1read 100read
2012年09月東北448: 東北大震災総合スレッド3(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★★白河市スレッド〜Part42〜★★(1000)
東北「山と渓谷」総合雑談スレッド(180)
宮城県内で県外出身者の方います??(167)
★★白河市スレッド〜Part39〜★★(1000)
福島県二本松市☆安達郡【7】(1000)
岩手県一関市と両磐について語ろう! 10(1000)
皆さん ありがとう 塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART23(1001)
【熊襲来】山形県長井市について語っぺその16【厄年か?】(1000)

東北大震災総合スレッド3
1 :2011/03/20 〜 最終レス :2011/03/26
2011年3月11日に起こりました地震・および津波に関するスレッドです。
皆様からの情報等お待ちしております。
・風説の流布や無責任な創作書き込みはご遠慮下さい。
・詳しい情報は、それぞれの地域、自治体ごとのスレッドのほうが詳しい場合があります。
http://tohoku.machi.to/touhoku/subback.html
前スレッド
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1300029473/l50

関連スレッド・URL等は>>2


2 :
個人の自動車・バイクで被災地に向かわないでください、援助車輌・援助物資輸送車輌の邪魔になります、被災地に入る道路は全て規制されています

援助物資は現地が受け取れる状況にありません

被災地向けの電話は控えてください、非常通信を阻害します、伝言板を利用しましょう
災害用伝言板サービス
ドコモ:http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au:http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンク:http://dengon.softbank.ne.jp/J
NTT災害用ブロードバンド伝言板:https://www.web171.jp/top.php
安否情報 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

東北大震災 まとめwiki
http://www45.atwiki.jp/acuser001

緊急自然災害@超臨時
http://hato.2ch.net/lifeline/
NHK教育の安否情報
050-3369-9660
050-3369-9680
03−5452−8800
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する

3 :
義援金窓口  ■郵便局・ゆうちょ銀行■

口座記号番号   00140-8-507

口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金

取扱期間     平成23年3月14日〜平成23年9月30日

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます

4 :
浮上させます。

5 :
宅急便や郵パックは停止中だが、レターパック500なら関東からでも翌日に届く。
 (発送のタイミングで1日ずれることもある)

粉ミルクや米3キロくらいなら入る。 
友人かネット通販でレターパック対応で検索するのも手。

数日でガソリンも商品も戻りますが、緊急の方はどうぞ。

6 :
被災者受入れ自治体リスト
※モバイルでも閲覧できます→最新のもの以外は記事の一覧をクリック

http://d.hatena.ne.jp/kizuna311/

openmeti 経済産業省情報プロジェクト室

電子政府の総合窓口(e-Gov)改修第2弾。
各都道府県の避難所リンクを掲載。
山形・青森については、確認でき次第、追加掲載予定。

(総務省) http://www.e-gov.go.jp/link/shelter.html

福島第一、第二原子力発電所付近の地域気象情報
(毎日6時、12時、18時頃更新)が掲載されています。

http://bit.ly/e6ngIK

[IBC] 安否情報 岩手放送

http://saigai.ibc.co.jp/anpi/

[岩手日報] 岩手県内の避難所にいる方々の名簿

http://www.iwate-np.co.jp/hinanjo/list.html

政府発表関連情報

■東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html

■原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ
http://kinkyu.nisa.go.jp/

人探し・安否関連情報

■Google 人探しサービス
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

■県毎のtwitterでの安否問い合わせなど
http://savejapan.simone-inc.com/

■地域毎のtwitter情報・避難情報・救助要請などの速報
http://japanquake2011.antbear-creates.jp/

下記マップ中に青色で表示されている道路は、前日の0時〜24時の間に通行実績のあった道路を、
灰色は同期間に通行実績のなかった道路を示しています。(データ提供:本田技研工業株式会社)

http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

国・自治体等のツイッターアカウントをまとめた
「がばったー」が携帯に対応しました。

http://govtter.openlabs.go.jp

仙台タウンガイド
携帯から見れる震災情報一覧リンク

http://town.daynight.jp/sendai/

被災地現地のライフライン情報です。
病院、炊き出し、給油、トイレ、給水、車両止め、
風呂、銀行などの情報です!

