1read 100read
2012年5月中国419: ★広島の再開発問題を語るスレ★その7(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

□福山付近で走ってる車について語ろう Part2□(142)
□呉市広町 part21□(733)
★井原市総合スレ★part19(1000)
□広島住むならどこがいい?7□(1000)
■玉野市53■(1000)
□福山市の不動産屋 Part2□(93)
□広島のテレビ事情総合スレ37□(558)
★筆の☆熊野町マタ~リ Part13☆都★(658)

★広島の再開発問題を語るスレ★その7
1 :10/06/01 〜 最終レス :11/02/07
広島の再開発について語りましょう!


<前スレ>
★広島の再開発問題を語るスレ★その6
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1274877493/
<前々スレ>
★広島の再開発問題を語るスレ★その5
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1184650304/


2 :
記念
これでまともになるかな

3 :
広電白島線を、ついでにJR白島新駅まで延ばせばいいのに。

4 :
早く景気が回復して広島の町にもっと活気が戻ってきて欲しい。
仕事で他の町に行くと凄く感じるのは俺だけだろうか。

5 :
>>3
白島新駅まで伸ばして、白島新駅〜八丁堀間が何分で結ばれて、どれだけの効果を得られるん?
どれだけおカネかかるん?
計算してみたことある?

6 :
高速3号線ができて、随分都会らしくなったな。
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/tumblr_l3c4fdSImr1qa1ooko1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1275480566&Signature=PhkjdAOBkU0XQ4M9ELin3sHvHjI%3D

7 :
白島はJRとアストラムの新駅が出来る予定だから広電は必要ないでしょう。

8 :
広島で球場跡地の整備予想図公開 折り鶴展示は後退
ttp://img.47news.jp/PN/201006/PN2010060101000717.-.-.CI0003.jpg

これに関して誰も触れてないけど、個人的には案外いいと思うのですが・・・。

9 :
広電白島新線、新白島駅と八丁堀を直結。
上八丁堀や城北通りの交通の便が飛躍的に上昇。

10 :
広電白島線延長に賛成だな
今の白島線は盲腸状態だが、JR白島新駅まで延長すればアトム白島駅共に飛躍的に拠点性が高まる
広電としても広島駅、西広島駅の乗降客が激減する対応策として有効だと判断するはず
施設費用はもちろん広電持ち、城北道路は比較的広い為問題は無いと思われる

11 :
>>9
城北通りなら、白島新駅から徒歩圏の扱いになるのでは?
上八丁堀も、合同庁舎前から広島駅へバスが沢山でてる。
白島新駅への延伸は、現状及び将来がそこまで悪くないから、効果も薄い。

 私が、交通の便でもっとも悲観してるのが大手町の周辺だ。
平和大通りのクリスタルプラザから中電本社〜ドコモ中国〜市役所にかけての辺り。
今以上の速達性・定時制が現行計画で見込めない、というか計画そのものが無い・・・
ラッシュ時は平塚町経由のバスが有るらしいが、それ以外は・・・・
このまま大手町周辺はゆるやかに腐るのだろうか?

12 :
アトムは中途半端なところで終わり過ぎだと思う。
これがせめて市役所あたりまで延びていたら
白島駅開業後は利便性が格段に上がるんだがな・・・。
数百mでいいから南に延伸して欲しい。

13 :
>>8
PL教会がじゃまだな

広電白島伸長は道路幅大丈夫なのか?
今の白島線も白島通りが狭いから廃線にしろっていう話もあったし

14 :
色色言われてるが90年代初頭に比べると広島も随分都会になったな・・・
90年代初頭の広島には超高層ビルは無かったしアストラムも無かった。
都市高速なんて夢のまた夢、路面電車はオンボロそのもので
野球場も広島駅ビルもボロく、まともなスタジアムは無く、地下街も存在しなかった。
空港といえば2000mの滑走路しかない旧広島空港のみだった。

