1read 100read
2012年09月多摩1177: 武蔵小金井 part77(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.107 ★☆★☆★☆★(301)
【←狭間】めじろ台(八王子市)37【山田→】(300)
青梅 その62(303)
八王子みなみ野 No.50(300)
多摩地区の降雪情報 17センチ(2010.2.1〜(300)
★★★町田・相模原の心霊スポット 第二弾★★★(300)
多摩の昆虫・野生生物 その2(300)
■□■武蔵境-Part100□■□(300)

武蔵小金井 part77
1 :2010/07/28 〜 最終レス :2010/10/15
市政の話題は市スレで話しましょう!
(市財政、市議会、市役所、市職員、税金、焼却場問題等)

前スレ
武蔵小金井 part76
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1275123772/l50

市スレ
【国分寺←】小金井総合24【→武蔵野】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1244757541/l50

ローカルルール
・カレー有名店ぷーさんの話はご遠慮ください。
検索で出てくる以上の情報は無いと思います。


2 :
スレ立ておつ。

ヨーカドーはつぎつぎと撤退していくね。
JRビルに学習塾オープンってポスター貼ってあったよ。

最近思うのは、南口松屋の上にある居酒屋の客引きが不憫におもえてならないのだが。
週末はまぁ良いとして、平日はお客入ってる??まだ行ったことないんだけど。

3 :
三浦屋は、吉祥寺の伊勢丹跡ビルに戻ってくるのが決定したってプレスが出ていたはず
武蔵小金井は撤退だよ

4 :
もともと立てなくてもよかったしね。よーかどーは境で十分

5 :
食料品店と飲食店ばかりの南口再開発って一体なんだったのだろうか

6 :
勝手な予想

三浦屋→ドラッグストア
サンマルク系レストラン→ガスト
成城石井→パン屋orニューデイス(JR系)
ボーンアンドブレッド跡地→上島珈琲
上島珈琲跡地→書店拡張

7 :
話し中のところすまないけど、独り言として聞き流してくれ。

「松屋 セルフサービス」でGoogle検索かけると、
武蔵小金井北口店のことがぞろぞろと・・・
やっぱりセルフサービスの松屋ってまだめずらしいよなぁ。
まだ武蔵小金井くらいのものなんだろう。

最初はとまどったけど、慣れてしまうと、けっこう気軽でいい。
なにかと利用させてもらってる。

8 :
ボーンアンドブレッド跡地には、ヴィドフランスが入るって聞いたけど、どうなんだろ。

9 :
ヴィドフランスだとすると、イートイン付きだから、跡地だけでは足りないね。
成城石井のスペースと両方使わないと厳しそう。
成城石井は壁に囲まれて、更に存在感が薄くなった。

10 :
再開発に税金いくら使ったんだろう?
何年も前から南口再開発反対の声ずっと上がっていたよね。
そして今の閑散ぶり…
でも再開発選んだのは小金井市民なんだよね。
自分は以前のまったりした武蔵小金井が好きだったな。

11 :
もっと早くにゴミ処理場に使うべきだったのに。
バカ市長めが…。

12 :
ヨーカドーの中の靴屋さんも閉店だそうだ。
さて、今度は何になるのか。

13 :
そもそも昔、特別快速の停車駅を巡って国分寺と争いあっさり負けた街だ

14 :
そのかわり始発がとまる

15 :
急行よりも、始発の方がありがたいかな、、、この距離なら特に。
帰りは三鷹で乗り換えれば問題ないし。

16 :
駅前なんて、役人連中しかいないんじゃないか?

再開発は確かに市民が選んだと言えるかもしれないけど、選択肢が少なすぎるし方針のすべてを望んだわけでもないだろう。

17 :
三浦屋がなくなると決まったわけではないけど、
ちょっと閉塞感あるね、入口が分かりにくいというか、
店なのか分かりにくいというか。
三浦屋の見せ方も悪いと思う。
レジもなんだか違和感あるし。

