1read 100read
2012年09月多摩1698: 【クルクル】 多摩地区の自転車愛好会 第十三周 【回せ!】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★【町田で盛り上がろう】PART159★(300)
※※※車社会の街・町田市鶴川 104丁目※※※(179)
八王子みなみ野 No.43(301)
町田市小山町の人あつまりゃ 12(90)
【むらやま】武蔵村山Part62【ムサムラ】(265)
【町田】金井・藤の台・薬師台・薬師が丘・榛名坂【町田】 Part 9(300)
東京都八王子市下柚木(57)
【290】ひばりヶ丘part58【次スレ立てろ!!】(300)

【クルクル】 多摩地区の自転車愛好会 第十三周 【回せ!】
1 :2009/01/23 〜 最終レス :2010/08/19
前スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1178286695/

アンチ自転車や自転車不要論者はレス不可です。
アンチクロスも不可で。
ここは自転車好きのスレです。


2 :
幹線道路の広い歩道(自転車通行可の標識あり)を自転車で走っていたら犬連れたじいさんに
法律が変わって自転車は歩道走っちゃ駄目になったぞといきなり怒鳴られたんですけど、

改正前の法律
自転車通行可の標識がある歩道 ○
自転車通行可の標識がない歩道 ×

改正後の法律
自転車通行可の標識がある歩道 ○
自転車通行可の標識がない歩道 年寄り・子供○ その他×
○通行可 ×通行不可
と認識していたのですが、間違いでしょうか?

3 :
>>2
改正後の通行可能な場合に

車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。

が抜けてる。でも人がいたら徐行しないとだめ。

4 :
自転車が歩道を走ってるのを見る度に怒鳴ってたらそのおじいさんの喉が心配ですな( ̄〜 ̄;)
よし!そのおじいさんのためにもみんなで車道を走るようにしましょう\(・◇・)/

5 :
是政、左岸サイクリングロード出発で、羽田まで行ってみたいと思っていますが、自転車はロードレーサーです。
昔、MTBで二子玉まで行ったことあるんですが、途中、狛江あたりでジャリ道になってたような。。
サイクリングロード(舗装)で行けるルートあったらお教え下さい。

6 :
多摩水道橋で右岸へ
ガス橋で左岸へ
大師橋で右岸へ
羽田空港対岸の終点へ
あるいはいったん道路を走るものの、
浮島公園まで行くのもいいです。

7 :
26日午後8時40分ごろ、東京都杉並区今川の区道交差点で、西武バスの
JR荻窪駅発石神井公園行き路線バスが急停車し、
乗客15人が転倒して顔などに軽いけがをした。

警視庁荻窪署によると、バスが青信号で交差点に進入した際、
左からきた自転車が横切ったため、
男性運転士(37)が急ブレーキを踏んだという。
自転車には若い女性が乗っていたといい、
同署は道路交通法違反(信号無視)の疑いで女性の行方を捜している。

1月26日23時59分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000607-san-soci

8 :
ローディよりもママチャリが一番危ない
爺婆と高校生とマダムのママチャリは逆走、無灯火当り前だし

9 :
>>5
水道橋から川崎駅までなら基本的に右岸で行けますよ。
途中でちょっと荒れた道を通りますが、距離的には数百メートルくらいです。
狛江のあたりの砂利道と同じくらいの荒れ方です。
川崎駅から先には右岸で行った事無いので知りませんが。
ちなみにジエーさんは、羽田の近くならば西糀谷まで行った事があります。
6さんの言うように車道も使って行くなら、多摩川原橋を渡って稲城側の車道を使って登戸まで行き、そこからサイクリングロードを使えばいいんじゃないですかね?
そんなに交通量多くないでしょうし、ロードレーサーなら行けますよ。
ちなみにジエーさんはクロスバイクで山梨まで行きました。

10 :
あ、すいませんちょっと訂正。
ジエーさんはいつも狛江で道が荒れてきたと思ったら車道を使って世田谷方面に行くので狛江のサイクリングロードがどれくらい荒れてるかは正確に知りません。
水道橋から川崎駅まで行く途中(中原区辺り)でちょっと道が荒れてると書きましたが、狛江ほどではないと思います。
ロードレーサーの人達も普通に通ってるので、そんなに怖がるほどの事では無いと思いますよ。
水道橋から川崎駅までは右岸で問題無いと思います。