http://bit.ly/gTSfVE

http://bit.ly/dUxR8R

http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170452.html
原発周辺の住民向けに健康相談電話 文科省が開設

【健康相談ホットライン】
0120・755・199
【被ばく医療健康相談ホットライン】=具体的な
除染方法についてはこの窓口のいずれかの番号に。
090・5582・3521
090・4836・9386
080・2078・3308

7 :
ボケてました
書き込み忘れ・・・

Yahoo ! 災害情報ポータル

http://emergency.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html

8 :
>>6
GJ

9 :
安否情報で確認不明な場合は、こちらも参考にしてください。
http://tohoku.ath.cx/wiki/wiki.cgi?page=2011%2E3%2E11%C5%EC%CB%CC%C3%CF%CA%FD%C2%C0%CA%BF%CD%CE%B2%AD%C3%CF%BF%CC
死者人定情報(3.19 15:00現在)
遺体人定情報(3.20 9:00〃)
安置所(3.19 16:00〃)

(現在岩手県のみ)

10 :
まいね

11 :
>>10
がんばろう 

関東大震災の時も
震災の時は悪い話が流れるだって

12 :
>>5
翌日は難しいかも。
↓今日の朝日新聞より抜粋

送り先の被災者がいる避難所がわかる場合、
避難所の住所と名称を書き込むとスムーズに配達される。
ただし、交通事情が悪かったり、利用料が急増した場合は、
日数が大幅にかかる。
被災者の住所と名前だけで避難所名がわからないと、
差出人に戻ってくる可能性がある。

13 :
まいね

14 :
ただでさえ震災・津波の被害で酷い思いをしているのに、
そこに追い討ちをかけるように、住人を鬼のように書き立てる
人的二次被害はどうしたらいいんだろうね?

15 :
華麗にスルー

16 :
>10
ブログは、2chにでもスレ立ててリンク貼れば、
特定もしやすそうだし炎上してブログ主ごと潰せそうだけど…

解決手段ではないわな。復讐だ、これは。

結局、デマを信じない、流さないってことをしつこいぐらいに発信することと
少しでも早く復興するよう手伝い、こんなデマぐらい吹き飛ばせるようにすることかなぁ。

17 :
mextjapan 文部科学省 MEXT

【放射線モニタリングデータ】

都道府県別境放射能水準調査結果(上水(蛇口水))
3月20日13時00分現在の情報を掲載しました。

http://bit.ly/guZ8bp #mext #jishin

【放射線モニタリングデータ】

福島第一原子力発電所の20km以遠のモニタリング結果について、
3月20日13時00分現在の情報を掲載しました。

http://bit.ly/gDZ3et #mext #jishin

【放射線モニタリングデータ】

都道府県別調査結果の3月20日(日曜日)13時00分版を
掲載しましたのでお知らせします。

http://bit.ly/fByHZk #mext #jishin

18 :
あなたはどちらの表紙が好きですか?
左:アエラ   右:週刊ポスト
http://twitpic.com/4bazrb
http://nagamochi.info/src/up60196.jpg

19 :
TBCでガソリンを盗んだり窓ガラスを割って車上荒らしを行う例が報告されました
自警団を作って警戒にあたることにしたとのこと
南三陸町とのこと

知人を通して沿岸部の治安は悪化しているとの話は耳にしていましたが
ソースが明確でないので控えていました
記事にもなっているようです
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000464930.html

20 :
どちらが好きも何も無い

朝日というだけで化学反応を起こす人間

単なる煽りと受け取る危機感の欠如

なごむ写真と共にこの期に及んでイデオロギーを入れるポスト
そしてそこに何が書かれているか感じ取れない人間

国の一大事の前に国民に対して不安を感じる

21 :
ガソリンの抜き取りは生きるためにしかたなく取っている場合もあるからな〜
それを略奪と言ってはいけないような気はする。

混乱状態では、まっとうに生活する人もいれば、生きるために仕方なく
違法なことをしてしまう人もいる。

「いきるため」ならば仕方がない(緊急避難で罪にならない場合もある)