あの建物自体がおかしいよね、マックも変だし。

18 :
知り合いになかなか美味しいと薦められたので、
西友の最上階?にある「魯吃房(ろうちぼう)」で食べてみた。
隣に昔あったゲームセンターもなくなって、
いよいよ閑散としたフロアに、そこだけ時間が止まったようなレストラン。
定食を食べたが、確かにまあまあ美味しいとは言えるかな。
最上階だけあって景色はいい。
自分が座った席からは、新宿の高層ビル群が見えた。
でも、ほんと、店員が厨房に引っ込んでて、店内にいないし、
いつつぶれてもおかしくない雰囲気が漂ってると思うんだが・・・。
長崎屋の最上階の「おあしす」もつぶれたし・・・。
なのに、自分がいた間、客が3組ほど入ってきたのが不思議だった。
とんねるずの番組で、店は古いけど味は美味しい店に行くという、
「きたなシュラン」って企画があるけど、少しそんなギャップを感じた。
西友にはしばらく2階の無印良品くらいまでしか行くことなかったので、
盲点となっていた知らない世界を見せられた感じだ。
でも、長崎屋も西友も、老朽化を感じざるをえない。

19 :
終電の終着なのもこっそりイイ

20 :
マックは座席までかなり遠く感じるw
風が強い日だとストローが飛びそうでヒヤヒヤ
あのエスカレーター使える雰囲気じゃないけど、使いたいなあ。

西友の中華の寂れた感じは大好きなのだけど、麻婆豆腐が不自然なほど赤くて
ケチャップと片栗粉みたいな味がしたのでそれから行ってない…
何が美味しかったですか?
いいメニューがあれば、自分的には麻婆を避ければいいだけだからまた行きたい。

21 :
>>18
西友のエレベータの中にある広告なんて、市内局番2桁だしね。

22 :
>>20
ごめん。そこまで言うほどうまくはないかもしれない。
食べたのは、チキン南蛮定食で、
安くて意外に食えたというくらいで。
マーボーは残念な感じなのね・・・。

23 :
>>22
あ、ごめんハードル上げないように気をつけたつもりだったんだけど…
私自身全然味にうるさいタイプじゃないし。
ただ麻婆は残念です。(ランチのラーメンについてくるやつだけ?)
チキン南蛮は普通に美味しそう!
ランチはセットでも500円でお安いよね。

24 :
【緊急意見集約】
割り込みすみません。
平成25年東京で開催の国体と障害者スポーツ大会のスローガンが決定された。
「東京に 多摩に 島々に 羽ばたけアスリート」です。
先入観は入れないよう、説明は省きます。
ぜひとも皆さんの思ったことをお聞かせください。
東京都に感想文面のみを知らせる予定です。

25 :
三浦屋は撤退だよ
もう店員の人の異動先も決まっているらしい

26 :
西友はぼろいけど、安いんだよね。
ヨーカドーはキレイだけど値段はそこそこ。

西友の地下1階で、アメリカンドッグを目の前で揚げてるときから
西友に行ってる俺は西友派です。

27 :
ヨーカドーは「俺のいる場所ではない」と感じる。
長崎屋に行くとほっとする。

28 :
37のオッサンだが、小学生の頃から、西友と長崎屋に親しんできただけに、
俺も西友と長崎屋はほっとする。
ヨーカドーに来ている人は、昔ながらの人じゃなく最近小金井に越して来た
人というイメージがある。

29 :
あの北口の裏はピラチンがうろついてるから、空気悪いんだわ

30 :
でも、今の長崎屋は昔と雰囲気違うぢゃん・・・

31 :
>>30
たしかに。昔と違うよね。
そういえば、シュークリーム屋さんのあった場所に洗剤が陳列されていた。
なんだか、うら寂れたというよりレイアウトがゴチャゴチャしてきた。

しかし、ヨーカドーが出来て随分経つのに長崎屋も西友もよく持ちこたえ
ていると思う。西友の中華屋、一度行ってみようかな。

32 :
しばらく前に長崎屋行ったら、
写真屋だった場所で、年寄り相手に、
健康器具の販売みたいのしてた。
あやしい、、、って思ったな。
ベスト電気には頑張ってもらいたい。
結構利用してるし。

33 :
長崎屋はシュークリーム屋と写真屋だったところ、
他にも、2階のエスカレーターの間のスペースとか、
店舗が無くなったあちこちのスペースでも、
うさんくさい残り物みたいなものを売ってたりするんだな。

ベスト電器は、一応、時代の流れについてこれている
数少ない店舗だな。テレビもパソコンも、最新のものを
展示している。小金井には他にあの規模の電器屋は無い?
から、つぶれたら不便だろうな。

34 :
とある筋から聞いた話だと、某大規模店が予想以上の売上の悪さで撤退も視野に入れているとか。
不動産契約が長期契約だから違約金が発生してしまうとかで、まだ検討段階みたいだけど。
まだ開店して少ししか経っていないのに、難破船から逃げる鼠のようにテナントが逃げていくのを見れば分かるだろうけど。

>>33
この業界では常識だけど、エコポイントが終了する年末が過ぎると家電量販店は店舗の統廃合を進める。
今は一時的に潤ってるけど、それももう終わりだ。エコポイント効果は大きかった。
あのビルは鈍器にしたがっているみたいだけど、貸主が快く思っていないのかな?

