるのも楽だけど

22 :
あとほとんど同じでどこが違うかわかんないような絵が複数並んでたら
見る人に対して失礼じゃんとか思っちゃう
メイキングみたいに作業途中を随時アップっていうならわかるけど
今回みたいにほんのちょっとの違いってのはね

23 :
か、芳しくて

24 :
作品管理で見てると、ときどき50点とか80点とか一気に入ることがあるけどありゃなんだ?
しかも複数作品まとめて来ることもある
そしてそういう時はポップボードに通知も来ない気がする
アクセス過多な時の不具合なのかねえ

25 :
4点とか7点なら入ることあるけど…
50点とか80点は1カ月の合計点ですな(・ω・)

26 :
たまたまメモを残してたから計算してみたら
10時から11時のあいだに複数作品の合計で400点以上も入ってた
しかも普通にその間の閲覧回数より評価回数のほうが多くなってる
どういうことなのよってばよ

27 :
どうでもいい
点数に不正を感じるならブクマ数に信頼をおいとけ

28 :
ブクマって偶にエラーかなんかで同じ人が複数表示されね?
数字も増えてるからちょっとお得感

29 :
>>28
9個連続で同一人物にブクマされてる絵見たことあるわ

30 :
点数はやっぱり11時前後にまとめて入るようだな
リアルタイムで反映することももちろんあるから
まとめて入るぶんはシステムが勝手に水増ししてると考えるべきかねぇ
やる気を持続させるため?
ブクマは相手がいるからごまかしようがないと思ってたけど
それすら信用ならないとしたら一体何を当てにすればいいんだw
まあそんなこと気にせずとにかく描けってことか

31 :
>>23
IDがNot found

32 :
ブクマしてくれた相手を見ると作品ゼロ、プロフィールも白紙
そしてブクマは俺のその一枚だけ
IDを見る限り最近できた垢でもない
こういうのはどういうことなのかね
なんか良からぬことでも企んでるのかと勘ぐっちゃうんだが

33 :
ブクマを非公開にし忘れたとか

34 :
>>32
どっかから駆け付けたファンかもしれんので
一つだけとかならまだしも
そんな垢を頻繁に見かけたらビビるなw
それでも駆け付けに来てくれたファンの可能性も…?
自演の濡れ衣着させる為なら複数作ると思うし
ブクマも加点もしてくれて、極稀に見かける程度なら
何も心配する事は無いと思うよ

35 :
>>33
あーそれはあり得るね
思いつかなかったよサンクス

36 :
>>34
残念ながらファンはまだいないと思うわw
冷静かつ客観的に見てw

37 :
スマホだと誤操作が多すぎて勝手にお気に入りが増えてたりする
相互付けられたけど消せねえ

38 :
>>37
スマホ版のUIひどいよなあ
広告抜きにしても快適性も視認性も操作性も最悪なのに
過剰な広告でさらにぐっちゃぐちゃ

39 :
あっウサギさん赤くなってる、押そう

広告「俺だよ俺、呼んだ?ゲヘヘ」

40 :
差分大量なのって閲覧数の割に全然点は伸びないな
普段は閲覧数の2/3位は点数入ってるけど
差分ありの時だけ1/5以下だ・・・あんまり数多いと点入れる前にページ閉じちゃうのかな

41 :
そういえば前はページ1枚ごとに拍手的なのあったな
懐かしい

42 :
背景の色違うだけの差分とかやられると良いと思った絵でも点入れずに閉じるわw
同じ絵の微妙なバージョン違いをまとめずに連投する馬鹿ほどは腹立たないけど。

43 :
新作を投稿しても新着絵に表示されないように
投稿者が自分で選択出来ればいいのにね、
>微妙な差分

44 :
>>43
非表示で投稿⇒1日以上経ってから全体公開に切り替えで新着には出ないはず

45 :
>>44
それはいい事を聞いた、
ありがとう。
差分じゃないけど落書きレベルの絵で
上手い人や一生懸命描いてる人の邪魔するのは
心苦しかったんだ

46 :
最近自分の絵がエロさで3Dカスタム少女に負けてる気がする・・・

47 :
>>46
元のイラストはエロカワイイから好きだな
でもさすがにあのカクカクには負けてる気がしない
それよか最近のMMDがヤバイぐらいにクオリティが上がってる気がする
クイーンズゲートだっけ?のアリスが可愛過ぎてw
間違いなく俺の描く女の子よか可愛い(´・ω・`)

