1read 100read
2012年5月近畿673: 八幡市ってどんなとこ〜第27幕〜(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【クレジットで】神姫バスを語ろう【定期券買いたい!】(56)
☆姫路市家島町Part 1☆(514)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 27](1000)
和歌山県橋本市について語ろう! Part8(308)
近畿板 削除依頼スレッド Part57(303)
兵庫県加古川市総合スレ Part29(1000)
【近畿】☆伊丹市☆荒牧・荻野・鴻池地区☆part3☆(154)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 27](1000)

八幡市ってどんなとこ〜第27幕〜
1 :07/06/12 〜 最終レス :07/11/09
八幡市についての質問や、市民の情報交換などで盛り上がりましょう。

【関連リンク】
八幡市・京田辺市関連リンク、スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?yawata
八幡市過去ログ一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?yawatalog

【前スレッドのタイトル・リンク】
八幡市ってどんなとこ〜第26幕〜
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1172837195


2 :
萬字堂が本当にオープンしてた。
けれど外から見ると工事中っぽくてとても営業しているように見えないのが難点。
道路から見て分かるようになんらかの告知を出したほうがいいかもね。

3 :
>>2
オープンしてんの? まだ工事中だと思っていた。

4 :
>>3 店の人に聞いたら苦笑いしながら
「道に出る看板も全部隣のスーパーの
オープンに合わせられてしまいまして・・」
と言われたよ。隣のスーパーが一緒にオープンするはずが
月末に伸びたそうだ

5 :
オープンしているけれど、コミックのカバーとかが間に合ってなくて
店内の新刊、既刊が立ち読み放題。
立ち読み目的の人には魅力的かもしれないが、購入目的で行くとチョイいやな気分かもね。

6 :
立った〜^^

7 :
11月に閉店する「八幡サティ」のことが、本日の京都新聞20面「山城ワイド」と11面「地元経済」に掲載されていますね。
本当に閉店しちゃうのか・・。
撤退後は今のところ利用目的が決まっていないようですね。

8 :
萬字堂今日行ってみたが、閑散としてるね

ありゃ可哀想だ

9 :
キリン堂も潰れるみたいですよ

10 :
サティ周辺寂しくなるね・・。

11 :
本当に潰れちゃうのか・・・次は何になるんだろね?

12 :
サテイよりも駅前でしょ。あそこをもっと活気ある場所に変えないと
八幡の発展は無いよな。

13 :
急行も止まる駅なのに、駅前が商店ではなく殆ど駐輪場ってのも活気なさすぎですね。
普通しかとまらないまきの駅前は再開発でこれから良くなっていきそうだが八幡市駅前は・・。
何も再開発までは要らないとしてももうちょっと商売っ気がないものかねぇ。
背割りの花見シーズンでも駅の利用客凄かったけれど背割りに出ている店は「なんじゃこりゃぁ?」程度。
折角の八幡のことを売り込むチャンスだと思うのだが、どうなんでしょう。
四季彩館でやっていることを出張させたりとか・・地元の商店に呼びかけるとか。

あ、すみません。つまらない話を長々と・・ごめんなさい。

14 :
20数年前の八幡市駅前はまともなバスロータリーもない
廃れた駅前だったな…(T_T)

15 :
樟葉モールのABCマートで靴買おうと思ったんですけど、ここ接客がうっとうしいですね。
まだ買おうかどうか迷ってる途中なのに強引にレジに持ってこうとするし、靴ひもとか
防水スプレー押し売りしてきたり。すごく恐かったです。レジでお金を払う時、
店員が一瞬奥に行ったのを見てあわてて走って逃げました。
あそこで靴買った人、店の人強引じゃなかったですか?

16 :
てかよ。樟葉スレにも同じこと書いてるやん。
なんぞうらみでもあるのかいな・・。
こういう苦情は本部に電話なりメールするとええよ。

17 :
キリン堂はいつ閉店するのですか?

18 :
>>15
靴を買った人に「防水スプレー」や「靴紐」を買うように勧めるよう
本部から言われているんだよ(恐らく)。その指示が末端の店舗まで行き渡らずに、
強引な勧誘。もしくは本部の無茶なノルマのせいでそんな事になったんだと思う。

まあ、どこの会社でも同じようなモンだろうな。

19 :
キリン堂が閉店かぁ・・・。ますます近場のお店がなくなるなぁ。

20 :
松花堂モール28日オープン?