35 :
小金井市が貧乏な理由は職員の給与が全国No.2だから?
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/003.html

36 :
イトーヨーカ堂はぼったくりだから、建物建てさせて安く借り上げる
境なんかいい例だよ
ビルオーナーのほうが出ていったら借金払えなくなるから出てもらいたくないんじゃないか?

37 :
>>36
それって詐欺じゃないの?

38 :
>>36
武蔵境のヨーカドーは出ていっても、またすぐに別な大型店が入るんじゃないかな?
あれだけ客が入って儲かってるようなら、出ていく事もないだろうけど。
西館なんか、テナントばかりで、もはやヨーカドーではない。
無印、ユニクロ、スタバ、八重洲ブックセンター、ABCマート、新星堂、魅力的な店が入ってる。
それに比べて、武蔵小金井は閑散としててヤバくない?

39 :
>>38
武蔵境のヨーカドーは全国トップレベルの売り上げだったはず
ソースは府中スレ
因みに府中本町のヨーカドーは撤退します。

40 :
ヨーカドーが出て行ったら、イオンが安く買いたたいて進出する予感

41 :
イオンは撤退上等でドカドカ進出してくるからな。

42 :
売上不振で撤退したところにイオン来るかな?
再開発だから市の責任も出てくるだろうから
救済の意味合いも込めて、市役所と図書館が入るとか。
今の市役所も借り上げ庁舎で変わらないし、図書館は狭くて駐車場も無いから便利になる。
ヨーカドーの看板のところには、こきんちゃん。

43 :
そもそも武蔵小金井駅南口再開発の目玉がヨーカドー進出って時点で終わってるよ
もっと早く(少なくとも30年前に)中央線が高架になってれば武蔵小金井に特別快速が止まっただろうに

44 :
>>28
インターネットの世界では37はほんのちょっと若いくらいかもよ。
40代が一番多いらしいし。

45 :
2ちゃんの40代は臭そうだね

46 :
最近小金井のFM曲って開局したみたいなんだけど府中の浅間町で聞こえない
どこら辺まで聞こえてますかね

47 :
かぶとやま公共緑地っていつの間にか閉鎖してたんですね
昔よくカブト虫とりに行ってたのに…

閉鎖の理由わかる方いますか?

48 :
最近、長崎屋の裏の道(風風ラーメンから松屋まで)で、
毎日のように、居酒屋の客引きが立ってて、歩きにくいわ。

49 :
>>46
坂下はいまいちかも。深夜放送をやってほしい

50 :
ヨーカドーよりその手前の変なビル兼マンションがやばい。アホ

51 :
手前?どこからみて手前か分からんね。

52 :
夕方ヨーカドーの地下から一階へのエスカレーターを、
猛ダッシュで駆け上がって行ったPIZZA-LAのシャツを着ていたやつ、
みんなビックリしてたぞ。

危ないよ!

53 :
>>50
アホの子の自己紹介か?w

54 :
JRビル1階の「ボーンアンドブレッド」の次は
「ヴィ・ド・フランス」らしい。下に書いてあった。
http://www.baitoru.com/jobDetail.do?jobcode=12033363

55 :
両サイドから挟み打ちにされるからね
夜はなるべく出歩かないよ

56 :
清瀬ひまわりフェスティバル 今、丁度見ごろです
http://www.city.kiyose.lg.jp/hp/page000004200/hpg000004145.htm

57 :
>>33
長崎屋は現在ドン・キホーテの傘下ですもんね。
あそこの方針もイマイチ見えないし。
この間流行ったドンキの爆安ジーンズも長崎屋に作らせたものだし。

58 :
長い階段(できれば100段以上)はありますか?スポーツのトレーニングをしたいと思っています。

59 :
>>58
邪魔なので、ヨーカドーの駐輪場入口階段ではやらないでください

60 :
>>58
駅から遠いけど、ケイヨーD2駐車場わきの「ムジナ坂」はいかがですか?

61 :
化かされるぞ

62 :
むじな坂は近くに老人ホームが出来て明るくなってしまったな
それ以前は昼間でも薄暗くて、夕暮れ時には本当に物の怪が出そうな雰囲気だった

63 :
>>60
ありがとうございます。確認してみます。

64 :
武蔵小金井でおすすめの不動産屋を教えてください。
今のところ、本間不動産、アクロスなどを検討していますが
評判はどうでしょうか?