48 :
今はデジタル絵が主流で、コピックとかで描いたアナログ絵はもう古いて感じだけど
このさきは3Dで絵を作るのが主流になっていくんだろうな

49 :
既に主流になってるのにも気がつかない人が予言口調w

50 :
主流になってなんかいないだろ
アニメではとっくに3Dを技法としてあたりまえに使ってるけど
一枚絵や漫画ではまだまだの印象
そしてこれからも「キャラまですべて3D」の絵が
本当の意味で主流になることはないんじゃないかね
アニメでの使われ方同様、背景やメカに使うのは普通になるだろうけど
3Dのキャラはどうしても手描きとは違うニュアンスになる

51 :
アナログ時代がほぼ終焉を迎えてる頃に紙と鉛筆で絵を描き始めて
遅ればせながらデジタル移行して、
デジタルでいろいろ試してるうちに世間は3D

52 :
最終的にドコで活躍するかによるからツールは何を使おうとあまり関係ないよ

53 :
3Dのエロって全くチンコに響かない

54 :
そもそも3Dは絵を描くとは言わない

55 :
>>54
それは時代で変わるだろ
アナログのみの時代の人から見ればデジタルは十分反則、
絵を描くとはいえない世界だと思うよ

56 :
なんじゃそりゃ
描くってなんだ?
その言葉の定義が必要か?
座標をいじくる行為を描くっていうか?
言わないだろ
画を作るという行為は共通だし3Dを蔑視しているわけではないんだけど、
描くという行為を伴っているわけではないってことをいいたいんだけどなあ

57 :
言いたいことは十分わかってるよ
言葉の意味は移り変わるってことが言いたいだけ
そしてその境界線はいつも曖昧
Illustratorでベジエ使ってロゴデザインすることはなんて言うんだろうね?
絵を「作る」なのかな、今はまだ
SAIやらClip Studio Paintでベクターで描いた線を制御点いじって編集することは
ぜんぜん普通に行われてるけどそれはどうだろ?
ちょっとでもいじれば絵を描くとは言えなくなる?
そんなことないよねたぶん
フォトショのメッシュ変形やそれこそ3D変形は?とか考えだすと
線引きはどんどん難しくなるんじゃないかな
今後はますますそうなるだろうね
って話だよ

58 :
絵を描くじゃなくて画面を作るって言えばいいと思うよ

59 :
最終的な成果物が2Dなら「絵を描く」でもいいんじゃないかと思うけどね
コミスタで漫画の背景に3Dの建物を使ったら「漫画を描いた」とは言えなくなる?
とはいえコミpoで作ったものを「描いた」とは俺も言わない
3Dモデルを自分で作ったり編集したなら微妙かな
その境界線は時代でも違うし、人によっても違うってことでしょ

60 :
あ、ちなみに誤解のないよう断っとくと
俺も3Dの絵を「描いた」と言うべきとは思ってないよ
今はまだね
でも将来的にはわかんないだろうなと思うだけ

61 :
いやいやいや、言葉の定義を捻じ曲げるんじゃなくて新しい言葉を使えばいいじゃん
そんなホイホイ言葉の意味を変えちゃいかんよ
言語をリスペクトしなきゃ
それとも何か、3Dで画面を作るという行為が描くという行為に劣っていることを認めたくないから
その言葉に拘るの?
そうでないならば「描く」なんて言葉に執着する必要はないでしょうに

62 :
いやいや、劣るとか優るとかいう価値判断とは別の話だよもちろん
言葉ってのは生き物だから
理屈どおりに変化したり留まってくれたりはしないってだけ
必要以上にむやみと変える必要はないけど
必要以上に変化を押しとどめる努力も不毛だよなってこと

63 :
新しい言葉を使わない理由がわからん
何故それを避ける?
少なくとも一般の人は3Dのモデルをいじくる行為を描く行為か、と言われたらうんとはいわないだろう

64 :
>>63
もちろん新しい言葉でもいいよ
じゃあ頭の体操としてさ、どういう言葉ならいいと思う?
実際のところ、それにふさわしい言葉は今まだないと思うんだよね
座標をいじくる作業は「モデリング」だけど
それだけで3Dの作業が完了するわけじゃない
材質設定とテクスチャ描き&張りにライティング、
カメラと画角の設定にレンダリングパラメータの設定
それらすべてをひっくるめて3Dで「絵を作る」という作業を一言で表す言葉
それはあったら実際便利かもしれないとは思うね