11 :
>>6さん
ジエーさん

詳しく情報、ありがとうございます。
今度の休みにでも行ってみたいと思います。
羽田でジャンボと自転車のコラボ・スナップ写真を撮るのと往復100キロ走破が目標です。

12 :
>>10
じえ‐さんって誰だよ

13 :
信号無視は道路交通法違反で逮捕できるのか。知らなかった。
これから赤信号で止まらずに突っ切っているローディは片っ端から通報して逮捕できるな。

14 :
多摩川のサイクリングロード、雨が降ったあとにやたらカタツムリが出現します。気持ち悪いので誰かどうにかしてください。
奴らがサイクリングロードを横断しようとする理由は何だろう。

15 :
>>14
沖縄にいるアフリカマイマイというかたつむりは
20cmくらいになるから
その程度で怖がっていちゃ沖縄にサイクリング行けないぞ!
http://ecolumn.net/maimai.htm

16 :
>>11
ここを一度ご覧下さい。
但し、最新の情報で無い部分があるそうですのでご注意。
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~Seishin/tamcm/index.htm

17 :
>>14
カタツムリの視点で考えると、人間がサイクリングロードなんてものを作って
自分達の移動ルート上を我物顔で横断しようとする理由を知りたいんじゃないか?

「誰かどうにかしてください」と言ったら、誰かが駆除してくれると?
そりゃ無理ってもんでしょう。
自然の中で生きているカタツムリが嫌だというならサイクリングしなきゃいい。

日本じゃないけど、道いっぱいに膨大な数の小さなカタツムリがいて
歩きだったけどとても避け切れなくて、一歩歩くたびにカシャカシャ音をたてて
踏み潰してしまった。あの1km程続いた気持ち悪さは今でも忘れられない。

18 :
>カタツムリの視点で考えると

いや多分、いま生きているカタツムリ達にとっては、
生まれた時すでにCRは存在していたのだから、
それが当たり前だと思っているはず。
移動ルートが確立する前からCRは存在していたので、
きっと、申し訳ない気持ちで渡っていると思う。

19 :
日野橋経由の国道20号って、今は国道20号じゃないんだね。

20 :
石田橋の方らしいね
今でも混むけど

21 :
小虫が多いね。あれって油虫?

22 :
カタツムリとナメクジが滅びても誰も困らん。

23 :
敢えて言おうカスであると!

24 :
雪がふっております。

25 :
雨止め!

26 :
the Aさんのクロスバイクの後ろのキャリパーブレーキが故障しました\(・◇・)/
なぜか左のブレーキゴムが常にリムに押し付けられてて、常に軽くブレーキを掛けた状態なのです( ̄〜 ̄;)
その分だけ右のブレーキゴムはリムから離れてます\(・◇・)/

27 :
結果的に暴走ロードの連中は、深く反省したのだろうか?

こう言っちゃ何だが、巨人ファンの免罪符みたいな印象が強くて凄く目障り。
安全面から派手な衣装を否定しないが(私は恥ずかしくてそんな格好はしないが)、滅茶苦茶な交通ルールや空気を読めないマナー違反はいい加減止めようよ。

28 :
どうしても公道や土手のマナーが守られないならば、いっその事ピストに転向しては?

29 :
クルクルまわしてますか?

30 :
MTBって言うんですかね\(・◇・)/
サスペンションなんか付いててタイヤが太くて重い自転車に乗ってる人をよく見掛けますが、あの人達は一体なんで街中であんな自転車に乗ってるんでしょうか?
荒れた道を走る場合「安定=快適」ですが、舗装された道の場合は「ペダルが軽い=快適」だと思うんです\(・◇・)/
MTBって3段内装のシティサイクルより遅いんじゃないですかね?
10万円くらいしそうなジャイアントのMTBで街中を走ってる人の気が知れません( ̄〜 ̄;)
このスレを見てる人の中にはMTBに乗ってる人いますか?
何でそんなもんに乗ってるんですか?