65 :
>>64
時計屋隣の不動産屋は、女性一人での下見はやめた方がいいと言われた。
セクハラまがいな事を言われたり、されるらしい。

他に、ほり不動産と長崎屋の隣の方にも小さい不動産屋があったと思うが。
不動産は数見た方がいいよ。同じくらいの物件で家賃が1万くらい変わる事があるから。

66 :
今、駅でケンカしてた?
ダサい若いやつとサラリーマン風。
サラリーマンっぽいやつ、アホっぽいやつだった。

67 :
最近中町に越してきた者なんですけど
どなたか小金井から厚木(駅前)まで車で行くベターな経路を教えてもらえないでしょうか。
平日というか明日金曜日の昼間です。
カーナビさんは川崎インターから東名のれって言うんですけど……。

68 :
>>67
東八道路→R20(八王子方面)→R16→R129でどうでしょう?

69 :
新小金井街道沿いのラーメン屋「たちばな家」が今月閉店された様です。
同じ店舗で「ブンブン丸」というパR台みたいな名前のラーメン屋が出来てました。たちばな家のラーメン美味しかったのに残念だな〜、いつも混んでたのになんで閉店したんだろ?

70 :
>>68
さっそくありがとうございます。
その流れって高速使うルートと比べると時間的にはどんなもんすかね?
多摩地区の混み具合の感覚がまだ全然掴めなくて……。
なんとなく感覚でいいので教えていただけたらありがたいです。
あとついでに。このへんの皆さんって東名乗るときは川崎行くんですか?それとも町田?それとも案外環八でちゃうのが早かたりします?

71 :
>>70
高速使ったほうが半分くらいで行けると思うよ
乗るのは川崎でOK

72 :
>>70
R20(甲州街道)の昼間は混むからお薦めできないな・・
それから、京王線の踏切がなかなか開かないので、踏切を避けること。

うちは甲州街道から鶴川街道に入って多摩川を渡り、府中街道に入るルートを使う。

73 :
>>71>>72
なるほど。とりあえず明日は時間的余裕もないので川崎inで確実に行ってみようと思います。
じょじょにいろんな道探しをしてみようと思います。ありがとうごさいました。

74 :
>>73
東名川崎は浄水場通りと尻手黒川が非常に混む。
なら、稲城大橋から稲城市役所、鶴川街道で黒川、
黒川から柿生、上麻生から横浜青葉がいいと思う。

75 :
川崎ICなら多摩川の土手一択でしょ
ほぼ信号ないし、府中から通常で1時間

76 :
>>67
東八から南下して町田街道まで出てそれから129号に出ればいいと思うけど。

77 :
>>65
時計屋隣って、やっぱり・・・
あそこは、あんまり良い印象がなかったわ

78 :
不動産屋に関しては個人経営よりもありふれたチェーン店の方がいいよ。
昔から不動産屋ってのは半分闇社会に片足突っ込んだ商売だから。
尤もいかにも今風の不動産屋が案外逆切れ電話商法の元締めなこともある。

79 :
俺はエイブル武蔵境で決めた。
なんだかんだでちゃんとしてるわ。

80 :
不動産屋の免許証番号の括弧内( )の数字が大きいと
古くて長くやってる云々ってのは善し悪しに関係ないかね?

81 :
>>80
セクハラオヤジが居るのは長く昔からやってる所だな。
良し悪しの判断には使えそうにない。

82 :
ワ○エスホームは良さそうですね。

83 :
実際は
良い個人経営>チェーン店>悪い個人経営だけど
じゃあどう見分けるかってなると難しいもんな
だから友達に不動産屋がいるとなにかと便利

84 :
でも最終的には物件次第なんだよね。
とりあえず手当たり次第に当たったら?
こちらの希望とはあまりにも違う物件を勧めてきたらその不動産屋は除外でいいと思う。
ちなみにウチの親は元不動産屋です。

85 :
>>78
チェーン店はブラック
これ常識

86 :
>>85
でも自己の経験で言うとチェーン店はそこらへんのスマートな兄ちゃん、姉ちゃんって感じの社員が対応するんで
こっちが強気でいろいろ指定できるし、殊に女性は安心感があると思う。
昭和のにおいがする昔ながらの不動産屋さんはテキ屋と同じ雰囲気がある。