21 :
国道の方ばかりに店舗が偏るね

22 :
前スレのMARI=300さん
松井山手のスレも参考にして下さい。
私としては京田辺の大住で売り出している物件が気になるww

23 :
前スレでいまいちわからなかったんですけど、結局男山の右橋医院って評判はいかがなんでしょうか。
こんなこと書かれているみたいですが。
京都のラーメンサイトをヲチする1【MIG】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1181183765/

24 :
評判聞いてどうするの?不安なら他に行けば?
何をもめてるのか読む気にもならないけど
そのネタ飽きたし興味ない

25 :
評判聞いてどうするの?不安なら他に行けば?
何をもめてるのか読む気にもならないけど
そのネタ飽きたし興味ない

26 :
Clear

27 :
まあまあ、枚方大変なんや。後継者がいないのにトップ不在に
なりそうなんや。自業自得というか最近の話じゃ無いみたいだけど。

28 :
サティが潰れるってソースってないですかね?
予定では何月なんでしょうか?

29 :
八幡サティ閉店
京都新聞電子版
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007061400033&genre=K1&area=K20

30 :
>>29
ありがとう
やっぱ潰れるんだな・・・・徒歩1分地域の俺orz

31 :
↑そりゃしゃあないぞ。場所悪い。それより駅前なんとかしたって
や。市議会議員さん達。あそこは市外は文化センター行くか、石清水
さん行くかどっちかやな。昔の形でええのや。京都らしい
昭和初期の町並みに、レトロの街にしたらいかがかな?

33 :
Clear

34 :
Clear

35 :
本当にキリン堂もつぶれるのですか?
スタッフ募集してた気がするけど…

36 :
昨日、ポンコツ街道で車買い取ってもらいました!
廃車、事故車買い取ってくれるみたい。ディーラーやガリバーでは値段付かなかったんだけどね

37 :
今、金属の相場が上がってるから車としての価値よりスクラップの値段でしょうね。

38 :
反対にお金を取られるとこもありますよね

39 :
徐々にポンコツ街道が縮小してきて、嬉しい限りです(・ω・)

それでもまだまだ残ってるけど(ーー;)

40 :
街道のポンコツは減っているのかもしれないが、ポンコツ街道以外に散っている
業者を街道のあいたところへと一箇所にかためてくれんかなぁ・・なんて、無理か。

41 :
他に移す計画あったけど今となっては無理。適者生存って
いうけど住宅地にあるのはアカンやろ。

42 :
そんな計画があったんですか。

43 :
松花堂モール行かれたた方感想ください。

44 :
松花堂モール前の交差点がだだ混み・・・
道路の真ん中のポールを無視して右折する車もいるし
マナーが最悪ですね。

45 :
そうやろな、酒量販店、ニック、イズミヤそれにここやろ。混雑するの
は分かってたからどうするんやろと思ってたけど。地元ゼネコンが
経営者らしいが、しっかりしたガードマンつけて交通整理する
しかないのかな。いや出入口変更するしかないな。

46 :
>>39
一生懸命働いてるのになんでそんなこと言うの?
他の人も解体屋批判やめてもらえますか?

47 :
>>44
一生懸命運転してるのになんでそんなこと言うの?
他の人もマナー批判やめてもらえますか?

48 :
>>46
別に働いてる人を批判してるつもりは無いです。
ですが、京都にも大阪にも出やすい立地条件でありながら、
八幡が発展しない要因は出来る限り無くなって欲しいと思っているだけです。

ポンコツ街道が無くなって、今八幡が推進している、工業地帯になった方が
雇用の促進にもなると思います。

国道1号線が通ってる
八幡東ICも出来た
京阪を使えば、大阪市内には30分ほど・京都へは20分ほど

もっと発展して欲しいと願っております(・ω・)

49 :
>>46さんへ
誰も働いている人までは批判していないんじゃないか?

ああだこうだかかれる前に地元産業?として、住民と共存できるように
環境に配慮した行動などをすれば、文句もでないんじゃないかな?