ただ、それ以外の人がいることもあるから、現地の人には安全に気を付ける
ように伝えるだけでいいのだと思う。

過剰な煽りは、何も起きていなかったところに火種を投げ入れる行為にも
なりかねない。

>>10みたいなのは「風説の流布」で捕まってほしいですわ


郵便に関して
自分は3/16に定型外で東京から発送、3/20に石巻に到着で、5日かかりました。
送付先によっても届く日数はかなり変わると思いますので、場所を明記しないで
「翌日、翌々日」などは書かないほうがいいかと思います。

22 :
>>5  レターパックは実際に翌日届いてるよ。

なにか手違いがあっても翌々日。これは郵便局に確認済。
支援物資が届くとこなら、郵便は届く。

23 :
レターパックは速達扱いだから、普通郵便とは速さが違う。

24 :
さっき、仙台駅のヨドバシに行ったら、電池とかラジオとかガスコンロとか山ほど売ってた。
さすが大手は違う。ありがたい。

マンションのプロパンガスが切れたら交換品がないらしいので、ガスコンロ買おうかな。

25 :
日本登山医学会の方で低体温症についてのコメントがあります。
避難所で避難している方は
http://www.jsmmed.org/pg65.html

検索で低体温等

26 :
低体温症 抜粋

保温・加温  体温を奪われないために、なるべく厚着をして下さい。
顔面・頚部・頭部からも熱の放散が大きいので、帽子やマフラーなどで保温して下さい。
毛布などにくるまる場合は、一人でくるまるより2−3人でくるまった方が暖かいです。
特に、老人や小児など弱い人には、元気な人が寄り添って一緒に包まれると保温効果があります。
屋外場合は、これ以上濡れないように、湿気から隔離できる衣服やビニール素材などがあれば、くるまって下さい。
震えがある段階では、どんな温め方をしても大丈夫です。

27 :
宮崎市スレの状況です。情けない。


913 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2011/03/20(日) 15:30:54 ID:N/Qp7oJQ [ 175-28-201-205.ppp.bbiq.jp ]

九州からの送電って役に立つの?


914 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2011/03/20(日) 16:14:12 ID:DnbjQURA [ 7pA1He8.proxy30023.docomo.ne.jp ]

役に立たない。

九州から送れる電力は限られてるし、その送る分は予備電力で十分まかなえる量。

九州で節電してる人は無駄な努力ですので、普通に生活しましょう。

28 :
遅くなりましたが訂正「利用料」→「利用量」
レターパックは4kgまで送れるそうです。

29 :
ほんとにそうなんだから仕方ない。
むしろ中電のエリアだって60Hzだから現時点の節電なんて無意味だ。
しっかり稼いで寄付してやってくれ。

真夏になるとクーラーの消費で電力が何処もギリギリになる。その時にこそ少しでも電力が送れるように節電をして欲しい

30 :
>>12に追加。
レターパックは2種類あるけれど、500のほうね。
350のほうは厚み等がかなり制限されるから。

あと、自転車でがんばって配達してくれているようなので
すぐ届かないからといって怒らないように。
定形外もそうだけど、こういう状況にあって輸送もままならない中
当然大きな荷物は制限されているわけだけど、「信書は届けよう」
ってことで定形外やレターパックを引き受けてくれているわけだから。
そこを利用して大きなものなどの物資を送るからには、私たちも我慢しないと。

31 :
宅配はまだ佐川の営業所止めだけか・・・
ヤマトまだかな・・・

>>27
現在のところ、宮崎・九州に限らず北海道・東北・東京以外の電力会社エリア内では、
エコとしての節電は有効だけど、電力不足に対しての節電は無駄です
今後、変電容量がアップすればその限りではありませんが

32 :
>>27
昭和の遺物のような50Hzと60Hzの違いがあるからです
そもそも規格を変えず、変えないのなら
何かあったときのために大規模なコンバート施設を作っていなかった
政府及び行政の責任です。