31 :
まあ、多摩サイロードを突っ走って、そのまま土手を斜めに下って河原の泥道に
降りて、ってな具合の走り方ができるのはMTBならでは、と思うよ。
それから、舗装道路でも歩道との境界に設けてあるコンクリートの段差を、
フロントを浮かせて一発で乗り越えられるし、
the Aには分からない乗り方がたくさんあるのさwww

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1095693.html?ans_count_asc=20
をちゃんと読んでおけ

32 :
土手を斜めに走ったりですか\(・◇・)/
そういうのって、下り坂でブレーキ使わずに下りる事を楽しむ小学生と同類だと思いますよ( ̄〜 ̄;)
大人がやる事ではないと思いますが(⌒▽⌒;;

どんなタイヤを装着させたって、重い車体とサスペンションによる力のロスがあるから速くは走れませんよへ(×_×;)へ
サスペンションがあるとパンクしにくいし見た目がかっこいいのは認めますが、舗装された道路では長所を生かしきれない訳です\(・◇・)/
都会には不向きですな\(・◇・)/

33 :
遊びを効率で割り切ろうとは無粋な

34 :
違うんです\(・◇・)/
都会では楽しめないと言ってるんです\(・◇・)/
遊び心があるのはいい事だと思います\(・◇・)/

35 :
>>33
同感。決まりがある訳ではないですし、楽しく、好きなように。
>>30
意見するのも自由でしょう。

36 :
"街中を走ってる人の気が知れません"とか"何でそんなもんに乗ってるんですか"とか全否定か…
楽しんでるかどうかは当人に聞いてみないとわからないのに、よくもまぁ自分勝手な意見だこと。

37 :
楽しむか楽しまないか乗ってる本人の気持ち次第。他人がとやかく言うことちゃうやろ。

38 :
>>35
「意見しちゃダメ」と書いた覚えはございませぬ\(・◇・)/

@シティサイクルより遅い。
A都会ではメリットよりデメリットの方が大きい。
この二点を理解してない人が大半ではないかと思うのです\(・◇・)/
知ってて乗ってるのならばそれはそれで大いに結構でございます\(・◇・)/

39 :
こいつとは議論する気にもならねえ。
\(・◇・)/をNGワードに入れた。

40 :
しかし反論は無いんですな?\(・◇・)/

41 :
MTBってそんなに重くはないだろ。
ママチャリより速くも走れる。
単純に、この人がヘタレでgdgdだから、
そういう先入観を持っているだけです。

42 :
ママチャリじゃなくて、3段内装のシティサイクルですよ\(・◇・)/
ギア無しと比べてどうするんですか\(・◇・)/

43 :
MTBってそんなに重くはないだろ。
シティサイクルより速くも走れる。
単純に、この人がヘタレでgdgdだから、
そういう先入観を持っているだけです。

44 :
@車体が重い
Aタイヤが太い
Bサスペンションによる力のロスがある
という理由からしてMTBの方が遅いのは明らかです\(・◇・)/
先入観ではございませぬ\(・◇・)/
MTBの方が早いという根拠は先入観以外にありますかな?

45 :
その前に「遅い」の定義を述べなよ。
この人が頭の中で思い込んでる定義を。

46 :
念のため、
私は速いとも遅いとも言っていない。
乗る人によって速くもなるし遅くもなる。

絶対的に遅いという根拠を論理的に示しなさいってこと。

47 :
MTBの重量は大体10s
シティサイクル内装3段で軽くて15s
重いものだと20sほどです
MTBのサスは調整が出来ます
ロックすることも出来ますよ
ブロックタイヤの消耗が激しいのは街乗りに向かないですが
シティサイクル並に細いタイヤを装着する事も出来ます
遅いか早いかを言うと内装3段のシティサイクルと比べれば断然早い
というか、快適です
比較対象がクロスバイクになると話は別ですが

48 :
ですから、「遅い」の根拠はこれですよっと\(・◇・)/
@車体が重い
Aタイヤが太い
Bサスペンションによる力のロスがある

シティの方が車体が軽く、タイヤが細く、サスペンションが無いので同じ人が乗った場合シティの方が速いのです\(・◇・)/

「私は速いとも遅いとも言っていない。」
ウソを付くなコノヤロー\(・◇・)/
43に「シティサイクルより速くも走れる。」
と書いてありますぞ(*^m^*)

