2012年09月関東7: ★☆☆千葉県四街道市 "Part88" ★☆★(82) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

新町(132)
【前スレ】【茨城県】常陸大宮市Part12(73)
【成東・山武】千葉県山武市 Part6【松尾・蓮沼】(147)
栃木県西方町(92)
☆★☆埼玉県所沢市@200☆★☆(302)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART86◇◆(300)
千葉県船橋市馬込沢駅周辺についてpart13(275)
埼玉県三郷市鷹野と高州でまたーり 4周目(249)

★☆☆千葉県四街道市 "Part88" ★☆★
1 :2012/08/27 〜 最終レス :2012/09/01
☆【290を踏んだ人が次のスレ立てください】
☆立てられない人は宣言して他の人にお願いしてください

前スレ ★☆☆千葉県四街道市 "Part86" ★☆★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1339849264/
★☆☆千葉県四街道市 "Part87" ★☆★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1341499175/

四街道市
http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/


2 :
乙街道(^^♪

3 :
実際はパート90?

4 :
やっぱり新しいスレ作った方がよかったね

5 :
>>3 >>4
いや、自分がいま調べられる60番以降で見ても、62、63、67、76、87、88が2個づつあるよ
最初から並べるともうこのスレはナンバー100を越えてるんじゃなかろうかw
まあ番号がダブったっていいじゃん、通し番号が間違ってると不便だってわけじゃないし、どうしても過去のあるスレを示したいときはそのスレのURL貼ればいいんだし

6 :
なんだあそれじゃ100スレ記念とかしても仕方なさそうだね

7 :
暑い日はエアコン使えよ

8 :
四街道駅って乗降客結構いると思うんだけど、お店屋さんとか流行らないよねぇ。
みんな市内でお金落としてないのかな?

9 :
駐車場がないと

10 :
>>8
>>お店屋さんとか流行らないよねぇ。

駅周辺はそれなりに流行ってる、てか、昔からの店が潰れないでやってるけどね
たとえば駅北口階段下の金光堂って昔はレコード屋で、自分なんか子供のころ親がレコード買に行くんでよくついて行ってたけど、今はあんまり客いないみたいだけどそれでも潰れないでいるもんね

11 :
ところで南口できて
北口、なにかかわったかな? 
(バス。便利になったかな?、混雑しなくなったかな?)

12 :
駅前、なにげに美味しい店あるよね。
四街道でやるのは勿体無いレベルの店を二軒知ってる。
店名は言わないでおく。

13 :
>>12
もしかしてその一つはパスタでは?
ならば同意、なんでこの味がこんな四街道に、といつも思う

14 :
四街道だけではないが、すき家のカレーは最高にうまいね。何度かリニューアルして味を変えているが、
3年位前の味は最高にうまかった。人生で食べたカレーでNo1だったね。チェーン店を推薦するなんて、
という奴は素人。先入観と偏見以外の何者でもない。チェーン店だって、もとは
1店舗からスタートして、味などが認められて繁盛したから多店舗展開できたのだ。

一応、食品メーカーで味の開発にも携わっていて、1部上場企業や大手レストランチェーン等にも開発した商品を
提供してるんで、その道のプロだとは明記しておく。

15 :
なんかのコピペかと思った

16 :
>>12
探せば四街道もいい店あるんだけど
なかなか情報がないよねー

あ、栄華楼のランチってうまい?

17 :
神保町へ行け

18 :
とあるお店の月一イベントのラーメンが絶品。昨日食べたけど四街道周辺で一番と思ったよ。月一なのが玉に瑕だけどね!

19 :
名前隠す意味がわからね
そんなんなら話題出さなければいいのに

20 :
>>18
ここは日記帳ではない、公開の場だ
公開できないようなことならここに書きつけるんじゃなくて自分の日記帳に書け

21 :
>>16
永華楼な。安くてボリュームがあるよ。味は普通。

22 :
今NHKでダンカン父子が
モノサクで成田エクスプレス撮ってる

23 :
すき家のカレーは味が落ちたよ。
何年か前は美味しかったけど、今はまずい。
まだほっともっとのカレーの方がマシ

24 :
>>22
どこにでも似た風景ってあるんだなぁ と思いつつ数秒でチャンネル変えてまった

25 :
すきやのカレー

今 △
前 ×
その前 ○

こんな感じかな、あくまでも個人的好みだけど

26 :
>>17
俺もカレーなら神保町だな

27 :
>>23
>>25
確かに、3年位前を頂点に味は落ちてる。うちの会社の
連中も同じ事言ってたし、俺もそう思う。

今日の昼飯は、テレビCM中のすき家の牛トロ丼だったが、これもいまいち。普通の牛丼もまずいしね。
でも、カレーは3年前には及ばないが今でもそこそこだと思う。
スパイス感が、いい感じででてるね。本場インドのカレーもスパイス感があるが、甘みが
なくて、日本人の口には合わない。すき家のカレーはスパイス感がありながらもあ、甘みもあり
うまく両立させている。
さっき、HPみたら、また大幅にリニューアルしたみたいだし、しょっちゅう味変えてるね。
というか、変えすぎだろ。普通は、頻度も味の変化もこんなに激しくしないぞ。
こっちが変化についていけない。