一方同じ頃、福岡には福岡タワーがあり、地下鉄があり、地下街があり
都市高速があり、自動改札があり、私鉄の高架線があった。
福岡と広島の「都会要素」の差は埋めようが無い程に開いていた。

その頃に比べれば、依然として各要素自体は福岡に比べれば小規模なものの
広島はかなり福岡に都会としての雰囲気は追いついてきたよ。
ちょっと過去を思い返してみて、広島の成長ぶりが嬉しいこの頃。

15 :
朕もIPを表示してみんと欲す

16 :
>>14
だが'90年台初頭までが繁華街に活気があった
今は旧市内は老人だらけゴーストタウン

17 :
>>16
郊外に何でもかんでも移転した無能無策が招いた結果だろう。
2chですらダイヤモンドシティができたときに喜びの声を上げる
人がいたくらいだ。
普通に考えたら、その分だけ都心から活気が失われるのにな・・・。

しかしそれは取り戻すことが(まだ)できると思っている。
コンパクトシティってやつだな。
岡山や松山くらいまで郊外移転してしまうともう手遅れだが
広電やアストラムがある広島は、まだ可能性があると思うよ。

18 :
t

19 :
マツダスタジアムが出来た事が大きい。
他都市にない広島独自の魅力として定着した。

あと郊外型SCに関してだけど、都市規模が大きければある程度は必要かと。
自分もゆめタウン広島とソレイユをたまに利用するが効率的な買い物での時間節約に重宝している。
同じく都心部にも出かけるが活気や賑わいは相変わらずで、洗練さでは中四国では別格な気もする。
同規模他都市の詳しい様子は知らないが一部じゃゴースト化しているなどの話も聞くが、広島の場合は都心vs郊外というよりも郊外vs郊外で潰しあい
都心部は安定して賑わいを維持していると思う。

20 :
若草再開発の事業自体に影響はないだろうが、大和システムが事業再生ADR申請だとな。
あんまりイメージは良くないな。

21 :
去年、すんごい赤字なんだけど何かあったの?

22 :
確かにアストは市役所前まで伸ばしとくべきだった。
2号線には、独特のバス路線もあるし。

しかし、市役所前まで持っていけないとは、広島市の力のなさと
いうか努力不足を強く感じる。

23 :
何らかの形で旧市民球場跡地を整備するにせよ
その前に、そごう本館とバスセンターの仮設施設を跡地に作って
そごう新本館と新バスセンターを新築できないものか。
そごう新館&パセーラとデザイン的に一体化した建物を見てみたい。

24 :
削除したけえのお

25 :
広島高速2〜3号線走行動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10677914

かっちょいいな〜

26 :
広島市って、確か、大和システムに40億無利子融資してたんじゃなかったっけ?
このうちいくらかは債権放棄を迫られるってことか?

27 :
ペーパーカンパニーを作って時間稼ぎしてるんじゃないか?
時期的に、広島市は上手く乗せられたとか。
収益のあがらない不動産は処分するって言ってる。
http://www.daiwasys.co.jp/wn/100601d.pdf
広島市は担保に取った不動産で不動産屋でも始める気なのかな?

28 :
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26373/
No.574 by 匿名さん
2010-06-04 00:04

40億の件で広島市に電凸してみた。

以下広島市の回答
40億の融資は実行していない。
倒産ではない。
直接大和に融資する訳ではない。
融資を実施する方向で動いている。

とのこと。
ADR申請となった大和システムが決めたスキームなので、融資するべきでは
ないのでは?と強く言っておきました。

あ、ADR申請の制度について調べているのことでした。(笑)

29 :
融資はテナントにじゃなかったか?
リーマンショックで外資ホテルに対して融資してくれるところが無くなったから
それなら広島市が融資しましょう的な

正確なことはわからんけど

30 :
財布は一緒です^^

31 :
>>29
当たり障りのない報道しかしていませんね。
↓勝手にリンクさせてもらうけど、分かり易いですよ。
http://ameblo.jp/ganpaku/entry-10484802359.html

今回の件は報道しないようにしてるのかな?