そりゃ、我が物顔で道路に車を止めたり、油まみれの路面を見たら誰も良いように思わないだろう。

いつもバスを待ちながら思うことは「騒音がします」って掲示は強気だなっておもえるよ。
普通、「ご迷惑をおかけします」の一文くらいあってもいいんじゃねぇのと思うのだが。

50 :
また元に戻るんだか、工場地帯(ポンコツ含め)と住宅地をどこの
市・町でも分けてるのに何故八幡はできないのか。ポンコツ屋の前
通ったら酒と小便が混じった不衛生な悪臭・騒音。これはなにも
差別発言じゃない。環境基準がひどすぎる話や。バス待ちもこれからは
苦痛だ。

51 :
また元に戻るんだか、工場地帯と住宅地をどこの
市・町でも分けてるのに何故八幡はできないのか。ポン○○屋の前
通ったら酒と小便が混じった不衛生な悪臭・騒音。これはなにも
差別発言じゃない。環境基準がひどすぎる話や。バス待ちもこれからは
苦痛だ。

53 :
↑お里が分かる発言はやめよう。

54 :
みんなぁ〜、もっとモチベーションを高めようよぉー。 自分でしなけりゃならないこともなるでしょ。 やってもおらわなけりゃいけないこともある。でもさ、個人個人のモチベーションって大事だよね。

55 :
八幡に何を望む?何がきる?男山は変わらん。日曜日欽明台やったかな
山手幹線皆で掃除してたな。地域住民が自分の住んでる通りのゴミ
をひろってた。旧八幡町内で住環境に対する住民の考え変わらん限り
あれは無くならんよ。意識のギャップが多きすぎる。

56 :
王将の餃子の安売りってどうなんだろう?
定期的な催しかなと思ってたら、急にやりだしたり
しばらくやらなかったり、2日間だったり1日だけだったり、
売り場ではレシート発行してないし。
食品関係のニュースが多いから王将に対する見方が変わってきた。

57 :
王将の安売り行きたいけれど隣の家の人がレジ打ってるから
恥ずかしくて行けない。
昔友達が働いていたけど、まかないが最高だったそうだ。

58 :
王将は定期的に入る新聞広告の餃子無料券で好きなときに好きなように食うのがお得。

59 :
王将は中央センターの王将が好きや。餃子は最高やし
チャーハンも旨い。それにおっちゃん愛想ええしな。

60 :
はじめまして。信楽狸です。サティーさんが潰れると云う噂をききつけたのですが、なんだかさみしいですね。いつ潰れるのですか?

61 :
閉店は11月の予定らしい。

62 :
ラ・ムーできたなァ

63 :
ラ・ムーって中国産を多く扱っているらしいです。買うときは要注意かも・・・。

64 :
>>63
安いなと思って帰ってみたら中国産だったよ。
これからも利用はするが、次からは必ず生産国を確認するわ。

65 :
いやいや、ラ・ムーに限らずどこでも気をつけないといけないよ。
でもね、どこのお店でも原産国すらわからないものも在るから気をつるにも限界があるよ。
やはり、製造元や行政がルールを作らないと抜け道だらけかもね。

66 :
中国[偽装肉まん]:やらせかもしれないが、信用できない食品多いから
避けた方が無難やな。

67 :
太鼓祭りですね。

68 :
太鼓の音聞こえた、しかし男山から見に行こうと思わんな。

69 :
太鼓祭りいってきた〜〜
男山から見にいってきた〜〜〜(笑)

70 :
そりゃ良かったな。

71 :
爺から飴をもらって自分だけは特別なんだと思っていたりしてな。





ネタだから本気にならないでね。

72 :
太鼓祭りって気持ち悪いな、昔から思ってたけどかけ声がうけつけへんな
交通の邪魔やし、なくらなんかな

73 :
祭りを本当に理解できるのは地元の祭り好きだけ。
外野がとやかく言うのは誤りという事らしい。俺も長年八幡に
住んでて見にいかんのは趣味じゃない。ちょっと言いすぎと
思うけど、せめて太鼓でもええ音色がしてたらと思うな、
単調で叩き過ぎやで。

74 :
だから昨日浴衣着た人や若い人がコンビニにいっぱいいてたんだ。
太鼓祭りって八幡では有名なの?夜店が出たりするのかな。

75 :
浴衣着た人はたぶん祇園祭りに行くんとちゃうかな?
太鼓祭りは夜店はほとんど出ないよ。
地元やけど小さい頃からあんまり好きじゃなかったな〜
八幡のガラの悪さが出てるとゆうか、ポンコツのこと偉そうに言ってる場合じゃない
と思うけどね。八幡はみんなガラ悪いよ

76 :
>>74
一応、京阪電車の案内にも載る程度には有名?