28 :
外食はあまりしないから牛丼屋にもほとんど行かないけど、まず牛丼屋で牛丼食べないでカレー頼むっていう発想が、俺の中ではないわ

確かに牛丼屋の牛丼は旨くないけど、なぜ牛丼を食べないんだ!
いくら旨くても上手いカレー屋ほどではないでしょ??

29 :
別に特別うまいカレー求めてないしね

30 :
美味いカレー屋…

それはコスパが対等レベルでの話になるかと。あの価格設定で対等にまいうーなカリー出してくれる専門店があれば是非紹介してもらいたいです。

カレーはお子様抱えたファミリー層には行き易い一品だと思いますし今あの手の店はファミリー層を取り込むのに必死です。牛丼屋だから牛丼はナンセンス、ラーメン屋行って定食頼むみたいな感覚ですよ

31 :
>いくら旨くても上手いカレー屋ほどではないでしょ??

いや、経験上の話だが、うまいといわれるカレー屋よりもうまい。
例をあげて比較すれば、俺が行ったことのあるカレー屋で最も有名な店は、都内にある「スパイスカフェ」という
店だ(名前がカレー屋っぽくないが)。食べログを見ればわかるが、恐ろしい人気だ。そんで、わざわざ都内まで行って食べてきたが、
すき家のほうがうまいと思った(まあ、この店は雰囲気がよくて人気があるという要素もあるが)。

比較対象としては適切ではないかもしれないが、カレー専門店のCOCO壱なんて比較の対象にもならない。
先入観で判断しないほうがいい。すき家のカレーは別格です。高いからうまいとか、有名だからうまいとか、チェーン店だからまずいとか
関係ないです(肉に関しては高いほうがうまいといえる)。

32 :
小坂商店復活せんかな
店主はまぁ個性的だったかもしれんけど、実際美味かった

33 :
>>19,20
以前、店名書いたら、お前の舌は腐ってると言われたので、とあるとしたんだけど…。
まぁいいや。

魚民の向かいの店ですよ。

34 :
夜が涼しくなってエアコンつけずに寝れるようになった
まだエアコン付けてる日といるの?

35 :
26度に冷やし
横になってタイマー2時間、
 快適・・・

36 :
今年の夏の夜は窓全開&扇風機でエアコン使ってない

37 :
>>34
緑ヶ丘の戸建てだけど、夜クーラー入れたことないよ、風が通るもん
夜9時か10時にはクーラー止めて、網戸で窓開けて寝るけど朝は寒いくらいで、それで毎年夏風邪をひくw

38 :
パソコンあるのでまだクーラー必要です

39 :
今じゃ夜11時頃まで飛行機の轟音で、とてもじゃないが窓開けられないよ
四街道でも場所によって違うんか?

40 :
一週間に一度あるかないかぐらい

41 :
苺カレーだっけ、あれもう一度食べたい

42 :
>>39
そんなにうるさいか?
残念ながら、騒音として認められる基準以下なので我慢するしかない。

43 :
>>39
盲学校近くですがまったく音しないですね

44 :
今日は風向きが変わらない限り静かなまま。
北から南へ飛行機は飛ぶけれど、もうちょっと高い高度を飛んでいるので。

飛行機のレーダーが見えるサイトがあるのでちょっとネタ投下。
http://www.flightradar24.com/
全ての飛行機が映るわけではないけれど。

飛行機だって、やみくもに適当なルートを飛んでいるわけではなく、計器飛行で飛んでいるわけで。
四街道周辺だとこの順番で飛んでいく。
http://www.opennav.com/waypoint/JP/DATUM (志津駅の西側)
http://www.opennav.com/waypoint/JP/DYUKE (小倉台と千城台の境目のあたり)
http://www.opennav.com/waypoint/JP/DOYLE (フクダ電子アリーナの近く)