MTBは3×7段の場合が多いでしょうから、その点ではシティより快適ですが\(・◇・)/

49 :
@車体が重い
=>MAX速度に対してなんら寄与しませんが。
Aタイヤが太い
=>純粋に接地面積だけでは判断できませんが。
Bサスペンションによる力のロスがある
=>動力伝達系の中にはなんら寄与していませんが。

先ずはこの辺から論理的に論破していただきます。
さあどうぞ。

50 :
10kgなんてウソですよ\(・◇・)/
10kgだったらthe Aさんのクロスや下手なロードより軽いですぞ\(・◇・)/
だいたい、サスをロックしたら段差に強いというメリットが半減してしまいますぞ\(・◇・)/

51 :
>43に「シティサイクルより速くも走れる。」

日本語理解できないのならやめなよ。

シティサイクルより速く「も」走れる。
裏を返せば、遅く「も」走れる。

で、「遅い」の定義はなんだよ。
根拠じゃなくて定義だよ。定義。

こんなのを相手にしているとは。。。

52 :
速い、遅い、でも視点によって変わるよな。
加速が速いのか、巡行が速いのか、登りが速いのか、ダウンヒルが速いのか、
オンロードが速いのか、オフロードが速いのか。

ひと言で、速い、とか遅いとか言われても、議論が混乱するだけ。
ま、この人はそこを狙ってるのだろうけど。

53 :
シティサイクルより速く「も」走れる。
裏を返せば、遅く「も」走れる。

そんなの当たり前ですな\(・◇・)/
シティより必ず遅いとまでは言ってませんぞ\(・◇・)/
のろのろ運転のシティと全力少年MTBだったら後者の方が速いですぞ\(・◇・)/

遅いの定義など述べる必要はありませんな\(・◇・)/

例えば100Mのアスファルトでタイムトライアルした時、同じライダーでもMTBとシティではシティの方が速いだろうと言ってるのです\(・◇・)/

MTBの10kg以下もあるようですな\(・◇・)/
それは知りませんでした\(・◇・)/
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_select.php?c_code=M

54 :
>10kgだったらthe Aさんのクロスや下手なロードより軽いですぞ\(・◇・)/

そら、たまたまそういうのをあなたが持っているというだけ。

>だいたい、サスをロックしたら段差に強いというメリットが半減してしまいますぞ\(・◇・)/

それと速さとはなんら関連はない。

で、「遅い」の定義はなんだよ。
根拠じゃなくて定義だよ。定義。

55 :
あー、なるほど。こりゃ相手する意味無いな。
完全に思いこみの世界に入っちゃってる。
今診ている患者と似た症状だ。
時間かければ治るかもしれないが、
そんな暇じゃないので、去ることにする。

君の勝ちでいいよ。せいぜい喜びなさい。

56 :
で、「遅い」の定義はなんだよ。
根拠じゃなくて定義だよ。定義。

同じライダーが同じ距離を全力で走った時にかかる時間ですよ\(・◇・)/
車種で速さの比較をするのだったらそれしかないでしょう?
つまり同じ体重・同じ心肺能力・同じ脚力・同じ頑張り・同じ環境ならシティの方が速かろうと申し上げているのです\(・◇・)/

57 :
反論出来なくなったら悪口だけ言って去る人はダメな人です\(・◇・)/

58 :
憎めない患者だなw

>同じライダーが同じ距離を全力で走った時にかかる時間ですよ\(・◇・)/

定義が不完全です。落第!
追試を受けてください。
放棄すれば留年です。

59 :
>>56
そこまで言うのなら、MTBとCITYサイクルの各々の諸元も明確にしてよ。
どんなギヤ比構成で稼働部のフリクションはどのくらいとか、
各パーツの重量や回転モーメント、操作時のストローク、
乗る人の体形、身長、体重、運動能力、脚力、馬力、などなど。

あなたの脳内思い込みでは比較できても、
現実問題としては、全然情報不足で議論にもならないんです。

自分の手に負えなくなったら、捨て台詞だけ言って
去る人はダメダメな人です\(・◇・)/

60 :
それに、

>>56
> 速かろうと

速いんじゃなくて速かろうとな。
急にテンション下がっちゃったね。
自信喪失しちゃったんだ。

61 :
まあまあお兄さん、落ち着いて下さい(^口^;)
>>30にも書いた通り、元々断言はしていませんよっと\(・◇・)/
しかし既に述べた根拠によりMTBの方が遅いと思われます\(・◇・)/
そのわたくしの意見に対して反論したいならば堂々と根拠を述べればよろしい\(・◇・)/
例えば「MTBは10kgくらいだよ」というように\(・◇・)/

それが出来ずに回転モーメントがどうのこうのと細かい質問や揚げ足取りや悪口に終止するだけでは反論とは言いませんよ\(・◇・)/

62 :
遅いのは悪いことですか。

63 :
>それが出来ずに

だからやってんじゃん。>>59を読めなかったの?
できないのはあなたですよ。早く気づいて!