65 :
というかよく考えりゃ今まで話してるような件は3DCGとか3Dグラフィックスとか言われてると思うんだけどね
別に議論する内容ではなかったか

66 :
3DCGという言い方にするとそもそも「絵ではない」という意味になるよね
見た目にも明らかに手描きの絵とは違う、CG然としたCGのイメージ
それはそれで正しいわな
ところが「3Dを絵とは言わんだろ」と言われるとちょいと違和感があるわけだ
少なくとも俺はね
3Dで描く絵、少なくとも3Dを利用した「絵」ってものが出てきてると思うから

67 :
オレとしてはただ、混ぜるな、とだけは言いたいね
http://www.youtube.com/watch?v=bUWDgY4fMCU
たとえばこんな感じ

68 :
絵じゃなくて画面っていえばいいじゃん
画面って言われるのが馬鹿にしてると思われるならそれこそ3DCG作品でいいじゃん
何が駄目なんだ

69 :
>>67
いろいろ模索してた時代だなw
まあ今でも模索は続いてると思うけどね
こういうのはどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=2SdtTw-efCE
ちなみに普通のアニメで今混ぜまくってるけど
単に気づいてないだけかもよ
例えば黒子のバスケでゴールの網はCGで物理シミュレーションしてるよね
>>68
漫画など最終成果物が印刷物の場合もあるからね
それを「画面」と呼ぶのはどうかと
馬鹿にするとか劣るとかそういう話じゃないよ、本当に

70 :
うーん、でもファッション誌の写真を絵とは言わないでしょ
印刷物だからどうのってのは全く関係が無い

71 :
実際、作業内容を考えると3DCGは「撮る」という方が近いんだよね
だれもそうは言わないと思うけど
やっぱり「作る」なんだろうな
とりあえず今は

72 :
そもそも描くという行為とはなんか違うという事がわかってるから「コンピューターグラフィックス」なんて
単語が使われるわけで
描くって言葉に拘るのはやっぱりその言葉を使うことに優越があるから無意識下でそうなってるように思えるよ
ID:OEdwlmluのレス見てるとね

73 :
>ヤマト
だから混ぜるなとw
>黒子
混ぜたことが分からないほどの出来ならば、それは混ざっていないのと同じことかと
ようは、まぜこぜが目に付くとなんか落ち着かない、それは俺の感性がいけないのか、みんなそうなのかは知らないが

74 :
>>72
まあそれならそれでもいいよw
単に「3Dは描くとは言わない」のであればなんと言えばいいんだろう?
と思っただけなんだがな
まあスレチなのでこのへんにしとくよ

75 :
CGと手描きが混ざっててその境界がハッキリとわかる画面になってると萎える
ベルセルクの映画見たけど人物の引きの絵はCGでアップになると手描きになるんだけど
CGの画はやっぱ萎えるんだよね
CGを使うことが演出上意味を持つならわかるんだけど、単に手描きのコスト削減のために
使われているというのがちょっと
>>74
造るとか創るでいいじゃん
そんな難しくないよ

76 :
頭固いなぁw意味が通じればいいじゃん

77 :
>>75
作る、造る、創る
どれも一枚絵や漫画に対する言葉としてはふさわしくない気がするんだよ
動画やゲームなど時間的・空間的広がりを持ったものに対する言葉のように思ってしまう
まあそれこそ言葉の意味の変化を受け入れるべきなのかもね

78 :
>>76
いや、3DCGを描くと言われても意味が通らないじゃん!って話だったんだが・・・

79 :
何熱く語っているのかと思ったら「言葉の定義」か。

80 :
あと混ぜるな危険も

81 :
3Dレンダリングが2Dイラストにどんどん近づいてるのを見ると
その内手描きの物を成果物として売る人は
今で言う芸術家や伝統芸能の職人みたいな存在なってもおかしくない気も
とりあえず、2Dエロの世界で絵を描ける事がアドバンテージになる時代がいつ終わっても良いように
漫画方面の表現とか積極的に取り入れてかないととは思ってる

82 :
>>81
手描きの絵は生き残ると思ってるけど将来のことはわからんわな
むしろ最近のフルCG映画(タンタンの冒険とか)見てると実写のほうがヤバいと思う
特撮や背景がとっくにCGで済むようになってるのは言うまでもないけど
人物もそろそろ俳優いらないレベルに到達しつつあるだろ
リアル等身でああいう映像を作ることは当面ないだろうけど(俳優業界が反発するから)
故人に主演させるとかはそろそろ出てくるんじゃないのかね
マリリン・モンローと三船敏郎の共演とかさ

83 :
よそからデータを引っ張ってきて配置するだけなら価値は低い。
しかし一枚のイラストのためにイチイチモデリングしてたらかえって手間だろう。
でもデータだけなら海外の安い人件費で済ますことも可能だろうから、
事業レベルの話となると微妙。

84 :
そもそもあんたらってさあ、作品を見る側の意見だけで語ってて作る側のことは
何も考えてないよね
絵を描くって行為と3DCGを作るっていう行為の過程が決定的に違う以上、
そう簡単に手描きの絵が無くなることは無いよ
釣りをする人に魚なんてスーパーで買えばいいじゃんなんていう人はいないだろ?