この場合通るのは、東北・北海道・韓国方面から羽田のD滑走路に降りる場合。

45 :
チキンガーリックカレーうまうまだったなぁ

46 :
今度はすき家厨ですか・・・
我が四街道市は人材の宝庫ですな

47 :
すき家がすきやねん
吉野は止すの〜、松屋もちょっと待ち〜や
やっぱすきすきすき家ねん

48 :
自家栽培のトマトうめぇよ

49 :
節電節電うるさいから去年から22度設定している。
今も快適。たぶん10月までエアコンは使用する(予定)
11月は使わない。12月からは暖房28度設定だ。

50 :
22度とか凍死すんぞ

51 :
>>49
冷房と暖房の値が逆じゃね?w

52 :
エアコンの冷房の設定温度で時々誤解してる人がいる(うちの親なんかその典型w)

温度設定するとそこまで下がると思ってる人がいる
たとえば20度にすると20度まで、10度にすると10度まで冷えると思っている人がいる
温度計を置いてみればわかるが、10度に設定したからと言って10度まで室内気温が下がるわけじゃない

なぜかというと、外気温対クーラーの能力の問題
すなわち、部屋は常に窓や壁をはさんで外気と接し、外気温は熱伝導でそこから入ってくる
冷凍倉庫のように高度な熱遮断壁でもないかぎり、住居の熱遮断壁材なんてそれほど大きな効果はない(だからクーラー入れないでいると部屋の中は外と同じくらい暑くなり、冬は外と同じ寒さになるのだが)

ということで、クーラーを入れると、クーラー対熱伝導で入ってくる外気との戦いになるのだが、外気温よりも10度下げるにはそうとうな能力が必要
家庭のクーラーにはそこまでの力がない
だから設定温度10度なんてしているとクーラーはそこまで下げようと必死にフル回転し続けるが、フル回転し続けても侵入する外気温を叩きのめして10度まで下げることはできない
実験してみると分かるが、外気が33〜35度の時クーラーの設定温度をいくら下げても室内温度は22〜23度以下には下がらないはずだ
もっとも、4畳半の部屋に50畳用のクーラーを入れるなど、熱伝導で入ってくる外気温対クーラーの能力の比を変えれば別だがw

53 :
うぜえ

54 :
大日のバッティングセンター、10月いっぱいで閉めるんですね('A`)
カラオケは9月末までですって

55 :
小坂商店復活せんかな

56 :
ラーショの駐車場どうなるんだろ

57 :
あそこのバッティングセンターは10年前ほど前の事件から
ゲームの数少なくしたりたまり場にならないようにしちゃったからお客少なくなっちゃったね

58 :
>>54
茂垣産業?

59 :
>>52
俺あんたの親と同じだったかもしれねw
がんがん冷やそうと思って15度ぐらいにしてもそこまで下がらないからクーラー壊れてると思ってたw
いわれてなっとく
あんがとよ

60 :
>>57
10年前の事件って何ですか?

61 :
以前、旭ヶ丘で崖崩れがあったようですが場所はどの辺りなのでしょう?

62 :
>>54
まじすか!?
さみしいなぁ。

63 :
>>57
kwsk

64 :
事件?
違法な賭博ゲーム機でも置いていたのかな?
おっと、それはインパラか。

65 :
確かにあそこのカレーはうまかった
カレー専門店ってあまり無いもんな

66 :
>>54
ラーメンショップの駐車場がぁ

67 :
>>61
確か・・・旭小の北側?!
田んぼとの境目あたりじゃなかたか?!
うろ覚えでスマソ

68 :
>>57
10年前の事件kwsk!!!

69 :
>>52で思ったんだが
壁が魔法瓶で作られた家があれば最強じゃない?
すげー冷暖房費を節電できそう

70 :
>>67
山梨小の北側じゃないの?。09年8月。

71 :
>>69
魔法瓶ってそれじたいが冷たいもんじゃないぞ
冷たいものを冷たいまま保存する、暖かいものを暖かいまま保存する、て「保存容器」だろ
じゃあ、その中に人間が住むとして、冷たくしたり暖かくしたりするのはどうするよ? やっぱりクーラーか氷か、そして暖房器具か火かが必要じゃんw

72 :
エアコンで調節した室温を維持するから効果的じゃない?