64 :
うーん( ̄〜 ̄;)
同じ力で漕ぐなら進む距離が長い方が良くないですかね?
the Aさんはそう思いますが\(・◇・)/
かく言うthe Aさんも、今のクロスバイクを買う前にMTBを買おうかと思った事もあるんですよ(^口^;)
無いよりはあった方がいいだろうと思ってサスペンション付きのばっかり見てた時期があるんです\(・◇・)/
2チャンネルで聞いたら「普通の道を走る限り必要無いよ」って言われまして(^口^;)
それでクロスバイク27インチの28Cの11kg2万5千円のを買ったのですが、ペダルの軽さに感動した訳でございます"(σ・ω・`*)
その前に乗ってた自転車(ミヤタのシティ)は4万円もしたのにいいところ一つも無かったという事に気づきました(´・ω・`)

65 :
>>63
ぼくもそう思います( -_-)

66 :
そもそも、速い遅いを論じるのに、
・重量
・サスの有る無し
・ペダル(クランク?)の軽さ
しか考慮しないって、頭軽すぎですよ。

67 :
そーですね\(・◇・)/

68 :
例えば、東京から大阪まで走るのだったら、
MTBのほうが早く着くと思う。
短距離(1km程度)でもギヤチェンジを巧みにすれば、
MTBのほうが速く走れると思う。

69 :
そーですね\(・◇・)/

70 :
でも、10mとか30mぐらいの超短距離だったら、
CITYサイクルのほうがもしかしたら速いかもしれない。
ただ、自転車に乗るということを一般的に考えれば、
これは現実的な仮定としてはあまり意味がない。

71 :
そーですね\(・◇・)/

72 :
昼間からヒマですね。

73 :
殆どの方は知っているとは思うのですが、「the A」 と名乗る人物は(KD125051210202.ppp-bb.dion.ne.jp )、いろいろなスレで粘着されている方です。

この人の書き込みを相手にしても、余り得るものは無いかもしれませんよ。

74 :
>>73
しかしthe Aさんの言ってる事は否定しないのですな\(・◇・)/
反論出来ないからって適当な悪口だけ書いていくのはよくありません\(・◇・)/

75 :
自分が有利に出てこれるときだけ書き込むのも卑怯だよね!

76 :
そーですね\(・◇・)/

77 :
自分の間違いを認めるのが嫌だからって、いつまでもくだらないコピペを繰り返しては、自らダメ人間を認めてるようなものですよ。>the A。
ガキじゃあるまいし。

78 :
>>77
いやいや、違うんですよ\(・◇・)/
eatkyo446116.adsl.ppp.infoweb.ne.jpの言う事だけ無視してるんですよ\(・◇・)/
70なんか特に根拠が分からないから突っ込みを入れたいのですが、ただ悪口を書いて揚げ足取りをしていくだけの連投野郎は無視してるのです\(・◇・)/
MTBの方が速いという根拠をちゃんと述べる人がいるなら反論しますよ(・∀・)ノ

79 :
2chで規制に巻き込まれたお(´・ω・`)ショボーン
こっちには書けるのか、テストを兼ねて余計なレスを

>>30
街中を走っているように見えても、あの人たちは全員、山へ向かって走っているところなのです

>>78
ギアがたくさんあるMTBの方が、上り坂では速いですよ
なので、例えば多摩丘陵付近に住んでいる人にとっては、シティサイクルよりMTBの方が実質的に「速い」と言えますね
確かに都会ではサスペンションなどあまり意味ないかも知れませんが、そもそも多摩って都会じゃn(ry
側溝の蓋で凸凹した歩道や、車道の路肩を走るときなんかには役に立つ装備だと思います