あなたが気にすることはないです。

被災地域以外の人間は文末の1行の考え方の人間もいます。

それと、その書き込みをしなければ本当にこのスレを必要としている
人達はその書き込みを目にすることは無かったでしょう・・・

33 :
まいね

34 :
>>10
このブログ主は本当に腹が立ちます、翌日に言い訳じみた事を書いてますが、
元記事を訂正しなきゃ無意味です。
このデマブログを元を記事にした、ロケットニュース、ライブドアニュースも許せません。
「デマは飛ばした者勝ち」で終わらない事を願います。

話変わりますが、今日ガス局の方が来られてガス栓を閉めて行かれました。@仙台
3ヶ月覚悟してましたが、1ヶ月半後に開くために再訪問するとの事です。
日本各地から応援のガス局職員さんが来てくれて助かります。

35 :
ふむふむ

レターパック送ってみるかな〜
救援物資の電池探して送ってみます

定型外よりも早く着くなら、急ぎのものはレターパック500がいいかもしれませんな

定型外は定型外で送るものの大きさに合わせて入れ物を変えれるのが便利かも
(長辺60cm以内、縦横高さの合計90cm以内)
 →これなら20×40×30の箱も送れる?かもしれない

36 :
>>10[p3009-ipbf403aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ]GL3(マルチ)

37 :
>>33
善意であることはよくわかりますが、マルチポストは良くありません。
ご注意ください。

続けて同様な書き込みをするのならば、ホスト規制も検討します。

>>36
おぉ、ありがとね。

38 :
西濃も営業所止めをやっているけど、営業所がまばらすぎる。
佐川は精密機器送ると壊れるリスクが高いので・・・うーん
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110320k0000m040046000c.html

39 :
ついでに郵便局に問合せしてみた。

被害のひどい石巻については、レターパック500でも届けられる日数に関して
保証はできない、とのこと。
定型外と変わらない可能性もあるとのこと。
現状、被害がひどく何とも言えない、とのことで、復興具合で変わってきそう。

定型外だと条件に合っていれば、送れるらしく、
30×30×30の箱でも定型外で送れるとのこと。

たとえば入手しやすいと思われるクロネコヤマトの箱だと
クロネコボックス8、6は定型外で発送可能

40 :
ayumi hamasaki ARENA TOUR 2011 A 〜HOTEL Love songs〜
2011/04/09(土) 〜 2011/04/10(日)
http://www.saitama-arena.co.jp/blog/2011/04/?event=1

これのせいで、アリーナから3/31まで被災者を追い出すんですね。ほかのイベントはほとんど中止なのに。
誰かなんとかしてくれ!!!!

41 :
宮城県で80歳のおばあちゃんと16歳の少年が家のガレキから見事に救助
されましたね。何よりだ。それよりも、日本ユニセフ協会って言う組織は、偽物
又は怪しいって噂が広まっているが、どうだろうか?街での募金も活発化しているけどね。

42 :
安否情報で確認不明な場合は、こちらも参考にしてください。
http://tohoku.ath.cx/wiki/wiki.cgi?page=2011%2E3%2E11%C5%EC%CB%CC%C3%CF%CA%FD%C2%C0%CA%BF%CD%CE%B2%AD%C3%CF%BF%CC
死者人定情報(3.19 15:00現在)
遺体人定情報(3.20 15:00〃)
安置所(3.19 16:00〃)

(現在岩手県のみ)

43 :
街頭募金は日本赤十字がやってるのが一番確実ぽい

44 :
街頭募金はどんなんでも信用できない・・・

45 :
>>41
そもそもユニセフは、
開発途上国や戦争・内戦で被害を受けている国の子供の支援のための組織。
今回のような先進国での災害の支援とは無関係。
募金するならユニセフじゃなく赤十字。