87 :
>>67さんは無事着いたのだろうか

88 :
>>87
行ってきました。
結局「自分で走ってみねばいつまでたっても感覚掴めん」と思い直し下道を練習しました。
今後の基本データとするためにもとりあえず>>68さん推奨のコースを走ってみようと考え採用。
のんびり走って2時間って感じでした。やっぱ16で渋滞に捕まりましたがあとはそれなりに流れてた印象。
>>76さんのは永山辺りが混む印象(週末)があって避けたんですけどそれもありそうっすね。
川崎ICへの行き方を教えてくださった方々もありがとうごさいました。今後の参考にします。
いや、あれなんです。とりあえずナビ買い直さなくちゃなんです。日野バイパスで空走ってましたからw。

89 :
南口サンクスの商品がドンドン減ってる…

90 :
不動産屋さん。入居時は北口にあったトー○ンで仲介してもらったが
応対おおむね良かったな。しかし親会社が撤退して、
大家さんが地元の不動産屋リ○ルターに乗り換えてからがストレス。
あらゆる面で使い勝手が悪くて。

91 :
むさこ、といったら武蔵小杉

92 :
>>91
http://gpm.up.seesaa.net/image/20090524-002.jpg

93 :
確かに武蔵小杉もムサコか・・・。
ムサコネットワークを作るか!?

94 :
品川区にも、「武蔵小山」という地名がある。
あと、栃木県下野市に、「小金井駅」というのがある。

95 :
武蔵小杉はムサコを商標登録しようとしたことがあったはず

96 :
南に来た店舗がヨーカドーってのが運のつきだなぁ大した集客力もないのに殿様商売だもん無駄に小金井を荒らされるだけだよ
ジョイフルほんだとかコストコとかウォルマートとかのほうが外からのお客さんも呼べるのにな
役人も誘致する企業をもっと考えろよ無能もいいところだろ

97 :
俺は、結構、西友が一番安いと思ってる。だから、西友に無い物は長崎屋に行って
それでも無い場合だけ、ヨーカードーに行く。

98 :
火事?@本町

99 :
まーでも、
ヨーカドー無かった時とくらべれば、買い物しやすくなったと思うよ。

できても、まったくなんのありがたみがないのは
悪エルモール

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

秋津だ!新秋津だ!乗り換えだ!◎37(301)
【大都会】京王線長沼駅 その7【の田舎?】(300)
☆多摩センター☆(その127)(300)
★★★田無Part75★★★(304)
☆小平駅☆その12(302)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その66(300)
…怪奇… 心霊スポット 第16章 …恐怖…(271)
西八王子47(300)
□□大牟田□□ vol.51!(300)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part155 ★★★★★(300)
明石市藤江てどうよ? Part 7【のんびりいこか〜】(397)
水道水の放射能 3(300)
【祝!!政令指定都市】静岡市駿河区 Part.1(367)
香川県のバイク屋@2回転目(360)
【JR・京急川崎駅周辺 PART128★】(431)
武蔵小金井と国分寺の狭間で・・・〜貫井北町・南町 その8(109)
河北新報ってどう?(282)
♪洋光台スレッド〜パート29〜♪(1000)
★★★藤沢スレ 第98幕★★★(1000)
■富山県の小売店舗6(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般)(300)
調布131(300)
☆ミ西武柳沢駅周辺事情之十九☆彡(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part74(300)
【Tokyoだよ】 東京23区護美箱 【マイマザー】(1001)
■【〜僕の前に道はない〜】半島どん詰まり三浦市スレ part42■(1000)
中京スポーツについて大いに語ろう(128)
■□■ 鎌ヶ谷市 くぬぎ山駅周辺 ■□■(185)
青森県三沢市<<part22>>(310)
徳島県三好市スレッド その4(486)
*豊島区上池袋を話しましょ☆ 11(226)
ひたち野うしく Part11(300)
都内ママチャリdeお散歩選手権Part7!(121)
八王子総合 111(300)
狛江市ってどうなの?71(300)
超ローカル!!埼玉県狭山市柏原!!(297)
島根の質問 Part21(470)
○○青山(北青山・南青山)Part11○○(732)
【《岡山弁で語ろーや》 No.1じゃ】(52)
【うちわ祭り】埼玉県熊谷市 第120回【花火大会】(300)
◆◆◆西春日井郡豊山町 13◆◆◆(995)
熊本市東部地区スレッド〜ぱーと7(636)
南浦和Part52(90)
◆◆坂の多い町<梶ヶ谷・梶が谷>を語れ!Part.39◆◆(613)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十五 【徒歩0〜25分】(301)
さらに見る