80 :
なんかいやに伸びてるとおもたら、、、こういう事か (´。`)
みんな優しいっつうか、暇っつうか (^。^)

>>78
遅いとか早いとかどうでも良いけど、思い込みな主観だけで語らずにMTBにも乗ってみ。
それから語っても遅くはないぞ。
もちろんいろんなのが有るから、安いのに乗っても意味はないけどね。
乗り比べたことがある連中が言ってることに、そうしたこともない人間が「遅い」と言っても
どだい無理がある。

それから、
>・・・infoweb.ne.jpの言う事だけ無視してるんですよ・・・
そういうのはスルーでやれや。前々から言われてるだろ?
マウスにも出来る「学習」くらいしろって、頼むから www

81 :
荒らしはさっさとアク禁になって欲しい

82 :
>>80
スルーなんて全く出来ないプララさんが何を偉そうに(^口^;)

>>79
>街中を走っているように見えても、あの人たちは全員、山へ向かって走っているところなのです

ぜ、全員てそんなバナナ(^口^;)

>>78
>ギアがたくさんあるMTBの方が、上り坂では速いですよ

うーん、たし(V)o o (V)かにそう(゜∈ ゜ι)カモ。
3段よりは3×7の方が快適ですわな\(・◇・)/

>なので、例えば多摩丘陵付近に住んでいる人にとっては、シティサイクルよりMTBの方が実質的に「速い」と言えますね
確かに都会ではサスペンションなどあまり意味ないかも知れませんが、そもそも多摩って都会じゃn(ry

たしかに多摩は23区と比べれば田舎ですが、日本の各地を田舎と都会の二つに分けるとするならば多摩は断然都会です\(・◇・)/

>側溝の蓋で凸凹した歩道や、車道の路肩を走るときなんかには役に立つ装備だと思います

たしかにあの蓋は細いタイヤだとハンドル取られかねないですな\(・◇・)/

83 :
自転車の右側通行って本当に危ない。
あんなに危険な走行してんだから、
事故が起こっても文句言えないと思う。
日本の道路の構造もひどいもんだ。
何とかならないものか。

84 :
自転車 わが物顔 多摩川沿い スピード出し過ぎ 歩行者事故多発
2009年3月12日 14時17分(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009031290141726.html
東京都が「たまリバー50キロ」と名付け、サイクリングやウオーキングの人気スポットになっている多摩川沿いの道で、
自転車絡みの事故が絶えない。速度を出し過ぎた自転車が歩行者をよけられずにぶつかるパターンが多く、高齢者が重傷を
負うケースも発生した。事故防止へ向けた道路環境の整備やマナーの徹底が課題になっている。 (北川成史)

 たまリバー50キロは、眺望が良い地点では富士山まで見渡せ、週末は多くの人で混雑する。人気の高まりの一方で事故が
問題化。二〇〇七年に三十件、〇八年に三十三件の人身事故の届け出が警察署にあった。発生は大田区や調布、立川、国立、
昭島市など広範囲にわたるが、中でも目立つのが府中市だ。

府中署には両年ともそれぞれ二十三件の人身事故の届け出があった。大半は自転車と歩行者の衝突事故。同市内の区間は
約九・四キロと比較的長い上、全域が舗装され自転車が速度を出しやすいことも一因とみられる。

85 :
我が物顔で右側を歩いてるオバタリアンも何とかなりませんかね\(・◇・)/

86 :
最近、ピンクのパジャマを着て
笑いながら歩いているおばさん
を見ないね。どこから来て
どこへ行くのか知らないが
見ないと気になる。

87 :
>>85
人が右側を歩くのはいけないことなんですか?

88 :
>>87
昭和24年、道交法で「人は右、車は左」に改正される
前に教育を受けた the A だからw

89 :
いけないかどうかは知りませんが、やはり事故の原因の一つにはなりうるでしょう\(・◇・)/
みんなが左側通行をしてて、なおかつ地面に書かれてる文字も左側通行用である多摩サイで、右側通行していて何も感じない無神経さにはむしろ敬意を表します\(・◇・)/

90 :
>>88
それはつまり、米軍占領下だった時には今と逆だったという事ですか?
それとも米軍に占領される前から日本は自動車は右だったのですか?
沖縄返還の時には右側通行から左側通行になって混乱したそうですね\(・◇・)/

91 :
>85,89が他人に対する配慮が無い人らしいという事は解りました。
幼い頃から「人は右、車は左」とお題目のように叩き込まれた私としては、
右側歩行を無神経と称する人が理解できません。
・・・外国の方かもしれませんね。

92 :
>>91
つまり多摩サイは右側通行だと主張する訳ですか?