46 :
日本ユニセフはユニセフとは直接の関連のない団体

日本ユニセフ協会は、当協会内に「東日本大地震緊急支援実行委員会(仮称)」を設置。
当面の支援活動の費用として、当協会が同実行委員会に1億円を準備し、本緊急支援への
募金を受け付ける口座を設置しました。
こちらでお預かりした募金は、全額、子どもたちを中心とする被災者の方々への支援に
活用させていただきます。
(なお、当緊急支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合(被災者の皆さまへの
支援が行き届き、ユニセフと日本ユニセフ協会が提供できる内容の支援が被災地では
必要ないと判断される場合)、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などに
よる緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。)

つまり
日本ユニセフが「被災者にはもう援助いいんじゃない」と思うと、勝手に他国に回される
可能性あり。
東北大震災の被災者に募金したはずが、全く違うところに届けられる可能性がある団体です


日赤、ユニセフなどに直接募金できるので、そちらにした方がいいかも

日本赤十字 東北関東大震災義援金
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

ユニセフ募金のページ
https://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html

宮城県寄付金および義援金受付窓口
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

岩手県HP
http://www.pref.iwate.jp/index.rbz

福島県
http://fksmcms-cache.cloudapp.net/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=35AA6FE901E7A18E6A97DE1930876BAF?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23682

47 :
高校野球は、俺の地元から近い甲子園で開催だね。俺は東北を応援するよ!!

48 :
明日、北海道から500トンの燃料と一緒に重機・食料・毛布など支援物資乗せたフェリーが青森港に着くぞ

49 :
了解しました。俺の地元では最近街で子供達、若い男女達らによる募金が目立ってきています。
伯父さん、おばさんがやるようでは効果はほとんどなく、特に子供や若い人達が募金すると、少なからず募金する人がいる。
特にイケメンの若い男や、美女が募金すると少なからずお金を入れる大人もいるけど、俺には理解不能!
街での募金なんか俺は釣られません!

50 :
>>47
でも初戦の相手の光星学院も被災地なんだよねえ・・・

51 :
>>47
ありがとう
こんなときだからこそ悔いのないようにがんばってきてほしい。
こっちも関西に負けずがんばって立ち直ります。

52 :
>JR東日本は一週間たってもいまだ福島県内全線を運行させない。
>大量の難民が押し寄せるのを恐れた政府の圧力かな?
>ある意味事故は天災だが被爆を見てみぬふりをするのは人災だと思う。
>いま現在進行形で災害がおこっているのになにもしていない。

53 :
日本ユニセフは、あまった寄付金(本来あまる訳がない)で立派な自社ビル建てたり
幹部の家を建てたりしてるからヤダ。赤十字の方がいい。

54 :
>>50
なんだよその組み合わせ…

55 :
きっちり貰いますから

福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ щ(゚д゚щ)カモーン
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300616857/

56 :
光星学院→青森県八戸市
東北高校→宮城県仙台市

どうしてこうなった・・・・

どっちも大変な状況での甲子園出場だから、どっちにも頑張ってほしい

57 :
51
俺が住んでいる所は、阪神甲子園からバスで30分ぐらいの場所。甲子園が西宮市
だから、俺はその隣の宝塚市に住んでいます。宮城、福島、岩手の皆様、諦めないで是非
頑張ってくださいませ!!毎日風呂が入れない日々って本当につらいですね!!しかもまだまだ寒いでしょ!!
俺も福島県は一回行ったことがあるけど、なかなかいいところでしたし、自然がいっぱいでした!!
しかもツキノワ熊が日本で一番多い場所なんですね。。

58 :
>>48

フェリーの名前を出さなかったのは GJ!w

-----------------------------------------------

FDMA_JAPAN 総務省消防庁

【消防庁被害報第64報】

3月20日17時00分現在の被害状況を取りまとめました。

→(PDF) http://bit.ly/g9gZL3


【福島原発に関連する消防庁の対応 第4報】

3月20日15時00分現在の対応状況を取りまとめました。

→(PDF) http://bit.ly/dFNFt3 

大阪市消防局(16隊53人)もいわき市内に集結しています。


ツイッターより

【救助要請を見かけたら】

1.要請者のユーザー名、#311zumi で検索し対応未済か確認。
2.詳細を含め防衛省や警察に連絡する※リツイートはしない。
3.連絡後、要請者のユーザー名と #311zumi を含め連絡済の旨ツイートする。
詳細はこちら→http://t.co/NKipFmx