32 :
やまとの湯も大和システムの関連会社だったんだね。
知らんかった。

33 :
とにかく板が落ち着いて良かった。岡山版もマッタリしてますよ。
ところで,アトム延伸の話は高速3号完成後(商工scまで)になる
だろうな。とりあえず,白島新駅が先だ。

34 :
結局、広島タワーんとこのホテルはどうなるの???
シェラトンにしてはチープな外装だと思ったんだけどさぁ。

35 :
>>33
アストラム延伸は五輪の計画案に盛り込まれると思う。
おそらく西風新都線、東西線を先行して延伸すると思うけど。

36 :
35>
アトムはひどい赤字と聞いたことがあります。
広島市がこれ以上金をつぎ込むとはとても思えませんが、
五輪の計画案に盛り込む夢のような話ならありかもしれませんですね。

37 :
他都市の地下鉄と比べたら大した赤字じゃないです。>アストラム

38 :
広電に気を使わなくていいからアストラムをさっさと整備して欲しいね。
広島に戻る度に駅から中心部へのアクセスの悪さに迷惑してるんだよな。
路面電車は遅いし、だからといってバスも嫌なんだよ、揺れる狭い信号待ちでイライラする。

39 :
>>38
キミが負担してくれるなら、直ぐに整備されるさ・・・

40 :
負担できる程の金持ちならいいんだけどね。
出来るものならぱっと作ってやりたいけど、ここで愚痴を言うくらいしか出来ないんだよ・・・

41 :
湯崎知事が5号線の早期開通に動いてくれそうな気配

42 :
現在の知事がこれまで何かやったでしょうか?西空港、鞆の浦、etc
強力なリーダーシップを発揮してもらいたいと期待してるのですが・・・・

43 :
>>42
西空港って何?
広島の西ってこと?
・・・・・再開した岩国のこと?

とりあえず、西飛行場に関してはヘリポート案を出すなど、積極的に動いてるね。

44 :
これまでに何かやったかって
まだ就任して半年だが・・・
大きなことが数ヶ月でどうにかなるとでも思ってるの?w

45 :
最初にやった仕事は・・・
公務員の給料値上げだったな。
その後は無し。

46 :
高齢化社会が進む今
広島にも巣鴨の「おばあちゃんの原宿」みたいなところができないかなぁ。
場所は、的場町か猿喉橋町か愛宕町あたりにかなぁ。

あと「おばちゃん」をターゲットにするような街も面白いんではないかと。

47 :
クレアライン無料化実験まであと10日

48 :
広島市の再開は無駄だから,
西条に県庁を持って行って
 東広島市 → 広島市
 広島市  → 西広島市
に変更。これ最強。
やっぱ,県名と県庁所在地が
違うのはみっともないし。

49 :
二葉の里 区画整理 UR都市機構が事業計画
総事業費約52億円、13年度完成へ

JR広島駅新幹線口に面した東区の「二葉の里土地区画整理事業」(約13.8ヘクタール)について、
(独)都市再生機構(UR都市機構)西日本支社広島都市再生事務所(東区若草町9―7)は、
施行規程や事業計画の縦覧を6月9日まで行っている。施行者となるUR都市機構は今後、
事業認可が下りる秋ごろにも換地設計など関連業務を進めていく方針で、10年度内の着工を目指す。

広島経済レポート2010年6/10

50 :
削除したけえのお

51 :
>>49
区画整理の着工が10年度内という事なのだろうか・・・。
東側が業務、西側が居住区となるだろうな。

52 :
>48 それは、広島大学や空港を東広島に作ったロジックと同じ。
そして、広島大学は人気がなくなり、空港も閑散としている。
まあ、道州制の際に、岡山に州都をもって行きたいならそうすればいい。