93 :
多摩川沿いに限らず、日本では「人は右、車は左」が常識だと思うんですけど。
違いますか?
右側“歩行”は常識です。

94 :
多摩川サイクリングロードって知ってます?( ̄〜 ̄;)

95 :
「多摩川サイクリングロード」
あぁ。「たまリバー50キロ」の昔の通称ですね。
正式名称ではありませんでしたね。

96 :
多摩川サイクリングロードは左側通行ではないんですか?
左側を歩いてる大多数の人は間違いだと主張される訳ですか?( ̄〜 ̄;)

97 :
>>96
明示的に定められていないとするなら、
「人は右、車は左」という大前提で通行するのが
日本人の常識だと思いますよ。
主張はしませんよ。安全のために左側を歩くという選択肢もあるでしょうから。
私は対面交通の方が安全だと思うので右側を歩きます。

98 :
>>97
あなたがかたくなに多摩サイを右側通行するのを止める事はthe Aさんには出来ませんが、あなたを避けるために右側に飛び出した自転車の人が事故に遭う危険性があるという事を認識すべきだと思います\(・◇・)/
というか文章を見る限り多摩サイを歩いた事ありませんね?(⌒▽⌒;;

99 :
>>98
あなたがかたくなに顔文字を使用するのを止める事は私には出来ませんが、あなたを見かけるたびに自己顕示欲にうんざりする人が出る危険性があるという事を認識すべきだと思います\(・◇・)/
というか文章を見る限り社会を渡った事ありませんね?(⌒▽⌒;;

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

   国立 その91(300)
【関前、八幡町】武蔵野市グリーンパーク【緑町、吉祥寺北町】13丁目(300)
秋津だ!新秋津だ!乗り換えだ!◎31(300)
オートバイライダー専用スレ(コテハンからの避難所)(88)
東小金井を語れ[42](301)
☆多摩センター☆(その110)(300)
☆〜立川〜☆  Part 197(300)
多摩板雑談スレ第7章(300)
群馬県高崎市を語るスレ part95(300)
【日野市】旭が丘ですよ【八王子と市境】(300)
静岡県 蒲原町のスレッド(232)
【祝】長野県佐久市-Part53【リンガー出店】(1000)
●停電情報7●(301)
千葉県野田市上花輪新町スレ(219)
【臨時】原発関連スレ7(1000)
■東葉高速鉄道 3駅目■(59)
【宇宙の法則】一宮市について語ろうPart31【一宮の夜】(1000)
◆◆◆ 永山スレッド Part 92 ◆◆◆(300)
秋田県由利本荘市の人々っす。その14(788)
♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part82(1000)
〜  浜名湖花博について語りまSHOW!  〜(203)
京都市右京区をフニフニ語ろう★その9(462)
【世界遺産候補のある町】群馬県・富岡市は?・・・Part19(118)
安くて楽しい穴場ゴルフ場どこなんだぁ!3ホール目(267)
四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part29(1000)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレNo.76(1001)
★新★福知山市はパート13はここ!!(78)
★福岡市南区大橋周辺あつまれ!パート20★(1002)
京都市伏見区【大手筋】Part24(1000)
多摩の放射能リスクについて14(300)
◆三好町とその周辺について語ろうPart18◆(1000)
【臨時】原発関連スレ(1002)
◇◆兵庫県宍粟市スレ◆◇Part7(484)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十五 【徒歩0〜25分】(301)
近畿板 削除依頼スレッド Part61(1001)
小岩をあつ〜く語ろうPart58(1000)
★日野市総合33★(300)
【日産】栃木県下野市・上三川町広域スレッド【自治医大】(88)
有楽町線氷川台☆PART39(269)
【のほほん】武蔵新城 part74【また〜り】(1000)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part40 ☆☆☆(300)
◆大分市のスレッドへようこそ その52◆(1000)
■東急東横線綱島を語ろう!157■(1000)
【JR・京急川崎駅周辺 PART128★】(431)
さらに見る