夜店に関しては本来、太鼓(神輿)を高良神社の前で激しく揺らすので邪魔になる為、出ないみたいだけど
今年は連休の都合で各自治会は高良神社まで行かないようで、少しは夜店がでているとか・・(人づてに聞いたので定かではない)。

お祭りは心底楽しめる人が楽しめば良いんじゃないかな。

77 :
はっきり言って素朴な、優雅さとか綺麗とか趣きとか
感じ取れるような祭りと違うな。田植えも終わってほっとした時間
に自然発生したような感じかな。見せるまつりじゃないけど、
八幡の財力相応のものか。周りで祭りないからあるだけ裕福
という事なのだろう。

78 :
そうなのですね、浴衣は祇園祭の方でしたか。
山の上の住宅街に住んでいますが
こちらにきてからお祭りあることすら知りませんでした。
高良神社も初めて聞きました。地元密着型のお祭りなのですね。

79 :
男山だけど、まだ太鼓の音聞こえるね。

80 :
自治会の子供たちは喜んでますね。
ほほえましく思える。

82 :
八幡関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000412-yom-soci

83 :
八幡関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000412-yom-soci

84 :
なぜか、連投になってしまった・・ごめん。

86 :
年金問題、暴力振るいたくなる気持ち分かる。
どうせお役所対応してその人の気持ちを逆撫でしたんでしょう。
国民に対する謝罪の気持ちが役所の人間には欠如してるんじゃないかなあ。

87 :
EXマンジドウ

88 :
今の年金問題に発展する以前でも
社会保険事務所に行ったことあるので職員の雑な態度は想像できる。

でもね、暴力振るったら負けだよ。
言葉で攻めるべきだ。

89 :
キリン堂つぶれる噂がたくさん出てるので、店員さんに確認したところ、そんな話は一切ないそうです。
その店員さんもあまりによく聞かれるので、店長に確認したそうです。
店長も本部だか本店だかに確認したら、やはりそんな話はないそうです。
多分サティ閉店の話がおかしくなった結果でしょうね。

もちろん今後の状況によっては閉店に追い込まれたりするんでしょうけど・・・。

92 :
↑どこから来たん?

93 :
発言からして、八幡生まれじゃないな。
よそから来たものの地元に溶け込めずに
ネットで一生懸命に批判をしながら、いつかきっと新天地へと夢見るも
新天地でも溶け込めず同じことを繰り返す>>91が想像できる。

94 :
どこへ行っても、いい点と悪い点があるのは当然で自然なこと。
それは八幡でも同じ。
>>91は八幡の住民じゃないのかも・・
俺は八幡の住民じゃないけど、この自然の多いこじんまりした
八幡が結構好きだが。
まぁ、特定の地域じゃないからこんなこと言えるのかも。

95 :
訂正。
俺は八幡の住民じゃないけど  →八幡の生まれじゃないけど
今は八幡の住民になって13年。
どこでも住めば都

96 :
住んで19年いつかは移ろうと思いつつ、汚いだの、
怖いだの色々あったが、最近落ち着いてきた感じ。
まだ改善すべき点は多々あるが他を住んできた俺には
かなり住み良い所になってきた。ただ病院なんとかして
ほしい。これは南山城全体の問題だ。

97 :
キヨーレオピン売ってる所教えて下さい。

98 :
一号線のすすめヴァイキングの事教えて下さい。
種類や味や雰囲気などどんな感じですか?

99 :
味よりも腹いっぱい食べたい人向きではとおもう。
お安く腹いっぱいなら、王将の方が得かもしれない。

100read 1read
1read 100read