【救助要請する際の留意点】

1.必ず住所、具体的な状況や必要なものを含める。
2. #j_j_helpme のハッシュタグを付ける。(救援要請以外は使用しないで下さい)
3.可能であれば、救援完了したらツイートを削除する。

詳細はこちら→http://t.co/NKipFmx

59 :
56
組み合わせが少し悪い。。

60 :
宮城、福島、岩手のどれかが高校野球春の大会で全国優勝してほしいな〜!!★

61 :
最後に、全国からの募金金額はざっと並べて、1,249,880,211円
で、募金した人数は、765,472人です。。

62 :
レターパックについての注意!!

配達する集配センターもガソリン不足や交通事情で、動ける範囲での配達になってる様子です。
なので翌日、遅くとも翌々日には届くというのは鵜呑みにしないほうがよさそうです。
詳しくは郵便局よりも配達先の郵便事業会社の支店、もしくはその地域の統括支店に聞いたほうがいいと思いますよ。

63 :
今回の震災で、最悪の市町村は「宮城県角田市です」

64 :
今日は地下鉄サリン事件があった日なんだな。

65 :
http://twitter.com/#!/mizubasyo/status/48268982519730176

今、祖母と叔母に確認。何と仙台市の三条中学校の避難所、閉鎖!
避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止だそうです。
なぜ留学生たちに事情説明せずに配ったんだ!馬鹿なことを!#sendai
3月17日 Keitai Webから
-----------------

まさに血も涙もない鬼畜の行為です。
先進国になれない発展途上民族はこんなものです。

66 :
メディアじゃ東日本大震災って呼んでいるけど
やっぱ東北大震災か東北地方大震災でないと被災した人は納得できないだろうな

67 :
>>66
東京電力も津波の被害・・・・ということで

68 :
>>66  それだと茨城が納得しないんだろうな。

69 :
>>65
なんですぐデマだと分かる情報流すんだろう・・・

70 :
自宅待機でひきこもり続けているけど精神がやばくなってきた
会社に普通に行きたいと思ったのなんて初めてだ

71 :
ツイッターで拡散希望ってなってるのは、見るからに胡散臭いデマばっかりだよな。

72 :
>>47
>>50
被災地の球児達皆がんばってくれ。

73 :
阪神大震災を経験した者です。避難生活の辛さを知っています。人の力は凄いんです。必ず復興します。驚く早さで新しい生活が始まります。今は想像もつかずつらいでしょうが、頑張って耐えて下さい。応援しています。

74 :
仙台柳生のヨークで地震後に
カセットコンロガスを一本¥2,000−で販売していた。
許せない ひどすぎる !!!

75 :
3本セットじゃなくて1本バラ売りなの?

76 :
>>74
本体なんじゃねーの。
レシートの写真どっかにupして。

77 :
>>73
ありがとございます(`・ω・´)

>>74
えっ?コンロ本体の勘違いじゃ?
大資本のヨークがそんなことして小銭稼いだところで、失うものがあっても得るものはないはず・・・

78 :
>>74
画像などの証拠がなければ、風説の流布ともなりかねないので注意。
もし真実なら、「落ち着いたら全力で潰すリスト」に入れるといい。


ところでテンプレに、被災地域の自治体別スレッドリンクが欲しい。

79 :
後になって
カセットコンロガスじゃなくてカセットガスコンロだったスマソ
ってことになりそう

80 :
むしろ本体その値段ならお得な気がするw

81 :
>>78

>>6>>7
辺りにある程度載せてはいるんですけど自治体単位で載せると
余りにもズラズラってなるんで申し訳ないのですがそのサイトの
ポータルで載せました。

ちなみにどのような情報が必要でしたか?