85 :
え、個人の趣味の話じゃなくてPixivでの2Dと3Dの話じゃないの?

86 :
え、描いたものをpixivでうpしてるだけだから個人の嗜好がどこにあるのかって重要じゃね?

87 :
紙&鉛筆&色鉛筆
紙&鉛筆&絵の具
ペンタブ&モニタ
の3通りしか経験ないんだが、3Dの作画って、そんなにも工程違うもんなの?
立体的な部品をコラージュするような感じ?
液タブ欲しいなと思ってるんだが、買った途端に時代遅れになりそうw

88 :
まあ3Dのモデルを作ったり動かしてみればわかるでしょ

89 :
>>87
モデリングは彫刻
テクスチャはお絵描き
リグセットアップはフィギュア作成
ポージングはフィギュア遊び
ライティングとカメラセッティングは撮影
に近い
既存の素材を使うなら撮影工程以外は省略可能

90 :
三次フィギュアにポーズとらせて撮影する感じに近いんじゃない?
想像だけどw

91 :
>>88-90
回答トン
個人の完成の問題だろうけど、
作画技術考えたら上の動画が上手なんだろうけど
作画が大したこと無くても俺の心に響くのは下の動画(の挿絵)なんだよね
俺はそのうち時代に置いていかれるのかなぁ…orz
http://www.youtube.com/watch?v=1MOcTrwwUzU
http://www.youtube.com/watch?v=V9rKZAkFMxo

92 :
>>91
そりゃ上の方はいろいろ美味しい技法を使ってるけど
一番肝心な絵そのものが下手だからな
どっちも3Dでもなんでもないけど別の話ってことでいいんだよね?

93 :
ああ3dの話だったゴメン
だからそのなんだ、技術と魅力は別って言う話

94 :
gdgd妖精sみたいに作画の手間をカットして声優のやりとりに作品の根幹部分を預けちゃうっていう作り方もある
なんつうかアニメの中での3Dモデルって基本的に省力化のためという位置づけでしか使われてないのが
ほとんどなんだよねえ
3Dモデルだったからこそよかったっていう例をあまり見たことが無い
ハリウッドを見てればクリーチャーや建造物の描画に力を発揮してるのはわかるんだけどね

95 :
>>93
ちなみに下も「ものすごく」スキル高いと思うぜよ
上とは方向が違うだけでね

96 :
>>94
ダンボール戦機のロボットバトル(全て3DCG)は成功例だと思ってる
あれも省力化っちゃ省力化なんだけど
同時期、同じレベル5関連のガンダムAGE(戦艦の類以外は手描き)と比較すると
説得力に雲泥の差があった

97 :
そういえばSDガンダム関係なんかも全部3DCGだね
子供だましなら通用するのか・・・とは思う
009は手描きでやってくれればよかったとはどうしても思うけど・・・
一つの起点なのかね

98 :
あれPixivってアニメ動画扱ってるの?

99 :
>>97
誤解されたかもだけどダンボール戦機とガンダムAGEでは
(少なくとも戦闘に関しては)大人が見てもダンボール戦機の圧勝だよ
009は見る気にもならんかったなあ
攻殻機動隊SACのOPなんかもそうだけど
いわゆるアニメの人物を3Dでやるのは
まだ無理(少なくとも今は)だと思う
それこそ子供だましのものを除いてね
そういうものを見て育った子供が大人になる頃には
平気で受け入れる土壌ができちゃってるのかもだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 Pink元 削除依頼

絵がうまくなりたい人の雑談所★68 (551)
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 51 (541)
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart75【歓迎】 (527)
スーパーコテスレファイター2AE2012 (205)
〔゚д゚〕ピクシブ pixiv イラスト特化SNS〔R-18〕 27 (443)
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 51 (541)
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 51 (541)
【継続は力なり】毎日練習!53日目【切磋琢磨】 (692)


















さらに見る