53 :
2011年春に広島シェラトンオープン決定。

日本スターウッド・ホテル、「シェラトンホテル広島」の開業を決定
シェラトンホテル広島、開業決定
2011年春、スターウッド中国地方に展開を拡大

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=255553&lindID=5

54 :
若草はシェラトンで決まったけどCのホテルはどこがくるんだろ?
森ビルがハイアットとか連れてきそうな気がする

今年はBの200は着工間近でCの120は年内にも再開発が許可される予定
でもなんといっても今年度の発表の目玉は二葉のJR広島支社建て替えでしょ
低くても100で賃貸ビルとあわせて造れば150超えもありえる
業務区域の駅に近い側は南北の軸にあわせてセットバックすれば高さ制限はゆるいから
東側はそのJRで西側に予定の民間ビルとあわせればツインタワーの可能性も高い
その北側の医療エリアはよくても50くらいで
住宅エリアは後背地が迫ってくるので80から120が3棟が限度か・・・

55 :
>>54
>今年はBの200は着工間近でCの120は年内にも再開発が許可される予定

それ本当なのかなあ・・・
Bブロックは確かに年内のはずなんだが・・・
どちらにしても、BブロックもCブロックも最近ググっても全然最新のが出てこない
Cブロックにいたっては組合のHPすら無くなった
早く情報知りたいのに・・・
二葉の里は、最近リリースが出たよね
でも今年度は区画整理事業が主だから、二葉通りの拡幅とか区画整理とかでしょ
ギリでJR西日本広島支社が着工するかしないか
民間業者の参入は2011年の来年からだからね、工定表通りなら
まあしかしシェラトン確定は喜ばしい情報だね
君の言う通り、Cブロックのホテルは楽しみだな
グランドハイアットというより、せめてヒルトン来てほしい
Bブロックは予定通りなら、ホテルは3Fフロアしか無いから
前からある地権者の地元ホテルの可能性大だな

56 :
>>55
先月の建設工業だか建設通信だかの新聞に
Bブロック・Cブロックのことが記事になっていたよ。
会社でちら読みしただけだから、詳しいことまでは覚えていないが、
どちらも、今年度中に計画をもう1段階進めるらしい。

また、Bブロックは、環境アセスが完了しているので、
高さの縮小はあるかもしれないが、計画自体が大きく変わることはないらしい。
まあ、どちらも、あくまで組合次第だけどね。

57 :
朝鮮かい(´д`)

58 :
正直、JR広島支社より駅ビルごっそり建て替えろと。
っておもうんだけど、自由通路とかやっちゃうからもう建て替えは無いんだろうな。

59 :
>>54-55
Cブロックのホテルって、箱としてかなり小さくなったんだけど、
いわゆるシティーホテル、それも高級な部類が満足に入るだけのスペースはあるんかな?

60 :
>>54-59 Bの着工間近ってのは後1年くらいってってことで希望も含んでるw
Bの工事は西の高層側からだったんだけど東からに変えるかもしれんね
まだわからんけど仕様の変更があるなら東の地権者側だけだと思う
環境アセスの工事手順変えないといけなくなるけど
パチヤに隣の会長の敷地で営業させたのもその意図があるかも
Bブロック組合内の1年半前の様子
http://www.jcp-hiro-shigi.jp/2008-kessan/hiromi-kensetu.html
Cのグランドはないわな パークもないしリージェンシーやヒルトンがいいとこ
コンラッドやリッツカールトンクラスは地方じゃムリでは?
箱の大きさは今んとこはギリかな?
Bのホテルは川島がどっかに貸しても大したものはできそうにない
駅ビル建て替えと自由通路はそんなに関係ないでしょ
むしろ駅ナカが併設でできれば駅ビル工事中に今のテナント退避させられるから
橋上化と自由通路と駅ナカの目星がついたころに新駅ビルの発表があると思う
Bのパチヤも新駅ビルも工事中の売上を保障しないといけないからね