-----------------------------------------------------------
twinavitwinavi openmetiから

各自治体アカウントは
http://twme.jp/tnav/00T5

@openmeti

で確認できますが、今回のことで自治体の開始が急増しており、
効率的にまとめて閲覧できる方法を現在政府と協議中です。

Yahoo ! 災害情報ポータル

http://emergency.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html

82 :
>>50 >>54 >>56
東北高校の1回戦の相手は岐阜県の大垣日大です。
被災地同士の対戦になっているのは、3日目の第3試合
水城(茨城県) vs 光星学院(青森県) です。

83 :
日本赤十字 平成21年度
 歳入     292億3900万円
 一般管理費 83億円

日本ユニセフ 2009年度
 歳入  189億9100万円
 ユニセフ本部へ 約163億
 事業費 23億3763万円
 管理費 3億3660万円

中央共同募金会(赤い羽根) 平成21年度一般会計
 事業収入 11億4253万円
 人件費 1億843万円
 事務費 2114万円
 事業費 3億円

日赤は自前で病院運営してるし医師や看護士を派遣してたりするから単純な比較は出来ないけど、
基本的にこの手の団体を通すと人件費その他で確実に目減りする。

今の段階では各都道府県へ直接募金して、暫くしたら被害の大きい市町村へ直接募金するのが良い。
郵貯なら http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fukusi/kj_tk_fk_gienkin.html
宮城県災害対策本部/岩手県災害義援金募集委員会/福島県災害対策本部 宛てね。

84 :
宮崎はここ1週間けっこう冷えましたが私はストーブをつかいませんでした
被災した皆さんに1滴でも多く灯油がいきわたるために
どうか東北の被災者に安寧の日々はやくおとずれますように。

85 :
>>81
そんなどこにでもある、コピペみたいなリンク集はイラネ。
無駄な改行多くて邪魔だし。

このスレの>>1-5ぐらいに書き込む”テンプレ”で、
まちBBSのこの東北板内の”被災地域の自治体別スレッド”のまとめリンクが欲しいんだよ。
このスレから即、陸前山田や気仙沼のスレに飛べるように。

86 :
>>85
欲しいのでしたらご自分で作ったらいかがでしょうか?

87 :
>>85
検索 1000

この2つで載せない理由解りますね?

88 :
菅直人首相は20日、東日本大震災で被災した宮城県石巻市と福島県を21日午前に訪問することを決めた。
福島第一原発で放水作業にあたる自衛隊員らの拠点となっているサッカー練習施設「Jヴィレッジ」
(福島県楢葉町)などを視察する。

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0320/TKY201103200293.html

89 :
真相は?
以下抜粋


役員は家族連れて西日本か海外退避
社員は三連休を満喫
メディアに金ばら蒔いて現場で作業しているのは東電社員と情報操作(実際は下請け会社)
無駄に沢山ある保養所は被災者のために開放もしない 被災者のために物資も運ばない
これが頭狂電力の実態です 古舘が捏造した手紙を読んだのも情報操作のひとつ
大スポンサー東電様にはもの1つ言えないマスゴミ様

90 :
視察来るのはいいが、
現状見てきちんと対策が打て無いようなら・・・

放水作業手伝ってこいや、菅よ
原発詳しいんだろ

91 :
福島原子炉について。
まず最初に関東大丈夫だからw
焦らないで。物を確保しないで

政府が言ってる事しんじて下さい。

うちの所は宮城県被災地です。
自分を守りたい。若しくは子供を守りたい。
色々理由はあるでしょう。
ですが、うちらは被ばくなんて、どうでも良い状況であります。(んな事考える暇も時間もね〜w)

被ばくの事など誰も口にしません。今を生きるを精一杯なのに後先の事なんて、どうでも良いんです。

今を生き抜く

それだけ考えてます。
政府を信じて頑張ります( ´ ▽ ` )ノ

92 :
  頭が下がる思いです
震災に負けないで下さい
私達はあなたがたを見捨てません

がんばれ東北!

93 :
>>92
ありがとう

94 :
後、言いたい事。
政府が大丈夫と言ってる事を間に受けないで、危ないと思って仕事しない方w

お前ら最低ショボいw
男だったら、やることやろうよw

どんだけ、ショボい環境で育ってきたの?w
情けなくて笑っちゃうよ?