実際、うちマンションだけど、気密性高いからアパートの時よりも外気温に影響されず冷暖房少しで快適。

73 :
家を魔法瓶で作ったら、大変なことになるぞ。室内からは大量の水蒸気が発生していて
その逃げ場がなくなり、壁内に結露が発生してカビだらけになる。

注文住宅の一戸建てなんかは、室内の水蒸気を逃がすために、外壁と内壁の間に通気層がある。
建売住宅にはない。

74 :
四街道と千城台の境界線当たりの中華料理屋さんで食べたラーメンがとても素敵でした
一言で言えば『普通(過ぎる)』
味覇(ウェイパァー)を溶けばどこの家庭でも手軽に同じ味が出せそうな醤油のスープ
不満も満足も無く何の特色も無い普通のストレートな生麺
業務用でたまに見かける缶入りのメンマ、ちょこんと盛られたホウレンソウ
家で作るラーメンでやるチャーシュー代わりの(薄い)半切りハム一枚
締めて500円のワンコインラーメン

周囲のお客さんの頼んだ品を見る限りどれもこれも普通に、ただ普通に、美味しそうでしたね
ただ私の注文したラーメンは・・・普通(過ぎる)
飲食店で出して良いだろう境界線がどこかに有るとしたら、ハム一枚分だけ駄目なんじゃないかな〜?って感じでしたね
特に不満は無いけど、もうきっと行く事はないんだろうな

75 :
>>71
冷暖房機の効果が持続しやすいから
超節電になるって意味だよ

76 :
今、防災無線でへんなアナウンス流れたぞ。絶叫調で
「私たちは…。大人の皆さん、子供たちの見守りを…」みたいな。
かなり違和感ある。

77 :
あれ???




17時のお知らせのアナウンスの声
変わった!?!?!?

78 :
あのアナウンスは、多分、受け狙いだろ。
それくらいおかしい。

79 :
バッティングセンターの跡地はどうなるんだろう?
今度こそTSUTAYA来ないかなぁ。

80 :
そんなことよりヨーカドー23時まで営業しる

81 :
75>>
断裂財が多く使われている家
 魔法瓶と同じだ
  冷たい状態を長く、暖かい状態を長く
   そうなんだ!

82 :2012/09/01
>>81
 断裂財→断熱材
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★☆★千葉県の八街市とかを語るスレ Part48★☆★(107)
【常磐線】 かすみがうら市 part3 【霞ヶ浦】(80)
☆★!!埼玉県狭山市民集合!!★☆100茶目(78)
☆★☆埼玉県所沢市@186☆★☆(300)
さらば粟野町よ永遠に!(57)
【武蔵野線】 東松戸とその周辺 【北総線】 13スレ目(154)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part141■■■■(252)
【寄居良い町、城下町】埼玉県寄居町Vol.15【大里郡唯一の町】(81)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART110▼▲(1000)
調布市・133(300)
◆◇◆成増 -PART111-◆◇◆(238)
■■■寒河江市 その9■■■(789)
◆◆◆ 永山スレッド Part 111 ◆◆◆(301)
■■■■■■■ 府中 149 ■■■■■■■(300)
◆◆◆ 永山スレッド Part 118 ◆◆◆(300)
西荻窪・西荻スレPART141(1000)
※※※※ 町田市鶴川95丁目 ※※※※(300)
▲▲▲▲長野県上田市 PART68▲▲▲▲(300)
【●○●千歳烏山スレッド●○●89代目(1001)
日吉スレッド PART103(1001)
■□ 京成高砂 Part 17 □■(1000)
群馬県高崎市南八幡町ってどうよ(241)
【光回線】 もっと宝飯郡小坂井町を!!その5 【陸の孤島】(735)
秋葉原 part58(1001)
三重県のバイク乗り(201)
●夫婦坂〜上池上〜根方 Part8●(532)
横須賀 平成町 海辺ニュータウン21(317)
【千葉県】本八幡の町を語ろう!Part 32【市川市】(301)
稲田堤スレッド パート77(1001)
■■■幕張・幕張本郷・海浜幕張 vol.20■■■(300)
【染井吉野】23区内お花見情報総合スレッド2010【江戸彼岸】(77)
★★★新潟県長岡市228★★★(1000)
練馬区豊玉7丁目(181)
名古屋市緑区 Part39(1000)
★★★★ 吉祥寺スレッド part177★★★★(300)
【きちゃりー】八幡東区〜Part19〜【八幡駅☆新装】(1000)
【Vol.018】加須市キャフェテラス 〜うどんの街加須〜(300)
長野県長野市スレッドPart58(1001)
【賛成?】ど真ん中祭り 4踊り目【反対?】(701)
☆〜立川〜☆  Part 185(300)
立ったよ羽村市民☆Part43(301)
★錦糸町って良いところだね。PART64★(1000)
ご当地銀座第1号・戸越銀座スレ Part8(1000)
●◇●岐阜県多治見市総合スレッド【第71℃章】●◇●(1002)
さらに見る