61 :
Cのイメージってこれが最新だっけ?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100707125755.jpg

62 :
>>60
ハイアット系でもヒルトン系でもいい
シェラトンが新幹線口に来た以上、南口にはもっと各上の外資が来てほしいな
国内高級名門ホテルでもいい
広島市は、宿泊施設が少ないし名門ホテルが少ない
更に言えば、光町はもっと立派なオフィス街になってほしい
それには、層化の更地巨大駐車場二つが邪魔だよね
二葉の里、高速5号線の早期実現も、あの一体を変えてくれる要因だしね

>>61
最近の広島に建つ高層ビルってそんな感じのばかりだね
広島は全面ガラス張りの高層ビルが少ない
建築上もう古いのかなあ
それに池袋の西武百貨店や天神三越みたいな横長で重厚なビルが無いよね
どうも高層ビルと低層ビルをコンビにして売り出すのが多くないかな
まあBもCも着工してくれるだけで嬉しいけどね

63 :
>>62 光町の駐車場はあそこが立駐にして切り売りすればなんか建つだろうけど
場所的にマンションだな
光町をオフィス街ができるに越したことないけど今の広島じゃ厳しい
それこそ駅周辺にマツダの本社ビルでも移転してくりゃ特需はあるだろうけど
ガラス張りのビルが建たないって言ってもそりゃほとんどマンションだからしかたない
二葉の里に期待しよう
住友不動産の物件はどこも見た目にクールだからBにはいいけど
確かに駅周辺のマンションが生活臭してたら萎えるわな
横長の重厚なのはムリ
西武も三越の西鉄も私鉄のターミナルだから成し得たこと

64 :
>>62
全面ガラス張りって、ケアが難しそう。
単純に掃除だけでなく、
地震が起きたときに破片が落下しないようにだとか・・・・

65 :
一応市は目標としてBブロック2013年に完成としているみたいよ。

66 :
>>62
天神三越はぺったんこなだけで重厚ではないぞ。
ドリフのコントのセットみたいな薄っぺらな張りぼてだぞ。
広島駅のアッセと同じ。

67 :
重厚な三越と言えば日本橋三越かな・・・。
広島で言えば福屋本店も重厚感あってこの辺の雰囲気を醸す商業ビルは地方都市では結構希少。
最近のビルでは日本橋コレドとかでかくて高くて都市規模と迫力を感じさせるけど
このあたりの感じ方は個人差が出るね。
福岡ではドームの隣のホテルかな?バブル期に建てられたものだけど、あれ以降のビルは安っぽいものばかりだった気がする。

68 :
中国新聞朝刊より。
Bブロックは2年着工を遅らせるってな。
駐車場の規模とかを見直すそうな。
つか、450〜500戸のマンション作って売れるのか?駅前とはいえ厳しそう。

69 :
広島の人は、土地の事情を知ってるから買わないだろう

70 :
>>68-69
そういう物の見方をすれば、寧ろマンションを削ってオフィスやホテル、商業施設、駐車場を増やしたほうが良いように思えるね。
それでもそうしないのは、マンションを売り切る自信があるのか、即資金回収が出来るマンションの利点に頼らざるをえないのか。

71 :
駐車場は難しい様な気がする。
あの界隈は塩漬け地=コインパーキングで溢れかえってるし
需要も週末のカープの時ぐらいしかない。

オフィスに関しては不明だけど空室率も中々改善されてないところを見ると難しいのだろう。
マンションは若草の広島タワーを参考にしたのかな?