仕事は仕事だろ〜が!!甘えんなな?

95 :

少し落ち着こう
---------------------------------------

FDMA_JAPAN 総務省消防庁

【消防庁被害報第65報】

3月20日21時00分現在の被害状況を取りまとめました。

→(PDF) http://bit.ly/euUlH1

96 :
水、空気、食べ物と全部放射能汚染された東日本

【原発問題】1都7県の空中から放射性ヨウ素など検出 松原純子氏「直ちに健康に影響を及ぼすものではない」 [03/20 20:26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300621721/
【原発問題】1都5県の水道水から放射性ヨウ素やセシウムを検出★8 [03/19 21:27] 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300596210/
【原発問題】築地市場経由で都内に流通した「千葉県旭市のシュンギク」から放射性ヨウ素を検出 規制値の2.15倍 3/20 22:24
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300628899/
【原発問題】栃木産ホウレンソウからも放射性物質 ヨウ素、セシウムを検出 畜農産物では3県目の被害 3/20 21:51
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300628332/
【原発問題】新たにホウレンソウ・牛Rから放射性物質 枝野長官「ただちに健康に影響を及ぼすとは考えられない」 [03/20 17:21]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300619909/

97 :
>>40
あゆのツイッターにみんなで書き込むか。

98 :
>>66
茨城沿岸部も大きな被害出ているぞ。
それと千葉でもコンビナート火災とか幕張の埋立地で液状化現象(これは事前に言われていたことだから住む人の自己責任?)とか

99 :
>>97
その下の氣志團の出るイベントの方をどうにかした方がいいと思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

○▼△ 郡山市スレッド Part105△▼○(1001)
☆★仙台市についての総合・雑談スレ38★☆(1000)
【遊びに来てね!】山形県長井市について語っぺその19【花の町へ】(1000)
会津若松市のみなさ〜ん!!Part18(193)
いわきってどうよ?Part93(1001)
【遊びに来てね!】山形県長井市について語っぺその19【花の町へ】(1000)
混雑すごいぞ!東北線ユーザースレ(124)
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part4】(1000)
鬼越、鬼高、ニッケコルトンプラザってどうよ3(140)
●●池ノ上って●●パート13(238)
新潟県岩船広域スレPart41【関川 粟島 荒川 山北 神林 朝日 村上】(1000)
【この季節】北陸甲信越板護美箱 55杯目【護美箱に篭れ】(300)
★★★田無Part72★★★(300)
■仙台市泉区総合スレ★part21■(1002)
東海地方のアウトレットモール(287)
【麹町】番町・麹町・九段・富士見 7【九段】(459)
▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART77(1001)
(´-`).。oO なんでだろう?@多摩板その十八(300)
■福山市総合スレ Part107■(1000)
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1(1000)
岩手県北上市総合スレ Part49(1001)
千葉県松戸市スレPart71(225)
★益田市Part29★(1000)
【稲城】ひっそり息づく 坂浜を盛り上げよう Part3【新駅マダー】(209)
【入間ビレジ】埼玉県入間市春日町を語る part2【春日神社】(182)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part59●○●(302)
【結構】高知のパチ★7ぞね【来たな】(141)
秋田のパチ屋(144)
馬堀海岸・桜が丘・走水・大津▼18(425)
長野県諏訪広域スレ・152【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1001)
●八王子駅 Part13●(301)
ぶんぶん国分寺 PART146(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part79(1000)
子供連れて行くのにいいところ(店・施設・他・・)(91)
みんなで仲良く石巻を語ろう53回(1010)
東北ホームセンターについて(529)
++ 千住大橋◆ぶらり各駅停車で Vol.3 ++(283)
千葉県南房総市スレ Season8(266)
☆東北の祭◎パート2☆(82)
【地域】四国のコミュニティFM局【密着】(319)
春日井市総合スレッドpart64(1000)
☆★ 名古屋市中村区&名駅スレッド Part32 ★☆(714)
【国立温泉ゆ】国立その114【11/21OPEN】(302)
【板橋区】大谷口近辺【日大病院あるぜ】6(360)
さらに見る