72 :
Bブロック、また延期ですか・・・orz
まあwikiには2012年着工とすでに書いてあったからその通りになっただけだけど
いくら財政が厳しいとはいえ・・・
旧市民球場跡地は、速攻で鬼のスピードで事業計画したくせにさ
旧市民球場跡地のほうが延期でもいいくらいでしょうに・・・
早くやらなければいけないBブロックやCブロックを後回し後回し
都市高速も暫定2車線区間があったりするし
救いは、二葉の里・白島新駅・広島駅南北自由通路・北口ペデストリアンデッキが
スタンバイしたことか
まあBブロックは南北自由通路・橋上化と竣工時期を合わせたから2012年着工なったと思うことにするよ

73 :
もうBブロック永遠に着工延期するんやろ・・

74 :
「Bブロック」  なんだか懐かしい架空の物語って感じです。
駅の裏とか、ヤード地区が進んだので、少しは期待したのですが・・・。
駅の北西の広大な土地ももったいないです。
旧市民球場跡地も、大いに残念。

75 :
北口にサッカースタジアムでも作ってやったら?

76 :
すでに沼田にありますがな(`∇´)

77 :
>>76
ソレは無駄に大き過ぎる陸上競技場です。
二葉の里にサッカー場が出来たらそれはそれで魅力的だが、
広島市の都市としての活力を考えたら癌センターやオフィスの方がいいのかなと思う。
サッカー専用スタジアムは都市圏内交通アクセスを重視して中央公園辺りが良い。
基町アパートをそろそろ潰してほしいな・・・・・・

78 :
朝日会館ビルが老朽化で解体されるそうだけど
広電紙屋町ビルみたく周辺ビルとまとめて一帯を大規模開発出来たらすっきりするのになぁ。

79 :
>>78
本当ですか!?
先日,新球場の懐かしの写真展をみていたら,
昭和35年の写真にすでに朝日会館が写っていておどろきました
おそらくあの界隈ではもっとも古いビルの一つだとは思うのですが
ついに,という感じですね

80 :
大学跡地はどうなるんじゃろか?

81 :
二葉の里にたくさん建つしBやCに
郵政のとこのトータテに宇品のアーバンが持ってた第1工区もどっかが建てる
まー5年は高層ネタには困らないな
全部建つころにゃ大学跡地や県庁のとこも何かしら動きがあるだろうね

それよりも道路
高速5号線もだけど東広島と安芸バイパスを全通させてほしい
山陽道だけじゃ空港アクセス不安でしょ

82 :
>>79
本当です。すでに映画館は無くなっています。
屋上ビアガーデンも今年がラスト。
その為かこの前行ったら目茶苦茶客が多かった。

83 :
Cブロックは来年申請して2013年に着工して2016年に完成だって
2年完成が遅れたことになるんだけどまだ不透明だな
ホテル棟は中止するが進出希望があれば入れてもいいとか
マンション棟は37階建てに縮んでたけど41階建てに変更だとさ

84 :
宇品西のアーバンが残していった最後の土地の公募が23日に締め切られる
マリモが買って建設中の小さい土地じゃなくて
宇品じゃ一番高いのが建つ可能性の高い5000平米以上の土地だ
じきに発表があると思うけど どこが申し込んでるか楽しみだな

85 :
>>69
やねこいのがおるけい、なかなか進まんね。
エロ映画館は更地になっとったね。

86 :
>>83
Cブロックへのホテル進出はシェラトン次第かもね。
南口の方が表玄関なんだし、シティホテルの一つぐらい欲しいものだけど。

87 :
>>85
あの地区は、ダンがあったころは便利よかった

88 :
関商店のコロッケも随分値上げしたよなあ…

89 :
再開発の話ではないですが・・。

香港貿易発展局と連携し「広島日本香港協会」発足へ
 香港の準政府組織である香港貿易発展局と連携し、香港・中国をはじめ、
アジア地域との取引や業務提携などの企業活動の支援を目的に「広島日本香港協会」が8月10日付で発足する。
東京に本部を置くNPО法人日本香港協会の支部組織として既に関西、中京、九州(北九州と福岡が統合)、北海道、沖縄などに協会が設立されており、
広島は中四国で初めて、全国で9番目になる。

広島経済レポートより

90 :
人口密度が、1290人から1300人にアップしている件

91 :
広島駅前BブロックやCブロックの再開発も大事だが、

広島駅西商店街の将来が気になる。

92 :
>>91
あの辺は、表の道路沿いに塾や予備校ができて、
裏の方の利用価値が無くなったな。
あの区画一体で開発しなかったので、裏路地だけ開発しても
マンションくらいしか利用価値無くなった。
余談だが、ウインズ(馬券場)は、最初はあの一体に予定していたが、
地権者が反対して的場になったそうです。

93 :
>>91
あの辺りは、もう30年ほどで文化財になるかもなw
予備校やホテルが存在し続けるなら大規模商業施設・オフィス・マンション・ホテル、全部難しそう。
道路を少し整備して立体駐車場にするくらいしか使い道なさそう。

94 :
完全に広島の九龍城の様相を見せてるからなーあの建物群。

95 :
駅西エリアなんて行ったことが殆ど無いんだが

96 :
駅西って京橋会館と同じぐらいディープな処だよ。

97 :
なるほど、興味深いな
今度行ってみよう

98 :
ディープと言えば「宇品ショッピングセンター」

99 :
ひろでんストアもリニューアル前はかなりディープだったな
鉄製の窓枠に小学校レベルのボロいトイレ、表向きは綺麗でもちょっと外れると昭和がそのまま残っていた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

山口県の心霊スポット その4(60)
◆下関市 Part26◆(242)
★鳥取市総合スレ Part36★(1000)
◆下関市 Part26◆(242)
☆山陰のアナウンサー選手権其の二拾九☆(481)
★★★倉敷のラーメン★★★ おかわり6杯目(362)
◇山口県のケーブルテレビ Part4◇(404)
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上155m◆(1000)
【関東板発】水戸、ひたちなか広域都市構想スレ【Part4】(172)
☆阪神タイガーススレッド7☆(899)
長野県諏訪広域スレ・112【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
◆◆◆◆江戸川区平井ってご存知ですか?第36弾◆◆◆◆(1000)
【臨時】3月11日発生地震関連スレ 7(1000)
東村山について語るスレ{だいじょぶだ}PART58(111)
■■■★湘南台スレ90★■■■(1000)
☆●☆ 新所沢ばんざい 41 ☆●☆(161)
○★※☆♪〜横浜市金沢区−169♪☆※★○(1000)
【タイムリーなネタが】長野県東御市13番ラーメン【見当たりません】(300)
西千葉周辺(春日、松波、黒砂、緑町、弥生町、轟町他)9(300)
●八王子駅 Part10●(300)
●○●おらいの屋号/屋印 第伍巻●○●(277)
尼崎☆立花情報 Part10(916)
茨城鹿嶋市スレッド!!Part12(198)
<米軍>国防としての沖縄基地について語れ2<自衛隊>(1000)
いわきってどうよ?Part76(1000)
★☆★☆★☆★☆江戸川区★船堀Part56☆★☆★☆★☆★(1000)
日吉スレッド PART108(1000)
旧天竜市【新浜松市;合併】情報件数⇒(131)
八王子★☆ 南大沢なにがある? PART43 ☆★南部(300)
北区 埼京線 十条 その57(1000)
◇◆◇<新潟県>妙高市◇◆◇Part3(891)
■□新潟県新潟市スレッド【76】□■(300)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その85★☆(300)
「コンプマート」と「OAシステムプラザ」(269)
【←狭間】めじろ台(八王子市) 35【山田→】(300)
石川県にサンテレビみたいなテレビ局は?(139)
調布市つつじヶ丘 61(301)
■□■□■ 保谷 【西東京市】22 ■□■□■(300)
【ふれあいの街】荻窪スレ【その94】(1000)
◆大分市のスレッドへようこそ その53◆(1000)
大阪狭山市を熱く語るスレッド Part32(997)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part66(300)
【オケ友・TOJ】長野県飯田下伊那【第49集会所】(300)
■仙台市泉区総合スレ★part21■(1002)
さらに見る